JP3174606U - 太陽光発電設備用基礎構造 - Google Patents
太陽光発電設備用基礎構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3174606U JP3174606U JP2012000184U JP2012000184U JP3174606U JP 3174606 U JP3174606 U JP 3174606U JP 2012000184 U JP2012000184 U JP 2012000184U JP 2012000184 U JP2012000184 U JP 2012000184U JP 3174606 U JP3174606 U JP 3174606U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame portion
- frame
- support
- rear frame
- front frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【課題】組立・分解式として据え付け現場への搬入、撤去を容易にし、据え付け場所における調整も簡単に実施できる太陽光発電設備用基礎構造を提供する。
【解決手段】据付面上に載置する底部枠部2、この底部枠部2の前端側に立脚状に連結している前部枠部3、同じく底部枠部2の後端部に、前部枠部3に比し高さを高くして立脚状に連結している後部枠部4から、側面からみてほぼ倒コ字形を呈する支持枠体1を一体形成する。この左右の支持枠体1相互は、支持枠体1相互間で横架する連結アーム10で連結し、前部枠部3、後部枠部4それぞれの上端面相互間に傾斜状にしてパネル支持枠15を架け渡して成る。支持枠体1の底部枠部2の側面部には、前部枠部3あるいは後部枠部4側から後部枠部4あるいは前部枠部3側に至るに伴い次第に広幅となるよう外側方に突出している載置安定部5をフランジ状にして一体形成する。
【選択図】図1
【解決手段】据付面上に載置する底部枠部2、この底部枠部2の前端側に立脚状に連結している前部枠部3、同じく底部枠部2の後端部に、前部枠部3に比し高さを高くして立脚状に連結している後部枠部4から、側面からみてほぼ倒コ字形を呈する支持枠体1を一体形成する。この左右の支持枠体1相互は、支持枠体1相互間で横架する連結アーム10で連結し、前部枠部3、後部枠部4それぞれの上端面相互間に傾斜状にしてパネル支持枠15を架け渡して成る。支持枠体1の底部枠部2の側面部には、前部枠部3あるいは後部枠部4側から後部枠部4あるいは前部枠部3側に至るに伴い次第に広幅となるよう外側方に突出している載置安定部5をフランジ状にして一体形成する。
【選択図】図1
Description
この考案は、太陽光発電設備において、太陽電池パネルを例えば地上面、所定建屋の屋上面等に載置セットするに際し、太陽電池パネルを簡単容易に支持固定できると共に、据え付け現場への搬入及び組立設置等の作業を容易に実施できるようにし、また不要後の撤去も容易である太陽光発電設備用基礎構造に関する。
従来から、この種の太陽光発電設備における太陽電池パネルは、その設置に際し、太陽側に向けられるように所定の傾斜角度を設定して例えば地上面等に複数にして配列構成されている。そのための架台として例えば特許文献1に示される太陽電池パネル用の架台、特許文献2に示される太陽電池パネル設置構造、特許文献3に示される太陽電池のパネル支持構造および支持構造および太陽光発電システム等が提案されている。
特許文献1の架台は、四隅に脚を具備したホルダ部に、太陽電池パネルの周縁部に接触して保持する固定部材によって太陽電池パネルをホルダ部に固定させて成る。特許文献2のパネル設置構造は、基礎に固着されて傾斜状に枠組み形成されたアングルに支持された鉄骨枠に、太陽電池パネル周囲のアルミ枠を締結具にて締結して成る。特許文献3の支持構造・システムは、所定傾斜角で傾斜させた複数の架台の上面に、支持材を取り付けて太陽電池パネルを傾斜状態で支持して成る。
ところが上述したような従来の架台、設置構造、システム等によると、いずれも太陽電池パネルの大きさに対応させて、所定大きさの枠状に構成されていて、据え付け現場に搬入、設置されるものとなっているから、その搬送、現場での据え付け等は面倒である。そればかりでなく、その全体は重量的にも形状的にも嵩張るから、太陽に向けて設置する際の調整にも手間取るものであった。
更には、地面等に据え付け設置する場合では、据え付け現場においての基礎構築のための杭打ち込み、コンクリート材の打設、養生等が必要であるから、その手間、施工時間が掛かると共に、その基礎上には、太陽電池パネルを傾斜状に支持するための支持台を構枠しなければならない。また支持すべき太陽電池パネルの重量によっては基礎が不等に沈下するおそれもあり、不要となったときに撤去するにしても容易ではない。
そこでこの考案は上述したような従来存した諸事情に鑑み案出されたもので、その目的は据え付け現場にて簡単に組み立てられる組立・分解式として、据え付け現場への搬入を容易にし、組立設置後の支持安定性を向上でき、また、据え付け場所における調整、不要後の撤去等も簡単に実施できるようにした太陽光発電設備用基礎構造を提供することにある。
上述した課題を解決するため、後述する考案を実施するための形態における符号を付記して説明すると、この考案にあっては、据付面上に載置される底部枠部2、この底部枠部2の前端側に立脚状に連結している前部枠部3、同じく底部枠部2の後端部に、前部枠部3に比し高さを高くして立脚状に連結している後部枠部4から、側面からみてほぼ倒コ字形を呈するよう一体形成されて成る左右の支持枠体1と、この左右の支持枠体1相互間で横架されて支持枠体1相互を連結する連結アーム10と、支持枠体1における前部枠部3、後部枠部4それぞれの上端面相互間に傾斜状で架け渡されるパネル支持枠15とを備えて成ることを特徴とする。
支持枠体1の底部枠部2の側面部には、前部枠部3あるいは後部枠部4側から後部枠部4あるいは前部枠部3側に至るに伴い次第に広幅となるよう外側方に突出している載置安定部5がフランジ状にして一体形成されることで構成することができる。
連結アーム10は、端部それぞれに、支持枠体1内側面にねじ止めさせる締結片11を連結アーム10の端面において上下方向に突出される矩形状板材を固着することで形成して構成することができる。
前部枠部3、後部枠部4それぞれの上端面は、前部枠部3、後部枠部4相互間で前部側が低くなっている傾斜角度に対応した傾斜面として構成することができる。
支持枠体1の底部枠部2の側面部には、前部枠部3あるいは後部枠部4側から後部枠部4あるいは前部枠部3側に至るに伴い次第に広幅となるよう外側方に突出している載置安定部5がフランジ状にして一体形成されることで構成することができる。
連結アーム10は、端部それぞれに、支持枠体1内側面にねじ止めさせる締結片11を連結アーム10の端面において上下方向に突出される矩形状板材を固着することで形成して構成することができる。
前部枠部3、後部枠部4それぞれの上端面は、前部枠部3、後部枠部4相互間で前部側が低くなっている傾斜角度に対応した傾斜面として構成することができる。
以上のように構成されたこの考案に係る太陽光発電設備用基礎構造にあって、据え付け場所に分解状態で搬入し、所定間隔で相対峙させて配置した左右の支持枠体1相互を連結アーム10にて連結し、また前部枠部3、後部枠部4相互間にパネル支持枠15を架け渡すことで、据え付け場所にて太陽電池パネルPの支持設備基礎を構築させる。
支持枠体1の底部枠部2の側面部に突出形成した載置安定部5は、太陽電池パネルPの荷重、支持枠体1自体の荷重等を分散させ、据え付け場所における不等沈下を防止し、支持安定性を増大させる。
左右の支持枠体1相互を連結する連結アーム10は、その端部に設けた締結片11によって支持枠体1にねじ止めさせることで支持枠体1相互を一体化し、また取り外すことで分解させ、解体状態で撤去を可能にさせる。
支持枠体1の前部枠部3、後部枠部4それぞれの上端面の傾斜面は、これらの前部枠部3、後部枠部4に傾斜状態で架け渡されるパネル支持枠15によって、太陽に向けての所定の傾斜角度で太陽電池パネルPを支持させる。
支持枠体1の底部枠部2の側面部に突出形成した載置安定部5は、太陽電池パネルPの荷重、支持枠体1自体の荷重等を分散させ、据え付け場所における不等沈下を防止し、支持安定性を増大させる。
左右の支持枠体1相互を連結する連結アーム10は、その端部に設けた締結片11によって支持枠体1にねじ止めさせることで支持枠体1相互を一体化し、また取り外すことで分解させ、解体状態で撤去を可能にさせる。
支持枠体1の前部枠部3、後部枠部4それぞれの上端面の傾斜面は、これらの前部枠部3、後部枠部4に傾斜状態で架け渡されるパネル支持枠15によって、太陽に向けての所定の傾斜角度で太陽電池パネルPを支持させる。
この考案は以上説明したように構成されているため、据え付け現場にて簡単に組み立てられる組立・分解式として、据え付け現場へは分解したままで搬入でき、現場にてのねじ止め等の組立のみで容易に設置できると共に、組立設置後の支持安定性を向上させて重量による不等沈下も防止でき、また、据え付け場所における調整、不要後の撤去等も簡単に実施できる。
すなわちこれはこの考案において、底部枠部2、立脚状に連結した前部枠部3、同じく前部枠部3に比し高さを高くして立脚状に連結した後部枠部4から、側面からみてほぼ倒コ字形を呈する一体形成の左右の支持枠体1と、左右の支持枠体1相互間で横架されて支持枠体1相互を連結する連結アーム10と、前部枠部3、後部枠部4それぞれの上端面相互間に傾斜状で架け渡されるパネル支持枠15とを備えて成るからである。これにより、据え付け現場への搬入、撤去を分解状態で容易に実施でき、また現場でねじ止め等によって組み立てることで簡単に設置でき、支持安定性に優れることで太陽に向ける太陽電池パネルPを所定の傾斜角度で支持できる。
また、支持枠体1の底部枠部2の側面部には、前部枠部3あるいは後部枠部4側から後部枠部4あるいは前部枠部3側に至るに伴い次第に広幅となるよう外側方に突出している載置安定部5がフランジ状にして一体形成されているから、太陽電池パネルP更には支持枠体1自体の自重を据付面で分散させ、据え付け場所での不等沈下を防止し、太陽電池パネルPの傾斜状の支持を安定させることができる。
左右の支持枠体1は、この左右の支持枠体1相互間に横架される連結アーム10によって連結され、また連結アーム10端部の矩形状板材による締結片11によってねじ止めされるから、支持枠体1相互を簡単に連結でき、また不要時では簡単に解体できることで撤去も容易である。
支持枠体1における前部枠部3、後部枠部4の上端面は、前部枠部3側が低くなる傾斜角に対応した傾斜面となっているから、この前部枠部3、後部枠部4相互間に架け渡されるパネル支持枠15によって太陽電池パネルPを所定の傾斜角度で太陽に向けて支持設置できる。
尚、上記の課題を解決するための手段、考案の効果の項それぞれにおいて付記した符号は、図面中に記載した構成各部を示す部分との参照を容易にするために付した。この考案は、これらの記載、図面中の符号等によって示された構造・形状等に限定されない。
以下、図面を参照してこの考案を実施するための一形態を説明すると、図において示される符号1は相対峙した状態で左右に配される左右の支持枠体であり、この支持枠体1は、据付面上に載置される底部枠部2と、この底部枠部2の前端側に立脚状に連結している前部枠部3と、同じく底部枠部2の後端部に、前部枠部3に比し高さを高くして立脚状に連結している後部枠部4とから、側面からみてほぼ倒コ字形を呈して成る。また、前部枠部3、後部枠部4それぞれの上端面は、前部枠部3、後部枠部4相互間で前部側が低くなっている傾斜角度、例えば20度の傾斜角度に対応した傾斜面としてある。
この支持枠体1における底部枠部2の側面部には、例えば前部枠部3側から後部枠部4側に、あるいは後部枠部4から前部枠部3側に至るに伴い次第に広幅となるよう、また次第にやや高くなるよう外側方に突出している載置安定部5がフランジ状にして一体形成されている。この載置安定部5は、前部枠部3あるいは後部枠部4自体の幅員の約2/3程度の幅員で突出されており、図示のように支持枠体1が左右に相対峙して位置決め設置されるときの外側に設けられている。
この支持枠体1自体は、例えば鉄筋コンクリート材製として、底部枠部2、前部枠部3、後部枠部4、載置安定部5を一体成形してあり、所定間隔を左右間で設定することで左右に対称的に配置される1組となっている。
また、この左右で対となる支持枠体1相互は、これらの間に横架されて固定される連結アーム10によって連結される。この連結アーム10は、例えば円形パイプ材にて形成され、端部それぞれに、支持枠体1内側面にねじ止めさせる締結片11を例えば連結アーム10の端面において上下方向に突出される矩形状板材を固着することで形成してある。また、この連結アーム10は図示のように例えば前部枠部3の下部相互間、後部枠部4の下部相互間、同じく後部枠部4の上部相互間それぞれの3ヶ所に配されることで左右の支持枠体1相互を連結する。尚、支持枠体1における連結箇所である内側面部位には、締結片11を貫挿する締結ボルトがねじ込まれる例えばインサート金具が予め埋め込み状にして設けられている。
支持枠体1における前部枠部3、後部枠部4の上端面である傾斜面には、その相互間でパネル支持枠15が傾斜状態で架け渡されることで固定される。このパネル支持枠15は、例えば断面でコ字形を呈する所定肉厚のチャンネル鋼材にて形成されており、所定の太陽電池パネルPを固定支持するに足りる長さを備えて前部枠部3、後部枠部4の上端面それぞれに、この上端面に予め埋め込み状に設けられたインサート金具に例えばねじ止めされることで相互間に架け渡される。
次にこれの使用の一例を説明すると、左右で対となる支持枠体1、3本の連結アーム10、2本のパネル支持枠15等を1組として据え付け現場に搬入し、組み立てれば良く、据え付け場所の設置面上で底部枠部2にて載置することで左右に支持枠体1を所定間隔で配置し、その相互間を連結アーム10にてねじ止め連結し、また前部枠部3、後部枠部4の上端面相互間にパネル支持枠15を架け渡してねじ止め固定する。次いで、このパネル支持枠15に所定の太陽電池パネルPを固定する。
また、撤去する場合には、太陽電池パネルPを取り外し、パネル支持枠15、連結アーム10の取り外しによって左右の支持枠体1それぞれに解体し、適宜に搬出すれば良く、次の使用時までの間は解体状態で例えば保管する。
P…太陽電池パネル
1…支持枠体 2…底部枠部
3…前部枠部 4…後部枠部
5…載置安定部
10…連結アーム 11…締結片
15…パネル支持枠
1…支持枠体 2…底部枠部
3…前部枠部 4…後部枠部
5…載置安定部
10…連結アーム 11…締結片
15…パネル支持枠
Claims (4)
- 据付面上に載置される底部枠部、この底部枠部の前端側に立脚状に連結している前部枠部、同じく底部枠部の後端部に、前部枠部に比し高さを高くして立脚状に連結している後部枠部から、側面からみてほぼ倒コ字形を呈するよう一体形成されて成る左右の支持枠体と、この左右の支持枠体相互間で横架されて支持枠体相互を連結する連結アームと、支持枠体における前部枠部、後部枠部それぞれの上端面相互間に傾斜状で架け渡されるパネル支持枠とを備えて成ることを特徴とする太陽光発電設備用基礎構造。
- 支持枠体の底部枠部の側面部には、前部枠部あるいは後部枠部側から後部枠部あるいは前部枠部側に至るに伴い次第に広幅となるよう外側方に突出している載置安定部がフランジ状にして一体形成されている請求項1に記載の太陽光発電設備用基礎構造。
- 連結アームは、端部それぞれに、支持枠体内側面にねじ止めさせる締結片を連結アームの端面において上下方向に突出される矩形状板材を固着することで形成してある請求項1または2に記載の太陽光発電設備用基礎構造。
- 前部枠部、後部枠部それぞれの上端面は、前部枠部、後部枠部相互間で前部側が低くなっている傾斜角度に対応した傾斜面としてある請求項1乃至3のいずれかに記載の太陽光発電設備用基礎構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012000184U JP3174606U (ja) | 2012-01-17 | 2012-01-17 | 太陽光発電設備用基礎構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012000184U JP3174606U (ja) | 2012-01-17 | 2012-01-17 | 太陽光発電設備用基礎構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3174606U true JP3174606U (ja) | 2012-03-29 |
Family
ID=48001729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012000184U Expired - Fee Related JP3174606U (ja) | 2012-01-17 | 2012-01-17 | 太陽光発電設備用基礎構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3174606U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101355662B1 (ko) * | 2013-07-19 | 2014-01-28 | 홍형의 | 태양광셀 모듈 구조체 |
-
2012
- 2012-01-17 JP JP2012000184U patent/JP3174606U/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101355662B1 (ko) * | 2013-07-19 | 2014-01-28 | 홍형의 | 태양광셀 모듈 구조체 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5457285B2 (ja) | 太陽発電パネルの取付架台 | |
JP3171824U (ja) | 太陽光パネル用架台 | |
JP5746957B2 (ja) | 太陽電池モジュールの架台支持構造 | |
JP2015220845A (ja) | ソーラーパネル用架台 | |
JP5830168B2 (ja) | 太陽電池パネル用架台 | |
JP3175077U (ja) | 架台用角度調整具 | |
JP5744469B2 (ja) | 太陽光発電モジュール用架台システム | |
JP3174606U (ja) | 太陽光発電設備用基礎構造 | |
JP2013199791A (ja) | ソーラパネル用の架台とその施工方法 | |
JP3213752U (ja) | 太陽光パネル用架台 | |
JP3181570U (ja) | アンカーボルト支持装置 | |
JP3184705U (ja) | 太陽電池モジュール用架台 | |
JP2013118238A (ja) | 太陽光発電パネルフレームの支持架台構造及び支持金具 | |
JP5279937B1 (ja) | 太陽光発電装置、太陽光発電パネル載置架台、太陽光発電装置の施工方法、太陽光発電パネル載置架台の施工方法 | |
JP3195460U (ja) | 太陽電池パネル支持構造体 | |
JP2014148820A (ja) | 太陽電池アレイの据付装置 | |
JP3195462U (ja) | 太陽電池パネル支持構造体の支持金具及び該支持金具を用いた太陽電池パネル支持構造体 | |
JP2014163140A (ja) | 太陽光発電パネル用架台 | |
JP2014084668A (ja) | 太陽電池パネルの支持構造および支持方法 | |
JP2013163927A (ja) | 太陽電池パネル取付可変架台 | |
JP3182262U (ja) | 太陽電池モジュールの架台 | |
JP5699180B2 (ja) | ソーラーパネル用架台の構築方法 | |
JP3185012U (ja) | 太陽光発電モジュール用架台 | |
CN204349862U (zh) | 固定装置及具有其的光伏组件安装装置 | |
JP2016077119A (ja) | 太陽光発電装置の施工方法、太陽光発電装置、太陽光発電パネル載置架台の施工方法、太陽光発電パネル載置架台 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150307 Year of fee payment: 3 |
|
A623 | Registrability report |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623 Effective date: 20120501 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |