JP3183654U - 釣糸 - Google Patents
釣糸 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3183654U JP3183654U JP2013001349U JP2013001349U JP3183654U JP 3183654 U JP3183654 U JP 3183654U JP 2013001349 U JP2013001349 U JP 2013001349U JP 2013001349 U JP2013001349 U JP 2013001349U JP 3183654 U JP3183654 U JP 3183654U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fishing line
- island
- cross
- resin
- diameter length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 63
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 63
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 22
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 22
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 15
- -1 polychlorotrifluoroethylene Polymers 0.000 claims description 13
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 12
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 claims description 11
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 claims description 9
- 229920000577 Nylon 6/66 Polymers 0.000 claims description 9
- TZYHIGCKINZLPD-UHFFFAOYSA-N azepan-2-one;hexane-1,6-diamine;hexanedioic acid Chemical compound NCCCCCCN.O=C1CCCCCN1.OC(=O)CCCCC(O)=O TZYHIGCKINZLPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 claims description 8
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 claims description 8
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 claims description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 10
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 10
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 11-Aminoundecanoic acid Chemical compound NCCCCCCCCCCC(O)=O GUOSQNAUYHMCRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004953 Aliphatic polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 1
- 229920000572 Nylon 6/12 Polymers 0.000 description 1
- 229920000007 Nylon MXD6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N acrylic acid methyl ester Natural products COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- QYMGIIIPAFAFRX-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;ethene Chemical compound C=C.CCCCOC(=O)C=C QYMGIIIPAFAFRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- ZMUCVNSKULGPQG-UHFFFAOYSA-N dodecanedioic acid;hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN.OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O ZMUCVNSKULGPQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006245 ethylene-butyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N hexanedioic acid Natural products OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- FJXWKBZRTWEWBJ-UHFFFAOYSA-N nonanediamide Chemical compound NC(=O)CCCCCCCC(N)=O FJXWKBZRTWEWBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006123 polyhexamethylene isophthalamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】 本考案の釣糸1は、長手方向に垂直な断面が海島構造を有し、前記海島構造の海部分11を形成する樹脂が、ポリアミド樹脂を含み、前記海島構造の島部分12を形成する樹脂が、フッ素系樹脂を含み、前記島部分12の平均径長が、2.0μm未満であると共に、その最大径長が、25.0μm以下である。
【選択図】 図1
Description
ポリアミド系釣糸は、柔軟性、機械的強度、及び適度な伸張性があることから、磯釣りや投げ釣り用の釣糸として広く用いられている。
しかしながら、ポリアミド系釣糸は、表面滑性が悪いという問題があった。そのため、ポリアミド系釣糸を長時間使用した場合、水中において釣糸が岩などの障害物と擦過した際に釣糸の表面が摩耗し易い。釣糸の表面が摩耗すると、釣糸の引張強度及び引張伸度は著しく低下する。そのため、魚がヒットした際に糸切れを生じ、魚を取り逃がす可能性が高まるという問題点があった。
さらに、ポリアミド樹脂は、親水性であるため、撥水性が低い。そのため、ポリアミド系釣糸を長時間使用した場合、釣糸が水膨潤による強度低下を生じるという問題があった。
フッ素系樹脂は、表面滑性に優れた疎水性の樹脂である。そのため、この樹脂を含む混練樹脂を釣糸の材料として用いることにより、表面滑性及び耐水性が向上した釣糸を形成することができる。
しかし、前記混練樹脂を釣糸の材料として用いた場合、釣糸の表面滑性、及び耐水性等の物性が、釣糸の長手方向に亘って変動する(即ち、釣糸の物性が不均一になる)という問題がある。
釣糸の物性が不均一であると、釣糸の糸切れ頻度を十分に改善できない。そのため、釣糸を長期間に亘って安定的に使用することができないという問題がある。
つまり、親水性であるポリアミド樹脂中に疎水性であるフッ素系樹脂を混練すると、両樹脂の境界における接着性が悪くなり、釣糸内部においてポリアミド樹脂とフッ素系樹脂が分離し易い。両樹脂の接着性が悪いと、釣糸の表面滑性、耐水性等の物性が不均一になる。
本考案者は、上記知見に基づき、ポリアミド樹脂中にフッ素系樹脂を微粒子状に分散させることにより、フッ素系樹脂とポリアミド樹脂が釣糸内部において分離し難くなり、その結果、物性が略均一な釣糸が得られることを見出した。
ここで、海島構造とは、釣糸1を構成する主要材料である樹脂中に、主要材料とは別の樹脂が点在していることをいう。主要材料である樹脂は、断面内で海部分11を構成しており、点在した樹脂は、断面内で島部分12を構成している。
もっとも、釣糸の表面が角張っていると、水中において釣糸が障害物に引っかかり易くなり、その結果、釣糸が摩耗し易くなる虞がある。
このような観点から、釣糸の断面形状は、好ましくは円形又は楕円形であり、より好ましくは円形である。
島部分の最大径長は、25.0μm以下であり、好ましくは20.0μm以下であり、より好ましくは15.0μm以下であり、特に好ましくは10.0μm以下である。また、島部分の最大径長の下限は特に限定されないが、好ましくは3.0μmであり、より好ましくは5.0μmである。
ここで、島部分の径長は、島部分の外縁の第1点と、前記第1点とは独立した島部分の外縁の第2点と、を直線で結んだ距離である。このような直線は無数に存在するが、無数に存在する直線のうち距離が最大となるものが本考案における島部分の径長に相当する。
図2は、釣糸の断面内にある一島部分を示す拡大図である。図2に示す通り、島部分12は不定形であり、矢印Xが、島部分の径長に相当する。矢印Xは、島部分12の外縁の第1点12aと、前記第1点12aとは独立した島部分の外縁の第2点12bを直線で結んだ線のうち、距離が最大となるものである。
なお、島部分が、円形である場合、島部分の径長は、円の直径であり、島部分が楕円形である場合、島部分の長径であり、島部分が正方形である場合、島部分の径長は対角線の長さに相当する。
島部分の平均径長は、釣糸の断面内に存在する全ての島部分の径長の平均であり、島部分の最大径長は、断面内に存在する全ての島部分の径長のうち、最大の島部分の径長である。
釣糸の径長は特に限定されず、釣糸の用途により適宜変更することができる。もっとも、釣糸の径長は、通常、0.05mm〜5.0mmであり、好ましくは0.1mm〜2.0mmである。なお、通常、釣糸の断面は円形である場合、円の直径が釣糸の径長に相当する。
この割合は、式:島部分の総面積/断面の面積×100、で表される値である。式中において、島部分の総面積とは断面内に分散した島部分の面積を全て合わせた値であり、断面の面積とは島部分の総面積と海部分の面積を合わせた値である。
島部分の総面積が占める割合が0.01%を下回ると、釣糸内部におけるフッ素系樹脂の絶対量が少ないため、釣糸の表面滑性及び耐水性を向上できない虞がある。他方、島部分の総面積が占める割合が10%を上回ると、ポリアミド樹脂とフッ素系樹脂の混練性を高めることが難しくなり、ポリアミド樹脂とフッ素系樹脂が分離し易くなり、釣糸全体に亘って物性を均一化できない虞がある。
釣糸全体に占めるフッ素系樹脂の配合量は、好ましくは10質量%以下であり、より好ましくは6質量%以下であり、特に好ましくは5質量%以下である。フッ素樹脂の配合量が10質量%を上回ると、ポリアミド樹脂とフッ素系樹脂の混練性を高めることが難しくなり、釣糸全体に亘って物性を均一化できない虞がある。
「海島構造が釣糸の長手方向に連続的に形成されている」とは、釣糸の一断面内における島部分の形状及び配置と、前記一断面から釣糸の長手方向に位置ズレした他断面内における島部分の形状及び配置が同じであることをいう。即ち、どの部分で断面をとっても島部分の形状及び配置が同じであることをいう。
他方、「海島構造が釣糸の長手方向に不連続に形成されている」とは、釣糸の一断面内における島部分の形状及び配置と、前記一断面から釣糸の長手方向に位置ズレした他断面内における島部分の形状及び配置が異なることをいう。即ち、断面をとる部分によって島部分の形状及び配置が異なっていることをいう。
何れの場合においても、島部分の平均径長が2.0μm未満であり、島部分の最大径長が25.0μm以下であれば、表面滑性や耐水性等の物性を釣糸全体に亘って略均一にすることができる。
もっとも、後述する本考案の釣糸の製造方法を考慮すると、海島構造は、釣糸の長手方向に不連続に形成されていることが好ましい。
図1において、釣糸1の断面内において破線で囲われた部分は、第1単位領域21と第2単位領域22である。本考案では、第1単位領域21に含まれる島部分の個数(A)と、第2単位領域22に含まれる島部分の個数(B)の比率(A:B)が、3:5〜5:3であり、好ましくは4:5〜5:4である。島部分の比率が、本範囲内にある場合、断面内において島部分が略均一に分散しているといえる。
図1において、第1単位領域21に含まれる島部分の個数(A)は、10個であり、第2単位領域22に含まれる島部分の個数(B)は、10個である。従って、島部分の比率(A:B)は、1:1となる。
図1において、第1単位領域21と第2単位領域22は、断面内において互いの領域が重なり合わないように抽出されている。しかし、第1単位領域21と第2単位領域22は、互いの領域の一部が重なり合うように抽出されてもよい。もっとも、第1単位領域21と第2単位領域22が完全に重なり合うように両領域を抽出することはできない。
なお、第1単位領域と第2単位領域の各面積は、釣糸の断面の面積(100%)よりも小さい。両単位領域の面積が、釣糸の断面の面積と同じである場合、第1単位領域と第2単位領域が完全に重なり合うためである。
両単位領域に含まれる島部分の比率(A:B)が、3:5〜5:3であれば(即ち、島部分が断面内において略均一に分散していれば)、表面滑性や耐水性等の物性を釣糸全体に亘ってより均一化することができる。
両単位領域に含まれる島部分の面積の比率(C:D)が、本範囲にあれば、釣糸の表面滑性や耐水性等の物性をより釣糸全体に亘ってより均一化することができる。
本考案では、ポリアミド樹脂は、好ましくは、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6/66、又はナイロン12であり、より好ましくは、ナイロン6、ナイロン66、又はナイロン6/66であり、特に好ましくは、ナイロン6/66である。
ナイロン6/66中におけるナイロン6とナイロン66の配合比(質量基準)は特に限定されないが、通常、98:2〜30:70であり、好ましくは95:5〜80:20であり、より好ましくは90:10〜70:30である。
なお、相対粘度は、JIS K 6810に従って98%硫酸中、濃度1%、温度25℃で測定した値である。
ポリアミド樹脂の相対粘度が3.0を下回る場合、釣糸の引張り強さ及び結節強さが低下する虞がある。他方、ポリアミド樹脂の相対粘度が5.0を上回る場合、釣糸の作製時における紡糸温度が高温となり、一部のポリアミド樹脂が熱分解される虞がある。
海部分に含まれるポリアミド樹脂以外の樹脂は、特に限定されないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、スチレン−ブタジエン共重合体、環状ポリオレフィンなどの炭化水素系ポリマー;エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メチルアクリレート共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−ブチルアクリレート共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体などのエチレン系共重合体;等を挙げることができる。
本考案では、フッ素系樹脂は、好ましくはポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、又はポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)であり、より好ましくはポリフッ化ビニリデン(PVDF)である。ポリフッ化ビニリデンは、耐熱性、成形性、及び分散性に優れているためである。
島部分に含まれるフッ素系樹脂以外の樹脂は、特に限定されないが、例えば、上記に例示したように、海部分に含まれるポリアミド樹脂以外の樹脂と同様のものが用いられる。
このような添加剤としては、例えば、顔料、酸化チタン、耐候剤、耐光剤、結晶化抑制剤、金属化合物、比重調整剤、撥水処理剤、親水処理剤等が挙げられる。
また、本考案の釣糸の結節時における引張り強さ(結節強さ)は、好ましくは5〜10cN/dtexであり、より好ましくは6.8cN/dtex〜8.5cN/dtexである。また、釣糸の結節時における伸び率(結節伸び率)は、好ましくは13%〜25%であり、より好ましくは15%〜20%である。
なお、引張り強さ、伸び率、及び摩擦係数の測定方法については、後の実施例の欄にて詳述する。
本考案の釣糸は、釣糸内部においてフッ素系樹脂を微粒子状に分散させることにより製造することができる。
具体的には、ポリアミド樹脂ペレットとフッ素系樹脂ペレットを一定比率で混合することにより混合樹脂を得る。そして、混合樹脂を押出し機に供給し、溶融・混練させた後、押出し機のノズルから溶融混練樹脂を押出す。押出した溶融混練樹脂を直ちに冷却固化し、原糸を得る。なお、冷却固化の方法は特に限定されないが、例えば、5〜40℃の水中に溶融混練樹脂を導入する方法が挙げられる。その後、原糸を所望の延伸倍率で延伸した後、所望のリラックス率で熱セット処理することにより本考案の釣糸が得られる。
200mmの釣糸を5サンプル用意し、JIS L 1013の規定に準じて、室温20℃、相対湿度65%の温湿度調整室内で24時間これらの釣糸を放置した。
その後、引張試験機((株)島津製作所製、製品名「オートグラフS−500D」)を用いて、各釣糸に対して、引張速度300mm/分の条件で引張強さ及び伸び率を測定し、その平均値を求めた。
200mmの釣糸を5サンプル用意し、JIS L 1013の規定に準じて、室温20℃、相対湿度65%の温湿度調整室内で24時間これらの釣糸を放置した。
その後、各釣糸を真結びで一回強く結節した。そして、引張試験機((株)島津製作所製、製品名「オートグラフS−500D」)を用いて、各釣糸に対して、引張速度300mm/分の条件で引張強さ及び伸び率を測定し、その平均値を求めた。
図3に示すように、釣糸送り出し装置31、セラミック製のピックアップピンによって構成された第1〜第3のテンションローラー(32a、32b、及び32c)、及び釣糸巻取装置33を配置し、30m/分の送り出し速度となるように釣糸を送り出した。なお、図3において、白抜き矢印は、釣糸の搬送方向を示している。
そして、釣糸送り出し装置31と第1のテンションローラー32aの間にある釣糸(1a)の張力(T1)と、第3のテンションローラー32cと釣糸巻取装置33の間にある釣糸(1b)の張力(T2)を計測し、以下の式に基づき摩擦係数を算出した;摩擦係数=T2/T1。
摩擦係数が小さいほど、釣糸の表面滑性が優れていることを示し、摩耗係数が大きいほど、釣糸の表面滑性が劣っていることを示す。
摩擦係数は、1種の釣糸に対して5回測定し、その最小値と最大値を求めた。
各実施例及び各比較例の釣糸を作製する際に、延伸工程中に糸切れが生じるか否かを観察し、糸切れが頻発した釣糸を「×」と評価し、糸切れが生じた釣糸を「△」と評価し、糸切れが生じなかった釣糸を「○」と評価した。
釣糸を、長手方向に垂直方向にミクロトームを用いて切断し切片サンプルを作製した。この切片サンプルを光学顕微鏡を用いて、倍率400倍にてその断面を観察した。
そして、顕微鏡の視野内に含まれる島部分の径長をマイクロルーラーを用いて実測し、その平均径長と最大径長を算出した。
90質量部のナイロン6と10質量部のナイロン66を共重合することによって形成されたナイロン6/66樹脂チップを用意した。このナイロン6/66樹脂チップ95質量部に対し、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)からなる樹脂チップを5質量部添加し、攪拌機によって攪拌し、混合樹脂を形成した。
混合樹脂を押出し機に供給し、290℃で溶融・混練させた後、濾過層を有する紡糸パックに導入し、ノズルから溶融した混練樹脂を押出した。ノズルから押出された溶融混練樹脂を、直ちに温度20℃の水中で冷却固化させ、原糸を得た。
得られた原糸を、98℃の熱水中で3.8倍に延伸した後、さらに190℃の熱空気中で1.58倍に延伸した。なお、総延伸倍率は、6.0倍であった。その後、延伸した原糸を180℃の熱空気中でリラックス率0.9倍で熱セットを行った後、親水性油剤をローラーにて付与し、釣糸を得た。なお、得られた釣糸は、断面形状が円形であった。実施例1で得られた釣糸の断面写真を図4に示す。本写真は、釣糸の断面を光学顕微鏡を用いて倍率400倍にて撮影したものである。
さらに、得られた釣糸の各物性(引張強さ(cN/dtex)、伸び率(%)、結節強さ(cN/dtex)、結節伸び率(%)、摩擦係数、及び糸切れ頻度)を、上記の測定方法によって測定・評価した。
また、釣糸を、その長手方向と垂直な方向に切断し、釣糸の断面内に含まれる島部分(PVDF)の平均径長及び最大径長を、上記の測定方法によって測定した。
釣糸の組成、各物性の測定・評価結果、平均径長、及び最大径長を表1に示す。
ポリフッ化ビニリデンの配合量を、ナイロン樹脂チップ97質量部に対して3質量部にしたこと以外は実施例1と同様の方法により釣糸を作製し、各物性、平均径長、及び最大径長を測定・評価した。なお、得られた釣糸は、断面形状が円形であった。
この釣糸の組成、各物性の測定・評価結果、平均径長、及び最大径長を表1に示す。
ポリフッ化ビニリデンの配合量を、ナイロン樹脂チップ99質量部に対して1質量部にしたこと以外は実施例1と同様の方法により釣糸を作製し、各物性、平均径長、及び最大径長を測定した。なお、得られた釣糸は、断面形状が円形であった。
この釣糸の組成、各物性の測定・評価結果、平均径長、及び最大径長を表1に示す。
ポリフッ化ビニリデンの配合量を、ナイロン樹脂チップ99.99質量部に対して0.01質量部にしたこと以外は実施例1と同様の方法により釣糸を作製し、各物性、平均径長、及び最大径長を測定した。なお、得られた釣糸は、断面形状が円形であった。
この釣糸の組成、各物性の測定・評価結果、平均径長、及び最大径長を表1に示す。
ポリフッ化ビニリデンをポリフッ化ビニル(PVF)からなる樹脂チップに変更し、その配合量をナイロン樹脂チップ99質量部に対して1質量部にしたこと以外は実施例1と同様の方法により釣糸を作製し、各物性、平均径長、及び最大径長を測定した。なお、得られた釣糸は、断面形状が円形であった。
この釣糸の組成、各物性の測定・評価結果、平均径長、及び最大径長を表1に示す。
ポリフッ化ビニリデンをポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)からなる樹脂チップに変更し、その配合量をナイロン樹脂チップ99.5質量部に対して0.5質量部にしたこと以外は実施例1と同様の方法により釣糸を作製し、各物性、平均径長、及び最大径長を測定した。なお、得られた釣糸は、断面形状が円形であった。
この釣糸の組成、各物性の測定・評価結果、平均径長、及び最大径長を表1に示す。
フッ素系樹脂を配合しなかったこと以外は実施例1と同様の方法により釣糸を作製し、各物性、平均径長、及び最大径長を測定した。なお、得られた釣糸は、断面形状が円形であった。
この釣糸の組成、各物性の測定・評価結果、平均径長、及び最大径長を表1に示す。
ポリフッ化ビニリデンの配合量を、ナイロン樹脂チップ93質量部に対して7質量部にしたこと以外は実施例1と同様の方法により釣糸を作製し、各物性、平均径長、及び最大径長を測定した。なお、得られた釣糸は、断面形状が円形であった。
この釣糸の組成、各物性の測定・評価結果、平均径長、及び最大径長を表1に示す。
ポリフッ化ビニリデンの配合量を、ナイロン樹脂チップ99質量部に対して1質量部にしたこと以外は実施例1と同様の方法により釣糸を作製し、各物性、平均径長、及び最大径長を測定した。なお、得られた釣糸は、断面形状が円形であった。
この釣糸の組成、各物性の測定・評価結果、平均径長、及び最大径長を表1に示す。
ポリフッ化ビニリデンの配合量を、ナイロン樹脂チップ99質量部に対して1質量部にしたこと以外は実施例1と同様の方法により釣糸を作製し、各物性、平均径長、及び最大径長を測定した。なお、得られた釣糸は、断面形状が円形であった。比較例4で得られた釣糸の断面写真を図4に示す。本写真は、釣糸の断面を光学顕微鏡を用いて倍率400倍にて撮影したものである。
この釣糸の組成、各物性の測定・評価結果、平均径長、及び最大径長を表1に示す。
表1に示すように、実施例1〜実施例6の釣糸は、フッ素系樹脂を含んでいない比較例1の釣糸に比して、摩擦係数が低く、表面滑性に優れていることが分かる。
また、実施例1〜実施例6の釣糸は、島部分の平均径長が2.0μm未満であり、且つ、その最大径長が25.0μm以下である。即ち、釣糸内部において、島部分(フッ素系樹脂)が微粒子状に分散している。島部分が微粒子状に分散していることは、図4(a)に示す実施例1の写真からも読み取れる。島部分が微粒子状に分散しているため、実施例1〜実施例6の釣糸は、糸切れが生じなかった。即ち、釣糸全体に亘って引張強さや伸び率等の物性が略均一であると考えられる。
これに対し、比較例2〜比較例4の釣糸は、島部分の平均径長が2.0μm以上である。即ち、比較例2〜比較例4の釣糸は、釣糸内部において島部分が微粒子状に分散していない。図4(b)に示す通り、比較例4の断面写真には、平均径長30μmを超える筋状の島部分が存在している。また、その他の島部分の径長も比較的大きいため、島部分が微粒子状に分散しているとはいえない。島部分が微粒子状に分散していないため、比較例2〜4の釣糸は、糸切れが生じた。つまり、釣糸全体に亘って引張り強さや伸び率等の物性が不均一である。
Claims (9)
- 長手方向に垂直な断面が海島構造を有し、
前記海島構造の海部分を形成する樹脂が、ポリアミド樹脂を含み、
前記海島構造の島部分を形成する樹脂が、フッ素系樹脂を含み、
前記島部分の平均径長が、2.0μm未満であると共に、その最大径長が、25.0μm以下であることを特徴とする釣糸。 - 前記断面内において、第1単位領域に含まれる島部分の個数(A)と、第2単位領域に含まれる島部分の個数(B)との比率(A:B)が、3:5〜5:3である請求項1に記載の釣糸。
但し、前記第1単位領域及び前記第2領域は、前記断面内においてそれぞれ無作為に抽出された独立した領域であり、
両単位領域は、面積が同じであり、且つ、それぞれの単位領域が前記断面の面積の10%以上の面積を有する。 - 前記第1単位領域に含まれる島部分の総面積(C)と、前記第2単位領域に含まれる島部分の総面積(D)との比率(C:D)が、3:5〜5:3である請求項2に記載の釣糸。
- 前記島部分の最大径長が、15.0μm以下である請求項1〜3の何れかに記載の釣糸。
- 前記フッ素系樹脂の配合量が、10質量%以下である請求項1〜4の何れかに記載の釣糸。
- 前記フッ素系樹脂の配合量が、6質量%以下である請求項1〜4の何れかに記載の釣糸。
- 前記ポリアミド樹脂の相対粘度が、3.0〜5.0である請求項1〜6の何れかに記載の釣糸
- 前記フッ素系樹脂が、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、及びポリクロロトリフルオロエチレンから選ばれる少なくとも1種を含んでいる請求項1〜7の何れかに記載の釣糸。
- 前記ポリアミド樹脂が、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6/66から選ばれる少なくとも1種を含んでいる請求項1〜8の何れかに記載の釣糸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013001349U JP3183654U (ja) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | 釣糸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013001349U JP3183654U (ja) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | 釣糸 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3183654U true JP3183654U (ja) | 2013-05-30 |
Family
ID=50427596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013001349U Expired - Lifetime JP3183654U (ja) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | 釣糸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3183654U (ja) |
-
2013
- 2013-03-13 JP JP2013001349U patent/JP3183654U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101035480B1 (ko) | 표면 변형된 이성분 중합체 섬유 | |
TW564267B (en) | Resin composition, monofilament, manufacturing method thereof and fish-line | |
TW201831596A (zh) | 樹脂組成物及絲狀成形體 | |
JP3183654U (ja) | 釣糸 | |
US8857147B2 (en) | Self cleaning and lubricating all-weather fishing lines and methods of manufacture thereof | |
WO1997046088A1 (fr) | Avançon pour la peche a la mouche | |
JP3241377U (ja) | 釣糸 | |
JP2592627B2 (ja) | 研磨用糸状成形物およびその製造方法 | |
JP2011101618A (ja) | 釣り糸 | |
JP7473946B2 (ja) | 水産資材用複合モノフィラメントおよびその製造方法 | |
JPH1018127A (ja) | 水産資材用モノフィラメントおよびその用途 | |
JP2009219360A (ja) | 釣り糸 | |
JP7250384B1 (ja) | 糸およびその製造方法 | |
JP2691957B2 (ja) | 水産資材用複合糸とその製法 | |
JP6090683B1 (ja) | ポリフッ化ビニリデン系モノフィラメント及びポリフッ化ビニリデン系モノフィラメントの製造方法 | |
JP5548896B2 (ja) | 釣糸およびその製造方法 | |
JP6186269B2 (ja) | フッ化ビニリデン系樹脂モノフィラメント、釣糸、及び、それらの製造方法 | |
JP6384133B2 (ja) | ポリオレフィン系繊維及びその製造方法 | |
JP6175665B2 (ja) | ラケット用ガット | |
JP2007270401A (ja) | 吸湿・撥水性芯鞘型複合繊維 | |
JP2013204176A (ja) | 熱可塑性樹脂製太物モノフィラメント | |
JP7217871B2 (ja) | 釣り糸 | |
JP6736444B2 (ja) | 海島型複合繊維及びそれを用いた布帛 | |
JP4662619B2 (ja) | 金属を含有する釣糸 | |
JP2011160762A (ja) | 釣り糸用モノフィラメント及び釣り糸 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3183654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160501 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |