JP3178873B2 - 超音波を利用した液体混合方法 - Google Patents
超音波を利用した液体混合方法Info
- Publication number
- JP3178873B2 JP3178873B2 JP35431891A JP35431891A JP3178873B2 JP 3178873 B2 JP3178873 B2 JP 3178873B2 JP 35431891 A JP35431891 A JP 35431891A JP 35431891 A JP35431891 A JP 35431891A JP 3178873 B2 JP3178873 B2 JP 3178873B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- ultrasonic horn
- ultrasonic
- water
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 claims description 25
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 claims description 9
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 claims description 9
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 10
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 8
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 4
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 4
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 3
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 3
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 1
- CNYFJCCVJNARLE-UHFFFAOYSA-L calcium;2-sulfanylacetic acid;2-sulfidoacetate Chemical compound [Ca+2].[O-]C(=O)CS.[O-]C(=O)CS CNYFJCCVJNARLE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005467 ceramic manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000002960 lipid emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/71—Feed mechanisms
- B01F35/717—Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
- B01F35/71805—Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using valves, gates, orifices or openings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/20—Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
- B01F25/25—Mixing by jets impinging against collision plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F31/00—Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
- B01F31/80—Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations
- B01F31/85—Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations with a vibrating element inside the receptacle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/71—Feed mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/71—Feed mechanisms
- B01F35/712—Feed mechanisms for feeding fluids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
- Fats And Perfumes (AREA)
Description
に、少量の第二液体を超音波を利用して混合する方法に
関し、特に、第一液体に対して非溶性の第二液体を分散
或いは乳化させる方法に好適な液体混合方法に関する。
に溶解する二つの液体を混合する場合、互いに溶解しな
い二つの液体を分散或いは乳化させる場合の双方を含む
ものである。
て、大量の第一液体に少量の第二液体を均一に混合させ
ることが行われており、その1例を植物油の精製を例に
とって説明する。植物油(例えば、大豆油、菜種油、コ
ーン油、綿実油、サンフラワー油等)の粗原油を脱ガム
する方法として、粗原油に2〜5%程度の水を加え、機
械的な撹拌機によって撹拌混合することにより、水を粗
原油中に微細な粒子として分散させ、油中の親水性のレ
シチンを水和凝集させ、その後遠心分離機等によって水
和凝集物を分離することにより粗原油中のガム(レシチ
ン)を分離する方法が採られている。このような脱ガム
方法において、脱ガムの程度は、粗原油に対する水の分
散性に依存しており、水を極めて小さい粒子として粗原
油中に均一に分散させることが、脱ガム率の向上に有効
である。
的な撹拌だけによる水の分散では、分散性向上に限度が
あり、その結果得られる脱ガム率は決して満足できるも
のではなかった。油精製工程において、脱ガム率が向上
することは、後工程の精製が容易となり、薬剤使用量の
節減が図れ、しかも油のロスが減少するため油の歩留り
が向上し、また、油と比較し高価であるレシチンの増産
が図れる等のため極めて望ましい。
る水の分散性を向上させればよい。そこで、粗原油に対
して水を混合した後、その混合液を超音波ホーンのとこ
ろに送り、その超音波ホーンによって超音波振動を与
え、水の分散性を向上させる提案が知られている〔例え
ば、J.Am.Oil Chem.Soc.66 89
6(July 1989)参照〕。しかしながら、この
ような超音波ホーンの使用により水の分散性は幾分向上
するが、依然として満足すべき程には向上しなかった。
れたもので、粗原油に対して少量の水を混合する場合の
ように、第一液体に対して第二液体を混合する場合にお
いて、極めて均一な混合を可能とする液体混合方法を提
供することを目的とする。
ーンによる水の分散性向上を鋭意検討の結果、粗原油に
水を混合した後それに超音波振動を与えてもさほど分散
性は向上しないが、超音波ホーンによって超音波振動を
与えられている粗原油に、強い超音波振動を受けている
位置にて水を供給すると水の分散性が極めて向上するこ
とを見出し、本発明を完成した。
二液体を超音波を利用して混合する方法において、超音
波ホーンの振動面のところを通過するように第一液体を
供給し、同時に超音波ホーンを貫通して超音波ホーンの
振動面に開口するように形成した第二液体供給路を通じ
て振動面の開口から第二液体を供給することにより、第
一液体と第二液体とを超音波ホーンの振動面の位置で初
めて会合させるようにしたことを特徴とする液体混合方
法を要旨とする。
音波振動を与えるには、第一液体を単に超音波ホーンの
振動面を横切って通過するように流してもよいが、効率
良く超音波振動を与えるには、超音波ホーンの振動面に
対向して開口するように第一液体供給路を設け、その開
口から第一液体を振動面に突き当たるように供給するこ
とが好ましい。
ては、互いに溶解性のものであっても、非溶性のもので
あってもよい。また、第二液体としては、完全な液体の
みに限らず、粘稠な流動性のもの、液体に固体粒子を混
合したもの等としてもよい。
動面のところで、超音波振動を与えられている第一液体
に、超音波ホーンの振動面に開口した開口を通じて第二
液体が供給されており、従ってこの位置で初めて第一液
体と第二液体が出会って混合される。これにより、上記
した文献に記載されている超音波ホーンを使用した方法
に比べ、第一液体中に第二液体がより微細な液滴となっ
て入り、混合性が向上する。すなわち、第二液体が第一
液体に対して非溶性の場合には、第二液体は極めて微細
な粒子となって第一液体中に分散し、分散性が向上す
る。また、第二液体が第一液体に対して溶解性の場合に
は、第二液体が極めて微細な粒子となって第一液体中に
混入することにより、両液体間の接触面積が増大し、敏
速に且つ均一に溶解する。
波ホーンの振動面のところに通し、超音波振動を加えて
混合する場合よりも、超音波ホーンの振動面の近傍で第
二流体を超音波ホーンの振動面の開口を通じて第一流体
に供給した場合の方が混合性が向上する理由は、次のよ
うに考えられる。すなわち、予め第一液体と第二液体と
を混合した場合には、第二液体はある程度の大きさの液
滴となって第一液体中に分散された状態となっており、
それに超音波ホーンによって超音波振動を加えても液滴
が割れにくく、特に植物油の粗原油中に水を混入した場
合のように水滴の周囲を凝集物が取り囲んだ場合には水
滴が割れにくく、このため微細な液滴が得られにくい
が、第二液体を超音波ホーンの振動面の開口を通じて、
第一液体中の強い超音波振動を受けている部分に供給す
ると、吐出された第二液体が超音波振動によって直ちに
極めて微細な粒子となり、その状態で第一液体中に進入
するためと考えられる。特に、第一液体を超音波ホーン
の振動面に突き当たるように供給した場合には、第一液
体は第二液体と突き当たる形で初会合するところとなっ
て、更に混合性が向上する。
法によって植物油の粗原油の中に少量の水を混合する
と、水が極めて微細な粒子となって粗原油中に分散し、
そのため、粗原油中にあるレシチンに水が出会う確率が
極めて多くなり、大部分のレチシンを水和凝集すること
ができ、その後、水和凝集物を除去することにより、脱
ガム率を従来よりも大幅にアップすることができる。
態様を図面を参照して説明する。図1は本発明の実施に
使用する装置の1例を示す概略断面図であり、1Bは、
先端に平坦な振動面1bを有する超音波ホーンである。
この超音波ホーン1Bは、その内部に第二液体供給路3
Bを備えており、その先端に、振動面1bに開口する第
二液体供給用の複数の開口3bが形成されている。この
開口3bは第二液体の分散性を向上させるためには小径
のものとすることが好ましいが、場合によっては1個の
開口を用いてもよい。2Bは、その超音波ホーン1Bの
振動面1bに第一液体が突き当たるように供給する第一
液体供給路である。この第一液体供給路2Bの先端の開
口2bは、超音波ホーン1Bの振動面1bに近接して対
向するように設けられており、且つ振動面1bよりも小
径に作られている。
動を与えられ、第二液体を分散された第一液体を案内す
る案内管であり、その周囲には、案内管4の上端を越え
た第一液体を捕集して、次の工程に送るための配管(図
示せず)が配置されている。
法を説明する。超音波ホーン1Bが超音波振動している
状態で、第一液体供給路2Bを通して第一液体(例え
ば、植物油の粗原油)が供給され、開口2bから超音波
ホーン1Bの振動面1bに突き当たり、超音波振動を加
えられると共にその周囲に流れ出る。同時に第二液体供
給路3Bを通して第二液体(例えば、水)が供給され、
複数の開口3bから、超音波振動している第一液体内に
混入される。これによって少量の第二液体が第一液体中
に極めて良好に分散し、混合される。その後、第二液体
を混合した第一液体は、案内管4の上端から排出され、
次工程に送られる。
液体の混合において、超音波ホーン1Bの振動面1bと
開口2bとの間隔は、第一液体及び第二液体に超音波振
動を効率よく与えるためには狭い方が望ましいが、あま
り狭くすると液体の流れに対する抵抗が大きくなり好ま
しくない。これらを考慮して、通常は1〜10mmとす
ることが好ましく、更に好ましくは3〜5mm程度であ
る。また、超音波ホーン1Bの発振出力は高いほど良
く、第一液体の通過点で超音波のエネルギー密度は、単
位面積当たり50W/cm2 程度の出力が好ましく、ま
た周波数は20〜50KHz程度が実用上望ましい。
原油に水を混合し、且つ第二液体供給路3Bの開口3b
の個数を変えた場合について、脱ガムの実験を行った
(実施例1〜4)。ここで、試料として大豆の粗原油
(りん分745ppm)を用い、その大豆粗原油を50
0ml/minの流量で第一液体供給路2Bに流し、第
二液体供給路3Bには水を、粗原油の3%に当たる15
ml/minの流量で供給する連続操作を行い、得られ
た水分散液から遠心分離機によってガムを除去した。評
価方法は、ガムを除去した後の脱ガム油に含まれている
りん(P)の量を分析することにより判定し、りんの値
が少ないほど良好な脱ガムがされていることになる。
水を粗原油中に攪拌、分散させた場合(比較例1)につ
いても実験を行った。この実施例及び比較例の結果を表
1に示す。
波ホーンの振動面近傍で超音波振動を与えながら粗原油
と水とを混合させた場合(実施例1〜4)には、機械的
な混合を行う場合に比べ、油中のりん値が大幅に低下し
ている。これにより、粗原油に対する水の分散性が大幅
に向上したことが分かる。
原油に水を分散させる場合に適用した実施例1〜4を示
したが、本発明の液体混合方法はこの場合に限らず、種
々の場合に適用可能であり、また、その際使用する第一
液体と第二液体とは互いに溶解性のものであっても非溶
性のものであってもよい。例えば、注射液製造工程にお
いて、蒸留水と薬剤を混合する場合、脂肪乳剤製造工程
において、水と脂肪とを混合する場合等に本発明を適用
することにより、良好な混合を得ることができる。ま
た、磁性粉を微粒化させるために本発明を適用すること
も可能である。すなわち、第一流体として水を超音波ホ
ーンの振動面のところに通し、その振動面近傍で、第二
流体として粗磁性粉を含んだ水を第一流体中に供給する
ことにより、粗磁性粉を微粒化すると共に第一流体中に
均一に混合させることができる。また同様に、微粒セラ
ミック製造工程において、第一流体としての水と、第二
流体としての粗粒セラミックを含んだ水との混合に、本
発明を適用することができ、これにより、粗粒セラミッ
クの微粒化を行うことができる。
従来法に比較し、第一液体に対して少量の第二液体を極
めて効率良く混合することができるという効果を有して
いる。このため、例えば、本発明を植物油の脱ガム工程
に適用すると、水を粗原油中に極めて微細に且つ均一に
分散させることが可能となり、脱ガム率を大幅に向上さ
せることができるという効果が得られる。
示す概略断面図
Claims (4)
- 【請求項1】 第一液体に少量の第二液体を超音波を利
用して混合する方法において、超音波ホーンの振動面の
ところを通過するように第一液体を供給し、同時に超音
波ホーンを貫通して超音波ホーンの振動面に開口するよ
うに形成した第二液体供給路を通じて振動面の開口から
第二液体を供給することにより、第一液体と第二液体と
を超音波ホーンの振動面の位置で初めて会合させるよう
にしたことを特徴とする液体混合方法。 - 【請求項2】 第一液体の供給路を超音波ホーンの振動
面に対向して開口するように配置し、その開口から第一
液体を超音波ホーンの振動面に突き当たるように供給す
ることを特徴とする請求項1記載の液体混合方法。 - 【請求項3】 第一液体と第二液体とが互いに溶解しな
い液体であることを特徴とする請求項1又は2記載の液
体混合方法。 - 【請求項4】 第一液体が植物油の粗原油であり、第二
液体が水であることを特徴とする請求項1又は2記載の
液体混合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35431891A JP3178873B2 (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | 超音波を利用した液体混合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35431891A JP3178873B2 (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | 超音波を利用した液体混合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05168889A JPH05168889A (ja) | 1993-07-02 |
JP3178873B2 true JP3178873B2 (ja) | 2001-06-25 |
Family
ID=18436747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35431891A Expired - Fee Related JP3178873B2 (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | 超音波を利用した液体混合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3178873B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5746981A (en) * | 1996-03-29 | 1998-05-05 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for mixing two or more kinds of resin material liquids |
DE19705364C2 (de) * | 1997-02-12 | 1998-12-17 | Ott Kg Lewa | Verfahren und Vorrichtung zur Sprühverteilung mittels Ultraschall |
JP4899283B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2012-03-21 | 日本ケミコン株式会社 | 固体電解コンデンサの製造方法及び固体電解コンデンサ |
JP4899282B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2012-03-21 | 日本ケミコン株式会社 | 固体電解コンデンサの製造方法及び固体電解コンデンサ |
GB0201400D0 (en) | 2002-01-22 | 2002-03-13 | Glaxo Group Ltd | Novel apparatus and process |
WO2005051511A1 (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-09 | Mitsubishi Chemical Corporation | 有機化合物微粒子の製造方法 |
WO2012017475A1 (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-09 | アート電子株式会社 | 微細気泡発生装置 |
CN110756103A (zh) * | 2019-12-04 | 2020-02-07 | 湖南金信复合肥有限公司 | 一种固液混合肥用搅拌装置 |
-
1991
- 1991-12-20 JP JP35431891A patent/JP3178873B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05168889A (ja) | 1993-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3587206T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Polymeren mit einförmiger Teilchengrösse. | |
EP1042063B1 (de) | Vorrichtung zum herstellen von dispersen stoffgemischen mittels ultraschall und verwendung einer derartigen vorrichtung | |
JP2981547B1 (ja) | クロスフロー型マイクロチャネル装置及び同装置を用いたエマルションの生成または分離方法 | |
JP3178873B2 (ja) | 超音波を利用した液体混合方法 | |
EP1377364A1 (de) | Mischvorrichtung und mischverfahren für die durchmischung kleiner flüssigkeitsmengen | |
DE60304883T2 (de) | Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer dispersion oder einer emulsion | |
DE2846462A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum emulgieren mit ultraschall | |
MY121228A (en) | A process for preparing high internal phase ratio emulsions and latexes derived thereof | |
DE3886910T2 (de) | Emulgierungsverfahren und -vorrichtung. | |
JP5407090B2 (ja) | エマルジョン燃料の製造方法 | |
DE60024700T2 (de) | Verfahren zur Herstellung einer Emulsion | |
Chen et al. | Physically emulsifying oily collectors to produce optimal droplet sizes for flotation | |
DE69312225T2 (de) | Rohr zum Entfernen von Blasen unter Verwendung von Ultraschall | |
JP2000169134A (ja) | 球状シリカの製造方法 | |
CN1023379C (zh) | 乳化方法 | |
JPH10180066A (ja) | 微粒化方法及びその装置 | |
DE2740789A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen mechanischen mischen ungleichartiger substanzen | |
JP3201292B2 (ja) | 地盤注入材の注入方法および地盤注入材注入装置 | |
CN205216737U (zh) | 一种新型高效乳化机 | |
JP2736899B2 (ja) | スラリー調製装置 | |
US6257510B1 (en) | Adjustable emission chamber flow cell | |
JP3423984B2 (ja) | 液体混合装置 | |
CN2198027Y (zh) | 流体动力声辐射混合装置 | |
JP3218445B2 (ja) | 超音波乳化方法及び装置 | |
JP2783408B2 (ja) | 汚泥疎水化処理工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |