JP3179279U - アンカー後仕舞い構造 - Google Patents

アンカー後仕舞い構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3179279U
JP3179279U JP2012004909U JP2012004909U JP3179279U JP 3179279 U JP3179279 U JP 3179279U JP 2012004909 U JP2012004909 U JP 2012004909U JP 2012004909 U JP2012004909 U JP 2012004909U JP 3179279 U JP3179279 U JP 3179279U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
insertion hole
driven
concrete structure
male screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012004909U
Other languages
English (en)
Inventor
英昭 小原
Original Assignee
協立技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協立技研株式会社 filed Critical 協立技研株式会社
Priority to JP2012004909U priority Critical patent/JP3179279U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179279U publication Critical patent/JP3179279U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

【課題】コンクリート構造体に打ち込まれたアンカーの再利用が可能であり、かつコンクリート構造体の強度および美観を損ねないアンカー後仕舞い構造を提供する。
【解決手段】コンクリート構造体1の表面に穿設したアンカー挿入穴2内に、アンカー3を打ち込んで固定した後のアンカー後仕舞い構造であって、前記アンカー挿入穴2は、該挿入穴2内に打ち込んだアンカー3の長さよりも深く形成されており、該挿入穴2内に打ち込まれたアンカー3の後端部に形成された雌ねじ部312に雄ねじを螺合させて、雄ねじ頭部を前記アンカー挿入穴2内に収容するとともに、前記雄ねじと前記アンカー挿入穴2との隙間をシール材5でシールして、前記アンカー挿入穴2を塞ぐ。
【選択図】図1

Description

本考案は、マンション、ビルなどの建築物に代表されるコンクリート構造体の穴に打ち込んで固定したアンカー後仕舞い構造に関する。
マンション、ビルなどの建築物は、外壁の塗装や補修などが定期的に行われる。特に、大規模な修繕作業を行う場合、建築物の壁面に足場を組み立てる必要がある。足場は、通常、建築物の外壁に形成された穴に打ち込まれて固定されたアンカーに、ボルトを用いて建築物の外壁に固定される(特許文献1)。
修繕作業の安全性を考慮すると、足場は強固かつ確実に固定する必要があるため、アンカーを打ち込む穴は建築物の外壁に多数開けられる。100戸程度のマンションの外壁面全体に足場を組むためには、一般的に600ヶ所程度の穴が必要である。しかし、穴開けは全てが成功するわけではないので、通常、1回の修繕作業で700〜800個程度の穴を開けることになる。
穴開け作業は、かなりの騒音、振動、埃が発生するだけでなく、外壁に穴を開ける(傷を付ける)ため、建築物自体の強度にも影響を及ぼすおそれがある。さらに、アンカーは金属製であり、腐食したり劣化したりするため、繰り返し使用することができない。そのため、修繕作業ごとに新たに外壁に穴を開け、アンカーを打ち込まなければならない。そのため、100戸程度のマンションにおいては、大規模な修繕作業を2回行うと、少なくとも1200個の穴が外壁面に開けられることになる。
また、建築物の外壁面に非常に多数の穴が開けられると、建築物の強度低下を招くだけではない。修繕作業後の穴の後仕舞いが不十分であると、アンカー跡が目立ったり、雨水の混入などによってアンカーが錆び、錆を含む液が流れ出て外壁面を汚染したりして、美観を損ねることになる。
特開平10−61171号公報
そこで、本考案の課題は、コンクリート構造体に打ち込まれたアンカーの再利用が可能であり、かつコンクリート構造体の強度および美観を損ねないアンカー後仕舞い構造を提供することにある。
本考案者は、上記課題を解決するべく鋭意検討を行った結果、以下の構成からなる解決手段を見出し、本考案を完成するに至った。
(1)コンクリート構造体の表面に穿設したアンカー挿入穴内に、アンカーを打ち込んで固定した後のアンカー後仕舞い構造であって、前記アンカー挿入穴は、該挿入穴内に打ち込んだアンカーの長さよりも深く形成されており、該挿入穴内に打ち込まれたアンカーの後端部に形成された雌ねじ部に雄ねじを螺合させて、雄ねじ頭部を前記アンカー挿入穴内に収容するとともに、前記雄ねじと前記アンカー挿入穴との隙間をシール材でシールして、前記アンカー挿入穴を塞ぐ、ことを特徴とするアンカー後仕舞い構造。
(2)前記雄ねじ頭部に、前記コンクリート構造体の表面と同色の塗装が施されている、(1)に記載の後仕舞い構造。
(3)前記雄ねじが皿ねじであり、該皿ねじの頭部が、前記コンクリート構造体の表面と略面一になるように、前記アンカー挿入穴内に収容されている、(1)または(2)に記載の後仕舞い構造。
(4)前記シール材が、硬化型弾性シーリング材またはゴム特性パッキンである、(1)〜(3)のいずれかに記載の後仕舞い構造。
本考案によれば、コンクリート構造体に打ち込まれたアンカーを、雄ねじとシール材とでシールしているので、内部に雨水などが浸入してアンカーが錆びるのを防止することができる。そのため、次の修繕時に、アンカーの後端面の雄ねじを取り外すと、コンクリート構造体に打ち込まれたアンカーの再利用が可能となる。したがって、修繕作業ごとに穴を開ける必要がなくなるため、建築物の強度にも影響を及ぼしにくくなるだけではなく、美観も損ねにくくなる。
本考案に係るアンカー後仕舞い構造の一実施態様を示す断面図である。 アンカーの一例を示す側面図である。 アンカーの施工工程を示す図である。
以下、本考案について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本考案に係るアンカー後仕舞い構造の一実施態様を示す断面図である。
本考案に係るアンカー後仕舞い構造は、コンクリート構造体1の表面に穿設されたアンカー挿入穴2が、この挿入穴2に打ち込まれたアンカー3の長さよりも深く形成されており、挿入穴2内に打ち込まれたアンカー3の後端部(アンカー後端部311)に形成された雌ねじ部312に、雄ねじとして皿ねじ4が螺合されており、皿ねじ4の頭部をアンカー挿入穴2内に収容するとともに、皿ねじ4とアンカー挿入穴2との隙間がシール材5でシールされ、アンカー挿入穴2が塞がれている。
コンクリート構造体1は、一般にマンション、ビルなどのコンクリート建築物が挙げられるが、これらに限定されず、足場を組み立てて行う修繕が必要な構造物も包含される。
アンカー挿入穴2は、コンクリート構造体1の表面に穿設されている。本考案において、アンカー挿入穴2は、この挿入穴2に打ち込まれるアンカー3の長さよりも深く穿設されている。そのため、アンカー3全体が挿入穴2に打ち込まれるだけでなく、アンカー後端部311に形成された雌ねじ部312に螺合された皿ねじ4の頭部(雄ねじ頭部)も、挿入穴2に収容され得る。さらに、挿入穴2の入り口(雄ねじ頭部側)は、雄ねじ頭部が収容されやすいように、挿入穴2の深部よりも径を大きく(すなわち、面取り)してもよい。
このような面取り加工を行う際、挿入穴2の周縁部が欠けやすい。したがって、一般的な面取り刃よりも、ダイヤモンド面取り刃などをディスクグライダーに取り付けて、面取り加工を行うのが好ましい。
次に、アンカー3を説明する。図2はアンカーの一例を示す側面図である。
アンカー3は、通常、アンカー本体部31および拡開くさび32を備えている。アンカー本体部31の先端部には、複数本のスリット314を有する拡開部313が形成されている。スリット314は軸方向に形成されており、好ましくは4本程度形成されている。一方、アンカー後端部311の内周面(軸心孔)には、雌ねじ部312が形成されている。
拡開くさび32は、アンカー本体部31における拡開部313の内部(軸心部)に圧入可能なテーパ形状を有しており、アンカー本体部31から遠ざかるにつれて径が大きくなっている。
アンカー本体部31および拡開くさび32は、一般に金属で構成されており、耐腐食性を考慮すると、好ましくはステンレスで構成されている。
さらに、皿ねじ4の頭部に、好ましくはコンクリート構造体1の表面と同色の塗装が施される。このような塗装が施されることによって、アンカー挿入穴2の存在が判別しにくくなり、コンクリート構造体1の表面の美観が損なわれにくくなる。塗装には、フッ素塗料、シリコン塗料、ウレタン塗料、アクリル塗料などの通常の屋外用塗料が用いられる。
なお、必要に応じて、コンクリート構造体1の表面と異なる色の塗装を施してもよい。
アンカー挿入穴2と皿ねじ4との隙間は、シール材5でシールされている。シール材5としては、通常、硬化型弾性シーリング材が用いられる。適合シール剤としては、2成分型シリコーン系シール材、2成分型変性シリコーン系シール材、2成分型ポリサルファイド系シール材などがある。また、ゴム特性パッキンなどを用いてもよい。シール材としてゴム特性パッキンを用いると、皿ねじ4の頭部で、パッキンがコンクリート構造体1と皿ねじ4とで締め付けられ、アンカー挿入穴2と皿ねじ4との隙間を封止することができ、防水効果が得られる。なお、硬化型弾性シーリング材とゴム特性パッキンなどとを併用してもよく、併用することによって、より効果的に防水効果が得られる。
パッキンを使用する場合、雄ねじ(皿ねじ4)にリング状のパッキンを挿通した状態で、アンカー後端部311に形成された雌ねじ部312に雄ねじ(皿ねじ4)を螺合させればよい。
このようなシール材5を用いることによって、アンカー3が大気(酸素)や水と接触しにくくなり、アンカー3の劣化・腐食を防止することができる。
次に、アンカー3の施工工程を、図3(A)〜(E)を用いて説明する。
まず、図3(A)に示すように、ドリルなどを用いて、コンクリート構造体1の表面にアンカー挿入穴2を穿設する。アンカー挿入穴2の大きさは、使用するアンカー3の大きさに合わせて設計される。穿設されたアンカー挿入穴2の内部に存在するコンクリートの切り粉を、ブロアー、吸塵機などを用いて除去する。
次いで、図3(B)に示すように、アンカー3をアンカー挿入穴2に挿入する。この段階で、アンカー挿入穴2にアンカー3を完全に挿入する必要はなく、図3(B)に示すように、アンカー後端部311がコンクリート構造体1の表面からはみ出していてもよい。
アンカー3の挿入後、図3(C)に示すように、打ち込み棒6を用いて、アンカー3を打ち込む。すなわち、打ち込み棒6の頭部をハンマーなどで叩いて、アンカー挿入穴2の底部(深部)に当接された拡開くさび32を、スリット314が形成された拡開部313の内部(軸心部)に圧入させることにより、アンカー本体部31の拡開部313を径方向に拡開させてアンカー挿入穴2の内周面に圧接させ、アンカー3を固定させる。
次いで、図3(D)に示すように、アンカー後端部311に形成された雌ねじ部312に、足場控え7を固定するためのねじ8を螺合することによって、足場控え7をアンカー3に固定する。
修繕作業後、足場控え7を取り外し、図3(E)に示すように、アンカー後端部311に形成された雌ねじ部312に皿ねじ4を螺合する。皿ねじ4の頭部とアンカー挿入穴2との隙間をシール材5でシールしてアンカー挿入穴2を塞ぐ。
このように本実施形態では、コンクリート構造体1に打ち込まれたアンカー3を、皿ねじ4とシール材5とでシールしているので、内部に雨水などが浸入してアンカー3が錆びるのを防止することができる。そのため、次の修繕時に、アンカー後端面311の皿ねじ4を取り外すと、コンクリート構造体1に打ち込まれたアンカー3の再利用が可能となる。再利用の際に、アンカー3が緩んでいる場合には、打ち込み棒6を用いて打ち込むことで、再度固定される。したがって、修繕作業ごとに穴を開ける必要がなくなるため、建築物の強度にも影響を及ぼしにくくなる。また、水が浸入しにくくなるため錆を含む液なども発生しにくくなる。したがって、錆を含む液が流れ出て外壁面を汚染することもほとんどなく、コンクリート構造体1の表面の美観が損なわれにくくなる。
さらに、図1に示すアンカー後仕舞い構造のように、雄ねじとして皿ねじ4を用いて、皿ねじの頭部がコンクリート構造体1の表面と略面一になるように、雄ねじ頭部がアンカー挿入穴2に収容されると、コンクリート構造体1の表面に形成された穴が目立ちにくくなり、より美観も損なわれにくくなる。
なお、図1および3に示す本考案に係るアンカー後仕舞い構造においては、アンカー後端部311に形成された雌ねじ部312に螺合される雄ねじとして皿ねじ4を使用しているが、雄ねじ頭部がアンカー挿入穴2に収容されれば、雄ねじの種類は特に限定されない。皿ねじ4以外にも、例えば六角穴付き皿ボルトなどを用いることができる。
また、コンクリート構造体1の表面がタイル張りの場合、穴を開けたタイルのみを慎重に斫り取っておき、タイル職人がタイルの張り替えを行っていたが、これは、足場の解体時間の遅れ、タイル張りの精度の悪さなどの原因となっていた。
一方、本考案のアンカー後仕舞い構造を採用すると、タイルの張り替えは不要で、例えば、皿ねじ4を締めるだけであり(必要に応じて、タイルと同色の塗料を皿ねじ4の頭部に塗布してもよい)、足場解体の時間ロスもなくなる。
1 コンクリート構造体
2 アンカー挿入穴
3 アンカー
31 アンカー本体部
311 アンカー後端部
312 雌ねじ部
313 拡開部
314 スリット
32 拡開くさび
4 皿ねじ
5 シール材
51 ゴム特性パッキン
6 打ち込み棒
7 足場控え
8 ボルト

Claims (4)

  1. コンクリート構造体の表面に穿設したアンカー挿入穴内に、アンカーを打ち込んで固定した後のアンカー後仕舞い構造であって、
    前記アンカー挿入穴は、該挿入穴内に打ち込んだアンカーの長さよりも深く形成されており、
    該挿入穴内に打ち込まれたアンカーの後端部に形成された雌ねじ部に雄ねじを螺合させて、雄ねじ頭部を前記アンカー挿入穴内に収容するとともに、前記雄ねじと前記アンカー挿入穴との隙間をシール材でシールして、前記アンカー挿入穴を塞ぐ、
    ことを特徴とするアンカー後仕舞い構造。
  2. 前記雄ねじ頭部に、前記コンクリート構造体の表面と同色の塗装が施されている、請求項1に記載の後仕舞い構造。
  3. 前記雄ねじが皿ねじであり、該皿ねじの頭部が、前記コンクリート構造体の表面と略面一になるように、前記アンカー挿入穴内に収容されている、請求項1または2に記載の後仕舞い構造。
  4. 前記シール材が、硬化型弾性シーリング材またはゴム特性パッキンである、請求項1〜3のいずれかに記載の後仕舞い構造。
JP2012004909U 2012-08-10 2012-08-10 アンカー後仕舞い構造 Expired - Lifetime JP3179279U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004909U JP3179279U (ja) 2012-08-10 2012-08-10 アンカー後仕舞い構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004909U JP3179279U (ja) 2012-08-10 2012-08-10 アンカー後仕舞い構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3179279U true JP3179279U (ja) 2012-10-25

Family

ID=48005962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004909U Expired - Lifetime JP3179279U (ja) 2012-08-10 2012-08-10 アンカー後仕舞い構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179279U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5485466B1 (ja) * 2013-10-25 2014-05-07 旭産商株式会社 金属系アンカーおよび構造物の耐震補強工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5485466B1 (ja) * 2013-10-25 2014-05-07 旭産商株式会社 金属系アンカーおよび構造物の耐震補強工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420942B2 (ja) 足場用金具の保護部材
GB2478952A (en) Fixing Element
JP2005090736A (ja) 木材用アンカ部材
JP3179279U (ja) アンカー後仕舞い構造
JP7495693B2 (ja) 止水ジョイント
JP3148706U (ja) 足場継ぎ跡用マスキングキャップ
KR101438132B1 (ko) 커튼월 구축용 허브 구조물
WO2008023937A2 (en) Sash assembly for supporting tempered glass wall
AU2004224882B2 (en) Panel Mounting Clip
KR20160098390A (ko) 고정 장치
JP3145993U (ja) 足場つなぎアンカー跡処理具セット
KR101410013B1 (ko) 벤치마크 표시 툴
JP2017002575A (ja) アンカー、アンカー施工具及びアンカー施工方法
KR200446223Y1 (ko) 앵커볼트
JP3235159U (ja) アンカー孔閉塞具
JP2005030187A (ja) 壁繋ぎアンカー用化粧プラグ
JP6762495B2 (ja) 壁面シール、およびそれを用いた壁面塗装の方法
JP2002371754A (ja) 開口部改装用額縁
US11549269B2 (en) Standoff for mounting panel and method for mounting panels
KR20190002896U (ko) 천장용 세트앵커
JP5100344B2 (ja) 建造物への建築用装飾材の取り付け構造
JP2011132777A (ja) 胴縁固定具及びその施工方法
KR20070051247A (ko) 구조물 설치용 인서트
JP2009121687A (ja) 取付構造
JP2008280744A (ja) 回り縁部のコーナー接合部材、および、その構造並びに回り縁部のコーナー接合部材の取り付け方法。

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3179279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151003

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20210301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210301

EXPY Cancellation because of completion of term