JP3178327U - 濡れた傘を入れる傘袋 - Google Patents

濡れた傘を入れる傘袋 Download PDF

Info

Publication number
JP3178327U
JP3178327U JP2012003710U JP2012003710U JP3178327U JP 3178327 U JP3178327 U JP 3178327U JP 2012003710 U JP2012003710 U JP 2012003710U JP 2012003710 U JP2012003710 U JP 2012003710U JP 3178327 U JP3178327 U JP 3178327U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umbrella
wet
bag
umbrella bag
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012003710U
Other languages
English (en)
Inventor
松枝 池野
Original Assignee
松枝 池野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松枝 池野 filed Critical 松枝 池野
Priority to JP2012003710U priority Critical patent/JP3178327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178327U publication Critical patent/JP3178327U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)

Abstract

【課題】雨降りの日に傘をさして歩き、濡れた傘が周囲の人に触れて迷惑をかけてきた。他人の濡れた傘も又、自分の身体に触れて不快な気持ちになりお互いに嫌な感じを与えてきたが、それを防止するため濡れた傘を入れる傘袋を提供する。
【解決手段】薄い防水布を使用した傘入れ袋で、先端部分の内部に雨水が溜められる柔らかい素材の合成樹脂を内蔵させ、更にその末端には水抜き用のキヤップ6を設け、雨で濡れた傘を入れる箇所4から入れて保管するが、普段は必要に供えて小さく折りたたんで外出の際は携帯して持ち歩くことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

この考案は,濡れた傘を人混みで持ち歩いて他人に迷惑をかけないように濡れたままの傘を傘袋にいれて歩くための傘袋に関する。
従来,雨降りの日に濡れた傘を電車やバスなどの人混みの中に入って他人に迷惑をかけて来た。
他にも傘袋は提案されたものもある。(特許文献1,2参照)
特開2010−273883号広報DB 特開2006−341865号広報DB
従来,雨降りの日に傘をさして歩き,そのまま満員電車,バス,電車のホーム等で大勢の人の中に入る時,濡れた傘が他人の身体に触れて迷惑をかけてきた。
他人の濡れた傘も又,自分の身体に触れていやな不快な気持ちになりお互いに嫌な気持ちを持ちながらも相手に小言をいうことも出来ず時が過ぎるのを待つしか解決の方法がなかった。
また従来の傘袋は細身で出来ていて、袋の先が開放されているため、」雨天時に使用した後の傘の先から、雨水が滴り落ちて、車内や店内、建物内の床を濡らすことが多かった。
課題を解決するため以下の構成とした。
図5に示す通り,防水布で製作した濡れた傘を入れる傘袋を小さく折りたたみホックでとめて梱包し,ハンドバックや手提げなどに入れて持ち歩き,急に雨が降ってきたら傘を使用して体を濡れないように守り,目的地に到着して傘をしぼめて持参して来た濡れた傘を入れる傘袋を取り出して濡れたまま傘を傘袋に入れる。
傘袋の先端の内部には,傘からたれた雨水が溜められる柔らかい素材の合成樹脂を内蔵(5)させてあるため雨水が床に落ちることはない。
これによって雨水で濡れた傘で周囲の人に迷惑のかからないようにした。
また、傘の先に雨水を溜める場所と雨水を抜く栓を設けた。
本考案は,下記の効果を有する。
(1)濡れた傘を入れる傘袋は,ハンカチ1枚程度の薄い生地であるためかさばらない。
(2)小さくたたんで,ハンドバックや手提げに入れて持ち歩くと邪魔にならず必要な時には直ぐ使用できる。
(3)傘についている雨水で周囲の人達に迷惑をかける事がなくなる。
(4)常に持参していれば,安心でありのびのびとした気分で毎日の活動ができる。
(5)雨水で車内、店内、建物内の床を濡らす心配がなくなった。
傘を入れた状態の斜視図 濡れた傘を入れる傘袋裏側 濡れた傘を入れる傘袋表側 濡れた傘を入れる傘袋裏側の傘を入れる箇所拡大説明図 折りたたんだ状態の濡れた傘を入れる傘袋 雨の雫を溜める容器
以下,本考案を実施するための最良の形態について説明する。
図5に示したように濡れた傘を入れる傘袋をたたんだ状態で,ハンドバックや手提げ等に入れて持ち歩き,傘を使用して雨に濡れたときには折りたたんだ袋を取り出して図4の(4)から濡れたまま傘を入れて、(2)を片手の指で押さえながら他方の手で(7)を傘側に絞り、傘袋を傘に固定する。
又,傘固定バンド(10)を傘に密着させ,ホック凸部(11)とホック凹部(12)をあわせて固定して,傘と袋を固定すると同時に外部に花模様を見えるようにした。
雨の雫は、傘袋の先端にある容器に溜め、雨水が溜まったら(6)を捻って水を抜く。
(1)濡れた傘を入れる傘袋本体
(2)固定紐
(3)飾りの絵柄
(4)傘を入れる箇所
(5)雨水が溜められる柔らかい素材のゴム系容器
(6)雨水抜き取り用のキヤップ
(7)固定用金具
(8)紐止め
(9)傘の柄
(10)傘固定バンド
(11)ホック凸部
(12)ホック凹部

Claims (2)

  1. 薄い防水布で製作した,濡れた傘を入れる傘袋本体(1)の先端部分の内部に雨水が溜められる柔らかい素材のゴム系容器(5)を内蔵させ,袋と完全密着させ,更にその末端には水抜き用のキヤップ(6)を設け,傘を入れる箇所(4)から傘を入れて保管するが,必要に供えて小さく折りたたんで外出の際は携帯して持ち歩くことを特徴とする濡れた傘を入れる傘袋。
  2. 飾りの絵柄(3)の種類は花・小鳥・小動物・木の葉を使用して飾りとする請求項1記載の濡れた傘を入れる傘袋。
JP2012003710U 2012-06-20 2012-06-20 濡れた傘を入れる傘袋 Expired - Fee Related JP3178327U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003710U JP3178327U (ja) 2012-06-20 2012-06-20 濡れた傘を入れる傘袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003710U JP3178327U (ja) 2012-06-20 2012-06-20 濡れた傘を入れる傘袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3178327U true JP3178327U (ja) 2012-09-13

Family

ID=48005071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003710U Expired - Fee Related JP3178327U (ja) 2012-06-20 2012-06-20 濡れた傘を入れる傘袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3178327U (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071157U (ja) * 1973-10-25 1975-06-23
JPS59159318U (ja) * 1983-04-11 1984-10-25 株式会社 サンワ−ルド 傘袋
JPS6239513U (ja) * 1985-08-26 1987-03-09
JPH01121422U (ja) * 1988-02-15 1989-08-17
JP3126431U (ja) * 2006-08-11 2006-10-26 禮子 石原 傘袋

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071157U (ja) * 1973-10-25 1975-06-23
JPS59159318U (ja) * 1983-04-11 1984-10-25 株式会社 サンワ−ルド 傘袋
JPS6239513U (ja) * 1985-08-26 1987-03-09
JPH01121422U (ja) * 1988-02-15 1989-08-17
JP3126431U (ja) * 2006-08-11 2006-10-26 禮子 石原 傘袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3178327U (ja) 濡れた傘を入れる傘袋
JP3149914U (ja) 車椅子用雨具兼日除け
JP3192010U (ja) 傘用留め具
CN202980707U (zh) 新型背包
JP3110377U (ja) 差込式雨水防止器
JP2012255243A (ja) 小さく薄くたためて、携帯しやすい、被れるアンブレラ
JP2011063917A (ja) 雨合羽の収納袋
JP2006247149A (ja)
JP2001190314A (ja) 雨 傘
JP3168578U (ja) レインコート
JP3144381U (ja) タオル
KR101247716B1 (ko) 우의를 구비한 아동용 가방
JP6474866B1 (ja) 傘袋および傘袋付きの傘
JP3142786U (ja) 携帯用傘袋
JPH0975118A (ja) 濡れ傘収容袋付折りたゝみ式傘
JPH0417050Y2 (ja)
JP3132668U (ja) 車椅子用雨具兼日除け
JP3196319U (ja) 雨傘用雫除けカバー内蔵リング
JP3099336U (ja) 傘のハンドルカバー
JP3139807U (ja) エコ傘ケース
JP3193510U (ja) 傘カバー
JP2016221188A (ja) 傘リング
JP3082636U (ja) 雨傘用防水カバー
JP2007319652A (ja) 手提げかばん。
CN205686227U (zh) 一种多功能公交车座椅

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150822

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees