JP3182817B2 - 1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7−アセチルテトラリンの製造方法 - Google Patents

1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7−アセチルテトラリンの製造方法

Info

Publication number
JP3182817B2
JP3182817B2 JP31439491A JP31439491A JP3182817B2 JP 3182817 B2 JP3182817 B2 JP 3182817B2 JP 31439491 A JP31439491 A JP 31439491A JP 31439491 A JP31439491 A JP 31439491A JP 3182817 B2 JP3182817 B2 JP 3182817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetyltetralin
hexamethyl
producing
reaction
aluminum halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31439491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05148179A (ja
Inventor
幸三 加藤
洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP31439491A priority Critical patent/JP3182817B2/ja
Publication of JPH05148179A publication Critical patent/JPH05148179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182817B2 publication Critical patent/JP3182817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はムスク香料として広汎に
使用されている1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル
−7−アセチルテトラリン(以下、HATと称する)の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル
テトラリン(以下、HMTと称する)を無水酢酸または
酢酸クロリドをアセチル化剤とし、アルミニウムハライ
ド触媒の存在下でアセチル化して製造する方法は公知で
ある。これら公知の反応条件を表1にまとめて示す。
【0003】
【表1】 *1 AlX3 /AcCl:アルミニウムハライド/酢
酸クロリド *2 AlX3 /HMT :アルミニウムハライド/H
MT *3 EDC:1,2−ジクロロエタン
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来方法でHMTをアセチル化すると、目的とするHA
T以外に、テトラリン骨格がインダン骨格へ異性化した
1,1,3,5−テトラメチル−3−イソプロピル−6
−アセチルインダン(以下、INAと称する)を主とす
る副生物が生ずることが判った。このINA等はHAT
からの分離が難しく、香料としてのHATの価値を著し
く低下させる。
【0005】かかる事情に鑑み、本発明者等は副反応を
抑制し、HMTをアセチル化してHATを高収率で製造
する方法について鋭意検討した結果、アセチル化反応に
おける反応条件、特にモル比および反応温度が一定の範
囲にある場合に副反応が抑制され、しかも高い収率が得
られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、アセ
チル化剤として無水酢酸または酢酸クロリドを用い、無
水アルミニウムハライド触媒の存在下に、1,1,3,
4,4,6−ヘキサメチルテトラリンをアセチル化し
て、1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7−アセ
チルテトラリンを製造する方法において、25℃におけ
る溶解度係数が9.2以上の塩素化脂肪族炭化水素また
はニトロ化合物を溶媒として用い、無水酢酸または酢酸
クロリドに対する無水アルミニウムハライドのモル比が
各々1.95以下または0.98以下で、0〜25℃で
反応させることを特徴とする1,1,3,4,4,6−
ヘキサメチル−7−アセチルテトラリンの製造方法であ
る。
【0007】本発明で用いられる無水アルミニウムハラ
イドとしては、三塩化アルミニウムまたは三臭化アルミ
ニウムが挙げられる。
【0008】本発明で用いられる1,1,3,4,4,
6−ヘキサメチルテトラリンは、例えばP−サイメンと
3,3−ジメチル−1−ブテンまたは2,3−ジメチル
−1−ブテンを3級アルキルハライドおよび無水アルミ
ニウムハライドの存在下に反応させて得られる。
【0009】本反応において、酢酸クロリドまたは無水
酢酸に対する無水アルミニウムハライドのモル比(Al
3 /CH3 COCL、AlX3 /(CH3 CO)
2 O)が異性化等の副反応に関与し、一方、HMTに対
する無水アルミニウムハライドのモル比(AlX3 /H
MT)が主にHMTの転化率に関与している。
【0010】副反応に関しては、上記従来技術が開示し
ている範囲のAlX3 /CH3 COCLモル比が1.0
以上では、反応温度にかかわらず異性化等の副反応を抑
制することは出来ない。その理由は、次の反応式で示さ
れる CH3 COCL+AlCl3 →CH3 CO+ ・AlCl4 - (I) アセチル化錯体(I) の形成に関与していないフリ−のア
ルミニウムハライドが存在する場合に副反応が生ずるの
ではないかと考えられる。
【0011】アセチル化剤として酢酸クロリドを用いる
場合に、AlX3 /CH3 COCLモル比は0.98以
下、好ましくは0.95以下で行われる。モル比が0.
98以下では異性化率を約0.5%以下に、0.95以
下では約0.1%以下にすることができる。INAの副
生を抑制すると、他の副生物の生成も少なくなる。
【0012】またアセチル化剤として無水酢酸を用いる
場合には、AlX3/(CH3 CO)2 Oモル比は1.
95以下、好ましくは1.90以下で行われる。このこ
とは次式からも想定される。 (CH3 CO)2 O+2AlCl3 → CH3 CO+ ・AlCl4 - (I)+CH3 COAlCl2 酢酸クロリドを用いる場合と同様、異性化率をそれぞれ
約0.5%以下、約0.1%以下にすることができる。
【0013】INAはHATからの分離が難しく、香料
としてのHATの価値を著しく低下させるので、異性化
率を約0.5%以下、好ましくは0.1%以下にするの
が望ましい。
【0014】アセチル化剤として酢酸クロリドを用いる
場合にAlX3 /CH3 COClモル比が0.98以下
であれば品質的に特に問題はないが、モル比が小さくな
るに従って酢酸クロリドの使用量が多くなり経済的でな
くなるので、通常、AlX3 /CH3 COClモル比は
0.8以上で行われる。無水酢酸を用いる場合にも同様
の理由でAlX3 (CH3 CO)2 Oモル比は1.6以
上で行われる。すなわち、通常、下記のモル比の範囲で
行われる。 0.8≦AlX3 /CH3 COCl≦0.98、 1.6≦AlX3 /(CH3 CO)2 O≦1.95 このことは塩化アルミニウムを用いて行われた実施例、
比較例の結果を示した図1より明らかである。
【0015】一方、HMTの転化率に関しては、アセチ
ル化剤として酢酸クロリドを用いる場合に、AlX3
HMTモル比は1.0以上、好ましくは1.1以上で行
われる。AlX3 /HMTモル比1.1以上ではHMT
の転化率はほぼ99〜100%に達し、それ以上多くA
lX3 を用いてもHMTの転化率向上は期待できず、A
lX3 およびそれに伴ってアセチル化剤の使用量が多く
なるので、通常、AlX/HMTモル比が1.3以下で
行われる。すなわち、通常、1.0≦AlX3 /HMT
≦1.3で行われる。
【0016】アセチル化剤として無水酢酸を用いる場合
には、酢酸クロリドを用いる場合と同様の理由で、Al
3 /HMTモル比は2.0以上、好ましくは2.2以
上で、2.6以下で行われる。すなわち、通常、2.0
≦AlX3 /HMT≦2.6で行われる。これらのこと
は塩化アルミニウムを用いて行われた実施例、比較例の
結果を示した図2より明らかである。
【0017】転化率が約99%以上になると、反応生成
物から単蒸留程度で製品のHATを得ることができる
が、それ以下では未反応のHATを精留で分離する必要
が生じる。
【0018】また反応温度も副反応及び収率に大きな影
響を及ぼす。反応温度が25℃を越えた所から副生物が
増加し、HMTの転化率も低下する。このことはアセチ
ル化錯体(I) の熱安定性が温度に依存し、副生物の増加
とHMT転化率の低下は、アセチル化錯体(I) の分解に
よるフリ−の無水アルミニウムハライドに由来するもの
と推定される。従って反応温度は約25℃以下、好まし
くは20℃以下で行われる。一方低温にしすぎると、反
応速度の低下や溶解度の低下を招くので、好ましくは0
℃以上で行われる。
【0019】従来の所謂フリ−デルクラフッ反応溶媒の
内、25℃に於ける溶解度係数(SPと略す)が9.2
以上の塩素化脂肪族炭化水素またはニトロ化合物を反応
溶媒として用いられる。SP値が9.2以下の溶媒の場
合、本発明方法に於いて用いる反応温度(0〜25℃)
では、無水アルミニウムハライド/酢酸クロリドまたは
無水アルミニウムハライド/無水酢酸の反応液が均一に
ならず、アセチル錯体(I) が完全には生成しない。その
ため反応成績が悪化する。SP値が9.2以上の塩素化
脂肪族炭化水素またはニトロ化合物を反応溶媒として用
いることにより錯体形成が完成し、反応系も均一とな
り、所望の反応成績が得られる。
【0020】25℃に於ける溶解度係数(SP値)は式
(1)で定義され、 SP=[(d/M)(△H−1.987T)]1/2 (1) (式中、dは25℃における比重(g/cc)Mは分子
量、△Hは25℃における蒸発熱(cal/g)、Tは
298.2Kを表す)、25℃に於けるSP値が9.2
以上の塩素化脂肪族炭化水素またはニトロ化合物として
具体的には、1,2,3−トリクロロプロパン(SP=9.
5)、クロロホルム(SP=9.2)1,2−ジクロロエタン
(SP=9.9)、1,1,2−トリクロロエタン(SP=10)、
ジクロロメタン(SP=9.9)およびニトロベンゼン(SP=1
0 )が挙げられる。
【0021】本発明方法では、原料の混合順序に特に規
制はないが、アセチル化錯体(I) の形成は予め完全に行
っておく必要がある。
【0022】本発明では反応終了後、洗浄、中和し、蒸
留や晶析等の通常の手法に従ってHATを単離,取得さ
れる。
【0023】
【発明の効果】本発明の方法により、従来の方法に比べ
て副反応が抑制され、精製も容易となり、しかも高い収
率でHATを得ることができる。
【0024】
【実施例】本発明を実施例を挙げて更に具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。なお、以下の実施例で用いるHMT転化率、HAT
収率、異性化率とはそれぞれ次の定義による。 HMT転化率=[(原料HMT−残存HMT)/原料HMT]×100(%) HAT収率=[生成HAT(モル)/原料HMT(モル)]×100(%) 異性化率=[副生成INA(モル)/生成HAT(モル)]×100(%)
【0025】実施例1 撹拌器、コンデンサ−、滴下ロ−トを備えた100ml
の丸底フラスコの中に無水塩化アルミニウム(AlCl3
8.28g(0.062mol)、1,2−ジクロロエ
タン(EDC )16.57gを仕込み激しく撹拌した。こ
の懸濁液中へ無水酢酸(Ac2 O)3.53g(0.0
35mol)を内温15℃に保ちながら、20分かけて
滴下し、同温度で反応液が均一になるまで撹拌してAl
Cl3 −Ac2 O錯体を合成した(AlCl3 /Ac2
O=1.77)。
【0026】次いでHMT5.53g(0.026mo
l)を同量のEDC5.53gに溶解したものを内温1
5℃に保ちながら、3時間かけて滴下反応させた(Ac
2 O/HMT=1.35、AlCl3 /HMT=2.3
8)。さらに同温度で20分撹拌した。得られた反応液
を水21.8gの中に滴下して反応を停止し、その後、
静置分液して、有機層を得、水21.8g、1%アルカ
リ水溶液20.7g、水21.4gで順次、洗浄した。
得られた有機層は72.6gであり、ガスクロマトグラ
フィ−で有機層の分析を行ったところ、HMT転化率=
99.6%、HAT収率=99.6%、異性化率=0.
02%であった。
【0027】実施例2 実施例1におけるAlCl3 、Ac2 O、HMTの仕込
みモル比を表2に示すように変えた以外は、実施例1と
全く同様に反応を行った。得られた結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】実施例3、比較例1 実施例1における反応温度を表3に示すように変えた以
外は、実施例1と全く同様に反応を行った。得られた結
果を表3に示す。
【0030】
【表3】
【0031】実施例4 実施例1における反応溶媒を表4に示すように変えた以
外は、実施例1と全く同様に反応を行った。得られた結
果を表4に示す。
【0032】
【表4】
【0033】実施例5 撹拌器、コンデンサ−、滴下ロ−トを備えた100ml
の丸底フラスコの中にAlCl3 4.17g(0.031m
ol)、EDC20.8gを仕込み激しく撹拌した。こ
の懸濁液中へ酢酸クロリド(以下、AcClと略す)2.7
5g(0.035mol)を内温15℃に保ちながら、
20分かけて滴下し、同温度で反応液が均一になるまで
撹拌し、AlCl3 −AcCl錯体を合成した(AlC
3 /AcCl=0.89)。
【0034】次いでHMT5.58g(0.026mo
l)を同量のEDC5.58gで溶液にしたものを内温
15℃に保ちながら、3時間かけて滴下反応させた(A
cCl/HMT=1.35、AlCl3 /HMT=1.
19)。さらに同温度で20分撹拌した。得られた反応
液を水21.4gの中に滴下して反応停止し、反応停止
後、静置分液して、有機層を得、水21.8g、1%ア
ルカリ水溶液20.7g、水21.4gで順次、洗浄し
た。得られた有機層は53.1gであり、ガスクロマト
グラフィ−で有機層の分析を行ったところ、HMT転化
率=100%、HAT収率=99.8%、異性化率0.
02%であった。
【0035】実施例6 実施例5におけるAlCl3 、AcCl、HMTの仕込
みモル比をそれぞれ表5に示す様に変えた以外は、実施
例5と全く同様に反応を行った。得られた結果を表5に
示す。
【0036】
【表5】
【0037】比較例2 実施例1におけるAlCl3 、AcCl、HMTの仕込
みモル比を表6に示すように変えた以外は、実施例1と
全く同様に反応を行った。得られた結果を表6に示す。
【0038】
【表6】
【0039】比較例3 実施例1における反応溶媒及び反応温度をを表7に示す
様に変えた以外は、実施例1と全く同様に反応を行っ
た。得られた結果を表7に示す。
【0040】
【表7】 各溶媒のSP値は、四塩化炭素(SP=8.6)、モノクロロベ
ンゼン(SP=9.9)であり、四塩化炭素の場合、分液不良
の為、有機層の回収が不充分であった。
【0041】比較例4 実施例5におけるAlCl3 、AcCl、HMTの仕込
みモル比を表8に示すように変えた以外は、実施例5と
全く同様に反応を行った。得られた結果を表8に示す。
【0042】
【表8】
【図面の簡単な説明】
【図1】アセチル化剤に対する塩化アルミニウムのモル
比と異性化率の関係を示す図である。
【図2】原料HMTに対する塩化アルミニウムのモル比
とHMT転化率の関係を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−13369(JP,A) 特開 昭50−40761(JP,A) 特開 昭51−59845(JP,A) 特開 昭58−29738(JP,A) 特開 昭58−8034(JP,A) 特開 昭58−35142(JP,A) 米国特許3246044(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 49/792

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アセチル化剤として無水酢酸を用い、無
    水アルミニウムハライド触媒の存在下に、1,1,3,
    4,4,6−ヘキサメチルテトラリンをアセチル化し
    て、1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7−アセ
    チルテトラリンを製造する方法において、25℃におけ
    る溶解度係数が9.2以上の塩素化脂肪族炭化水素また
    はニトロ化合物を溶媒として用い、無水酢酸に対する無
    水アルミニウムハライドのモル比が1.95以下で、0
    〜25℃で反応させることを特徴とする1,1,3,
    4,4,6−ヘキサメチル−7−アセチルテトラリンの
    製造方法。
  2. 【請求項2】 アセチル化剤として無水酢酸を用い、無
    水アルミニウムハライド触媒の存在下に、1,1,3,
    4,4,6−ヘキサメチルテトラリンをアセチル化し
    て、1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7−アセ
    チルテトラリンを製造する方法において、25℃におけ
    る溶解度係数が9.2以上の塩素化脂肪族炭化水素また
    はニトロ化合物を溶媒として用い、無水酢酸に対する無
    水アルミニウムハライドのモル比が1.6〜1.95、
    1,1,3,4,4,6−ヘキサメチルテトラリンに対
    する無水アルミニウムハライドのモル比が2.0〜2.
    6で、0〜25℃で反応させることを特徴とする1,
    1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7−アセチルテト
    ラリンの製造方法。
  3. 【請求項3】 アセチル化剤として酢酸クロリドを用
    い、無水アルミニウムハライド触媒の存在下に、1,
    1,3,4,4,6−ヘキサメチルテトラリンをアセチ
    ル化して、1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7
    −アセチルテトラリンを製造する方法において、25℃
    における溶解度係数が9.2以上の塩素化脂肪族炭化水
    素またはニトロ化合物を溶媒として用い、酢酸クロリド
    に対する無水アルミニウムハライドのモル比が0.98
    以下で、0〜25℃で反応させることを特徴とする1,
    1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7−アセチルテト
    ラリンの製造方法。
  4. 【請求項4】 アセチル化剤として酢酸クロリドを用
    い、無水アルミニウムハライド触媒の存在下に、1,
    1,3,4,4,6−ヘキサメチルテトラリンをアセチ
    ル化して、1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7
    −アセチルテトラリンを製造する方法において、25℃
    における溶解度係数が9.2以上の塩素化脂肪族炭化水
    素またはニトロ化合物を溶媒として用い、酢酸クロリド
    に対する無水アルミニウムハライドのモル比が0.8〜
    0.98、1,1,3,4,4,6−ヘキサメチルテト
    ラリンに対する無水アルミニウムハライドのモル比が
    1.0〜1.3で、0〜25℃で反応させることを特徴
    とする1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7−ア
    セチルテトラリンの製造方法。
  5. 【請求項5】 25℃における溶解度係数が9.2以上
    の塩素化脂肪族炭化水素またはニトロ化合物が1,2,
    3−トリクロロプロパン、クロロホルム、1,2−ジク
    ロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、ジクロロ
    メタンまたはニトロベンゼンである請求項1、請求項
    2、請求項3または請求項4記載の1,1,3,4,
    4,6−ヘキサメチル−7−アセチルテトラリンの製造
    方法。
  6. 【請求項6】 無水アルミニウムハライドが三塩化アル
    ミニウムである請求項1、請求項2、請求項3または請
    求項4記載の1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル−
    7−アセチルテトラリンの製造方法。
JP31439491A 1991-11-28 1991-11-28 1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7−アセチルテトラリンの製造方法 Expired - Fee Related JP3182817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31439491A JP3182817B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7−アセチルテトラリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31439491A JP3182817B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7−アセチルテトラリンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148179A JPH05148179A (ja) 1993-06-15
JP3182817B2 true JP3182817B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=18052822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31439491A Expired - Fee Related JP3182817B2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7−アセチルテトラリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182817B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114369018B (zh) * 2021-12-29 2024-04-19 煤炭科学技术研究院有限公司 一种连续同步精馏酰化反应液的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05148179A (ja) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08157420A (ja) 4−ヒドロキシフェニルベンゾエート誘導体の製造方法
JP3220986B2 (ja) 含フッ素ジカルボニル化合物の製造方法
JP3182817B2 (ja) 1,1,3,4,4,6−ヘキサメチル−7−アセチルテトラリンの製造方法
WO2001087817A1 (fr) Procede de production d'ester de 2-alkyl-2-adamantyle
US4590010A (en) Substituted naphthoic acid process
JP3918883B2 (ja) ベンゾイルクロライド類の製造方法
JP3110682B2 (ja) ソルビン酸の製造方法
JP2832319B2 (ja) ピバリン酸クロロメチルエステルの製造法
JP3296519B2 (ja) ハロゲン化芳香族化合物の製造法
JP2002532445A (ja) オルガノホスフィン化合物で接触されたアルケン類へのハロアルカン類の付加方法
JP2870978B2 (ja) 2‐メルカプト‐4‐メチル‐1,3‐チアゾル‐5‐イル‐酢酸およびそのエステルの製造方法
JP3265434B2 (ja) gem−ジフルオロアルカン類の製造法
JP3161723B2 (ja) クロロスルホニルイソシアナートの製造方法
JP3164284B2 (ja) 2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンザルクロライドの製造方法
JP3001626B2 (ja) 2―クロロプロピオンアルデヒド三量体およびその製造方法
JP4271278B2 (ja) シクロアルケンの塩素化方法
US3812183A (en) Preparation of monohaloacetyl halides
JP4731062B2 (ja) アルキル芳香族炭化水素の塩素化方法
JPH0148251B2 (ja)
JP2874963B2 (ja) アリルブロミド類の製造法
EP0179685B1 (fr) Procédé de préparation d'esters allyliques tertiaires éventuellement halogénés
JPH034557B2 (ja)
JP2865421B2 (ja) 塩化3―トリフルオロメチルベンジルの製造方法
JP2023179533A (ja) カルボニル化合物の製造方法
JPH0613455B2 (ja) テトラブロムビスフエノ−ルaの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees