JP3176168B2 - 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその溶接装置 - Google Patents

消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその溶接装置

Info

Publication number
JP3176168B2
JP3176168B2 JP07409493A JP7409493A JP3176168B2 JP 3176168 B2 JP3176168 B2 JP 3176168B2 JP 07409493 A JP07409493 A JP 07409493A JP 7409493 A JP7409493 A JP 7409493A JP 3176168 B2 JP3176168 B2 JP 3176168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
output voltage
output
voltage
fuzzy inference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07409493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06277837A (ja
Inventor
常夫 三田
博司 田上
孝之 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Via Mechanics Ltd filed Critical Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority to JP07409493A priority Critical patent/JP3176168B2/ja
Publication of JPH06277837A publication Critical patent/JPH06277837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176168B2 publication Critical patent/JP3176168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、消耗電極式ガスシール
ドアーク溶接の出力制御方法およびその溶接装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】CO2あるいはマグ溶接などの消耗電極
式ガスシールドアーク溶接では、作業状況やワーク形状
に応じて溶接電流値を選定する。ところで、良好な溶接
結果を得るためには、溶接電流値に応じた適切なアーク
電圧が得られるように溶接機の出力電圧を設定する必要
がある。しかし、適切なアーク電圧は溶接電流値だけで
なく、作業環境や形態によっても異なる。このため、選
定した溶接電流値に対し、適正なアーク電圧が得られる
ように溶接機の出力電圧を設定するにはかなりの熟練と
技能の向上とが必要であり、初心者が容易に修得できる
ものではない。◆そこで、初心者でも熟練者と同等の溶
接結果が得られるようにするため、特開昭56−158
281号公報(以下、第1の従来技術という)には、予
め溶接電流と適正出力電圧の関係をデータベース化して
おき、溶接電流が選定されると溶接機の出力電圧が一元
的に設定される機能を設けた技術が開示されている。ま
た、特開昭60−128340号公報(以下、第2の従
来技術という)ならびに特開昭60−162577号公
報(以下、第3の従来技術という)には、溶接中の電流
と電圧波形の観測結果を所定の関数で演算し、演算した
値が最小となるように出力電圧を設定する技術が開示さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】たとえば大形構造物を
溶接する時には、溶接ケーブルを延長することが多い。
この場合、適切なアーク電圧とするためには、溶接機の
出力電圧を高くし、延長した溶接ケーブルで発生する電
圧降下の影響を補正する必要がある。◆しかし、上記第
1の従来技術の場合、適切なアーク電圧として自動設定
される出力電圧は、所定の基準条件ならびに標準作業環
境のもとでデータとして選定されたものであるため、標
準作業環境から外れる場合は適正値とはならない。な
お、アーク電圧を検出するための検出線を溶接部まで配
線すれば適正値を得ることができるが、配線が増加する
と操作性は低下する。さらに、データとして選定された
ものは特定の熟練溶接作業者によって選定されたもので
あり、必ずしも不偏的な適正値であるとは言えない。◆
また、上記第2ないし第3の従来技術の場合、延長ケー
ブル使用時の電圧降下を補正することは可能であるが、
所定の関数で演算される値を最小とするには、出力電圧
を操作して少なくとも3個の演算値を求める必要があ
り、適正なアーク電圧を得る迄に時間を要する。◆本発
明の目的は、上記した課題を解決し、作業環境や形態の
変化あるいは作業者の熟練の程度に拘らず、常に良好な
溶接結果を得ることのできる消耗電極式ガスシールドア
ーク溶接の出力制御方法、ならびにその方法を実行する
ための溶接装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、ワイヤ
を略定速度で送給し、溶接中に測定される少くとも2種
類の溶接波形因子の値を前件部、また出力電圧の操作量
を後件部として予め定めた制御規則に従ってファジィ推
論を実行することにより出力電圧設定の増減操作量を決
定し、ファジィ推論の実行回数が予め定めた回数になっ
たとき溶接を終了することにより解決される。
【0005】
【作用】短絡期間およびアーク期間を測定してそれぞれ
の標準偏差を求め、求めた標準偏差を所定のファジィ関
数と推論規則によりファジィ処理し、適正アーク電圧と
するための操作量を決定し、出力電圧を適切なものと
後は必要以上に出力電圧を変化させないから、アーク
が安定になる。
【0006】
【実施例】図1は、本発明を実施するための溶接装置の
構成例図である。◆同図において、1は商用交流を直流
に変換するための入力側整流器、2はパワー半導体素子
で構成されたインバータ回路で、上記直流を高周波交流
に変換する。3は溶接トランスでその入力側はインバー
タ回路2に接続されている。4は溶接トランス3の出力
側に接続された出力側整流器で、上記インバータ回路2
で作り出す高周波交流を再び直流に変換する。5は直流
リアクタで、出力側整流器4で整流された直流出力を平
滑する。6はワイヤで、ワイヤ送給装置7により溶接部
に供給される。8は母材。109は溶接電流設定器で、
ワイヤ6の送給速度を設定するためのものである。な
お、インバータ回路2は外部特性が定電圧特性となるよ
うに制御される。◆10は出力電圧設定器で、出力電圧
0を設定するためのものである。11は加減算回路
で、出力電圧設定器10で設定される出力電圧V0と後
述する判定器123から出力される出力電圧の操作量△
Vとを合成し、その結果を新たな出力電圧V0として記
憶すると共にパルス幅制御回路12に出力する。パルス
幅制御回路12は加減算回路11からの信号に基づき駆
動回路113を介してインバータ回路2の出力を制御す
る。
【0007】14は電圧検出器。15は電圧検出器14
のサンプリング条件設定器。16は判定電圧設定器。1
7は短絡かアークかを判定する判定器で、サンプリング
条件設定器15で設定されるサンプリング間隔およびサ
ンプリング時間に従って、電圧検出器14で計測される
溶接電圧υと判定電圧設定器16で設定された判定電圧
Vjの大小を比較する。そして、判定器17は、υ≦Vj
のときには短絡期間であることの判定信号をTs測定器
18へ、またυ>Vjのときには、アーク期間であるこ
との判定信号をTa測定器19へ、それぞれ出力する。
◆上記Ts測定器18およびTa測定器19は、短絡と
アークが交互に繰返される各短絡周期毎に、それぞれの
時間の計測値(TsおよびTaの値)を、短絡期間の標
準偏差sTsの演算器20ならびにアーク期間の標準偏差
Taの演算器21へ入力する。なお、演算器20は、上
記Ts測定器18の出力を用いて、Tsの総和ΣTsお
よびTsの平方和ΣTs2の演算、ならびにTsの個数
Nのカウントを行い、標準偏差sTsの値を下記の式1に
より算出し、その値をファジィ制御器122へ出力す
る。演算器21も上記演算器20と同様にして標準偏差
Taの値を下記の式2により算出し、その値をファジィ
制御器122へ出力する。◆
【0008】
【数1】
【0009】設定器23は、ファジィ推論の前件部を構
成する因子である標準偏差sTs、sTaおよび後件部を構
成する因子△V(出力電圧操作量)のメンバシップ関
数、ならびにこれらの因子についての推論規則を入力す
るためのものである。そして、ファジイ制御器122
は、上記設定器23により設定されるメンバシップ関数
と推論規則に基づき、入力された標準偏差sTsおよび標
準偏差sTaの推論規則への適合度を求め、その適合度に
見合った推論結果を各規則ごとに算出する。そして、各
推論規則ごとに得られた推論結果を総合し、全体として
の推論結果△Vを重心法で求め、判定器123へ出力す
る。124は設定器で、加減算回路11へ出力する操作
量の最小値を設定するためのものである。125はスイ
ッチ。126はカウンタで、駆動回路113および溶接
電流設定器109に接続されている。127は回数設定
器で、ファジィ推論の最大実行回数を設定するためのも
のである。128は表示装置である。
【0010】以下、ファジィ制御器122における推論
方法をさらに詳しく説明する。◆ (1)ワイヤ先端に形成される溶滴の母材への移行形態
が短絡移行の場合。◆ 溶滴の移行形態が短絡移行の場合、ワイヤ送給速度は比
較的遅く、溶接電流は比較的小さい。そして、この時の
標準偏差sTsおよび標準偏差sTaは、アーク電圧に応じ
てそれぞれ図2および図3に示すように変化する。◆そ
こで、標準偏差sTsおよび標準偏差sTaおよび出力電圧
の操作量△Vのメンバシップ関数を、それぞれ図4〜図
6のように定めるとともに、表1に示す合計15個の推
論規則を設定する。◆
【0011】
【表1】
【0012】なお、表1における推論規則のうち、
1,R2,R3を代表例にとり、以下に説明する。な
お、括弧内の記号は表1に示すものである。◆ R1; もしsTsが小さく(S)、かつsTaがやや小さ
い(SM)ときには出力電圧を変化させない(△V=Z
0)◆ R2; もしsTsが小さく(S)、かつsTaが極めて大
きい(BB)ときには出力電圧を大幅に低下させる(△
V=NB)◆ R3; もしsTsが大きく(B)、かつsTaがやや大き
い(MB)ときには出力電圧を大幅に上昇させる(△V
=PB)◆ すなわち出力電圧設定器10で設定された出力電圧V0
が適正電圧に対して低過ぎた場合、上記図2および図3
に示したように、sTsの値が大きくまたsTaの値がやや
大きくなるため、上記の推論規則R3が適用されて出力
電圧を大幅に上昇させるという推論結果(△V=PB)
を得る。◆また、出力電圧設定器10で設定された出力
電圧V0が適正であった場合、sT sの値が小さくまたs
Taの値がやや小さくなるため、上記の推論規則R1が適
用され、出力電圧を変化させないという推論結果(△V
=Z0)を得る。◆さらに、出力電圧設定器10で設定
された出力電圧V0が適正電圧に対して高過ぎた場合、
Tsの値が小さくまたsTaの値が極めて大きくなるた
め、上記推論規則R2が適用され、出力電圧を大幅に低
下させるという推論結果(△V=NB)を得る。◆な
お、その他のケースの場合も上記R1,R2,R3の場合
と同様に、出力電圧の設定値が適正電圧より低い場合に
は、適正電圧からのズレ量に応じた出力電圧の増加量
が、また出力電圧の設定値が適正電圧より高い場合に
は、その程度に応じた出力電圧の減少量がファジィ推論
結果△Vとして与えられる。すなわち、当初の出力電圧
の設定がどのような値であっても、その設定値のもとで
所定の時間テスト溶接を行い、その時のsTsおよびsTa
の値を用いて上述のファジィ推論を行えば、出力電圧を
常に適正な値に設定できる。
【0013】(2)ワイヤ先端に形成される溶滴の母材
への移行形態がグロビュール移行の場合。◆ 溶滴の移行形態がグロビュール移行の場合、ワイヤ送給
速度は比較的速く、溶接電流は中程度ないし比較的大き
い。そして、この時の標準偏差sTsおよび標準偏差sTa
は、アーク電圧に応じてそれぞれ図7および図8に示す
ように変化する。◆そこで、標準偏差sTsおよび標準偏
差sTaおよび出力電圧の操作量△Vのファジィ変数を、
それぞれ図9〜図11のように定めるとともに、表2に
示す推論規則を設定すると、上記(1)の短絡移行の場
合と同様に、当初の出力電圧の設定がどのような値であ
っても、その設定値のもとで所定の時間テスト溶接を行
い、その時のsTsおよびsTaの値を用いて上述のファジ
ィ推論を行えば、出力電圧を常に適正な値に設定でき
る。◆
【0014】
【表2】
【0015】以下(A),(B)に、良好な結果が得ら
れたファジィ変数の例を、図4〜6ならびに図9〜11
に基づいて示す。なお、この例はワイヤの材質が軟鋼
で、直径が1.2mmのソリッドワイヤを用いてCO2
溶接をした場合である。◆ (A)溶滴の母材への移行形態が短絡移行の場合。◆ なお、ワイヤ送給速度は3m/minである。◆図4に
おいて、◆a1=1.2ms、a2=1.5ms、a3=2.
0ms、a4=2.4ms、◆a5=2.7ms、a6=3.
2ms、a7=3.5ms、◆図5において、◆b1=−
0.3ms、b2=0.5ms、b3=3.0ms、b4
3.8ms、◆b5=4.7ms、b6=7.2ms、b7
8=8.0ms、b9=11.3ms、b10=13.0m
s、b11=15.5ms、b12=18.0ms、◆b13
19.7ms◆図6において、◆c1=c2=−6.5V、
3=c4=c5=−4.3V、c6=c7=c8=−2.2
V、c9=c10=c11=0V、c12=c13=c14=2.2
V、◆c15=c16=c17=4.3V、c18=c19=6.5
V (B)溶滴の母材への移行形態がグロビュール移行の場
合。◆ なお、ワイヤ送給速度は7.5m/minである。◆図
9において◆a´1=1.3ms、a´2=1.4ms、a´
3=a´4=a´5=1.6ms、◆a´6=1.8ms、a
´7=1.9ms◆図10において◆b´1=6ms、b´2
=7ms、b´3=10ms、b´4=12ms、◆b´5
13ms、b´6=17ms、b´7=18ms、b´8=2
0ms、◆b´9=23ms、b´10=24ms、b´11
25ms、b´12=28ms、b´13=29ms◆図11
において◆c´1=c´2=−4.3V、c´3=c´4
c´5=−2.2V、◆c´6=c´7=c´8=0V、c
´9=c´10=c´11=2.2V、◆c´12=c´13=c
´14=4.3V、c´15=c´16=6.5V◆である。
【0016】溶接作業をするときの外部環境は一定でな
いことが多いが、上記した制御により常に適切な溶接条
件を得ることができる。しかし、実用上、一旦適正条件
が選定された後は、溶接結果に悪影響を及ぼさない程度
の小さい外乱を無視しても、差し支えないことが多い。
また、溶接条件は変化の少ない方が作業がしやすい。さ
らに、極めて希ではあるが、特異な現象が連続して発生
した場合、推論規則に合致せず、適正な溶接条件を得る
のに時間がかかることがある。◆以下、図1および図1
2を参照しながらさらに具体的に説明する。なお、図1
2は動作のフローチャートである。なお、電源がオンさ
れたときおよび前回の溶接終了時にカウンタ126はリ
セットされ、初期値は1になっている。◆作業に先立
ち、溶接電流設定器109により溶接電流Iを、出力電
圧設定器10により出力電圧V0を設定する。また、設
定器124により操作量△Vの最小値△Vminを設定す
る(S100)。さらに、スイッチ125を閉にしたと
きは、回数設定器127によりファジィ推論の最大実行
回数Nを設定しておく。◆溶接を開始すると(S11
0)、溶接波形データがサンプリングされ(S12
0)、短絡時間Tsとアーク時間Taが計測されて標準
偏差sTsおよび標準偏差sTaが求められる(S130,
S140)。ファジイ制御器122はこれらの値を用い
てファジィ推論を実行し、操作量△Vを演算する(S1
50)。判定器123は、ファジイ制御器122から出
力された操作量△Vと、最小値△Vminとを比較し(S
160)、△Vの絶対値≧△Vminの場合には操作量△
Vを加減算回路11へ出力するとともに、カウンタにカ
ウント信号を出力する。また、△Vの絶対値<△Vmin
の場合には溶接終了までその状態を保つ(S210)。
加減算回路11は出力電圧V0と操作量△Vとを合成
し、パルス幅制御回路12に出力する。パルス幅制御回
路12は加減算回路11からの信号に基づき駆動回路1
13を介してインバータ回路2の出力を制御する(S1
70)。そして、スイッチ125の状態を確認し(S1
80)、閉のときにはn=n+1とする(S190)。
なお、スイッチ125が開のときにはS120に戻る。
そして、nとNとを比較し(S200)、n≧Nのとき
は駆動回路113および溶接電流設定器109に溶接停
止信号を出力するとともに表示器128に動作指令を送
る。また、n<NのときにはS120に戻る。
【0017】例えば、ワイヤの材質が軟鋼で、直径が
1.2mmのソリッドワイヤを用いたCO2溶接におい
て、溶接電流を80〜300Aとする場合、△Vmin
0.5Vに設定すると、特異な1〜2の例を除き、ファ
ジィ推論を多くとも3〜4回実行すれば出力電圧は適正
な値に収束することを確認した。また、上記特異な1〜
2の例の場合もファジィ推論の実行を5回行なった時点
でいったん溶接を中断し(すなわち、N=5)、改めて
溶接を再開すると、ファジィ推論を2〜3回程度実行し
た後出力電圧が適正な値に収束することを確認した。◆
なお、上記実施例では、△Vの絶対値<△Vminの場
合、操作量△V=0としてファジィ推論を継続させた
が、溶接条件が適正になったものとしてファジィ推論を
停止させるようにしてもよいし、サンプリング条件設定
器15の動作を停止させてもよい。また、スイッチ12
5、カウンタ126および回数設定器127は設けなく
てもよい。◆さらに、上記の実施例では、標準偏差sTs
および標準偏差sTaを前件部としてファジィ推論を行う
方法について説明したが、前件部として用いる因子はs
TsとsTaにのみ限定されるものではなく、アーク電圧の
差別化が可能であれば、どのような因子を用いても良
い。すなわち、例えば、Ts測定器18およびTa測定器
19で測定される短絡期間Tsおよびアーク期間Taの
標準偏差の代わりにこれらの平均値を用いても良い。ま
た、溶接電流検出器を設けることにより溶接電流値を検
出し、短絡期間Tsにおける溶接電流の平均値である短
絡平均電流の標準偏差sIsおよびアーク期間Taにおけ
る溶接電流の平均値であるアーク平均電流の標準偏差s
Iaを用いても同様の結果を得ることができる。さらに、
前件部を構成する因子は2個に限られるものではなく、
例えば、上記のsTs、sTa、sIsおよびsIaの4個など
とすれば、推論の精度をさらに向上できることは言うま
でもない。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
当初の出力電圧の設定がどのような値であっても、出力
電圧を適正な値に自動的に変更することができる。そし
て、出力電圧が適切になった後は必要以上に出力電圧を
変化させないから、アークが安定になり、作業が容易に
なるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための溶接装置の構成例図。
【図2】短絡移行領域における標準偏差sTsとアーク電
圧の関係を示す図。
【図3】短絡移行領域における標準偏差sTaとアーク電
圧の関係を示す図。
【図4】短絡移行領域を対象としたsTsのメンバシップ
関数の一例。
【図5】短絡移行領域を対象としたsTaのメンバシップ
関数の一例。
【図6】短絡移行領域を対象とした△Vのメンバシップ
関数の一例。
【図7】グロビュール移行領域におけるsTsとアーク電
圧の関係を示す図。
【図8】グロビュール移行領域におけるsTaとアーク電
圧の関係を示す図。
【図9】グロビュール移行領域を対象としたsTsのメン
バシップ関数の一例。
【図10】グロビュール移行領域を対象としたsTaのメ
ンバシップ関数の一例。
【図11】グロビュール移行領域を対象とした△Vのメ
ンバシップ関数の一例。
【図12】動作のフローチャート。
【符号の説明】
2 インバータ回路 6 ワイヤ 10 出力電圧設定器 11 加減算回
路 12 パルス幅制御回路 14 電圧検出
器 15 サンプリング条件設定器 16 判定電圧
設定器 17 判定器 18 Ts測定
器 19 Ta測定器 20,21 演算器 122 ファジィ制御器 123 判定器 23,124 設定器 126 カウ
ンタ 127 回数設定器
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−42367(JP,A) 特開 平3−164805(JP,A) 特開 平4−322882(JP,A) 特開 平4−322881(JP,A) 特開 平5−318114(JP,A) 特開 昭63−252677(JP,A) 特開 平1−279303(JP,A) 特開 平1−162572(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 9/073 B23K 9/095 B23K 9/12 G05B 13/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤを略定速度で送給し、溶接中に測
    定される少くとも2種類の溶接波形因子の値を前件部、
    また出力電圧の操作量を後件部として予め定めた制御規
    則に従ってファジィ推論を実行することにより出力電圧
    設定の増減操作量を決定し、ファジィ推論の実行回数が
    予め定めた回数になったとき溶接を終了することを特徴
    とする消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方
    法。
  2. 【請求項2】 ワイヤを略定速度で送給し、短絡とアー
    クを交互に繰返しながら溶接をする消耗電極式ガスシー
    ルドアーク溶接の溶接装置において、少くとも2種類の
    溶接波形因子の算出手段と、その算出手段の算出結果を
    入力として予め定めた制御規則に従い所定のアーク状態
    を得るための出力電圧の操作量を推論するファジィ制御
    器と、上記ファジィ制御器の出力に応じて溶接電源の出
    力電圧設定値の増減を行う手段と、ファジィ推論の最大
    実行回数を設定する回数設定器と、ファジィ推論の実行
    回数を計測するカウンタとを備え、ファジィ推論の実行
    回数が回数設定器に設定された回数になったとき、溶接
    を停止するように構成したことを特徴とする消耗電極式
    ガスシールドアーク溶接の溶接装置。
JP07409493A 1993-03-31 1993-03-31 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその溶接装置 Expired - Fee Related JP3176168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07409493A JP3176168B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07409493A JP3176168B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06277837A JPH06277837A (ja) 1994-10-04
JP3176168B2 true JP3176168B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=13537262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07409493A Expired - Fee Related JP3176168B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176168B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100366373C (zh) * 2003-04-25 2008-02-06 北京石油化工学院 智能逆变焊机双恒流及其自寻优控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06277837A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3209821B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその溶接装置
JP2742545B2 (ja) 抵抗溶接制御方法
JP3540474B2 (ja) ワイヤ放電加工装置の基準接触位置の位置決め方法及びその装置
JPH0487722A (ja) 放電加工機の制御装置
JP6695518B1 (ja) 機械学習装置、数値制御装置、ワイヤ放電加工機および機械学習方法
JP3176168B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその溶接装置
JP3200154B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその溶接装置
JP3215567B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその装置
JP3169288B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその溶接装置
JP3169295B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその装置
JPS60250877A (ja) 溶接ビ−ド高さの自動制御方法
JP3176167B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法
JP3200159B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の溶接状態検出方法および溶接装置
JP3202828B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその溶接装置
JP3241527B2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接装置
JPH06277841A (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接の出力制御方法およびその溶接装置
JP3724016B2 (ja) アーク溶接の自動制御装置
JPH04322881A (ja) 消耗電極式アーク溶接機
JPH0631443A (ja) 交流tig溶接の制御方法
JPH07120160A (ja) 直流電気炉の炉況検出方法
JPH0457619A (ja) 放電間隙制御装置
JP2770182B2 (ja) 加工機適応制御装置
JPS60208084A (ja) ア−ク炉の電極長さ調整方法とその装置
JPH03166020A (ja) 自動放電加工装置
JPH05116030A (ja) 放電加工機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010313

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees