JP3180897B2 - 免震装置及び軽重量構造物の免震構造 - Google Patents

免震装置及び軽重量構造物の免震構造

Info

Publication number
JP3180897B2
JP3180897B2 JP31901497A JP31901497A JP3180897B2 JP 3180897 B2 JP3180897 B2 JP 3180897B2 JP 31901497 A JP31901497 A JP 31901497A JP 31901497 A JP31901497 A JP 31901497A JP 3180897 B2 JP3180897 B2 JP 3180897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
seismic isolation
plate
base
lower support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31901497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11131862A (ja
Inventor
茂 平野
Original Assignee
株式会社一条工務店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社一条工務店 filed Critical 株式会社一条工務店
Priority to JP31901497A priority Critical patent/JP3180897B2/ja
Publication of JPH11131862A publication Critical patent/JPH11131862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3180897B2 publication Critical patent/JP3180897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地震による振動から建
物を保護するために使用される免震装置及びこの免震装
置が取り付けられてなる軽重量建築物の免震構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、従来から地震による振動か
ら建物を保護するための免震装置として、複数個の鋼板
等の剛性を有した硬質板と、粘弾性的性質を有したゴム
等の軟質板(免震ゴム)とを交互に積層した免震構造体
が、中層,低層のビルディングや橋梁等の免震装置とし
て広く使用されている。このような免震構造体は、コン
クリートのような剛体建築物と基礎土台との間に介在さ
れると、剪断剛性率が小さいので、建築物の固有周期を
地震の周期からずらす作用を有し、地震により建物が受
ける加速度を非常に小さくする。また、このような免震
構造体においては、地震による変形後は再び元の位置に
戻る弾性変形を行うことが大きな特徴とされている。そ
して中には、建物からの鉛直荷重に対する性能や復元動
作を早めるために鉛からなるプラグが配設されたものも
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したタ
イプの免震装置は、ゴム等のバネ定数の関係が良くその
効果も優れていることから、前述したように、中層,低
層のビルディングや橋梁等の免震装置として広く使用さ
れているが、戸建住宅等の軽重量建築物に適用しようと
しても軽重量であるため十分な免震効果を実現すること
ができない。したがって、戸建住宅等の軽重量構造物に
適用する場合には、所謂人工地盤を設け、免震装置によ
り支持する全体の重量を高くする方法が考えられる。す
なわち、基礎コンクリート上に前述した免震装置を複数
設置し、これらの免震装置上に上記人工地盤を固定し、
この人工地盤の上に建物の基礎を築き、この基礎上に構
造体を形成する方法が考えられる。このように人工地盤
を設けることにより、該人工地盤上における間取りのレ
イアウトは自由度が増すとともに、前述した構造の免震
装置を配設することにより全体の重量が高くなることか
ら、免震効果を期待することができることとなる。
【0004】しかしながら、上述した人工地盤を設ける
ことは工事が極めて大掛かりとなるとともに施工工期が
著しく延長されるとともに、前述した構造に係る免震装
置自体も高コストであることとも合俟って、極めて住宅
購入コストが高騰することとなる。
【0005】そこで、本発明は、上述した従来の免震装
置が有する課題や該免震装置を用いた軽重量建築物の免
震構造が有する課題を解決するために提案されたもので
あって、免震装置自体のコストを抑えることができると
ともに、人工地盤を必要としない免震装置及び軽重量構
造物の免震構造を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために提案されたものであり、第1の発明(請求
項1記載の発明)は、免震装置に係るものであって、基
礎コンクリート上に固定された複数のベース板と、この
ベース板の上面のそれぞれに固定されてなる下部支承板
と、これらの下部支承板の上面のそれぞれに該下部支承
板と下面が面対向又は面接触してなる上部支承板と、こ
れらの上部支承板の上面と木製構造物を構成する土台と
を連結する連結金物と、各連結金物に連結されてなる捩
じれ防止手段と、を備えており、上記下部支承板には、
複数のボルト孔が形成されてなるとともに、このボルト
孔には、下端が上記ベース板の上面に当接するレベル調
整用ボルトが螺着されてなることを特徴とするものであ
る。
【0007】また、第2の発明(請求項2記載の発明)
は、軽重量構造物の免震構造に係るものであって、基礎
コンクリート上に固定された複数のベース板の上面のそ
れぞれに下部支承板が固定され、これら下部支承板のそ
れぞれには該下部支承板と下面が面対向又は面接触して
なる上部支承板を有し、上記下部支承板には、複数のボ
ルト孔が形成されてなるとともに、このボルト孔には、
下端が上記ベース板の上面に当接するレベル調整用ボル
トが螺着されてなるとともに、上記上部支承板の上面と
木製構造物を構成する土台とは、それぞれ連結金物を介
して固定され、これらの連結金物同士は捩じれ防止手段
を介して連結されてなることを特徴とするものである。
【0008】
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る免震装置及び
軽重量建築物の免震構造の一実施の形態について、図面
を参照しながら詳細に説明する。なお、説明の都合上、
軽重量構造物の免震構造について説明しながら、本発明
に係る免震装置についても詳細に説明する。
【0010】この免震構造は、図1に示すように、基礎
コンクリート1上に本発明を構成するベース板2が多数
固定され、これらのベース板2上に、免震装置3を設置
するとともに、この免震装置3上に連結金物4を固定
し、この連結金物4上に軽重量構造物を構成する木製の
構造体5を固定するとともに、上記連結金物4同士は、
本発明の構成要素である捩じれ防止手段としての水平ブ
レース6により連結されてなるものである。
【0011】上記各ベース板2は、本実施の形態におい
ては、図1又は図2に示すように、それぞれ平面形状が
正方形状に成形された鋼材からなる板体であり、上面の
中心にはベースマーク2aが形成されている。また、こ
れらの各ベース板2には、それぞれ内周面にネジ(符号
は省略する。)が螺刻されたベース側ボルト孔2bが、
各辺に対して2つずつ形成されている。また、これらの
各ベース板2の下面には、図2に示すように、基礎コン
クリート1内に埋設される全部で4つのアンカーボルト
10(図4参照)の上端が固定されている。これらのア
ンカーボルト10は、上記ベース板2の下面に溶接され
た上端から垂下してなる垂下部10aと、この垂下部1
0aの下端から外側に折曲され水平方向に位置してなる
水平部10bと、これらの垂下部10aと水平部10b
との周面に形成された凸部10cとから構成されてい
る。
【0012】そして、上述した各ベース板2の上面に
は、本発明(請求項1,2又は3記載の発明)に係る免
震装置3が設けられている。この免震装置3は、図4に
示すように、下部支承板11と、球体12と、上記下部
支承板11上に位置する上部支承板14(図5参照)と
から構成されている。上記下部支承板11は、図2,図
3又は図4に示すように、前記ベース板2と略同じ長さ
幅に成形され、上面には、一方の凹部11aが形成され
ている。また、この下部支承板11の上面であって、上
記一方の凹部11aの外側には、上記ベース板2に形成
された各ベース側ボルト孔2bに対応した位置に支承側
ボルト孔11bが形成されている。なお、これらの支承
側ボルト孔11bは、図2に示すように、該下部支承板
11とベース板2とを固定するボルト16の頭部16a
の上面が下部支承板11の上面よりも僅かに下方に位置
するよう、上端には該ボルト16の頭部16aが収納さ
れる太径部11cが形成されている。また、この下部支
承板11の各角部には、上記ベース板2上に固定される
この下部支承板11を水平とするために使用されるレベ
ル調整用ボルト17(図2参照)が螺着されるボルト孔
18が形成されている。なお、このレベル調整用ボルト
17及びこのレベル調整用ボルト17が螺着されるボル
ト孔18は、本発明(請求項2記載の発明)の水平調節
手段である。
【0013】また、上記上部支承板14は、図1又は図
5に示すように、上記下部支承板11と同じ長さ幅に成
形されてなるものであり、図3に示すように、下面に
は、上記下部支承板11の上面に形成された一方の凹部
11aと同じ深さとなされた他方の凹部14aが形成さ
れている。また、この上部支承板14の上面には、後述
する連結金物4と該上部支承板14とを固定する固定ボ
ルト20(図6参照)が螺着される支承側ボルト孔14
bが、該上部支承板14の各角部近傍にそれぞれ4つず
つ形成されている(図5参照)。そして、上記下部支承
板11の上面に形成された一方の凹部11aと、上記上
部支承板14の下面に形成された他方の凹部14a内に
は、図3に示すように、前述した球体12が配設されて
なるとともに、該球体12の下端は上記一方の凹部11
aの下面に当接されており、上端は上記他方の凹部14
aの上面に当接されている。
【0014】そして、上述のように構成された免震装置
3を構成する各上部支承板14の上面には、図6に示す
ように、それぞれ連結金物4が上記固定ボルト20を介
して固定されている。これらの連結金物4は、一体成形
された鋼材からなるものであって、図5又は図6に示す
ように、上記上部支承板14の上面に下面が接合される
下板部17と、この下板部17の上面から上方に起立し
てなるとともに平面形状が十字状となされた起立部18
と、この起立部18の上端に形成されてなり上記下板部
17と面対向してなる上板部19とから構成されてい
る。そして、上記下板部17には、図5に示すように、
上記上部支承板14とこの下板部17とを連結するため
の固定ボルト20が挿通されるとともに内周面には図示
しないネジが螺刻されてなる4つの挿通孔17aが形成
されている。また、上記上板部19には、後述する構造
体の土台と該上板部19とを固定するためのボルト22
(図6参照)又は水平ブレース6の一端が挿通される4
つの挿通孔19aが穿設されている。
【0015】なお、これらの連結金物4は、図1ではそ
れぞれ同一のものが図示されているが、実際には、図
6,図7又は図8に示すように、この連結金物4により
支持される木造の構造物の部位により異なるものを使用
する。すなわち、図6に示す連結金物4は、土台21の
角部を支持するものであり、上述したように上板部19
には4つの挿通孔19aが穿設されているが、図7に示
す連結金物4は、土台21が交差してなる部位を支持す
るものであるとともに起立部18は角柱状となされ上板
部19には、全部で8つの挿通孔19aが穿設されてい
る。また、図8及び図9に示す連結金物4は、土台21
の中途部(又は中途部であって該土台21がT字状とな
された部位)を支持するものであって上板部19には全
部で5つの挿通孔19aが形成されている。
【0016】そして、図6に示す連結金物4の例では、
上記挿通孔19a及び土台21に形成された図示しない
挿通孔内に挿通されるボルト22と図示しないナットと
を介して土台21と連結されるが、これら4つの挿通孔
19aの中の1つの挿通孔19aには、水平ブレース6
の一端が挿通係止されている。また、図7に示す連結金
物4の例では、該連結金物4を構成する上板部19の各
角部に形成された挿通孔19aには水平ブレース6の一
端が挿通係止されている。また、図8に示す連結金物4
では、内側に形成された3つの挿通孔19aにそれぞれ
水平ブレース6の一端が挿通係止され、図9に示す連結
金物4では、2つの角部に形成された挿通孔19aにそ
れぞれ水平ブレース6の一端が挿通係止されている。こ
れらの水平ブレース6は、図1に示すように、一端が上
記挿通孔19a内に挿通係止されてなる一方のワイヤ2
4と、一端が上記挿通孔19a内に挿通係止されてなる
他方のワイヤ25と、一端には上記一方のワイヤ24の
他端と係止される一方の係止部26aが形成され他端は
ネジ部26bとされてなる一方のボルト部材26と、一
端には上記他方のワイヤ25の他端と係止されてなる他
方の係止部27aが形成され他端はネジ部27bとされ
てなる他方のボルト部材27と、一端が上記一方のボル
ト部26に螺合され他端は上記他方のボルト部27に螺
合されてなるブレース本体28とから構成されている。
そして、この水平ブレース6は、上記ブレース本体28
を回動操作することにより全長を伸縮させることができ
る。すなわち、本実施の形態に係る免震構造において
は、木造の構造物を支持する上記複数の連結金物4が、
隣合う連結金物4同士及び/又は土台21の角部に設け
られた連結金物4同士を、この水平ブレース6を介して
引っ張り合うように構成されている。
【0017】上述した免震装置3を配設した上記免震構
造によれば、地震により構造物が受ける加速度を非常に
小さくすることができる。特に、上述した構成に係る免
震装置3は、所謂免震ゴムを積層したタイプのものでは
なく下部支承板11と上部支承板14との間に球体12
を配設したものであることから、免震装置自体のコスト
も抑制することができ、また従来の免震構造において採
用された人工地盤を設けることも必要ない。したがっ
て、工事が大掛かりとなることがなく、また施工工期も
従来のものよりも大幅に短縮される。また、上記免震装
置3では、複数の球体12が下部支承板11と上部支承
板14との間に配設されてなり、これらの球体12によ
り構造物を支持する構造を採用していることから、該球
体12と下部支承板11及び上部支承板14とに極めて
高い硬度を要求されることもない。したがって、この点
からも安価なものとすることができる。さらに、上述し
た免震構造では、水平ブレース6により各連結金物4を
引っ張る構造を採用していることから、地震の振動によ
り構造物の水平方向の捩じれを有効に防止することがで
きる。したがって、地震の発生により多少の振動が構造
物に伝わった場合であっても、その振動によりそれぞれ
の免震装置3を構成する下部支承板11と上部支承板1
4とが位置ずれを生ずることも防止することができる。
【0018】なお、上述した軽重量物の免震構造では、
本発明を構成する免震装置として、下部支承板11と上
部支承板14との間に球体12を配設したものを図示し
て説明したが、本発明を構成する免震装置は、このよう
に必ずしも球体12を配設する必要はなく、例えば、下
部支承板11の上面と上部支承板14の下面とが互いに
面接触する所謂滑り免震構造によるものであっても良
い。また、上記実施の形態に係る免震装置3のように、
下部支承板11と上部支承板14との間に球体12を配
設する場合であっても、前述したように1つの球体12
ではなく複数の球体を配設したものであっても良い。
【0019】
【発明の効果】上述した本発明の一実施の形態に係る軽
重量建築物の免震構造の説明からも明らかなように、本
発明(請求項1記載の発明)によれば、連結金物は、上
部支承板と木製構造物を構成する土台とを固定するもの
であり、人工地盤を用いるものではないことから、極め
て安価な免震構造とすることができるとともに、第3の
発明(請求項3記載の発明)によれば、連結金物同士に
は捩じれ防止手段が固定されることから、地震の振動に
よって木製構造物が捩じれることにより、下部支承板と
上部支承板とが本来の位置からずれたり或いは浮き上が
ってしまうことを有効に防止することができる。
【0020】特に、本発明では、それぞれの下部支承板
には、該下部支承板が前記ベース板上において水平とな
るよう調節するためのレベル調節用ボルトが設けられて
なることから、これらのレベル調整用ボルトにより、下
部支承板自体を水平とすることができるので、基礎コン
クリートの上面が多少水平でない場合や凹凸がある場合
であっても、免震性能を減少させるおそれを有効に防止
することができる。
【0021】また、第2の発明(請求項記載の発明)
に係る免震構造によれば、人工地盤を設けたものではな
いことから、工事が極めて大掛かりとなることを回避す
ることができるとともに、施工工期が著しく延長される
こともなく、ひいては住宅購入コストも従来の免震構造
に比べて安価とすることができる。また、捩じれ防止手
段により、地震の振動による構造物の捩じれを防止する
ことができ、この結果、上記免震装置を構成する下部支
承板と上部支承板との位置ずれも防止することができ
る。さらに、この発明においても、レベル調整用ボルト
により、下部支承板自体を水平とすることができるの
で、基礎コンクリートの上面が多少水平でない場合や凹
凸がある場合であっても、免震性能を減少させるおそれ
を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施の形態に係る免震構造
を示す斜視図である。
【図2】図2は、ベース板と下部支承板との固定構造を
示す断面図である。
【図3】図3は、下部支承板と上部支承板と球体との構
成を示す断面図である。
【図4】図4は、ベース板と下部支承板と球体との構成
を示す斜視図である。
【図5】図5は、上部支承板と下部支承板と連結金物を
示す斜視図である。
【図6】図6は、連結金物と土台との固定構造の一例を
示す斜視図である。
【図7】図7は、連結金物と土台との固定構造の他の例
を示す斜視図である。
【図8】図8は、他の連結金物とこの連結金物と水平ブ
レース及び土台と構成を示す平面図である。
【図9】図9は、図8に示す他の連結金物とこの連結金
物と水平ブレース及び土台と構成を示す平面図である。
【符号の説明】
1 基礎コンクリート 2 ベース板 3 免震装置 4 連結金物 5 木製の構造体 11 下部支承板 12 球体 14 上部支承板

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎コンクリート上に固定された複数の
    ベース板と、 このベース板の上面のそれぞれに固定されてなる下部支
    承板と、 これらの下部支承板の上面のそれぞれに該下部支承板と
    下面が面対向又は面接触してなる上部支承板と、これら
    の上部支承板の上面と木製構造物を構成する土台とを連
    結する連結金物と、各連結金物に連結されてなる捩じれ防止手段と、を備え
    ており、 上記下部支承板には、複数のボルト孔が形成されてなる
    とともに、このボルト孔には、下端が上記ベース板の上
    面に当接するレベル調整用ボルトが螺着 されてなること
    を特徴とする免震装置。
  2. 【請求項2】 基礎コンクリート上に固定された複数の
    ベース板の上面のそれぞれに下部支承板が固定され、こ
    れら下部支承板のそれぞれには該下部支承板と下面が面
    対向又は面接触してなる上部支承板を有し、 上記下部支承板には、複数のボルト孔が形成されてなる
    とともに、このボルト孔には、下端が上記ベース板の上
    面に当接するレベル調整用ボルトが螺着されてなるとと
    もに、上記上部支承板の上面と木製構造物を構成する土
    台とは、それぞれ連結金物を介して固定され、これらの
    連結金物同士は捩じれ防止手段を介して連結されてなる
    ことを特徴とする軽重量構造物の免震構造。
JP31901497A 1997-11-04 1997-11-04 免震装置及び軽重量構造物の免震構造 Expired - Lifetime JP3180897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31901497A JP3180897B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 免震装置及び軽重量構造物の免震構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31901497A JP3180897B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 免震装置及び軽重量構造物の免震構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11131862A JPH11131862A (ja) 1999-05-18
JP3180897B2 true JP3180897B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=18105546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31901497A Expired - Lifetime JP3180897B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 免震装置及び軽重量構造物の免震構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3180897B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180059A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Tomooki Kametani 柱直結回転鋼球式フリーハウスエリヤ工法
JP4648418B2 (ja) * 2008-02-29 2011-03-09 株式会社ポラス暮し科学研究所 建築物の免震構造
KR101843963B1 (ko) * 2017-11-20 2018-03-30 (주)아쿠아 내진용 물탱크의 기초패드장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11131862A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW591167B (en) Seismic isolation bearing
JP4804231B2 (ja) ピロティ階における免震構造
JP3180897B2 (ja) 免震装置及び軽重量構造物の免震構造
JP3550574B2 (ja) 滑り支承式免震装置
US5660007A (en) Stiffness decoupler for base isolation of structures
JPH10280730A (ja) 絶縁支持装置およびこの支持装置を用いる免震構造物
JP2007247167A (ja) 免震支承装置
JP3885549B2 (ja) 構造物の振り子型免震支承構造
JP3640330B2 (ja) 免震装置及び軽重量建築物の免震構造
JPH033723Y2 (ja)
JP2008280818A (ja) 建築物の免震構造とそれを採用した建築物
JP2002201816A (ja) 建造物の免震基礎構造
JP3174859B2 (ja) 免震装置及び軽重量建築物の免震構造
JP3102548B2 (ja) 杭の免震構造
JP2001295494A (ja) 複数棟連結建物.
JPH09151622A (ja) 建築物の免震装置
JPH11200383A (ja) 構築物・重量据付物等の免震支持構造
JP3800339B2 (ja) 建築物の免震構造
WO1996020323A1 (en) Stiffness decoupler for base isolation of structures
JP2000120782A (ja) 円錐面スライド式免震装置
JP3091236U (ja) 支柱の耐震構造
JP3013082B2 (ja) 建屋倒壊防止装置
CN112282474A (zh) 一种防倾覆隔震橡胶支座结构
JP3633351B2 (ja) 免振構造
JP2857984B2 (ja) 免震装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term