JP3179371B2 - 通信ネットワーク監視システム - Google Patents

通信ネットワーク監視システム

Info

Publication number
JP3179371B2
JP3179371B2 JP17039097A JP17039097A JP3179371B2 JP 3179371 B2 JP3179371 B2 JP 3179371B2 JP 17039097 A JP17039097 A JP 17039097A JP 17039097 A JP17039097 A JP 17039097A JP 3179371 B2 JP3179371 B2 JP 3179371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
name
symbol
communication network
schematic diagram
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17039097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1117631A (ja
Inventor
頼孝 太田
能希 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17039097A priority Critical patent/JP3179371B2/ja
Publication of JPH1117631A publication Critical patent/JPH1117631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179371B2 publication Critical patent/JP3179371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通信ネットワーク監
視システムに関し、特に通信ネットワークの模式図をC
RTなどの表示画面上に表示し、通信ネットワークを構
成する装置などに障害が発生したとき、表示画面に表示
された通信ネットワークの模式図上で障害発生を知らせ
る警報表示を行う通信ネットワーク監視システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の通信ネットワーク監視システム
は、通信ネットワークを構成する主要な装置が相互に接
続された状態を示す通信ネットワークの模式図を端末に
設けられた表示画面上に表示し、通信ネットワークを構
成する複数の装置およびそれらの装置間を接続する伝送
路などの諸設備に障害が発生したとき、通信ネットワー
ク監視システムの端末に設けられた表示画面上に通信ネ
ットワークの模式図を表示し、この通信ネットワークの
模式図に示された、これらの装置および各装置の間を接
続した伝送路などを象徴するシンボル図形のうち、障害
が発生した設備のシンボル図形の表示色を、白色などの
通常の表示色から異常を知らせる赤色系の表示色に変化
させ、同時に警報音を鳴動させて障害の発生をオペレー
タに知らせている。
【0003】また、上記の通信ネットワークを構成する
主要な設備を表示するためのシンボル図形表示の方法と
しては、図6に示すように、通信ネットワークを構成す
る主要な装置であり監視の対象となる装置を四角のシン
ボル図形で表示し、それぞれの装置を接続する伝送路を
帯状のシンボル図形で表示するなどの方法が行われてい
る。これらのシンボル図形には、通信ネットワーク監視
システム内で使用される名称が命名され、命名はあらか
じめ決められた名称付与ルールに従って通信ネットワー
クに詳しい専門家によって命名される。なお、図6で
は、監視の対象となる監視対象装置44,45が四角の
図形で表示され、監視対象装置44,45を接続する伝
送路46が帯状のシンボル図形で表示されている。図6
では、監視対象装置44,45も伝送路46も監視の対
象となる設備として表示される。
【0004】一方、通信ネットワークシステムでは、新
規回線の追加などにより、ネットワークシステムの再構
成が行われることがあるが、このような場合、通信ネッ
トワーク監視システムでは、通信ネットワークの模式図
の改版が必要になる。しかし、通信ネットワークの模式
図の改版は顧客側のオペレータにとっては技術的に困難
な場合が多く、ほとんどメーカーの専門家の手を借りて
行われている。通信ネットワークの構築が完了して顧客
によりシステムが運用される段階でもシステム変更など
により変更されることがあるが、その都度、メーカーの
専門家の手を借りて行うことは、システムの運用上効率
的でなく、顧客側のオペレータが容易に通信ネットワー
クの模式図の改版を行うことができるようになることが
望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の通信ネ
ットワーク監視システムでは、顧客側のオペレータが通
信ネットワークの模式図への追加表示などの改版を行お
うとしても、通信ネットワークの模式図にシンボル図形
を追加表示し、追加表示したシンボル図形の名称および
画面上の位置情報とともに、シンボル図形を追加表示し
た通信ネットワークの模式図を監視システムに登録する
作業が必要となり、通信ネットワークの模式図の改版を
行うことは顧客側のオペレータにとってはなかなか煩雑
で困難なものであった。また、通信ネットワークを構成
する装置および装置間を接続する伝送路の技術内容をよ
く理解していないと、通信ネットワークの模式図を構成
するシンボル図形に命名するとき、どのような名称を付
与したらよいか分らないことが多く、また誤って命名し
てしまうこともある。すなわち、付与する名称は既に他
の設備のシンボルに付与済みの名称であってはならない
が、もしその名称が既に他の設備のシンボルに付与済み
の名称を誤って用いてしまった場合は、設備に障害が発
生したときに誤った警報表示が行われてしまう可能性が
あり、このようなことは避けなければならず、名称の付
与は顧客側のオペレータにとっては難しい作業であり、
オペレータが容易に通信ネットワークの模式図の改版を
行うことができない大きな原因となっているという欠点
を有していた。
【0006】本発明の目的は、通信ネットワークを構成
する諸設備の技術内容に詳しくない顧客側のオペレータ
でも容易にシンボル図形を追加表示でき、名称の付与も
容易にできて通信ネットワークの模式図の改版を容易に
行うことができる通信ネットワーク監視システムを提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の通信ネットワー
ク監視システムは、表示画面に表示した通信ネットワー
クの模式図上で、前記通信ネットワークを構成する設備
を象徴したシンボル図形の表示状態の変化によって前記
設備の障害の発生を監視する通信ネットワーク監視シス
テムにおいて、オペレータが前記模式図上に監視対象と
なる設備の前記シンボル図形を追加表示して前記通信ネ
ットワークの模式図を改版する場合に、追加表示される
前記シンボル図形に前記オペレータが命名のため付与し
た名称が入力されたとき、あらかじめ決められた名称付
与ルールに基づき前記名称が妥当な名称か否かをチェッ
クする手段と、前記シンボル図形を前記通信ネットワー
クの模式図に追加表示するとき、前記オペレータが指定
する、あらかじめ登録された前記シンボル図形を呼び出
して前記模式図上の前記オペレータが指定する所定の位
置に追加表示する手段と、追加表示された前記シンボル
図形の表示画面上における座標位置を検出して前記オペ
レータが付与した前記名称とともにデータベースへ登録
データとして格納する手段と、前記通信ネットワークの
模式図のファイルへ改版後の前記通信ネットワークの模
式図を前記名称とともに登録して前記ファイルを更新す
る手段とを備えて構成される。
【0008】
【0009】また、本発明の通信ネットワーク監視シス
テムは、通信ネットワークを構成する設備を監視するた
め前記設備を象徴するシンボル図形を用いて前記通信ネ
ットワークの模式図を構成し表示画面に表示する端末
と、前記模式図上の前記シンボル図形により表わされた
設備に命名のため付与した名称と前記シンボル図形の画
面上の位置情報とを管理する中央処理装置とを備え、前
記中央処理装置が、(A)監視対象として前記模式図中
に追加表示される設備のシンボル図形の名称と座標位置
を示す位置情報とが格納されるデータベース、(B)前
記シンボル図形の名称および座標位置を示す位置情報の
前記データベースへの格納と検索を行う名称・位置情報
登録・検索手段、を備え、前記端末が、(C)前記通信
ネットワークの模式図の表示画面にマルチウィンドウ表
示方式によるウィンドウをオープンして、追加表示され
る前記シンボル図形に前記名称を付与するためのシンボ
ル名称付与画面を表示するマルチウィンドウ表示手段、
(D)追加表示しようとする前記シンボル図形に付加す
る名称の入力、前記通信ネットワークの模式図へのシン
ボル図形の追加表示、および前記通信ネットワークの模
式図中に追加表示された前記シンボル図形の表示画面上
の前記位置情報の検出のための指示入力を行う指示入力
操作手段、(E)前記指示入力操作手段からの指示入力
に基づき、前記マルチウィンドウ表示手段の表示制御を
行い、前記指示入力操作手段により入力された前記シン
ボル図形の名称の可否を判定することを要求する指示入
力に基づいて付与名称可否判定要求信号を出力し、前記
シンボル図形を追加表示することを要求する指示入力に
基づいて、追加表示する前記設備のシンボル図形を、あ
らかじめ格納しておいた記憶手段から読み出して前記通
信ネットワークの模式図中の所定の位置に追加表示し、
追加表示された前記シンボル図形の表示画面上の前記位
置情報の検出のための指示入力に基づいて、前記シンボ
ル図形の表示画面上の位置を検出し、前記指示入力操作
手段から入力された前記シンボル図形の名称と、検出し
た前記シンボル図形の表示画面上の位置情報とを登録す
ることを要求するシンボル名称・位置情報登録要求信号
を出力する画面制御手段、(F)前記付与名称可否判定
要求信号を受けて前記シンボル図形に付与される名称に
ついて、他の設備のシンボル図形と識別することが可能
な名称であるか否か判定し可能な名称のとき、その名称
を前記名称・位置情報登録・検索手段へ出力する名称可
否判定手段、(G)前記通信ネットワークの模式図を格
納するネットワーク図ファイル、(H)前記通信ネット
ワーク模式図更新要求信号を受けて前記シンボル図形が
追加表示された前記通信ネットワークの模式図を前記ネ
ットワーク図ファイルへ格納して通信ネットワークの模
式図を更新するネットワーク図情報更新手段、(I)前
記シンボル名称・位置情報登録要求信号を受けて、前記
データベースに先に格納された名称の検索を前記名称・
位置情報登録・検索手段へ要求し、前記名称・位置情報
登録・検索手段による前記データベースの検索の結果、
読み出された前記名称のデータに前記位置情報を付加し
て再度、前記名称・位置情報登録・検索手段を介して前
記データベースへ格納するシンボル位置情報付与手段、
を備えて構成される。
【0010】また、本発明の通信ネットワーク監視シス
テムは、前記中央処理手段が、監視対象の前記設備との
間の通信を行う対装置通信手段と、前記監視対象の設備
から送出される警報を前記対装置通信手段および前記名
称・位置情報登録・検索手段を介して受け取り前記端末
に通知する警報通知手段とを備え、前記端末が、前記設
備に発生した障害についての警報の通知を前記警報通知
手段から通知され前記画面制御手段へ出力するシンボル
表示制御手段を備え、前記名称・位置情報登録・検索手
段が、前記警報に含まれる前記設備の名称に基づき、前
記第2の名称データを検索して前記警報通知手段へ出力
し、前記第2の名称データを前記警報通知手段から受け
とるシンボル表示制御手段が、前記第2の名称データに
含まれている位置情報が示す前記マルチウィンドウ表示
手段の表示画面上の座標位置の前記シンボル図形の表示
状態を警報表示状態にするように構成される。
【0011】また、本発明の通信ネットワーク監視シス
テムは、前記端末が、前記データベースと前記ネットワ
ーク図ファイルとの間で前記名称の不一致が生じたとき
に、前記データベースの名称に従って、前記ネットワー
ク図ファイルの名称を更新させるネットワーク図情報復
旧手段を備え、前記画面制御手段が前記指示入力操作手
段から出力された指示入力に基づき、名称の不一致の復
旧を指示する情報不一致復旧指示信号を前記ネットワー
ク図情報復旧手段に出力し、前記ネットワーク図情報復
旧手段は、前記情報不一致復旧指示信号を受けて前記名
称・位置情報登録・検索手段に対して前記データベース
へ格納されている全ての前記第2の名称データを検索し
前記ネットワーク図情報復旧手段へ出力させることを指
示して検索された前記全ての前記第2の名称データを前
記画面制御手段を介して前記ネットワーク図情報更新手
段へ送出し、前記ネットワーク図情報更新手段は、前記
第2の名称データに含まれる前記位置情報に基づき前記
ネットワーク図ファイルを検索して前記位置情報に一致
するシンボル図形を検索して前記第2の名称データに含
まれる名称を前記ネットワーク図ファイルへ登録し直し
て前記ネットワーク図ファイルの名称を更新するように
構成される。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0013】図1は、本発明の通信ネットワーク監視シ
ステムの実施の一形態を示すブロック図である。
【0014】図1に示す本実施の形態の通信ネットワー
ク監視システムは、通信ネットワークを構成する装置や
伝送路などの設備を監視するため、設備を象徴するシン
ボル図形を用いて通信ネットワークを示す模式図を構成
して表示画面に表示し、設備に障害が発生したとき、障
害が発生した設備のシンボル図形の表示状態を変化させ
ることによって警報表示を行う端末1と、通信ネットワ
ークを構成する設備である複数の監視対象装置3a〜3
d、および監視対象装置3aと監視対象装置3bとの間
を接続する伝送路4を監視し、通信ネットワークの模式
図上のシンボル図形に命名のため付与した名称とシンボ
ル図形の画面上の位置情報とを管理する中央処理装置2
とから構成される。
【0015】また、図1に示す中央処理装置2は、新た
な監視対象の設備の追加によって通信ネットワークの模
式図中に追加表示される設備のシンボル図形に付与され
た名称とシンボル図形の表示画面上の座標位置を示す位
置情報とを格納するデータベース21と、シンボル図形
の名称および位置情報のデータベース21への格納・検
索を行う名称・位置情報登録・検索手段22と、監視対
象装置3a〜3dとの間の通信を行う対装置通信手段2
3と、監視対象装置3a〜3dから送出される警報を対
装置通信手段23および名称・位置情報登録・検索手段
22を介して受け取り端末1に通知する警報通知手段2
4とから構成される。
【0016】また、図1に示す端末1は、通信ネットワ
ークの模式図の表示画面上にマルチウィンドウ表示方式
によるウィンドウをオープンして、追加表示されるシン
ボル図形に名称を付与するためのシンボル名称付与画面
を表示するマルチウィンドウ表示手段11と、マウス
(図示せず)とキーボード(図示せず)を含み、追加表
示しようとするシンボル図形に付加する名称の入力、通
信ネットワークの模式図へのシンボル図形の追加表示、
および通信ネットワークの模式図中に追加表示されたシ
ンボル図形の表示画面上の位置情報の検出のための指示
入力を行う指示入力操作手段12と、指示入力操作手段
12からの指示入力に基づき、マルチウィンドウ表示手
段11の画面の表示制御を行い、指示入力操作手段12
により入力されたシンボル図形の名称の可否を判定する
ことを要求する指示入力に基づき付与名称可否判定要求
信号を出力し、指示入力操作手段12から入力されたシ
ンボル図形の名称と、検出したシンボル図形の表示画面
上の位置情報とを登録することを要求するシンボル名称
・位置情報登録要求信号を出力する画面制御手段13
と、画面制御手段13からの付与名称可否判定要求信号
を受けてシンボル図形に付与される名称について、他の
設備のシンボル図形と識別することが可能な名称である
か否か判定し可能な名称であるならば、その名称を名称
・位置情報登録・検索手段22へ出力する名称可否判定
手段14と、画面制御手段13からのシンボル名称・位
置情報登録要求信号を受けて、名称・位置情報登録・検
索手段22を介し、先に格納しておいた名称に位置情報
を付加して再度、データベース21へ格納するシンボル
位置情報付与手段17と、警報通知手段24から通知さ
れた警報を画面制御手段13へ出力するシンボル表示制
御手段18と、通信ネットワークの模式図を格納するネ
ットワーク図ファイル15と、シンボル図形が追加表示
された通信ネットワークの模式図をネットワーク図ファ
イル15へ格納してネットワーク図ファイル15の通信
ネットワークの模式図を更新するネットワーク図情報更
新手段16と、データベース21とネットワーク図ファ
イル15との間でシンボル図形の名称の不一致が生じた
ときに、データベース21の名称に従って前記ネットワ
ーク図情報更新手段16にネットワーク図ファイル15
の名称を更新させるネットワーク図情報復旧手段19と
から構成される。
【0017】なお、通常、監視対象となる設備には、通
信ネットワークを構成する装置および装置間を接続する
伝送路などがあり、下記の説明では、通信ネットワーク
を構成する、図1に示す監視対象装置3aと監視対象装
置3bと間を接続する伝送路4が新たな監視対象となる
ものとして説明する。
【0018】次に、動作を説明する。
【0019】まず最初に、オペレータが指示入力操作手
段12を操作して、マルチウィンドウ表示手段11に表
示された通信ネットワークの模式図に、図1に示す新た
に監視対象設備となった、監視対象装置3aと監視対象
装置3bとの間の伝送路4を象徴するシンボル図形を追
加表示させる動作について説明する。なお、以下の説明
では、監視対象装置3aを「装置A」とし、監視対象装
置3bを「装置B」として説明する。
【0020】初めに、動作の概略説明を行う。
【0021】このシンボル図形を追加表示させるために
は、まず、オペレータが、指示入力操作手段12を操作
して、追加しようとするシンボル図形に付与する名称を
最初に入力する。次に、オペレータは、マルチウィンド
ウ表示手段11上に表示された画面を見ながら指示入力
操作手段12を操作して、あらかじめ用意されている伝
送路4に対するシンボル図形を画面上に呼び出し、指示
入力操作手段12を操作して、マルチウィンドウ表示手
段11上に表示された通信ネットワークの模式図中の所
定の位置に表示させる。シンボル図形を予定していた所
定の位置に追加表示させたら、最後に、追加表示させた
伝送路4を象徴するシンボル図形をクリックして追加表
示させた伝送路4のシンボル図形の位置を入力し、シン
ボル図形の追加表示を登録する。
【0022】次に、図1〜図5を参照して詳細動作を説
明する。
【0023】オペレータは、図1に示す指示入力操作手
段12を操作して、マルチウィンドウ表示手段11の表
示画面上に、通信ネットワークの模式図画面を表示す
る。さらに、通信ネットワークを構成する装置Aと装置
Bが表示されている部分の近傍に、装置Aと装置Bを接
続する伝送路のシンボル図形を追加表示するための下記
の入力操作を行うため、マルチウィンドウ表示方式によ
るウィンドウの一つとして「シンボル名称付与画面」を
オープンする。このときの表示画面の状態を図2(a)
に示す。図2(a)では、「通信ネットワークの模式図
画面」25の中に装置Aが四角のシンボル図形31とし
て、また、装置Bが四角のシンボル図形32として表示
されており、「シンボル名称付与画面」がウィンドウ3
3として表示されている。オペレータは、追加表示しよ
うとしているシンボル図形に付与する名称の指示入力を
行うため、指示入力操作手段12に含まれるマウスを操
作して、ウィンドウ33の「シンボル名称付与画面」の
中の「名称」と表示されたソフトキー39の表示部分を
選択してクリックする。画面制御手段13は、指示入力
操作手段12からの名称を入力するための指示入力を受
けて、マルチウィンドウ表示手段11の表示制御を行
い、「名称」の表示の右側の名称入力部26にカーソル
を表示させる。オペレータは、指示入力操作手段12に
含まれるキーボードを操作して名称として「装置A−装
置B」を入力する。画面制御手段13は、キーボードか
ら入力された名称「装置A−装置B」の可否を判定する
ことを要求する付与名称可否判定要求信号を名称可否判
定手段14へ出力する。
【0024】名称可否判定手段14は、付与名称可否判
定要求信号を受けて付与名称可否判定要求信号に含まれ
ているシンボル図形に付与される名称「装置A−装置
B」について、通信ネットワークの模式図中に追加表示
する監視対象の設備としての「伝送路」のシンボル図形
を、通信ネットワークの模式図中に既に存在する他の設
備のシンボル図形と識別することが可能な名称であるか
否か判定し、識別することが可能な名称であると判定し
たとき、新たに追加表示されるシンボル図形に付与され
た名称「装置A−装置B」を含む第1の名称データを生
成し、名称・位置情報登録・検索手段22へ出力する。
名称・位置情報登録・検索手段22は、入力した第1の
名称データを、新たな監視対象として通信ネットワーク
の模式図中に追加表示される伝送路のシンボル図形に付
与された名称データとしてデータベース21へ格納す
る。このときの中央処理装置2のデータベース21の格
納状況を図2(b)に示す。図2(b)のデータベース
21の名称データ一覧35の中には、先に入力した、第
1の名称データである名称「装置A−装置B」が名称デ
ータ34aとして格納されているが、この名称データの
中の位置情報、すなわち名称が付与されるシンボル図形
の表示画面上の座標位置としては、未設定状態となって
いる。
【0025】次に、オペレータが、指示入力操作手段1
2を操作して、マルチウィンドウ表示手段11に表示さ
れた通信ネットワークの模式図上にシンボル図形を追加
表示するための指示入力を行う。指示入力操作手段12
から、シンボル図形を追加表示するための指示入力を受
けて、画面制御手段13は、シンボル図形を追加表示す
るための指示入力に含まれている、追加表示される前記
設備のシンボル図形を、あらかじめ記憶してある記憶手
段(図示せず)から読み出し、読み出したシンボル図形
を通信ネットワークの模式図中の所定の位置に追加表示
する。シンボル図形の追加表示後の状態を図3(a)に
示す。「通信ネットワークの模式図画面」27で装置A
のシンボル図形31と装置Bのシンボル図形32との間
に追加された伝送路のシンボル図形36が表示される。
このときの中央処理装置2のデータベース21の格納状
況を図3(b)に示す。図3(b)のデータベース21
の名称データ一覧35の中には、先に入力した、第1の
名称データである名称「装置A−装置B」が名称データ
34aとして格納されているが、この状態でも名称デー
タの中の位置情報としては、未設定状態となっている。
【0026】また、画面制御手段13は、ネットワーク
図ファイル15に格納されている通信ネットワークの模
式図の更新を要求する通信ネットワーク模式図更新要求
信号をネットワーク図情報更新手段16へ出力する。ネ
ットワーク図情報更新手段16は、通信ネットワーク模
式図更新要求信号を受けて、シンボル図形が追加表示さ
れた通信ネットワークの模式図をネットワーク図ファイ
ル15へ格納してネットワーク図ファイル15の通信ネ
ットワークの模式図を更新する。
【0027】次に、シンボル図形の追加表示後、オペレ
ータは、指示入力操作手段12のマウスを操作して、図
3(a)に示す「通信ネットワークの模式図画面」27
上の追加表示されたシンボル図形36を選択してクリッ
クしシンボル図形36の表示画面上の位置情報を検出す
るための指示入力を行う。この指示入力を受けて、画面
制御手段13は、マウスのクリック操作が行われたシン
ボル図形36の表示画面上の座標位置を検出する。この
とき検出された座標位置は、例えばXY座標で表わした
座標(X=50,Y=50)であるものとする。
【0028】また、画面制御手段13は、上記指示入力
に基づき、図4(a)に示すように、「通信ネットワー
クの模式図画面」28上に「シンボル名称登録画面」を
表示するウィンドウ37をオープンする。オープンした
「シンボル名称登録画面」を見て、オペレータは、マウ
スを操作してウィンドウ37の「シンボル名称登録画
面」の「名称」と表示されたソフトキー39の表示部分
を選択してクリックすることにより、画面制御手段13
は、「伝送路名称一覧画面」を表示するウィンドウ38
をウィンドウ37の近傍にオープンする。「伝送路名称
一覧画面」には、それまでに入力されている通信ネット
ワークの模式図の全ての伝送路のシンボル図形に付与さ
れた名称の全てが一覧となって表示される。この中に、
既に入力済みの、追加されたシンボル図形に付与された
名称の「装置A−装置B」も表示される。この名称「装
置A−装置B」が名称の一覧の中からオペレータによっ
てマウス操作により選択されのクリックされたとき、画
面制御手段13は、マウス操作により選択された名称
「装置A−装置B」を、ウィンドウ37の「シンボル名
称登録画面」に表示する。
【0029】一方、画面制御手段13は、オペレータに
よって選択された名称「装置A−装置B」とシンボル図
形の表示画面上の座標位置を示す位置情報(X=50,
Y=50)とを含むシンボル名称・位置情報登録要求信
号をシンボル位置情報付与手段17へ出力する。
【0030】シンボル位置情報付与手段17は、シンボ
ル名称・位置情報登録要求信号を画面制御手段13から
受けて、シンボル位置情報登録要求信号に含まれている
名称「装置A−装置B」および位置情報(X=50,Y
=50)を取り出し、この名称「装置A−装置B」につ
いての検索を要求する第1の名称検索指示信号を名称・
位置情報登録・検索手段22へ出力する。名称・位置情
報登録・検索手段22は、第1の名称検索指示信号を受
けて第1の名称データ(名称「装置A−装置B」が含ま
れる)をデータベース21で検索してシンボル位置情報
付与手段17へ出力する。シンボル位置情報付与手段1
7は、名称・位置情報登録・検索手段22によるデータ
ベース21の検索の結果、データベース21から読み出
された第1の名称データに、画面制御手段13から入力
したシンボル位置情報登録要求信号から取り出した位置
情報(X=50,Y=50)を付加して第2の名称デー
タを生成し、第2の名称データを名称・位置情報登録・
検索手段22へ出力する。名称・位置情報登録・検索手
段22は、第2の名称データをデータベース21へ登録
データとして格納する。データベース21には、追加表
示されるシンボル図形の表示画面上の座標位置を示す位
置情報(X=50,Y=50)と名称「装置A−装置
B」とを含むデータが登録データとして格納されること
になる。このときの中央処理装置2のデータベース21
の格納状況を図4(b)に示す。図4(b)では、デー
タベース21の名称データ一覧35の中の名称データに
含まれる位置情報として、検出された座標(X=50,
Y=50)が設定されている。
【0031】一方、この第2の名称データが正常にデー
タベース21へ登録データとして格納されたとき、シン
ボル位置情報付与手段17も、画面制御手段13および
ネットワーク図情報更新手段16を介して名称「装置A
−装置B」をネットワーク図ファイル15へ登録する。
ネットワーク図ファイル15には通信ネットワークの模
式図とシンボル図形の名称「装置A−装置B」とが格納
され管理される。
【0032】上記の動作説明で、追加された設備である
伝送路のシンボル図形の通信ネットワークの模式図への
追加、シンボル図形の名称の付与、およびシンボル図形
の座標による位置情報の登録等の動作説明を終了する。
【0033】次に、監視対象の設備に障害が発生したと
きの動作を説明する。
【0034】図1に示す監視対象の設備である伝送路4
に障害が発生して、発生した障害を知らせる警報信号が
監視対象装置3aまたは監視対象装置3bから中央処理
装置2へ送信されてくると、監視対象の設備との間の通
信を行う対装置通信手段23は、送信されてきた警報信
号に基づき障害を知らせる警報通知を名称・位置情報登
録・検索手段22へ出力する。名称・位置情報登録・検
索手段22は、警報通知に含まれる設備の名称に基づき
データベース21を検索し、警報通知に含まれる設備の
名称を含む第2の名称データを読み出して警報通知に付
加し警報通知手段24へ出力する。
【0035】警報通知手段24は、名称・位置情報登録
・検索手段22から第2の名称データの付加された警報
通知を受け取り、端末1のシンボル表示制御手段18へ
警報通知を送信する。シンボル表示制御手段18は、警
報通知の第2の名称データの付加された警報通知を警報
通知手段24から受けとると、第2の名称データに含ま
れている位置情報の座標(X=50,Y=50)が示
す、図5の「通信ネットワークの模式図画面」29上の
座標位置のシンボル図形36を特定し、そのシンボル図
形36の表示状態を警報表示状態、例えば赤色の表示状
態にする。なお、監視対象装置3aまたは監視対象装置
3bが送出する警報通知に含まれる障害を発生した伝送
路4の名称としては、伝送路4のシンボル図形36の追
加表示の際に付与され登録された名称と同一の名称が用
いられているものとする。また、オペレータが、警報表
示のあった伝送路4の名称を知りたいときは、伝送路4
のシンボル図形36の部分をマウスでクリックすると、
伝送路4のシンボル図形36の名称「装置A−装置B」
を含む情報を示すウィンドウが近傍に表示される。
【0036】上記の説明では、中央処理装置2に対して
端末が1装置だけ接続された場合について説明したが、
複数の端末が接続されている場合であっても、複数の端
末からの設備のシンボル図形の追加要求があったときに
は、中央処理装置でそれらの要求を有する端末を順次選
択して、それらの要求を順次処理するように制御する制
御部を設けて処理すればよい。
【0037】次に、上記で説明したように、複数の端末
1があった場合は、通信ネットワークの模式図上の同一
の追加設備を二つの端末から監視する場合、片方の端末
からの要求で新たな追加設備のシンボル図形を追加表示
すると、中央処理装置のデータベース21に格納されて
いる名称と、他方の端末のネットワーク図ファイル15
に格納されている名称との間では不一致が生じるが、こ
のときの、他方の端末1のネットワーク図ファイル15
に格納されている名称の修正を行う動作を説明する。
【0038】端末1のネットワーク図ファイル15に格
納されている名称がデータベース21に格納されている
名称との間で不一致が生じたものとする。すなわち、中
央処理装置2のデータベース21に格納されている名称
「装置C−装置D」が、端末1のネットワーク図ファイ
ル15には例えば名称「装置E−装置F」として格納さ
れているために不一致が生じたものとする。この不一致
を知った端末1のオペレータによって、名称の不一致の
復旧を指示する指示入力が指示入力操作手段12から入
力されると、端末1の画面制御手段13は、この指示入
力を受けて名称の不一致の復旧を指示する名称不一致復
旧指示信号をネットワーク図情報復旧手段19に出力す
る。ネットワーク図情報復旧手段19は、名称不一致復
旧指示信号を受けて、名称・位置情報登録・検索手段2
2に対して第2の名称検索指示信号を出力してデータベ
ース21へ格納されている全ての第2の名称データを検
索しネットワーク図情報復旧手段19へ出力させること
を指示する。名称・位置情報登録・検索手段22は、第
2の名称検索指示信号を受けてデータベース21を検索
し、格納されている全ての第2の名称データを読み出し
て端末1のネットワーク図情報復旧手段19へデータベ
ース登録情報43として出力する。ネットワーク図情報
復旧手段19は、データベース登録情報43として読み
出された全ての第2の名称データを画面制御手段13を
介してネットワーク図情報更新手段16へ送出する。ネ
ットワーク図情報更新手段16は、第2の名称データに
含まれるそれぞれの位置情報に基づきネットワーク図フ
ァイル15を検索して位置情報が示すシンボル図形を順
次検索し、第2の名称データに含まれる名称をネットワ
ーク図ファイル15へ順次登録し直すことにより、ネッ
トワーク図ファイル15に格納されていた名称「装置E
−装置F」が中央処理装置のデータベース21に格納さ
れている名称「装置C−装置D」により置き換えられ
て、ネットワーク図ファイル15の名称が更新され、ネ
ットワーク図ファイル15に格納されていた名称とデー
タベース21に格納されている名称とが一致する。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の通信ネッ
トワーク監視システムは、オペレータが模式図上に監視
対象となる設備のシンボル図形を追加表示して通信ネッ
トワークの模式図を改版する場合に、追加表示されるシ
ンボル図形にオペレータが命名のため付与した名称が入
力されたとき、あらかじめ決められた名称付与ルールに
基づき名称が妥当な名称か否かをチェックする手段と、
シンボル図形を通信ネットワークの模式図に追加表示す
るとき、オペレータが指定する、あらかじめ登録された
シンボル図形を呼び出して模式図上のオペレータが指定
する所定の位置に追加表示する手段と、追加表示された
シンボル図形の表示画面上における座標位置を検出して
オペレータが付与した名称とともにデータベースへ登録
データとして格納する手段と、通信ネットワークの模式
図のファイルへ改版後の通信ネットワークの模式図を名
称とともに登録してファイルを更新する手段とを設けた
ことにより、通信ネットワークを構成する諸設備の技術
内容に詳しくないオペレータでも容易にシンボル図形を
追加表示でき、名称の付与も容易にできて通信ネットワ
ークの模式図の改版を容易に行うことができるという効
果を有している。
【0040】また、さらにネットワーク図情報復旧手段
を設けたことにより、中央処理装置のデータベースに格
納されている名称と、端末のネットワーク図ファイルに
格納されている名称との間では不一致が生じても、指示
入力操作手段からの指示入力により、データベースに格
納されている名称に従って端末のネットワーク図ファイ
ルに格納されている名称を登録し直して更新することが
容易にできるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信ネットワーク監視システムの実施
の一形態を示すブロック図である。
【図2】図1の通信ネットワーク監視システムにおける
シンボル図形の追加表示の際の名称を入力する動作を示
す説明図である。
【図3】図1の通信ネットワーク監視システムにおける
シンボル図形の追加表示の際のシンボル図形を入力する
動作を示す説明図である。
【図4】図1の通信ネットワーク監視システムにおける
シンボル図形の名称の登録を行う動作を示す説明図であ
る。
【図5】図1の通信ネットワーク監視システムにおける
警報表示の動作を示す説明図である。
【図6】通信ネットワーク監視システムにおけるシンボ
ル図形の表示を示す説明図である。
【符号の説明】
1 端末 2 中央処理装置 11 マルチウィンドウ表示手段 12 指示入力操作手段 13 画面制御手段 14 名称可否判定手段 15 ネットワーク図ファイル 16 ネットワーク図情報更新手段 17 シンボル位置情報付与手段 18 シンボル表示制御手段 19 ネットワーク図情報復旧手段 21 データベース 22 名称・位置情報登録・検索手段 23 対装置通信手段 24 警報通知手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水野 能希 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気 株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−179822(JP,A) 特開 平8−254559(JP,A) 特開 平7−306990(JP,A) 特開 平7−244695(JP,A) 特公 平6−64386(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 17/00 H04B 3/46 G05B 23/02 301 G09G 5/00 510

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面に表示した通信ネットワークの
    模式図上で、前記通信ネットワークを構成する設備を象
    徴したシンボル図形の表示状態の変化によって前記設備
    の障害の発生を監視する通信ネットワーク監視システム
    において、オペレータが前記模式図上に監視対象となる
    設備の前記シンボル図形を追加表示して前記通信ネット
    ワークの模式図を改版する場合に、追加表示される前記
    シンボル図形に前記オペレータが命名のため付与した名
    称が入力されたとき、あらかじめ決められた名称付与ル
    ールに基づき前記名称が妥当な名称か否かをチェックす
    る手段と、前記シンボル図形を前記通信ネットワークの
    模式図に追加表示するとき、前記オペレータが指定す
    る、あらかじめ登録された前記シンボル図形を呼び出し
    て前記模式図上の前記オペレータが指定する所定の位置
    に追加表示する手段と、追加表示された前記シンボル図
    形の表示画面上における座標位置を検出して前記オペレ
    ータが付与した前記名称とともにデータベースへ登録デ
    ータとして格納する手段と、前記通信ネットワークの模
    式図のファイルへ改版後の前記通信ネットワークの模式
    図を前記名称とともに登録して前記ファイルを更新する
    手段とを備えたことを特徴とする通信ネットワーク監視
    システム。
  2. 【請求項2】 通信ネットワークを構成する設備を監視
    するため前記設備を象徴するシンボル図形を用いて前記
    通信ネットワークの模式図を構成し表示画面に表示する
    端末と、前記模式図上の前記シンボル図形により表わさ
    れた設備に命名のため付与した名称と前記シンボル図形
    の画面上の位置情報とを管理する中央処理装置とを備
    え、前記中央処理装置が、(A)監視対象として前記模
    式図中に追加表示される設備のシンボル図形の名称と座
    標位置を示す位置情報とが格納されるデータベース、
    (B)前記シンボル図形の名称および座標位置を示す位
    置情報の前記データベースへの格納と検索を行う名称・
    位置情報登録・検索手段、を備え、前記端末が、(C)
    前記通信ネットワークの模式図の表示画面にマルチウィ
    ンドウ表示方式によるウィンドウをオープンして、追加
    表示される前記シンボル図形に前記名称を付与するため
    のシンボル名称付与画面を表示するマルチウィンドウ表
    示手段、(D)追加表示しようとする前記シンボル図形
    に付加する名称の入力、前記通信ネットワークの模式図
    へのシンボル図形の追加表示、および前記通信ネットワ
    ークの模式図中に追加表示された前記シンボル図形の表
    示画面上の前記位置情報の検出のための指示入力を行う
    指示入力操作手段、(E)前記指示入力操作手段からの
    指示入力に基づき、前記マルチウィンドウ表示手段の表
    示制御を行い、前記指示入力操作手段により入力された
    前記シンボル図形の名称の可否を判定することを要求す
    る指示入力に基づいて付与名称可否判定要求信号を出力
    し、前記シンボル図形を追加表示することを要求する指
    示入力に基づいて、追加表示する前記設備のシンボル図
    形を、あらかじめ格納しておいた記憶手段から読み出し
    て前記通信ネットワークの模式図中の所定の位置に追加
    表示し、追加表示された前記シンボル図形の表示画面上
    の前記位置情報の検出のための指示入力に基づいて、前
    記シンボル図形の表示画面上の位置を検出し、前記指示
    入力操作手段から入力された前記シンボル図形の名称
    と、検出した前記シンボル図形の表示画面上の位置情報
    とを登録することを要求するシンボル名称・位置情報登
    録要求信号を出力する画面制御手段、(F)前記付与名
    称可否判定要求信号を受けて前記シンボル図形に付与さ
    れる名称について、他の設備のシンボル図形と識別する
    ことが可能な名称であるか否か判定し可能な名称のと
    き、その名称を前記名称・位置情報登録・検索手段へ出
    力する名称可否判定手段、(G)前記通信ネットワーク
    の模式図を格納するネットワーク図ファイル、(H)前
    記通信ネットワーク模式図更新要求信号を受けて前記シ
    ンボル図形が追加表示された前記通信ネットワークの模
    式図を前記ネットワーク図ファイルへ格納して通信ネッ
    トワークの模式図を更新するネットワーク図情報更新手
    段、(I)前記シンボル名称・位置情報登録要求信号を
    受けて、前記データベースに先に格納された名称の検索
    を前記名称・位置情報登録・検索手段へ要求し、前記名
    称・位置情報登録・検索手段による前記データベースの
    検索の結果、読み出された前記名称のデータに前記位置
    情報を付加して再度、前記名称・位置情報登録・検索手
    段を介して前記データベースへ格納するシンボル位置情
    報付与手段、を備えたことを特徴とする通信ネットワー
    ク監視システム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の通信ネットワーク監視シ
    ステムにおいて、前記中央処理手段が、監視対象の前記
    設備との間の通信を行う対装置通信手段と、前記監視対
    象の設備から送出される警報を前記対装置通信手段およ
    び前記名称・位置情報登録・検索手段を介して受け取り
    前記端末に通知する警報通知手段とを備え、前記端末
    が、前記設備に発生した障害についての警報の通知を前
    記警報通知手段から通知され前記画面制御手段へ出力す
    るシンボル表示制御手段を備え、前記名称・位置情報登
    録・検索手段が、前記警報に含まれる前記設備の名称に
    基づき、前記第2の名称データを検索して前記警報通知
    手段へ出力し、前記第2の名称データを前記警報通知手
    段から受けとるシンボル表示制御手段が、前記第2の名
    称データに含まれている位置情報が示す前記マルチウィ
    ンドウ表示手段の表示画面上の座標位置の前記シンボル
    図形の表示状態を警報表示状態にすることを特徴とする
    通信ネットワーク監視システム。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の通信ネットワーク監視シ
    ステムにおいて、前記端末が、前記データベースと前記
    ネットワーク図ファイルとの間で前記名称の不一致が生
    じたときに、前記データベースの名称に従って、前記ネ
    ットワーク図ファイルの名称を更新させるネットワーク
    図情報復旧手段を備え、前記画面制御手段が前記指示入
    力操作手段から出力された指示入力に基づき、名称の不
    一致の復旧を指示する情報不一致復旧指示信号を前記ネ
    ットワーク図情報復旧手段に出力し、前記ネットワーク
    図情報復旧手段は、前記情報不一致復旧指示信号を受け
    て前記名称・位置情報登録・検索手段に対して前記デー
    タベースへ格納されている全ての前記第2の名称データ
    を検索し前記ネットワーク図情報復旧手段へ出力させる
    ことを指示して検索された前記全ての前記第2の名称デ
    ータを前記画面制御手段を介して前記ネットワーク図情
    報更新手段へ送出し、前記ネットワーク図情報更新手段
    は、前記第2の名称データに含まれる前記位置情報に基
    づき前記ネットワーク図ファイルを検索して前記位置情
    報に一致するシンボル図形を検索して前記第2の名称デ
    ータに含まれる名称を前記ネットワーク図ファイルへ登
    録し直して前記ネットワーク図ファイルの名称を更新す
    ることを特徴とする通信ネットワーク監視システム。
JP17039097A 1997-06-26 1997-06-26 通信ネットワーク監視システム Expired - Fee Related JP3179371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17039097A JP3179371B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 通信ネットワーク監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17039097A JP3179371B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 通信ネットワーク監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1117631A JPH1117631A (ja) 1999-01-22
JP3179371B2 true JP3179371B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=15904049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17039097A Expired - Fee Related JP3179371B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 通信ネットワーク監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179371B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1300960C (zh) * 2002-08-06 2007-02-14 华为技术有限公司 通讯监控设备故障告警数据显示处理方法
JP5504109B2 (ja) * 2010-09-08 2014-05-28 株式会社日立製作所 電力管理用スケルトン画面の変更表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1117631A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0380211B1 (en) Method for information communication between concurrently operating computer programs
US6983267B2 (en) System having a model-based user interface for operating and monitoring a device and a method therefor
US20040051739A1 (en) Alarm graphic editor with automatic update
JP2689259B2 (ja) メニュー処理装置
JP3179371B2 (ja) 通信ネットワーク監視システム
JPH1127285A (ja) ネットワーク管理システム及び記録媒体
KR19980064277A (ko) 재해시의 의사결정지원장치와 방법 및, 재해시의 의사결정을 지원하기 위한 실행순서를 기억한 컴퓨터 판독이 가능한 기억매체
US6182106B1 (en) Method and system for providing a common hardware system console interface in data processing systems
US20220164777A1 (en) Maintenance method, maintenance server, and a non-transitory computer readable medium
JP2003271757A (ja) 保全作業支援システム及びセンタサーバ並びに保全作業支援方法
JP3449425B2 (ja) コンピュータネットワーク監視支援システム
JP2001142895A (ja) 分散型制御システム
JPH09325827A (ja) 監視局の入力装置
JP2006277536A (ja) 発注システム、その処理方法及びプログラム
KR950010832B1 (ko) 컴퓨터 시스템의 서비스 네트워크에서 한 컴퓨터 시스템상의 문제 해결 트래킹 방법
KR950010835B1 (ko) 컴퓨터 시스템의 서비스 네트워크에서 한 컴퓨터 시스템상의 문제 예방 실행 방법
JP2002163393A (ja) 保守方法
JPH0934837A (ja) 情報入力用端末装置
JPH0844608A (ja) ファイル管理システムおよびその管理方法
JP4590172B2 (ja) 開発支援システム及び開発支援プログラム
JP2020160519A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP3184711B2 (ja) ネットワーク管理方法
JP2970837B2 (ja) ネットワーク図管理システム
JP2000259313A (ja) プラント監視画面制御方法
JP2023101078A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010313

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees