JP3177404B2 - フォトマスクの製造方法 - Google Patents

フォトマスクの製造方法

Info

Publication number
JP3177404B2
JP3177404B2 JP13383595A JP13383595A JP3177404B2 JP 3177404 B2 JP3177404 B2 JP 3177404B2 JP 13383595 A JP13383595 A JP 13383595A JP 13383595 A JP13383595 A JP 13383595A JP 3177404 B2 JP3177404 B2 JP 3177404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
film
light
resist
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13383595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08328235A (ja
Inventor
慎司 小林
雅史 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13383595A priority Critical patent/JP3177404B2/ja
Priority to US08/630,600 priority patent/US5700606A/en
Publication of JPH08328235A publication Critical patent/JPH08328235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177404B2 publication Critical patent/JP3177404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/36Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/29Rim PSM or outrigger PSM; Preparation thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/26Phase shift masks [PSM]; PSM blanks; Preparation thereof
    • G03F1/32Attenuating PSM [att-PSM], e.g. halftone PSM or PSM having semi-transparent phase shift portion; Preparation thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フォトマスク、特にハ
ーフトーンマスクの構造及びその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、縮小投影露光において、ウエハ上
のレジストパターンの解像度、焦点深度を向上させる手
法として、フォトマスク上の隣接する開口部の一方に透
過光の位相を180°反転させる透明膜(以下、「シフ
タ」とする。)を配置すれば良いことが知られている。
この技術において、問題点の一つであるシフタデータの
作成を不要とする技術として、従来パターンを形成する
ための遮光部に半透明膜(以下、「ハーフトーン膜」と
する。)を用い、開口部の光に対して、ハーフトーン膜
からの若干の漏れ光(一般的に6〜10%)を180°
位相反転することにより、位相シフト効果を得るフォト
マスク(以下、「ハーフトーンマスク」)が特開平4−
136854号公報に開示されている。
【0003】このハーフトーンマスクは、当初クロム/
SiO2(SOG等)の二層構造であり、クロムの膜厚
を薄くすることにより透過率を、また、SiO2の膜厚
及び屈折率を調整すること(膜厚d=λ/(2n−
2)、n:屈折率、λ:露光光の波長)により、位相差
を制御していた。
【0004】しかし、SiOが非金属材料でレーザー
に熱吸収がないため、従来のクロムパターンの欠陥修正
と同様のレーザーザッピングがSiOパターンの欠陥
修正に適用できないという位相シフト方本来の問題点が
残っていた。この問題を解決する手段として、シフタの
代替材料が検討され、例えば、MoSi等を酸窒化した
膜を採用することにより、従来のレーザーザッピングが
欠陥修正工程に適用可能となった。また、MoSi等を
酸窒化した膜は反応性スパッタ条件によって酸素や窒素
の含有率の制御ができるため、単層膜で透過率及び位相
差を同時に満足することを可能とした。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハーフ
トーンマスクは遮光部が若干の透過率を有する半透明膜
で、このハーフトーンマスクを用いて、例えばウエハ上
にパターンを転写する場合、ウエハ上で1次回折光と半
透明膜からの漏れ光が同位相で振幅合成される位置にお
いてサイドローブが発生する。このサイドローブ強度
は、図9に示すように、ハーフトーン膜の透過率(図中
においてTで示す。)に依存し、透過率が大きくなると
サイドローブ強度も大きくなるという相関関係にある。
尚、図9では、波長が365nmの光を用い、NA=
0.42、コヒーレンスδ=0.3の条件下で、透過率
Tを0%、4%、8%、16%、36%と上げて行く場
合を示している。サイドローブ強度がレジスト感度に到
達すると、不要なパターンが転写される。例えば、図6
に示す孤立コンタクトホールパターンの場合、コンタク
トホール13の周囲に同心円状のリングパターン14が
転写される。ハーフトーン膜の透過率設定は光コントラ
ストの観点では、レジスト感度を考慮して遮光部のレジ
スト膜厚を確保することを絶対条件として、高いほど望
ましい。
【0006】しかし、現状では、上記不要パターンの転
写防止に制約され、不要パターンが発生しない透過率
定せざるを得ない状況にある。また、パターンレイア
ウトによっては、複数のサイドローブは重畳し(図7
(a)、図8(a))、孤立パターンと比較し、サイド
ローブ強度が大きくなる(図7(c)、図8(c))。
このため、不要パターンの転写を防ぐためには、上記孤
立パターンの場合と比較して更にハーフトーン膜の透過
率を低下させる必要がある。
【0007】尚、図6(a)は、従来技術における、コ
ンタクトホールを1つ配置した場合の、マスクパターン
とサイドローブ位置との関係を示す図であり、同(b)
は、同(a)のマスクパターンを用いた場合の転写パタ
ーンを示し、同(c)は、同(a)のマスクパターンを
用いた場合のウエハー上の光強度分布を示す。また、図
7(a)は、従来技術における、コンタクトホールを2
つ配置した場合の、マスクパターンとサイドローブ位置
との関係を示す図であり、同(b)は、同(a)のマス
クパターンを用いた場合の転写パターンを示し、同
(c)は、同(a)のマスクパターンを用い、コンタク
トホールを5行1列で配置し、光強度を検出した場合の
ウエハー上の光強度分布を示す。更に、図8(a)は、
従来技術における、コンタクトホールを4つ配置した場
合の、マスクパターンとサイドローブ位置との関係を示
す図であり、同(b)は、同(a)のマスクパターンを
用いた場合の転写パターンを示し、同(c)は、同
(a)のマスクパターンを用い、コンタクトホールを5
行5列で配置し、光強度を検出した場合のウエハー上の
光強度分布を示す。図6乃至図8において、11はマス
ク上のコンタクトホールパターン、12はサイドローブ
位置、13はウエハ上のコンタクトホールパターン、1
4はウエハ上に転写された不要なパターン、15はコン
タクトホールパターンの光強度、16はサイドローブの
光強度を示す。
【0008】また、透過率の制御以外で不要パターンの
防止を図る手法として、マスクバイアスがある。これ
は、例えば、コンタクトホールパターンの場合、マスク
バイアスを大きくすると転写時の最適露光量が小さくな
るため、サイドローブ強度は低下する。この手法によれ
ば、不要パターンの転写を確実に防止できるが、同時に
光コントラストも低下する。
【0009】以上のように、透過率制御や、マスクバイ
アス制御による不要パターンの転写防止は、ハーフトー
ンマスク本来の性能(高い光コントラスト)を犠牲にし
て成り立つものであり、根本的解決策にはなっていな
い。
【0010】本発明は、上記問題点に鑑み、ハーフトー
ンマスクの特性であるウエハ上の焦点深度を向上させる
手段を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、透過光の一次回折光が転写される領域内
に、透明基板上に遮光膜及び半透明膜を有さない第1の
領域と前記透明基板上に前記遮光膜及び前記半透明膜を
有する第2の領域と前記第1の領域と前記第2の領域と
の間の前記透明基板上に前記半透明膜のみを有する第3
の領域とを備え、サイドローブ強度を低減するために前
記遮光膜を設けたフォトマスクの製造方法において、前
記透明基板上に前記半透明膜、前記遮光膜及びレジスト
膜を順次形成する工程と、前記第1の領域の前記レジス
ト膜を完全に除去し、かつ前記第3の領域の前記レジス
ト膜を前記第2の領域の前記レジスト膜より薄い厚さに
なるように、レジストパターンを形成する露光及び現像
工程と、前記レジストパターンをマスクに、前記第1の
領域の前記遮光膜及び前記半透明膜を除去する工程と、
前記第3の領域の前記レジスト膜を除去し、前記第3の
領域の前記遮光膜を除去する工程と、前記第2の領域の
前記レジスト膜を除去する工程とを含むことを特徴とす
るフォトマスクの製造方法である。
【0012】また、前記露光工程が、連続露光した後
に、追加露光を行うことを特徴とするフォトマスクの製
造方法である。
【0013】
【作用】上記遮光膜を用いることにより、サイドローブ
強度を低減することができ、その結果として、不要パタ
ーンの転写防止を図ることができる。また、遮光パター
ンの配置及びサイズを適正化し、サイドローブ強度を調
節することにより、光コントラストの劣化を最小限に押
えることができる。
【0014】
【実施例】以下、一実施例に基づいて本発明について詳
細に説明する。
【0015】図1は本発明の一実施例のフォトマスクの
製造工程を示す図であり、図2(a)は図8における点
A及び点Bを遮光するフォトマスクのレイアウトパター
ン、同(b)は同(a)におけるX−X断面図であり、
同(c)は同(a)のフォトマスクを用いた場合のフォ
トマスクを通過した光の振幅分布を示す図であり、図3
(a)は図8における点Aを遮光するフォトマスクのレ
イアウトパターン、同(b)は同(a)におけるY−Y
断面図であり、同(c)は同(a)のフォトマスクを用
いた場合のフォトマスクを通過した光の振幅分布を示す
図であり、図4(a)は従来のハーフトーンマスクの断
面図であり、同(b)は同(a)のマスクを用いた場合
の転写パターン、同(c)は同(a)のマスクを用いた
場合のウエハ上の光強度分布図であり、図5(a)は本
発明のハーフトーンマスクの断面図であり、同(b)は
同(a)のマスクを用いた場合の転写パターン、同
(c)は同(a)のマスクを用いた場合のウエハ上の光
強度分布図である。図1乃至図5において、1は透明基
板、2はハーフトーン膜、3は遮光膜、4、5はレジス
ト、6は層間絶縁膜、7はゲート電極、8はソース/ド
レイン領域、9は半導体基板、11はマスク上のコンタ
クトホールパターン、12はサイドローブ位置、13は
ウエハ上のコンタクトホールパターン、14はウエハ上
に転写された不要なパターン、15はコンタクトホール
パターンの光強度、16はサイドローブの光強度を示
す。
【0016】まず、以下に、不要パターンの発生位置に
ついて説明する。
【0017】不要パターンの発生はサイドローブ強度に
依存している。つまり、サイドローブが同位相で振幅合
成する位置関係(パターンピッチ)にあり、且つ、重畳
する数が多いほど干渉後のサイドローブ強度は大きくな
り、不要パターンが発生する。
【0018】サイドローブの発生位置は、パターンサイ
ズとパターン間のピッチ、露光条件(露光光の波長、コ
ヒーレンスファクタδ、NA(開口率)、マスクの開口
サイズ等)から算出することができ、更に、半透明膜の
透過率も加え、ウエハ上のサイドローブの光強度の大き
さを求め、この光強度とレジスト感度とから、遮光パタ
ーンの配置場所を決定すればよい。
【0019】また、ハーフトーン膜の透過率を孤立コン
タクトホールではサイドローブによる不要パターンが発
生しない値に設定した場合、図8に示す、マスクパター
ンレイアウトではパターンピッチを大きくしていくと、
不要パターンの発生位置がA点からB点へ移り、サイド
ローブ同士が干渉し得ない距離となった時点で不要パタ
ーンが消滅する。A点に不要パターンが発生している
際、周囲4個のコンタクトホールパターンのサイドロー
ブが重畳していることは明らかであり、サイドローブ強
度は最大値にある。A点のサイドローブ強度最大値は、
重畳個数の差により、B点のサイドローブ強度最大値を
上回るが、B点が最大値を取るとき、A点のサイドロー
ブ間の距離が大きいため、その強度はB点の最大値を下
回る。このため、上述のように、不要パターンの転写位
置がパターンピッチに依存し、移動することとなる。
【0020】以上のように、不要パターンが発生するサ
イドローブ位置はマスクパターンレイアウトにより限定
されるため、クロム等で遮光することにより、このサイ
ドローブ位置をレチクル上の特定部分のみ透過率をゼロ
にすれば(図5に示す)、ハーフトーン膜透過によりサ
イドローブ強度に寄与する部分が削除されるため、サイ
ドローブ強度は減少し、不要パターンは発生しない。サ
イドローブ位置をクロム等で遮光すること自体は光コン
トラストを低下する傾向にあるが、サイドローブ強度は
レジスト感度以下になれば良いので、遮光クロムパター
ンの配置、サイズ等の条件を最適化することにより、ハ
ーフトーンマスク本来の性能を維持し、且つ、不要パタ
ーンの発生防止を図ることができる。
【0021】また、図2において、クロムパターンの線
幅W1が制御パラメータとなり、線幅W1が大きくなると
位相シフト効果が減少し、小さくなると増大する。この
際、サイドローブ強度は極小値にする必要はなく、レジ
スト感度以下であれは、位相シフト効果が大きく残るよ
うに設定することが望ましい。図3に、サイドローブ強
度が最も大きくなる位置のみを遮光した例を示す。図8
のB点に相当する位置は遮光パターンを配置していない
が、B点のサイドローブ強度最大値がA点のそれの約1
/2以下であるためA点の遮光パターンサイズW2を最
適化することにより、A点よりサイドローブ強度低下率
は下回るものの、同時にB点の強度低下をも図ることが
できる。
【0022】また、A点はクロムパターンにより遮光
し、B点のみマスクバイアスを用いて対応するという方
法も考えられる。マスクバイアス法は、光コントラスト
の劣化を招くが、サイドローブ強度低減対象をA点の約
1/2であるB点のみに絞った場合、光コントラスト劣
化は最小限に抑えることができる。
【0023】次に、図1を用いて、本発明の一実施例の
フォトマスクの製造工程を説明する。
【0024】まず、透明基板1上に半透明膜(ハーフト
ーン膜)2を形成した上にクロム等の薄膜で遮光性(ク
ロムの場合、100nmで光学濃度が約3.0である。
したがって、クロムの厚さは約100nm必要とな
る。)及び、導電性(数十Ω)を有する材料を用いてス
パッタ等により遮光膜3を成膜し、続いて、レジスト4
を約5000Å程度塗布する(図1(a))。
【0025】尚、ハーフトーン膜2としては、MoSi
ON、CrON等の酸窒膜のほか、所定の透過率を有す
る膜であれば使用可能であり、また、膜厚は位相シフト
効果を得る厚さとする。例えば、MoSiONでは、i
線ステッパ使用で、165nmの厚さが必要となる。ま
た、必要な透過率は例えば、i線で6〜8%程度であれ
ばよい。更に、遮光膜3としては、薄膜で光学濃度が約
3.0程度のものであれば使用可能である。但し、ハー
フトーン膜にCrON膜を用いた場合、エッチングの際
の選択比を十分に得られないため、遮光膜としてCr膜
は用いられない等、ハーフトーン膜と遮光膜との組み合
わせは適宜選択する必要はある。
【0026】また、フォトマスクの露光エリア(ステッ
パのブラインドなしの部分)は、パターニング後に遮光
膜3(/ハーフトーン膜2/透明基板1)が残る完全遮
光エリア(図1(a)におけるA領域)、所望のパター
ンがハーフトーン膜2のみで形成されているパターン形
成エリア(図1(a)におけるB領域)、遮光膜3及び
ハーフトーン膜2が除去された透光エリア(図1(a)
におけるC領域)から成る。
【0027】次に、露光工程において、完全遮光エリア
は未露光部、パターン形成エリアは露光現像後の残膜厚
が完全遮光エリアにおける残膜厚の約1/2となるよう
に露光量を調整する(図1(a))。通常、完全にレジ
ストを除去し得る必要露光量の1/3程度である。一般
に、EBレジストはフォトレジストと比較し、γ値(露
光量に対する、レジスト残膜の変化率)が小さいため、
この制御は技術的に十分可能である。また、透光エリア
はパターン形成エリアの露光の際、同条件で連続的に露
光し、更にレジストパターンニングに不足する露光量を
追加露光する。例えば、最初の露光で1.0μC/cm
2の露光量で露光し、1.8μC/cm2の露光量で追加
露光した。以上の露光及び現像工程により、レジスト4
は、図1(b)に示す断面形状となる。この際、レジス
トの厚い所で約4200Å程度、薄い所で約2100Å
程度である。
【0028】次に、遮光膜3のウエットエッチングを行
う。遮光膜3にクロムを用い、エッチャントには、硝酸
第二セリウムアンモニウムを使用した場合、下地との選
択性は十分であり、下地(ハーフトーン膜)の劣化は全
く生じない。ハーフトーン膜2の膜減りが生じた場合、
次のハーフトーン膜2のエッチングの際のエッチングの
均一性が得られず、透明基板1へのダメージが入り、好
ましくない。
【0029】次に、ハーフトーン膜2のドライエッチン
グを行う(図1(c))。この際、レジスト4と同時に
下層の遮光膜3がマスクとなるため、ドライエッチング
ガスにCF4とO2とを用いた場合、ハーフトーン膜2と
マスキング材料との選択比が、マスクにレジスト4のみ
を用いた場合に比べて飛躍的に向上する。
【0030】その後、全面にO2プラズマアッシングを
行い、レジスト膜4の薄い領域のみを、完全にレジスト
除去する(図1(d))。次に、再度遮光膜3のウエッ
トエッチングを行う(図1(e))。尚、遮光膜3を除
去する際、下地ハーフトーン膜に膜減りが生じると位相
シフト効果が得られないので、遮光膜3のエッチングは
高い選択性が必要なので、ウエットエッチングを用い
た。
【0031】以上の工程により、ウエハ上のレジストパ
ターンの焦点深度(DOF)向上効果を得るために必要
なハーフトーンパターン本来の機能を維持し、且つ、デ
バイス製造上フォトマスクに必要となる遮光エリアを任
意の位置に、高い位置精度で設定できる図5に示すハー
フトーンマスクを安定して製造することができる。
【0032】また、図1(a)乃至(e)において形成
された、フォトマスクを用いて、図1(f)に示すよう
に、コンタクトホールを形成するためのレジストパター
ンを形成することができる。尚、図1(f)には、本発
明に係るフォトマスクを用いてコンタクトホールを形成
する工程の断面図を示めす。
【0033】また、本発明の製造工程において、遮光パ
ターンとハーフトーン膜のパターンとを別々のレジスト
パターンを用いて形成することも考えられるが、この場
合、2回のレジストパターン形成工程が必要で、工程数
が増えるだけでなく、2回のレジストパターン形成時の
位置合わせが困難であり、位置合わせを行うためには、
1回目のレジストパターン形成時にアライメントマーク
も形成しておき、このアライメントマークに基づいて、
2回目のレジストパターンを形成することとなる。
【0034】しかし、この際の位置合わせ精度よりも本
発明のようなEBの2回連続露光時の位置合わせ精度
(±0.005μm)の方が高い。本発明は、EB露光
の特徴を利用し、簡単で制御性のよりフォトマスクの製
造方法を提供するものである。また、1つのフォトマス
クに複数のチップパターンが存在しても同様に複数のチ
ップの外側の周辺に遮光膜を存在させれば良い。
【0035】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明を
用いることにより、サイドローブ強度低減に効果のある
遮光パターンをレチクル上の任意の位置に精度よく配置
することができる。この遮光パターンを最適化したハー
フトーンマスクは不要パターンの転写を防止し、且つ、
ハーフトーンマスク本来の光コントラストを維持するこ
とが可能である。パターンレイアウトに依存し、転写さ
れる不要パターンを防止することによりパターン配置が
複雑なデバイスパターンに対応することが可能となり、
ハーフトーンマスクを利用するリソグラフィ工程の量産
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のフォトマスクの製造工程図
である。
【図2】(a)は図8における点A及び点Bを遮光する
フォトマスクのレイアウトパターン、同(b)は同
(a)におけるX−X断面図であり、同(c)は同
(a)のフォトマスクを用いた場合のフォトマスクを通
過した光の振幅分布を示す図である。
【図3】(a)は図8における点Aを遮光するフォトマ
スクのレイアウトパターンを示す図、同(b)は同
(a)におけるY−Y断面図であり、同(c)は同
(a)のフォトマスクを用いた場合のフォトマスクを通
過した光の振幅分布を示す図である。
【図4】(a)は従来のハーフトーンマスクの断面図で
あり、同(b)は同(a)のマスクを用いた場合の転写
パターンを示す図、同(c)は同(a)のマスクを用い
た場合のウエハ上の光強度分布図である。
【図5】(a)は本発明のハーフトーンマスクの断面図
であり、同(b)は同(a)のマスクを用いた場合の転
写パターンを示す図、同(c)は同(a)のマスクを用
いた場合のウエハ上の光強度分布図である。
【図6】(a)は、従来技術における、コンタクトホー
ルを1つ配置した場合の、マスクパターンとサイドロー
ブ位置との関係を示す図であり、同(b)は、同(a)
のマスクパターンを用いた場合の転写パターンを示す図
であり、同(c)は、同(a)のマスクパターンを用い
た場合のウエハー上の光強度分布図である。
【図7】(a)は、従来技術における、コンタクトホー
ルを2つ配置した場合の、マスクパターンとサイドロー
ブ位置との関係を示す図であり、同(b)は、同(a)
のマスクパターンを用いた場合の転写パターンを示す図
であり、同(c)は、同(a)のマスクパターンを用い
た場合のウエハー上の光強度分布図である。
【図8】(a)は、従来技術における、コンタクトホー
ルを4つ配置した場合の、マスクパターンとサイドロー
ブ位置との関係を示す図であり、同(b)は、同(a)
のマスクパターンを用いた場合の転写パターンを示す図
であり、同(c)は、同(a)のマスクパターンを用い
た場合のウエハー上の光強度分布図である。
【図9】光の透過率と光強度分布との関係を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 透明基板 2 ハーフトーン膜 3 遮光膜 4、5 レジスト 6 層間絶縁膜 7 ゲート電極 8 ソース/ドレイン領域 9 半導体基板 11 マスク上のコンタクトホールパターン 12 サイドローブ位置 13 ウエハ上のコンタクトホールパターン 14 ウエハ上に転写された不要なパターン 15 コンタクトホールパターンの光強度 16 サイドローブの光強度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 1/00 - 1/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透過光の一次回折光が転写される領域内
    に、透明基板上に遮光膜及び半透明膜を有さない第1の
    領域と前記透明基板上に前記遮光膜及び前記半透明膜を
    有する第2の領域と前記第1の領域と前記第2の領域と
    の間の前記透明基板上に前記半透明膜のみを有する第3
    の領域とを備え、サイドローブ強度を低減するために前
    記遮光膜を設けたフォトマスクの製造方法において、 前記透明基板上に前記半透明膜、前記遮光膜及びレジス
    ト膜を順次形成する工程と、 前記第1の領域の前記レジスト膜を完全に除去し、かつ
    前記第3の領域の前記レジスト膜を前記第2の領域の前
    記レジスト膜より薄い厚さになるように、レジストパタ
    ーンを形成する露光及び現像工程と、 前記レジストパターンをマスクに、前記第1の領域の前
    記遮光膜及び前記半透明膜を除去する工程と、 前記第3の領域の前記レジスト膜を除去し、前記第3の
    領域の前記遮光膜を除去する工程と、 前記第2の領域の前記レジスト膜を除去する工程とを含
    むことを特徴とするフォトマスクの製造方法
  2. 【請求項2】 前記露光工程が、連続露光した後に、追
    加露光を行うことを特徴とする、請求項1記載のフォト
    マスクの製造方法。
JP13383595A 1995-05-31 1995-05-31 フォトマスクの製造方法 Expired - Fee Related JP3177404B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13383595A JP3177404B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 フォトマスクの製造方法
US08/630,600 US5700606A (en) 1995-05-31 1996-04-10 Photomask and a manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13383595A JP3177404B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 フォトマスクの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08328235A JPH08328235A (ja) 1996-12-13
JP3177404B2 true JP3177404B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=15114160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13383595A Expired - Fee Related JP3177404B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 フォトマスクの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5700606A (ja)
JP (1) JP3177404B2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0161879B1 (ko) * 1995-09-25 1999-01-15 문정환 위상 반전 마스크의 구조 및 제조방법
JP2728078B2 (ja) * 1996-02-28 1998-03-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
KR970066705A (ko) * 1996-03-14 1997-10-13 김주용 마스크 및 그 제조방법
JP3347670B2 (ja) * 1998-07-06 2002-11-20 キヤノン株式会社 マスク及びそれを用いた露光方法
US6214497B1 (en) * 1999-06-29 2001-04-10 Micron Technology, Inc. Method to eliminate side lobe printing of attenuated phase shift masks
KR20010095837A (ko) * 2000-04-12 2001-11-07 윤종용 에너지 트랩을 이용하여 소정 파장의 빛에 대한 투과율을조절한 위상 쉬프트 마스크 및 그 제조방법
DE10021096A1 (de) 2000-04-20 2001-10-31 Infineon Technologies Ag Maske für optische Projektionssysteme und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2002141512A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Advanced Display Inc 薄膜のパターニング方法およびそれを用いたtftアレイ基板およびその製造方法
KR100484517B1 (ko) * 2000-12-19 2005-04-20 호야 가부시키가이샤 그레이톤 마스크 및 그 제조 방법
EP1288716A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-05 Infineon Technologies AG Phase-shift mask
JP2003173015A (ja) 2001-09-28 2003-06-20 Hoya Corp グレートーンマスクの製造方法
JP2003114514A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Sharp Corp マスクを用いたパターンの転写方法、ハーフトーンマスク、及びその製造方法、並びに回路基板の製造方法
JP2004233803A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Renesas Technology Corp 半導体製造用マスク、半導体装置の製造方法および半導体製造用マスクの製造方法
US7276315B2 (en) * 2003-06-27 2007-10-02 Micron Technology, Inc. Methods for generating or designing sidelobe inhibitors for radiation patterning tools
JP2005181721A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc ハーフトーン位相シフトマスク
JP2005257962A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 位相シフトマスク及び位相シフトマスクの製造方法
US7496882B2 (en) * 2004-12-22 2009-02-24 Asml Netherlands B.V. Optimization to avoid sidelobe printing
JP2006229147A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Toshiba Corp 半導体装置のレイアウト最適化方法、フォトマスクの製造方法、半導体装置の製造方法およびプログラム
CN1949080B (zh) * 2005-10-13 2010-05-12 群康科技(深圳)有限公司 薄膜晶体管的制造装置和制造方法
JP5023589B2 (ja) * 2006-07-21 2012-09-12 大日本印刷株式会社 フォトマスクおよび該フォトマスクの設計方法
JP2008026668A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 階調マスク
US8268542B2 (en) * 2007-12-03 2012-09-18 International Business Machines Corporation Method for reducing side lobe printing using a barrier layer
CN101916039A (zh) * 2010-07-16 2010-12-15 深圳清溢光电股份有限公司 一种掩模板的制作方法
CN102955354B (zh) * 2012-11-01 2015-01-07 合肥京东方光电科技有限公司 一种掩膜板及其制备方法
CN104076598B (zh) 2013-03-25 2017-12-05 北京京东方光电科技有限公司 一种uv掩模板及其制作方法
CN104076599B (zh) * 2013-03-26 2016-06-01 北京京东方光电科技有限公司 一种掩膜板及其制造方法
CN103246154B (zh) * 2013-04-11 2015-05-13 合肥京东方光电科技有限公司 一种用于封框胶固化遮挡的掩模板的制造方法
CN103293847A (zh) * 2013-05-29 2013-09-11 北京京东方光电科技有限公司 掩模板以及掩模板的制备方法
CN104345544B (zh) * 2013-07-31 2016-08-31 北京京东方光电科技有限公司 掩膜板
US9679940B2 (en) 2014-07-03 2017-06-13 Omnivision Technologies, Inc. Fractal-edge thin film and method of manufacture
DE102016109099B4 (de) * 2016-05-18 2023-01-19 Infineon Technologies Ag Belichtungsmaske, Belichtungsvorrichtung und Verfahren zum Kalibrieren einer Belichtungsvorrichtung
CN109062002A (zh) * 2018-09-29 2018-12-21 深圳清溢光电股份有限公司 干法蚀刻制备6代ltps用psm
JP7214815B2 (ja) * 2020-04-28 2023-01-30 株式会社エスケーエレクトロニクス フォトマスク及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5547787A (en) * 1992-04-22 1996-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Exposure mask, exposure mask substrate, method for fabricating the same, and method for forming pattern based on exposure mask
JP3064769B2 (ja) * 1992-11-21 2000-07-12 アルバック成膜株式会社 位相シフトマスクおよびその製造方法ならびにその位相シフトマスクを用いた露光方法
JPH06337514A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マスクおよびパタン形成方法
JPH0764273A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Sony Corp 位相シフトマスク
JP3445329B2 (ja) * 1993-11-02 2003-09-08 Hoya株式会社 ハーフトーン型位相シフトマスク及びハーフトーン型位相シフトマスクブランク

Also Published As

Publication number Publication date
US5700606A (en) 1997-12-23
JPH08328235A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177404B2 (ja) フォトマスクの製造方法
JP3197484B2 (ja) フォトマスク及びその製造方法
JP2739065B2 (ja) アパーチャ交番移相マスクを製造する方法
JP3411613B2 (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク
US5783337A (en) Process to fabricate a double layer attenuated phase shift mask (APSM) with chrome border
JP2004069841A (ja) マスクパターンおよびそれを用いたレジストパターンの形成方法
JPH07281413A (ja) 減衰型位相シフトマスクおよびその製造方法
US5789116A (en) Half-tone phase shift masks and fabricating methods therefor including phase shifter pattern and phase shifting groove
US20020012851A1 (en) Ternary photomask and method of making the same
JPH07128840A (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク及びハーフトーン型位相シフトマスクブランク
US6187480B1 (en) Alternating phase-shifting mask
US6428938B1 (en) Phase-shift mask for printing high-resolution images and a method of fabrication
US6440613B1 (en) Method of fabricating attenuated phase shift mask
US20030219990A1 (en) Dual trench alternating phase shift mask fabrication
KR100732749B1 (ko) 미세 패턴 형성용 마스크
JPH0961987A (ja) 位相シフト露光マスク及びその製造方法
JP3441711B2 (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク及びハーフトーン型位相シフトマスクブランク
JP3636838B2 (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク及びその製造方法
JP4015145B2 (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク及びその製造方法
US6767672B2 (en) Method for forming a phase-shifting mask for semiconductor device manufacture
US5747196A (en) Method of fabricating a phase-shift photomask
KR100207528B1 (ko) 하프톤형 위상반전마스크 및 그 제조방법
KR0183852B1 (ko) 포토레지스트 열적흐름의 경계효과 보정방법
KR100429860B1 (ko) 교번형 위상반전 마스크 및 그 제조방법
JPH08297360A (ja) 光学リソグラフマスクを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees