JP3181095B2 - プリント基板用プッシュスイッチ - Google Patents

プリント基板用プッシュスイッチ

Info

Publication number
JP3181095B2
JP3181095B2 JP11999992A JP11999992A JP3181095B2 JP 3181095 B2 JP3181095 B2 JP 3181095B2 JP 11999992 A JP11999992 A JP 11999992A JP 11999992 A JP11999992 A JP 11999992A JP 3181095 B2 JP3181095 B2 JP 3181095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
piece
contact
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11999992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0684428A (ja
Inventor
致良 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mik Electronic Corp
Original Assignee
Mik Denshi Kohgyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mik Denshi Kohgyo Co Ltd filed Critical Mik Denshi Kohgyo Co Ltd
Priority to JP11999992A priority Critical patent/JP3181095B2/ja
Publication of JPH0684428A publication Critical patent/JPH0684428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181095B2 publication Critical patent/JP3181095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、押圧子を押下、解放す
ることによって接点の開閉(スイッチのON、OFF)
が行われるようにしたプッシュスイッチの構成を、プリ
ント基板におけるプリント回路相互の電路の開閉に応用
した、プリント基板用プッシュスイッチに係るものであ
り、
【0002】特に、本発明は絶縁ケース内装の極めて小
形なスイッチ本体(実施例、縦4mm、横8mm、高さ
6mm)を構成して、該スイッチ本体をIC、ダイオー
ド、コンデンサー、レジスター等のプリント基板に実装
(マウント)する各種小形電子部品と同様に、プリント
基板上の目的位置に簡単に実装し得るようにしたことを
特徴とするものである。
【0003】
【従来の課題】各種電子機器に多数使用されているプリ
ント基板には前記のように各種小形電子部品が多数実装
されているが、スイッチそのものを基板の回路上に直接
実装して、恰も回路そのものにスイッチ機能を保有せし
めたようなものは未だかって存在せず、
【0004】よって、従来はプリント基板に関連してス
イッチが必要とされる場合には、プリント基板の回路に
既存別設のスイッチの端子を接続することによってい
る。
【0005】ところが、プリント基板上のスイッチ必要
位置に直接スイッチの端子を接続するようなことは、回
路のパターンの状態、スイッチの接続及び設置のスペー
スの有無、及びスイッチの使用上の利不便などの諸点か
らして困難乃至不可能な場合が多く、
【0006】従って、通常はスイッチ接続用の端子回路
をわざわざプリント基板の周辺部に集中的にパターン形
成して、そこで接続するようにせざるを得ず、回路パタ
ーンの設計上、プリント基板の製造上、また、プリント
基板の小形化、コスト低減上等の課題とされてきたもの
である。
【0007】
【本発明の目的】そこで、本発明は、本発明に独自な構
成のスイッチ本体をプリント基板の回路のスイッチ形成
目的位置に直接取付けることによって、回路の一部をそ
のままプッシュスイッチの固定接点として利用するよう
にして、プリント基板上に各種小形電子部品を実装する
のと同様にプッシュスイッチを実装設置し得るようにし
て、上記課題を解決せんとするものである。
【0008】
【課題を解決する手段】即ち、本発明は、上接点片と下
接点片を備えた下部片と反曲部及び上部片からなる横U
字形ばね片を、上部に山形の押圧子を備え基部に支点軸
を備えたホルダーに一体的に取付けて、押圧子と支点軸
及び上、下接点片からなる接点ばね片を設ける一方、
【0009】天板に押圧子挿通突出用のスリット、左右
側板に支点軸用の軸孔若しくは凹部、下端にケースをプ
リント基板に取付ける弾性鈎片などの取付手段をそれぞ
れ備えた、下開き小形長方形箱状のケースを設け、
【0010】ケース内に、接点ばね片を、その支点軸を
軸孔若しくは凹部に嵌合すると共に、押圧子をスリット
に嵌挿しその先端を外部に突出して取付けてスイッチ本
体を設け、
【0011】該スイッチ本体をプリント基板の回路上に
取付手段をもって取付けて、接点ばね片の下接点片を一
方の回路に圧接すると共に、上接点片を他方の回路の上
方に位置せしめて構成した、プリント基板用プッシュス
イッチによって、上記課題を解決したものである。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面につき説明する
と、上接点片3aと下接点片3bを備えた下部片3と反
曲部2及び上部片1からなる横U字形ばね片4を、上部
に山形の押圧子5を備え基部に支点軸6を備えたホルダ
ー7に一体的に取付けて、押圧子5と支点軸6及び上、
下接点片3a、3bからなる接点ばね片Aを設ける一
方、
【0013】天板に押圧子5挿通突出用のスリット8、
左右側板に支点軸6用の軸孔9若しくは凹部、下端にケ
ースBをプリント基板Pに取付ける例えば弾性鈎片など
の取付手段10をそれぞれ備えた、下開き小形長方形箱
状のケースBを設け、
【0014】ケースB内に、接点ばね片Aを、その支点
軸6を軸孔9若しくは凹部に嵌合すると共に、押圧子5
をスリット8に嵌挿しその先端を天板の外部に突出して
取付けてスイッチ本体Sを設け、
【0015】該スイッチ本体Sをプリント基板Pの回路
11上に取付手段10をもって取付けて、接点ばね片A
の下接点片3bを一方の回路11に圧接すると共に、上
接点片3aを他方の回路11の上方に位置せしめて、プ
リント基板用プッシュスイッチを構成したものである。
【0016】上記の構成において、横U字形ばね片4
は、上部片1、反曲部2及び下部片3からなる1枚の横
U字形ばね片4の下部片3にスリット12を切設して、
平行状態に上接点片3aと下接点片3bを形成したもの
(図2の(イ)参照)、
【0017】または、同じく下部片3にスリット12を
切設して中央に短冊状の上接点片3a、その周囲にコ形
の下接点片3bを形成したもの(同図の(ロ)参照)、
【0018】若しくは、2枚の横U字形ばね片4、4を
重合し、外側のばね片4の下部片3を上接点片3a、内
側のばね片4の下部片を下接点片としたもの(同図の
(ハ)参照)などを用いる。
【0019】取付手段10は、ケースの下端部に突設し
た弾性鈎片10、10をプリント基板Pに予じめあけた
取付孔13に係合して取付けるか、若しくは、図示を省
くが、ねじ止め、接着剤若しくはハンダによる接着な
ど、ケースBをプリント基板Pに取付ける手段であれば
任意である。
【0020】なお、必要に応じて、プリント基板Pの回
路11における上、下接点片3a、3bの接触位置(接
点部)に、予じめ銀メッキを施すなどによって、該接触
位置(接点部)を、通常のスイッチにおける固定接点と
同様の良電接触性、反復接触耐摩耗性などの接点適性加
工を施すようにしたものである。
【0021】更に、本発明は回路11、11の閉(スイ
ッチON)状態をそのまま維持する必要性がしばしばあ
ることから、例えば押圧子5の下端に突出したフック1
4aをケースB内面の凸起14b(若しくは凹部など)
に引掛ける等によって、押圧子5の押下状態即ち上下接
点片3a、3bが回路11、11に接触した状態(スイ
ッチON)を維持するための、適宜構成のロック手段1
4を、必要に応じて設けたものである。(図3参照)
【0022】
【作用】プリント基板Pのスイッチ設置目的位置に、例
えば予じめあけた取付孔13に弾性鈎片(取付手段)1
0をワンタッチで係合する等の任意の取付手段でスイッ
チ本体Sを取付け、その接点ばね片Aの下接点片3bを
1方の回路11に弾力的に圧椄し、上接点片3aを他方
の回路11の上方に位置せしめて本発明プッシュスイッ
チを構成する。
【0023】上記状態で押圧子5を押下すると、接点ば
ね片Aが支点軸bを支点として下方回動し、それによっ
て横U字形ばね片4が圧屈されて上接点片3aが下降
し、他方の回路11に接触して、両回路の電路が閉(ス
イッチON)となる。
【0024】押圧子5を解放すると、横U字形ばね片4
が弾発復元して、上接点片3aが回路11から離隔上昇
し、よって電路が開(スイッチOFF)に戻るものであ
る。
【0025】また、ロック手段14を備えたものは、例
えば図示例のように、押圧子5を押下して上接点片3a
を回路11に接触(スイッチON)すると、押圧子5の
フック14aがケースBの凸起14bに係合して、押圧
子5の押下状態をロックするので、事後、スイッチON
の状態が維持される。またフック14aと凸起14bの
係合を外せば、押圧子5は弾発復元してスイッチOFF
となる。
【0026】
【効果】プリント基板の回路のスイッチ形成目的位置
に、取付手段をもってスイッチ本体をワンタッチで取付
け、その下接点片を1方の回路に圧接すると共に下接点
片を他方の回路の上方に位置せしめるだけで、プリント
基板の回路上に極めて簡単にプッシュスイッチを構成で
き、よって、プリント基板上にICその他の小形実装電
子部品と同様にプッシュスイッチを実装(マウント)し
得る優れた特徴がある。
【0027】従来の如く既存のスイッチを、その端子を
プリント基板の特定回路に接続して取付けるのと異な
り、上記の如く、プリント基板上にプッシュスイッチを
直接実装し得るので、プリント基板の、従来ではスイッ
チの形成、設置が困難乃至不可能な位置にプッシュスイ
ッチを設け得て、よって、従来では予測できないような
範囲までプッシュスイッチの利用方法を拡大することが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スイッチ本体をプリント基板に取付けて構成し
た本発明プリント基板用プッシュスイッチの実施例の縦
断正面図。
【図2】(イ)は横U字形ばね片の実施例の正面図及び
Y−Y断面矢視図、(ロ)は横U字形ばね片の他の実施
例の正面図及びZ−Z断面矢視図、(ハ)は横U字形ば
ね片の他の実施例の正面図。
【図3】ロック手段を備えた本発明プリント基板用プッ
シュスイッチの実施例の正面図。
【図4】プリント基板の回路に本発明プッシュスイッチ
を構成した状態の説明図。
【符号の説明】
S スイッチ本体 P プリント基板 A 接点ばね片 B ケース 1 上部片 2 反曲部 3 下部片 3a 上接点片 3b 下接点片 4 横U字形ばね片 5 押圧子 6 支点軸 7 ホルダー 8 スリット 9 軸孔 10 取付手段 11 回路 12 スリット(横U字形ばね片) 13 取付孔 14 ロック手段 14a フック 14b 凸起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 21/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上接点片と下接点片を備えた下部片と反曲
    部及び上部片からなる横U字形ばね片を、上部に山形の
    押圧子を備え基部に支点軸を備えたホルダーに一体的に
    取付けて、押圧子と支点軸及び上、下接点片からなる接
    点ばね片を設ける一方、 天板に押圧子挿通突出用のスリット、左右側板に支点軸
    用の軸孔若しくは凹部、下端にケースをプリント基板に
    取付ける取付手段をそれぞれ備えた、下開き小形長方形
    箱状のケースを設け、 ケース内に、接点ばね片を、その支点軸を軸孔若しくは
    凹部に嵌合すると共に、押圧子をスリットに嵌挿しその
    先端を外部に突出して取付けてスイッチ本体を設け、 該スイッチ本体をプリント基板の回路上に取付手段をも
    って取付けて、接点ばね片の下接点片を一方の回路に圧
    接すると共に、上接点片を他方の回路の上方に位置せし
    めて構成した、プリント基板用プッシュスイッチ。
  2. 【請求項2】取付手段は、ケース下端部に突設した弾性
    鈎片をプリント基板に予じめあけた取付孔に係合して取
    付けるか、若しくは、ねじ止め、接着剤、ハンダによる
    接着など、ケースを基板に取付ける手段であれば任意で
    ある、請求項1のプリント基板用プッシュスイッチ。
  3. 【請求項3】プリント基板の回路の、上下接点片の接触
    位置に銀メッキを施すなどの接点適性加工をした、請求
    項1のプリント基板用プッシュスイッチ。
  4. 【請求項4】押圧子下端に突設したフックをケース内面
    の凸起(若しくは凹部等)に引掛ける等、押圧子の押下
    状態即ち上下接点片が回路に接触した状態(スイッチO
    N)を維持するための適宜のロック手段を備えた、請求
    項1のプリント基板用プッシュスイッチ。
JP11999992A 1992-04-14 1992-04-14 プリント基板用プッシュスイッチ Expired - Fee Related JP3181095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11999992A JP3181095B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 プリント基板用プッシュスイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11999992A JP3181095B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 プリント基板用プッシュスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0684428A JPH0684428A (ja) 1994-03-25
JP3181095B2 true JP3181095B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=14775393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11999992A Expired - Fee Related JP3181095B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 プリント基板用プッシュスイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181095B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845718B1 (fr) * 1996-12-02 2000-05-10 Eta SA Fabriques d'Ebauches Dispositif d'interrupteur électrique sur un circuit imprimé, et montre comportant un tel dispositif
US7312785B2 (en) 2001-10-22 2007-12-25 Apple Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
US7333092B2 (en) 2002-02-25 2008-02-19 Apple Computer, Inc. Touch pad for handheld device
JP2004063450A (ja) * 2002-06-07 2004-02-26 Mic Electron Co プッシュレバースイッチ
JP4575849B2 (ja) * 2005-06-14 2010-11-04 ミック電子工業株式会社 シフトスイッチ
US20070152983A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Touch pad with symbols based on mode
US8022935B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US8274479B2 (en) 2006-10-11 2012-09-25 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
US9654104B2 (en) 2007-07-17 2017-05-16 Apple Inc. Resistive force sensor with capacitive discrimination
US8683378B2 (en) 2007-09-04 2014-03-25 Apple Inc. Scrolling techniques for user interfaces
CN106981378B (zh) * 2017-05-04 2019-01-04 宁波申菱机电科技股份有限公司 双触点开关

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0684428A (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4204248A (en) Heat transfer mounting arrangement for a solid state device connected to a circuit board
JP3181095B2 (ja) プリント基板用プッシュスイッチ
US6501030B1 (en) Grounding plug for printed circuit board
JPS6217837B2 (ja)
US4979083A (en) Lamp with an integral switch
KR100304306B1 (ko) 수개의컨덕터트랙을가진필름용접촉형성장치
JPH0789507B2 (ja) チップキャリアソケットアセンブリ
JP2003109453A (ja) 押釦スイッチ
JP2001197628A (ja) 電気接続箱
JP2001196112A (ja) Icカード用コネクタ
JP3529992B2 (ja) 電子機器のグラウンド端子取付構造
KR100804261B1 (ko) 기판실장용 터미널 및 이를 구비한 커넥터
JPH0350590Y2 (ja)
JPS6131476Y2 (ja)
KR930003868Y1 (ko) 노브의 설치구조
KR970006158Y1 (ko) 전자기기의 회로기판 고정장치
JPS62232811A (ja) スイツチ装置
KR850002820Y1 (ko) 컴퓨터용 프린터
JPS5818291Y2 (ja) ヒ−トシンク等の取付脚
JPH0132296Y2 (ja)
KR920008215Y1 (ko) 전기전자 통신기기의 lcd판 고정장치
JPS6012292Y2 (ja) 電子部品取付装置
JPS6348031Y2 (ja)
JPH0120780Y2 (ja)
JPH11163578A (ja) 電子機器のシールド構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees