JP3178320U - ダイレクトメール用印刷物 - Google Patents
ダイレクトメール用印刷物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3178320U JP3178320U JP2012003431U JP2012003431U JP3178320U JP 3178320 U JP3178320 U JP 3178320U JP 2012003431 U JP2012003431 U JP 2012003431U JP 2012003431 U JP2012003431 U JP 2012003431U JP 3178320 U JP3178320 U JP 3178320U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cut
- line
- printed matter
- fold line
- fold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】送信者が受取人に対して定期的に送付する広告、案内、通知などをより印象深いものにでき、これらを連続した情報として自主的に保管、あるいは掲示するように促すことができるダイレクトメール用印刷物を提供する。
【解決手段】ダイレクトメール用印刷物に、長辺の中央部近傍の両端部に形成された折り線兼切り込み線2a、2bと、長辺の両端部近傍にそれぞれ短辺に平行に形成された第1、第2の折り線3−1、3−2と、一方の短辺から上記第1または第2の折り線に向かって、長手方向と平行に形成される第1、第2のミシン目あるいは切り込み線4a、4bとを形成し、自立及び連結可能にしている。受取人に連結あるいは自立させることを促すことで破棄され難くなり、受取人やその周囲の人物の目に触れる機会を増大させ、広告や告知の効果を高めたり、忘却を防止したりできる。
【選択図】図1
【解決手段】ダイレクトメール用印刷物に、長辺の中央部近傍の両端部に形成された折り線兼切り込み線2a、2bと、長辺の両端部近傍にそれぞれ短辺に平行に形成された第1、第2の折り線3−1、3−2と、一方の短辺から上記第1または第2の折り線に向かって、長手方向と平行に形成される第1、第2のミシン目あるいは切り込み線4a、4bとを形成し、自立及び連結可能にしている。受取人に連結あるいは自立させることを促すことで破棄され難くなり、受取人やその周囲の人物の目に触れる機会を増大させ、広告や告知の効果を高めたり、忘却を防止したりできる。
【選択図】図1
Description
本考案は、郵便を使った広告、案内、通知などのダイレクトメールや、宅配便を利用したメール便などに用いられるダイレクトメール用印刷物に関するものである。
ダイレクトメールは、広告主が特定の個人あるいは法人宛に商品案内やカタログを郵便やメール便を使って直接メッセージを送付する方法による宣伝や販売促進手段、あるいは営業支援の仕組みであり、広告主である送信者が受取人である顧客やユーザに対して、定期的に葉書等の配達物を送付するということが日常的に行われている。
ダイレクトメールの主な目的は、一般的に「新しい商品やサービスの案内を行うこと」であるが、隠れた意図としては「広告主である送信者の存在を忘れないようにすること」が考えられ、定期的に送付することが重要である。
送信者としては、送付したダイレクトメール用印刷物を常に目につくところに保管、あるいは掲示して記載内容を繰り返し読んでほしいと考えている。しかし、現実には、受信者は一旦内容を確認した後は破棄したり、放置・紛失したりすることによって目につかない状態になってしまうことが多い。
そこで、例えば特許文献1に、カード、葉書または郵便物の一部分を加工または切り離して支持具とすることで、立たせることができるようにしたものが開示されている。これにより、受信者が送付物を常に目につくところに保管、あるいは掲示することを促進でき、受取人やその周囲の人物の目に触れる機会を増大させ、広告や告知の効果を強めたり、忘却を防止したりするなど、利便性を高めている。また、特別な用具を用いなくとも、写真付き葉書やオリジナルカレンダーを手軽に美しく飾り付けることが可能になる、とされている。
しかしながら、上述した特許文献1では、カード、葉書及び郵便物などを単独で利用することしか考慮していないために表示できる情報が限られ、定期的に送付された案内などを広告主が意図した通りに顧客やユーザが利用するとは限らない。
本考案は、上記のような事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、送信者が受取人に対して定期的に送付する広告、案内、通知などをより印象深いものにでき、これらを連続した情報として自主的に保管、あるいは掲示するように促すことができるダイレクトメール用印刷物を提供することにある。
本考案に係るダイレクトメール用印刷物においては、長辺の中央部近傍の両端部に形成された折り線兼切り込み線と、長辺の両端部近傍にそれぞれ短辺に平行に形成された第1、第2の折り線と、一方の短辺から上記第1または第2の折り線に向かって、長手方向と平行に形成される第1、第2のミシン目あるいは切り込み線とを具備することで、上述した課題を解決した。
また、前記折り線兼切り込み線に沿って折曲した第1の折曲部により形成される頂部と、前記第1、第2の折り線に沿って前記第1の折曲部と同じ方向に折曲した第2、第3の折曲部により形成される底部とを有し、この底部で自立させることで、上述した課題を解決した。
更に、前記折り線兼切り込み線と前記第1または第2の折り線との間に設けられ、脱着可能な粘着シートに情報が表示された表示領域を更に備え、自立させたときに前記表示領域の粘着シートを、上下を逆にして貼り代えることで、上述した課題を解決した。
また、前記折り線兼切り込み線と前記第1の折り線との間に設けられ、前記折り線兼切り込み線に対応する位置を除く領域がミシン目によって囲まれた第1の表示領域と、前記折り線兼切り込み線と前記第2の折り線との間に設けられ、情報が表示された第2の表示領域とを更に備え、前記第1の表示領域がミシン目から切り離され、自立させたときに前記第1の折曲部により形成される頂部上に前記第1の表示領域がポップアップして表示されることで、上述した課題を解決した。
この他、前記第1、第2のミシン目あるいは切り込み線に沿って切り込みを入れた第1、第2の切り込み部と、これら第1、第2の切り込み部間の前記第1または第2の折り線に沿って折曲されることで前記第1、第2のミシン目あるいは切り込み線の両側に形成された第1、第2の紙片とを有する第1の印刷物と、前記折り線兼切り込み線に沿って切り込みを入れた第3、第4の切り込み部を有する第2の印刷物において、前記第1の印刷物の第1、第2の紙片を前記第2の印刷物の第3、第4の切り込み部にそれぞれ挿入して連結されることで、上述した課題を解決した。
また、本考案に係るダイレクトメール用印刷物においては、長辺の中央部近傍の両端部に形成された第1の折り線兼切り込み線と、長辺の一端側近傍の両端部に短辺と平行に形成された第2の折り線兼切り込み線と、長辺の他端側近傍に短辺と平行に形成された折り線と、一方の短辺から前記折り線に向かって、長手方向と平行に形成される第1、第2のミシン目あるいは切り込み線とを具備することで、同じく上述した課題を解決した。
更に、前記第1の折り線兼切り込み線に沿って折曲した第1の折曲部により形成される頂部と、前記第2の折り線兼切り込み線と前記折り線に沿ってそれぞれ前記第1の折曲部と同じ方向に折曲した第2、第3の折曲部により形成される底部とを有し、この底部で自立させることで、上述した課題を解決した。
また、前記第1、第2の折り線兼切り込み線間に設けられ、脱着可能な粘着シートに情報が表示された表示領域を更に備え、自立させたときに前記表示領域の粘着シートを、上下を逆にして貼り代えることで、上述した課題を解決した。
この他、前記第1、第2の折り線兼切り込み線間に設けられ、前記第1の折り線兼切り込み線に対応する位置を除く領域がミシン目によって囲まれた第1の表示領域と、前記第1の折り線兼切り込み線と前記折り線との間に設けられ、情報が表示された第2の表示領域とを更に備え、前記第1の表示領域がミシン目から切り離され、自立させたときに前記第1の折曲部により形成される頂部上に前記第1の表示領域がポップアップして表示されることで、上述した課題を解決した。
加えて、前記第1、第2のミシン目あるいは切り込み線に沿って切り込みを入れた第1、第2の切り込み部と、これら第1、第2の切り込み部間の前記折り線に沿って折曲されることで前記第1、第2のミシン目あるいは切り込み線の両側に形成された第1、第2の紙片とを有する第1の印刷物と、前記第1または第2の折り線兼切り込み線に沿って切り込みを入れた第3、第4の切り込み部を有する第2の印刷物において、前記第1の印刷物の第1、第2の紙片を前記第2の印刷物の第3、第4の切り込み部にそれぞれ挿入して連結されることで、上述した課題を解決した。
本考案に係るダイレクトメール用印刷物によれば、受取人にダイレクトメールで送った印刷物を連結あるいは自立させることを促すことで破棄され難くなる。また、送付した印刷物が、受取人やその周囲の人物の目に触れる機会を増大させることができ、その結果として広告や告知の効果を高めたり、忘却を防止したりすることが可能になる。
また、折曲部あるいは切り込み部を共通化することで情報を表示する表示領域への干渉を最小限に抑えることができる。
更に、簡単な加工によって、特殊な工具も必要とせずに連結及び自立させることができ、組み立ての手間も最小限で済む。
以下に、本考案を実施するための形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本考案の第1の実施形態に係るダイレクトメール用印刷物の一例として、葉書を用いる場合の斜視図である。この葉書1の長辺の中央部近傍の両端部には、折り線兼切り込み線2a、2bが設けられている。この折り線兼切り込み線2a、2bには、ミシン目が形成されていても良い。また、長辺の両端部近傍にはそれぞれ、短辺に平行に第1、第2の折り線3−1、3−2が形成されている。更に、一方の短辺から上記折り線3−2に向かって長手方向と平行にミシン目または切り込み線4a、4bが形成されている。
上記葉書1の第1、第2の折り線3−1、3−2間の表示領域には、カレンダーA(例えば1月)と案内文が上記折り線兼切り込み線2a、2b、上記折り線3−1、3−2、ミシン目または切り込み線4a、4bなどと干渉しないように印刷されている。また、この葉書1の利用方法が挿絵や説明文などにより表示されている。
上記葉書1を受け取った受取人は、上記利用方法の説明に従って、図2(a)に示すように、折り線兼切り込み線2a、2bに沿って葉書1を二つ折りにし、第1、第2の折り線3−1、3−2に沿って両端を内側に折り込む。そして、葉書1の両端の折りたたみ部5a、5bの先端(短辺)同士を合わせるか、あるいは折りたたみ部5a、5bを重ねることで机やテーブルなどに自立可能になるので、例えば図2(b)に示すように卓上カレンダーとして用いることができる。この際、必要に応じて折りたたみ部5a、5bの先端(短辺)を合わせた状態、あるいは折りたたみ部5a、5bを重ねた状態で、粘着テープやステープラーなどで固定することで安定化できる。
ここで、折りたたんで自立させるとカレンダーAの裏面側は上下が逆になるので、この部分を脱着可能な粘着シートなどに表示しておき、自立させたときに、必要に応じて上下を逆にして貼り代えるようにすると両面を利用できる。この際、印刷効率を考慮して、裏面側だけでなくカレンダーAも脱着可能な粘着シートなどに表示しても良い。
受取人が次の葉書6を受け取ったときには、図3(a)に示すように葉書1の折り線兼切り込み線2a、2bと折り線3−1、3−2に沿った折曲部を延ばして広げ、ミシン目または切り込み線4a、4bに切り込みを入れ、これらの間の折り線3−2に沿って上方に折り曲げる。葉書6には葉書1と実質的に同じ位置に、折り線兼切り込み線2a、2b、折り線3−1、3−2、ミシン目または切り込み線4a、4bなどが形成されており、これらと干渉しない位置に葉書1に表示したカレンダーAに続く、カレンダーB(例えば2月)と案内文が表示されている。
そして、図3(b)に示すように、葉書6の折り線兼切り込み線2a、2bに沿って切り込みを入れ、葉書1の折りたたみ部5bの両端の紙片5a−1、5a−2をこの切り込みに挿入し、図3(c)に示すように、紙片5a−1、5a−2を上方に折り曲げて葉書1と葉書6を連結する。この時、葉書1の折り線兼切り込み線2a、2bと、折り線3−1は特に使用しない。また、葉書6の折り線3−1、3−2、及びミシン目または切り込み線4a、4bも同様に使用しない。
これによって、図4に示すように、葉書1と葉書6のカレンダーAとB(例えば1月と2月)が連続した状態で連結される。同様な操作を繰り返すことにより、三枚以上の葉書を連結することができる。もちろん、必要に応じて葉書1と葉書6の連結部を粘着テープやステープラーなどで固定しても良い。
上記のような構成によれば、受取人に葉書等の印刷物を連結あるいは自立させることを促すことで破棄され難くなる。また、送付した印刷物が、受取人やその周囲の人物の目に触れる機会を増大させることができ、その結果として広告や告知の効果を高めたり、忘却を防止したりすることが可能になる。
しかも、カレンダーなどの情報は単独での使用よりも、連結して連続した情報として見た方がより理解が深まり、より印象深いものになる。
更に、葉書の連結や自立は、簡単な加工によって組み立ての手間も最小限で済む。この際、特殊な工具を必要とせず、例えば家庭や職場で良く使われているはさみ、ステープラーもしくは粘着テープなどがあれば良い。
図5は、本考案の第2の実施形態に係るダイレクトメール用印刷物の一例として、葉書を用いる場合の斜視図である。この第2の実施形態は、葉書が簡易型のペーパークラフトになっており、一部がポップアップするものである。すなわち、図5(a)に示すように、第1の折り線3−1と折り線兼切り込み線2a、2bとの間の領域に、ミシン目7が形成され、このミシン目7内に例えばマスコットやキャラクター8の絵(写真でも良い)が描かれている。ミシン目7は、折り線兼切り込み線2a、2bに対応する位置を除いて形成され、マスコットやキャラクター8が表示された領域(第1の表示領域)が囲まれている。他の基本的な構成は上記図1と同様であるので、同一部分に同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
この葉書1を受け取った受取人は、利用方法の説明に従って、図5(b)に示すようにミシン目7を切り離して内側のマスコットやキャラクター8を立ち上げ、図6(a)に示すように折り線兼切り込み線2a、2bに沿って葉書1を二つ折りにし、第1、第2の折り線3−1、3−2に沿って両端を内側に折り込む。そして、葉書1の両端の折りたたみ部5a、5bの先端(短辺)同士を合わせるか、あるいは折りたたみ部5a、5bを重ねる。この際、必要に応じて折りたたみ部5a、5bの先端(短辺)を合わせた状態、あるいは折りたたみ部5a、5bを重ねた状態で、粘着テープやステープラーなどで固定することで安定化できる。
一方、二枚以上連結する場合には、第1の実施形態と同様にすれば良い。
上記のような構成によれば、机やテーブルなどに自立させたときに、図6(b)に示すように、卓上カレンダー(第2の表示領域)の上にマスコットやキャラクター8(第1の表示領域)がポップアップした状態になる。よって、単なる三角形の卓上カレンダーではなく、マスコットやキャラクター8が加わることでより広告や告知の効果を高めることができる。
尚、図5及び図6では、単純なマスコットやキャラクター8を例に取って説明したが、ポップアップカードのように、より複雑な構成にすることで顧客やユーザの興味を引き、印象深いものにすることができる。また、仕掛け絵本のように飛び出したり、紙片が動いたりするような構成にしても良いのはもちろんである。
図7は、葉書を二枚連結する場合の変形例を示す斜視図である。この変形例は、上述した第1の実施形態における葉書1、6の上側の第1の折り線3−1の位置に、折り線兼切り込み線2a’、2b’を形成している。他の部分は上記図1と同様であるので、同一部分に同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
上記のような構成において、葉書1、6を自立させる場合には、第1の実施形態と同様にする。この際、折り線兼切り込み線2a、2bと折り線兼切り込み線2a’、2b’は折り線として利用することになる。ここで、第2の実施形態と同様に、マスコットやキャラクターが表示された領域を、折曲部により形成される頂部上にポップアップして表示するようにしても良い。
一方、葉書1と6を連結する場合には、まず、図7(a)に示すように、葉書1のミシン目または切り込み線4a、4bに切り込みを入れ、これらの間を折り線3−2に沿って上方に折り曲げる。また、葉書6の折り線兼切り込み線2a’、2b’に切り込みを入れる。そして、図7(b)に示すように、葉書1の折りたたみ部5bの両端の紙片5a−1、5a−2をこの切り込みに挿入し、図7(c)に示すように、紙片5a−1、5a−2を上方に折り曲げる。
これによって、図7(c)に示すように、葉書1と葉書6が連結され、第1の実施形態より葉書1、6の広い範囲を表示領域に利用することができる。同様な操作を繰り返すことにより、三枚以上の葉書を連結することができるのはもちろんである。また、必要に応じて葉書6の折り線兼切り込み線2a’、2b’と折り線兼切り込み線2a、2bとを選択的に用いるようにしても良い。
なお、本考案は上述した第1、第2の実施形態、及び変形例に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、印刷物として葉書を例に取って説明したが、郵便を使った広告、案内、通知などのダイレクトメールや、宅配便を利用したメール便などの紙葉類を用いた様々な印刷物に適用可能である。
この他、葉書を縦に連結するようにしたが、横に連結するようにしても良く、折り線兼切り込み線2a、2b、第1、第2の折り線3−1、3−2、及びミシン目または切り込み線4a、4bの位置も上述した第1、第2の実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。また、折り線兼切り込み線2a、2b、第1、第2の折り線3−1、3−2、及びミシン目または切り込み線4a、4bを破線で示したが、破線以外の線や色付きの線で表現しても良いのはもちろんである。
更に、表示する情報としてカレンダーを例に取って説明したが、送付する頻度や対象とする顧客やユーザの性別、年齢、趣味や購入物などの嗜好に合わせて、写真画像、絵画、漫画、動植物の成長、あるいは工事の進捗などの日々変化するものを掲載して報告するようにしても良い。また、写真画像や絵画の場合には季節によって異なる風景、漫画であれば4通を1セットにした4コマ漫画のように起承転結を一通ずつ送ることで、受取人の印象を深くして破棄、放置、あるいは紛失され難くできる。
加えて、「しりとり」にみたてて連続した情報を掲載したり、安全、衛生あるいはモチベーションアップなどの啓蒙ツールにしたりすることもできる。
あるいは、棒グラフを表示するようにして、届いた分を連結することによりグラフが伸びるようにしても良い。この棒グラフを出欠表に用いたり、課題に対して回答を提出すると次の案内が届き、連結すると棒グラフが延びるようにしたりすることで、顧客やユーザが自主的に保管、あるいは掲示するように促すことができる。
1 葉書
2a、2b、2a’、2b’ 折り線兼切り込み線
3−1、3−2 第1、第2の折り線
4a、4b ミシン目または切り込み線
5a、5b 折りたたみ部
5a−1、5a−2 紙片
6 葉書
7 ミシン目
8 マスコットやキャラクター
A、B カレンダー
2a、2b、2a’、2b’ 折り線兼切り込み線
3−1、3−2 第1、第2の折り線
4a、4b ミシン目または切り込み線
5a、5b 折りたたみ部
5a−1、5a−2 紙片
6 葉書
7 ミシン目
8 マスコットやキャラクター
A、B カレンダー
Claims (10)
- 長辺の中央部近傍の両端部に形成された折り線兼切り込み線と、長辺の両端部近傍にそれぞれ短辺に平行に形成された第1、第2の折り線と、一方の短辺から上記第1または第2の折り線に向かって、長手方向と平行に形成される第1、第2のミシン目あるいは切り込み線とを具備することを特徴とするダイレクトメール用印刷物。
- 前記折り線兼切り込み線に沿って折曲した第1の折曲部により形成される頂部と、前記第1、第2の折り線に沿って前記第1の折曲部と同じ方向に折曲した第2、第3の折曲部により形成される底部とを有し、この底部で自立させることを特徴とする請求項1に記載のダイレクトメール用印刷物。
- 前記折り線兼切り込み線と前記第1または第2の折り線との間に設けられ、脱着可能な粘着シートに情報が表示された表示領域を更に備え、自立させたときに前記表示領域の粘着シートを、上下を逆にして貼り代えることを特徴とする請求項2に記載のダイレクトメール用印刷物。
- 前記折り線兼切り込み線と前記第1の折り線との間に設けられ、前記折り線兼切り込み線に対応する位置を除く領域がミシン目によって囲まれた第1の表示領域と、前記折り線兼切り込み線と前記第2の折り線との間に設けられ、情報が表示された第2の表示領域とを更に備え、前記第1の表示領域がミシン目から切り離され、自立させたときに前記第1の折曲部により形成される頂部上に前記第1の表示領域がポップアップして表示されることを特徴とする請求項2に記載のダイレクトメール用印刷物。
- 前記第1、第2のミシン目あるいは切り込み線に沿って切り込みを入れた第1、第2の切り込み部と、これら第1、第2の切り込み部間の前記第1または第2の折り線に沿って折曲されることで前記第1、第2のミシン目あるいは切り込み線の両側に形成された第1、第2の紙片とを有する第1の印刷物と、前記折り線兼切り込み線に沿って切り込みを入れた第3、第4の切り込み部を有する第2の印刷物において、前記第1の印刷物の第1、第2の紙片を前記第2の印刷物の第3、第4の切り込み部にそれぞれ挿入して連結されることを特徴とする請求項1に記載のダイレクトメール用印刷物。
- 長辺の中央部近傍の両端部に形成された第1の折り線兼切り込み線と、長辺の一端側近傍の両端部に短辺と平行に形成された第2の折り線兼切り込み線と、長辺の他端側近傍に短辺と平行に形成された折り線と、一方の短辺から前記折り線に向かって、長手方向と平行に形成される第1、第2のミシン目あるいは切り込み線とを具備することを特徴とするダイレクトメール用印刷物。
- 前記第1の折り線兼切り込み線に沿って折曲した第1の折曲部により形成される頂部と、前記第2の折り線兼切り込み線と前記折り線に沿ってそれぞれ前記第1の折曲部と同じ方向に折曲した第2、第3の折曲部により形成される底部とを有し、この底部で自立させることを特徴とする請求項6に記載のダイレクトメール用印刷物。
- 前記第1、第2の折り線兼切り込み線間に設けられ、脱着可能な粘着シートに情報が表示された表示領域を更に備え、自立させたときに前記表示領域の粘着シートを、上下を逆にして貼り代えることを特徴とする請求項7に記載のダイレクトメール用印刷物。
- 前記第1、第2の折り線兼切り込み線間に設けられ、前記第1の折り線兼切り込み線に対応する位置を除く領域がミシン目によって囲まれた第1の表示領域と、前記第1の折り線兼切り込み線と前記折り線との間に設けられ、情報が表示された第2の表示領域とを更に備え、前記第1の表示領域がミシン目から切り離され、自立させたときに前記第1の折曲部により形成される頂部上に前記第1の表示領域がポップアップして表示されることを特徴とする請求項7に記載のダイレクトメール用印刷物。
- 前記第1、第2のミシン目あるいは切り込み線に沿って切り込みを入れた第1、第2の切り込み部と、これら第1、第2の切り込み部間の前記折り線に沿って折曲されることで前記第1、第2のミシン目あるいは切り込み線の両側に形成された第1、第2の紙片とを有する第1の印刷物と、前記第1または第2の折り線兼切り込み線に沿って切り込みを入れた第3、第4の切り込み部を有する第2の印刷物において、前記第1の印刷物の第1、第2の紙片を前記第2の印刷物の第3、第4の切り込み部にそれぞれ挿入して連結されることを特徴とする請求項6に記載のダイレクトメール用印刷物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012003431U JP3178320U (ja) | 2012-04-06 | 2012-06-07 | ダイレクトメール用印刷物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012001989 | 2012-01-10 | ||
JP2012001989 | 2012-04-06 | ||
JP2012003431U JP3178320U (ja) | 2012-04-06 | 2012-06-07 | ダイレクトメール用印刷物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3178320U true JP3178320U (ja) | 2012-09-13 |
Family
ID=48005064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012003431U Expired - Fee Related JP3178320U (ja) | 2012-04-06 | 2012-06-07 | ダイレクトメール用印刷物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3178320U (ja) |
-
2012
- 2012-06-07 JP JP2012003431U patent/JP3178320U/ja not_active Expired - Fee Related
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6203070B1 (en) | Card including instructions for making a product and method of making such card | |
JP2010269448A (ja) | 冊子状印刷物 | |
US20090300952A1 (en) | Freestanding display card | |
JP3178320U (ja) | ダイレクトメール用印刷物 | |
US7260907B2 (en) | Printable die cut business card holder | |
KR20090121718A (ko) | 액자로 변신 가능한 다용도 봉투카드 | |
US20150371562A1 (en) | Folding Card | |
US7316085B1 (en) | Self-standing display device | |
US20070262125A1 (en) | Postcard with writing implement | |
JP2011121219A (ja) | カード付ダイレクトメール | |
JP5796658B2 (ja) | 冊子状印刷物 | |
US6161871A (en) | Card including instructions for making a product and method of making such card | |
JP4913253B1 (ja) | リーフ印刷物、リーフ印刷物の製造方法、綴じリーフ及びリーフ提供方法 | |
JP2007290140A (ja) | 配達用冊子 | |
JP3171312U (ja) | うちわ | |
JP3185264U (ja) | 広告用袋 | |
JP3171755U (ja) | うちわ | |
JP3205881U (ja) | シート | |
JP3148703U (ja) | 折畳み展開自在な付録を有する印刷物 | |
JP4339064B2 (ja) | 綴じ込み用葉書用紙 | |
US20080200093A1 (en) | Promotional piece with a pop-up feature and method for making the same | |
JP2006175722A (ja) | 秘匿シール部を有する返信用はがき付き広告用印刷物 | |
JP6079250B2 (ja) | 冊子 | |
JP3158674U (ja) | 卓上カレンダー | |
JP3128624U (ja) | クーポン券付カレンダー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20120628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150822 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |