JP3174060B2 - 熱可塑性エラストマー性コポリマーとそれを含有したヘア及びスキンケア組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー性コポリマーとそれを含有したヘア及びスキンケア組成物

Info

Publication number
JP3174060B2
JP3174060B2 JP50364095A JP50364095A JP3174060B2 JP 3174060 B2 JP3174060 B2 JP 3174060B2 JP 50364095 A JP50364095 A JP 50364095A JP 50364095 A JP50364095 A JP 50364095A JP 3174060 B2 JP3174060 B2 JP 3174060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
group
integer
mixtures
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50364095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08512083A (ja
Inventor
マート トーガーソン,ピーター
ミダー,サンジェフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH08512083A publication Critical patent/JPH08512083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174060B2 publication Critical patent/JP3174060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/065Polyamides; Polyesteramides; Polyimides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/91Graft copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/91Injection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、水又はアルコール可溶性又は分散性熱可塑
性エラストマー性コポリマーと、これらのコポリマーを
含有した化粧及び医薬組成物に関する。これらのコポリ
マーはヘアセッティング及びスタイリング目的に有用で
ある。これらのコポリマーに関して特に有用な適用例
は、ヘアスプレー及びムース組成物においてである。本
発明は皮膚への局所適用向けの化粧及び医薬組成物中に
配合する上で有用なコポリマーにも更に関する。これら
のコポリマーを含有したスキンケア組成物は、皮膚に及
び/又は皮膚中に様々な活性成分を送達する及び/又は
経皮的に運ぶ上で有用である。
発明の背景 ヘアケア分野において、ヘアを特定のスタイル又は形
状に留めたいという希望は広くもたれている。このよう
なスタイル保持は2つのルート:ヘア繊維のパーマネン
ト化学変更あるいはヘアスタイル又は形状の一時的変更
のいずれかにより通常行われる。一時的変更とは水又は
洗髪によりとかれるものをいう。一時的なスタイル変更
は、洗髪及び/又はコンディショニング後でかつ乾燥及
び/又はスタイリング前に、湿ったヘアへの組成物の適
用により通常行われてきた。ムース、ゲル、ローション
又はスプレー形態の製品がこの目的に最も普通に用いら
れる。望ましいスタイルが得られると、スプレー製品は
スタイルの保持を助けるために常用される。これら様々
なヘアケア製品は、スタイリング及び保持を行うために
様々なガム及び樹脂を利用する。しかしながら、現在用
いられているガム及び樹脂はヘアでベタベタ又はゴワゴ
ワしすぎる感じになりやすい。しかも、これらのガム及
び樹脂は望んでいるほど容易には洗い落ちない。したが
って、ゴワゴワ又はベタベタしすぎることなく強い持続
する保持性を示し、しかも洗髪で容易に除去される、改
善されたスタイリング及びスタイル保持物質について必
要性が存在している。更に、ほとんどのヘアケアスタイ
リング組成物は水及び/又はアルコールベースであるた
め、これらの物質はこれらのベースで良好な溶解性又は
分散性を有することが必要である。
熱可塑性エラストマー性コポリマーは周知である。こ
れらのコポリマーは、それらに溶解性及び強度を付与す
る熱可塑性質を、それらに柔軟性及び形状保持性を付与
するゴム様弾性性質と共に持っている。しかしながら、
これらの高度に望ましい性質にもかかわらず、ほとんど
の熱可塑性エラストマー性コポリマーは水及び/又はア
ルコール系に通常不溶性又は難溶性であり、ヘアケア組
成物に適さない、したがって、良好な水及び/又はアル
コール溶解性を有する熱可塑性エラストマー性コポリマ
ーは、改善されたヘアケア組成物を開発する上で有用な
のである。
本発明では、望ましい柔軟性、強度及び弾性性質を有
し、しかも水及び/又はアルコール系に易溶性及び/又
は分散性である、新規種類の熱可塑性エラストマー性コ
ポリマーが開発された。更に、これらの物質はヘア感を
自然にみせる、即ちゴワコワにしないヘアケア組成物を
提供する。
これらのコポリマーにより付与されるヘアケア効果に
加えて、これらの物質は皮膚への局所適用のために様々
な化粧及び医薬組成物中への配合上も有用であることが
わかった。これらのコポリマーは、皮膚上でより容易か
つ均一にひろがり、皮膚に快く感じられ、しかも高度に
直接性である局所組成物を提供する。更に、これらのコ
ポリマーは皮膚中への又は皮膚から全身デリバリーのた
めに様々な化粧及び医薬活性剤の浸透性を高める上で有
用である。
本発明の目的は、新規な水及び/又はアルコール可溶
性及び/又は分散性の熱可塑性エラストマー性コポリマ
ーを提供することである。
本発明のもう1つの目的は、ヘアケア組成物で有用な
新規の熱可塑性エラストマー性コポリマーを提供するこ
とである。
本発明のもう1つの目的は、改善されたスタイリング
及び/又は保持を有し、しかも改善された美観を有す
る、新規なヘアケア組成物を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、局所スキンケア化粧及び
医薬組成物で有用な新規の熱可塑性エラストマー性コポ
リマーを提供することである。
本発明のもう1つの目的は、皮膚及び/又は皮膚内に
様々な化粧物質及び医薬活性剤を送達する上で有用な新
規の局所化粧及び医薬組成物を提供することである。
これら及び他の目的は、以下の詳細な記載から容易に
明らかとなるであろう。
発明の要旨 本発明は主鎖と2以上のポリマーペンダント側鎖を有
する水又はアルコール可溶性又は分散性の熱可塑性エラ
ストマー性コポリマーに関し、そのコポリマーはランダ
ム反復A及びB単位の共重合から形成され、上記コポリ
マーは: (i)約40〜約90重量%の上記A単位(上記A単位は重
合性モノマー単位);及び (ii)約10〜約60重量%の上記B単位(上記B単位はA
と共重合しうる親水性マクロモノマー単位であり、それ
によりこのマクロモノマー単位は上記ペンダントポリマ
ー側鎖を形成している); からなり、上記コポリマーは約10,000以上の重量平均分
子量を有し、しかも上記コポリマーは2つの異なるTg
を示し、その第一のTgは上記主鎖に相当して、約0℃以
下の値を有し、上記第二のTgは上記側鎖に相当して、約
25℃以上の値を有する。
本発明は主鎖と2以上のポリマー側鎖を有する水又は
アルコール可溶性又は分散性の熱可塑性エラストマー性
コポリマーに関し、そのコポリマーはランダム反復A及
びB単位の共重合から形成され、下記式に相当する: 〔A〕〔B〕 上記式中Aは下記式に相当する少くとも1種の重合性モ
ノマー単位である: 上記式中Xは−OH、−OM、−OR4、−NH2、−NHR4及び−
N(R4からなる群より選択される;MはNa+、K+、Mg
++、Ca++、Zn++、NH4 +、アルキルアンモニウム、ジアル
キルアンモニウム、トリアルキルアンモニウム及びテト
ラアルキルアンモニウムからなる群より選択されるカチ
オンである;各R4は独立してH、C1−C8直鎖又は分岐鎖
アルキル、N,N−ジメチルアミノエチル、2−ヒドロキ
シエチル、2−メトキシエチル及び2−エトキシエチル
からなる群より選択される;R5及びR6は独立してH、C1
−C8直鎖又は分岐鎖アルキル、メトキシ、エトキシ、2
−ヒドロキシエトキシ、2−メトキシエチル及び2−エ
トキシエチルからなる群より選択される。
Bは下記式に相当する、Aと共重合しうる少くとも1
種の親水性マクロモノマー単位である: 上記式中Eはビニル、アリル、アクリロイル、メタクリ
ロイル、エタクリロイル、3−ビニルベンゾイル及び4
−ビニルベンゾイルからなる群より選択される、Aと共
重合しうるエチレン性不飽和部分である;R及びR′は独
立してHとC1−C8直鎖又は分岐鎖アルキルからなる群よ
り選択される;mは約10〜約2000の整数である);aは約10
0以上の整数である;bは約2以上の整数である。
別の態様において、Bは下記式に相当する、Aと共重
合しうる少くとも1種の親水性マクロモノマー単位であ
る: 上記式中R及びR′は独立してHとC1−C8直鎖又は分岐
鎖アルキルからなる群より選択される;mは約10〜約2000
の整数である;aは約100以上の整数である;bは約2以上
の整数である。
別の態様において、Bは下記式に相当する、Aと共重
合しうる少くとも1種の親水性マクロモノマー単位であ
る: 上記式中Eはビニル、アリル、アクリロイル、メタクリ
ロイル、エタクリロイル、3−ビニルベンゾイル、4−
ビニルベンゾイル及びそれらの混合からなる群より選択
される、Aと共重合しうるエチレン性不飽和部分であ
る;R″はC1−C40直鎖又は分岐鎖アルキルからなる群よ
り選択される;R3はHとC1−C8直鎖又は分岐鎖アルキル
からなる群より選択される;mは約20〜約2000の整数であ
る;aは約100以上の整数である;bは約2以上の整数であ
る。
別の態様において、Bは下記式に相当する、Aと共重
合しうる少くとも1種の親水性マクロモノマー単位であ
る: 上記式中Eはビニル、アリル、アクリロイル、メタクリ
ロイル、エタクリロイル、2−ビニルベンジル、3−ビ
ニルベンジル、4−ビニルベンジル及びそれらの混合か
らなる群より選択される、Aと共重合しうるエチレン性
不飽和部分である;R12は水素、C1−C6直鎖又は分岐鎖ア
ルキル、ベンジル、1−フェニル置換C2−C6直鎖又は分
岐鎖アルキル、1,1−ジフェニル置換C2−C6直鎖又は分
岐鎖アルキルとそれらの混合からなる群より選択され
る;Pは2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ハ
ロゲン置換2−、3−、又は4−ピリジル、C1−C4アル
キル置換2−、3−、又は4−ピリジル、2−アミノフ
ェニル、3−アミノフェニル、4−アミノフェニル、2
−アミノメチルフェニル、3−アミノメチルフェニル、
4−アミノメチルフェニル、2−アミノエチルフェニ
ル、3−アミノエチルフェニル、4−アミノエチルフェ
ニル、それらの薬学上許容される塩及び四級化誘導体と
それらの混合からなる群より選択される極性部分であ
る;mは約20〜約2000の整数である。
別の態様において、Bは下記式に相当する、Aと共重
合しうる少くとも1種の親水性マクロモノマー単位であ
る: 上記式中Eはビニル、アリル、アクリロイル、メタクリ
ロイル、エタクリロイル、2−ビニルベンジル、3−ビ
ニルベンジル、4−ビニルベンジル及びそれらの混合か
らなる群より選択される、Aと共重合しうるエチレン性
不飽和部分である;R12は水素、C1−C6直鎖又は分岐鎖ア
ルキル、ベンジル、1−フェニル置換C2-6直鎖又は分岐
鎖アルキル、1,1−ジフェニル置換C2-6直鎖又は分岐鎖
アルキルとそれらの混合からなる群より選択される;R13
はHとC1-6直鎖又は分岐鎖アルキルからなる群より選択
される;R14及びR15は独立してC1-8直鎖又は分岐鎖アル
キルからなる群より選択される;mは約20〜約2000の整数
である。
別の態様において、本発明はこれらのコポリマーを含
有したヘアケア組成物、特にヘアセッティング及びスタ
イリング組成物に関する。
別の態様において、本発明は皮膚上、皮膚中及び/又
は皮膚内に化粧物質及び医薬活性剤を送達するため皮膚
への局所適用向けにこれらのコポリマーを含有した化粧
及び医薬組成物に関する。
他で指摘されないかぎり、本明細書で用いられるすべ
てのパーセンテージ及び比率は全組成物の重量により、
すべての測定は25℃である。本発明は本明細書で記載さ
れた必須及び任意成分を含む、からなる又はから本質的
になる。
発明の具体的な説明 本明細書で用いられる“熱可塑性エラストマー性コポ
リマー”という用語は、そのコポリマーが熱可塑性とエ
ラストマー性双方の性質を有していることを意味する。
“熱可塑性エラストマー性コポリマー”という用語は、
ポリマー科学業者に周知の用語である。“熱可塑性”と
は加熱でコポリマーが軟化し、冷却でそれが再硬化する
ことを意味する;応力に付されるとそれは流動し始め、
応力の除去でそれは流動を止める。“エラストマー性”
とは、コポリマーが耐変形性を示すような弾性率を有
し、しかも限定された伸展性及び収縮性を有することを
意味する。換言すれば、コポリマーは変形後にその大き
さ及び形状を回復する傾向がある。
“マクロモノマー”という用語はポリマー科学業者に
周知の用語であり、重合しうる部分を含んだポリマー物
質を表すために用いられる。マクロモノマーは高分子モ
ノマーである。マクロモノマーは、それ自体、他のモノ
マー又は他のマクロモノマーとのポリマーを形成するた
めに重合反応で使用できる、本質的に非常に大きなタイ
プのモノマー構成ブロック単位である。
本明細書で用いられる“水又はアルコール可溶性又は
分散性”という用語は、これらのコポリマーが下記溶
媒、即ち水、メタノール、エタノール及びイソプロパノ
ールのうち少くとも1種又はそれら溶媒の組合せに(安
定な懸濁液として)自由に溶解又は分散しうることを意
味する。“可溶性”とは、コポリマーが25℃において少
くとも約20mg/ml、更に好ましくは約50mg/ml、最も好ま
しくは約100mg/mlの濃度で溶媒に溶解しうることを意味
する。“分散性”とは、コポリマーが25℃において少く
とも約20mg/ml、更に好ましくは約50mg/ml、最も好まし
くは約100mg/mlの濃度で溶媒と混合されたときに、(乳
化剤のような他の物質を加えなくとも)安定で均一な懸
濁液を形成することを意味する。
熱可塑性エラストマー性コポリマー 本発明のコポリマーは、エラストマー性又は柔軟性の
主鎖と、堅い熱可塑性で親水性の側鎖を有している点で
特徴付けられる。単一のコポリマー中におけるエラスト
マー性及び熱可塑性部分双方のこの組合せが、これら物
質の独特で有用な性質を付与する。本発明のコポリマー
は、それらがモノマー単位及びマクロモノマー単位の共
重合から製造できるため、“グラフトコポリマー”と呼
ぶこともできる。換言すれば、マクロモノマーがコポリ
マー中に“グラフト化”又は組み入れられている。
これらのコポリマーは2つの異なる非混和相を示す。
理論に制限されないならば、これらコポリマーの親水性
側鎖は互いに密接に関連し合って1相中に存在するが、
コポリマーの主鎖は別の相にあると考えられる。この相
非混和性の結果として、これらのコポリマーは主鎖及び
側鎖に関して2つの異なるガラス転移温度、即ち“Tg"
を示す。Tgは、ポリマー又はその一部が固体又は脆性物
質から液体又はゴム様物質への転移を起こす温度を表す
ために用いられる、ポリマー科学業界の周知用語であ
る。ガラス転移温度は当業者のポリマー科学者に周知で
ある標準技術を用いて測定できる。ガラス転移を調べる
1つの特に有用な技術は示差走査熱量測定(DSCとして
も知られる)である。ポリマーのガラス転移現象はIntr
oduction to Polymer Science and Technology:An SPE
Textbook(eds.H.S.Kaufman及びJ.J.Falcetta),(Joh
n Wiley & Sons:1977)で記載され、これは参考のため
その全体で本明細書に組み込まれる。
本コポリマーの主鎖(即ち、側鎖を含まないコポリマ
ーの部分)のTgは約0℃以下であるべきである。好まし
くは、主鎖のTgは約−10〜約−130℃、更に好ましくは
約−20〜約−125℃、最も好ましくは約−55〜約−120℃
であるべきである。コポリマーの側鎖(即ち、主鎖を含
まないコポリマーの部分)のTgは約20℃以上である。好
ましくは、側鎖のTgは約25〜約200℃、更に好ましくは
約30〜約175℃、最も好ましくは約35〜約150℃であるべ
きである。
これらのコポリマーは2つの異なるTgを有するため、
これらのコポリマーはヘアスタイリング及びセッティン
グ組成物に有用である。理論に制限されないならば、こ
れらのコポリマーが双方のTg以上の温度に付されたと
き、それらは本質的に液体であって、スタイリングプロ
セス中(例えば、カールアイロン、ブロードライヤー及
び他の熱源がヘアに適用されたとき)に大きな柔軟性を
付与することができると考えられる。室温へのコポリマ
ーの冷却時(例えば、熱源がヘアから除かれたとき)
に、コポリマーは典型的には双方のTg範囲内の温度にあ
り、コポリマーはマクロモノマー側鎖から構造的剛性を
有し、しかも主鎖から柔軟性を有して、強いが柔軟なヘ
ア保持又はスタイル保留を示すことができる。
更に、皮膚温度のとき、これらのコポリマーは本質的
に双方のTg範囲内の温度にある。これらのコポリマーは
スキンケア組成物の皮膜形成性を高めて、皮膚上でより
良好で均一な分布のような効果を示す。
本発明のコポリマーはランダム反復A及びB単位の共
重合から形成され、好ましくはA単位は少くとも1種の
重合しうるエチレン性不飽和モノマー単位から選択さ
れ、B単位はAと共重合しうるエチレン性不飽和部分を
含んだ少くとも1種の親水性マクロモノマー単位から選
択される。これらコポリマーの典型的態様において、主
鎖はAモノマー単位のエチレン性不飽和部分とBマクロ
モノマー単位のエチレン性不飽和部分から主に誘導され
る。側鎖はマクロモノマーの非共重合部分から誘導され
る。A及びB単位はコポリマーの制限(例えば、溶解
度、Tg及び分子量)に合うかぎり様々な構造から選択す
ることができる。
本発明のコポリマーのAモノマー単位は、コポリマー
の約40〜約90重量%、更に好ましくは約50〜約85%、最
も好ましくは約60〜約80%である。
親水性Bマクロモノマー単位は、コポリマーの約10〜
約60重量%、更に好ましくは約15〜約50%、最も好まし
くは約20〜約40%である。
本発明のコポリマーは少くとも約10,000の重量平均分
子量を有する。粘度、加工処理性、美的特徴、処方適合
性等のような実際的理由から本発明の適用面を制限する
こと以外、分子量に上限はない。一般的に、重量平均分
子量は約5,000,000以下、更に一般的には約2,500,000以
下、典型的には約1,500,000以下である。好ましくは、
重量平均分子量は約10,000〜約5,000,000、更に好まし
くは約75,000〜約1,000,000、更に一層好ましくは約10
0,000〜約850,000、最も好ましくは約125,000〜約750,0
00である。
一方、本発明のコポリマーは下記式でも表せる: 〔A〕〔B〕 上記式中A及びBは本明細書で記載されたとおりであ
る;aは約100以上の整数であり、好ましくはaは約100〜
約3000、更に好ましくは約250〜約2000、最も好ましく
は約350〜約1500の整数である;bは約2以上、好ましく
は約2〜約50、更に好ましくは約2〜約20、最も好まし
くは約2〜約10の整数である。この式において、たとえ
範囲が下付き記号a及びbについて示されても、ポリマ
ーの物理的性質が達成されているかぎり、これらの下付
き記号が本ポリマーを厳密に制限するものでないこと
は、はっきりしている。本コポリマーがこの段落で開示
された式により表される場合には、それらの数平均分子
量でそのコポリマーを表すと有用であることがわかっ
た。一般的に、数平均分子量は約2,500,000以下、更に
一般的には約1,500,000以下、典型的には約1,000,000以
下である。好ましくは、数平均分子量は約15,000〜約1,
000,000、更に好ましくは約20,000〜約500,000、最も好
ましくは約25,000〜約250,000である。
当業者の能力の範囲内において具体的A及びB単位の
適切な選択及び組合せと、その単位の特定相対比の選択
により、コポリマーは溶解度、Tg等のような様々な物理
的性質と、ヘアケア及びスキンケア用途で常用される他
の成分との適合性について最適にすることができる。
本発明のコポリマーがヘア及び/又はスキンケア組成
物中に配合されるとき、そのコポリマーは典型的には組
成物の約0.1〜約25%、好ましくは約0.5〜約20%、更に
好ましくは約1〜約10%、最も好ましくは約2〜約5%
であるが、それより高い又は低い量でも具体的用途に応
じて使用できる。
モノマー“A"単位 “A"モノマー単位は重合性モノマー、好ましくはエチ
レン性不飽和モノマーから選択される。単一のAモノマ
ー又は2種以上のAモノマーの組合せがいずれも利用で
きる。例えば、2種の異なるAモノマーがBマクロモノ
マーと重合されると、得られるコポリマーはターポリマ
ーとして記載できる。いずれの場合にも、モノマーはコ
ポリマーの要求に合うように選択される。本明細書で用
いられるような“重合性”とは、いずれか慣用的な合成
技術を用いて重合されうるモノマーを意味する。慣用的
なラジカル開始技術を用いて重合されうるモノマーが好
ましい。“エチレン性不飽和”という用語は、少くとも
1つの重合性炭素−炭素二重結合(一、二、三又は四置
換できる)を含んだモノマーを意味するために本明細書
で用いられる。
本発明のコポリマーのAモノマー単位は、コポリマー
の約40〜約90重量%、更に好ましくは約50〜約85%、最
も好ましくは約60〜約80%である。
エチレン性不飽和Aモノマー単位は、好ましくは下記
式で表すことができる: 上記式中Xは−OH、−OM、−OR4、−NH2、−NHR4及び−
N(R4からなる群より選択される;MはNa+、K+、Mg
++、Ca++、Zn++、NH4 +、アルキルアンモニウム、ジアル
キルアンモニウム、トリアルキルアンモニウム及びテト
ラアルキルアンモニウムからなる群より選択されるカチ
オンである;各R4は独立してH、C1−C8直鎖又は分岐鎖
アルキル、N,N−ジメチルアミノエチル、2−ヒドロキ
シエチル、2−メトキシエチル及び2−エトキシエチル
からなる群より選択される;R5及びR6は独立してH、C1
−C8直鎖又は分岐鎖アルキル、メトキシ、エトキシ、2
−ヒドロキシエトキシ、2−メトキシエチル及び2−エ
トキシエチルからなる群より選択される。
本発明で有用なモノマーの代表的非制限例には、アク
リル酸とその塩、エステル及びアミドがある。塩は通常
の無毒性金属、アンモニウム又は置換アンモニウム対イ
オンから誘導できる。エステルはC1-40直鎖、C3-40分岐
鎖又はC3-40炭素環式アルコール;約2〜約8の炭素原
子と約2〜約8のヒドロキシ基を有する多価アルコール
(その非制限例にはエチレングリコール、プロピレング
リコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコー
ル、グリセリン及び1,2,6−ヘキサントリオールがあ
る);アミノアルコール(その非制限例にはアミノエタ
ノール、ジメチルアミノエタノール及びジエチルアミノ
エタノールとそれらの四級化誘導体がある);アルコー
ルエーテル(その非制限例にはメトキシエタノール及び
エトキシエタノールがある)から誘導できる。アミドは
非置換、N−アルキル又はN−アルキルアミノ一置換、
あるいはN,N−ジアルキル又はN,N−ジアルキルアミノ二
置換することができ、ここでアルキル又はアルキルアミ
ノ基はC1-40直鎖、C3-40分岐鎖又はC3-40炭素環式部分
から誘導できる。加えて、アルキルアミノ基は四級化し
てもよい。置換アクリル酸とその塩、エステル及びアミ
ドもモノマーとして有用である(置換基はアクリル酸の
2番目又は3番目の炭素位置上にあり、独立してC1-4
ルキル、−CN、−COOH(例えば、メタクリル酸、エタク
リル酸及び3−シアノアクリル酸)からなる群より選択
される)。これら置換アクリル酸の塩、エステル及びア
ミドは、アクリル酸塩、エステル及びアミドに関して上
記したように定義できる。他の有用なモノマーにはC
1-40直鎖、C3-40分岐直鎖又はC3-40炭素環式カルボン酸
のビニル及びアリルエステル;ビニル及びアリルハライ
ド(例えば、塩化ビニル及び塩化アリル);ビニル及び
アリル置換ヘテロ環式化合物(例えば、ビニルピリジン
及びアリルピリジン);塩化ビニリデン;少くとも1つ
の炭素−炭素二重結合を有する炭化水素(例えば、スチ
レン、α−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、ブタ
ジエン、イソプレン、シクロヘキサジエン、エチレン、
プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、イソブチレン、
ビニルトルエン);それらの混合物がある。
本発明で有用な好ましいAモノマーにはアクリル酸、
メタクリル酸、エタクリル酸、メチルアクリレート、エ
チルアクリレート、n−ブチロアクリレート、イソブチ
ルアクリレート、t−ブチルアクリレート、2−エチル
ヘキシルアクリレート、デシルアクリレート、メチルメ
タクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタ
クリレート、イソブチルメタクリレート、t−ブチルメ
タクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、デ
シルメタクリレート、メチルエタクリレート、エチルエ
タクリレート、n−ブチルエタクリレート、イソブチル
エタクリレート、t−ブチルエタクリレート、2−エチ
ルヘキシルエタクリレート、デシルエタクリレート、2,
3−ジヒドロキシプロピルアクリレート、2,3−ジヒドロ
キシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート、グリセリルモノアク
リレート、グリセリルモノメタクリレート、アクリルア
ミド、メタクリルアミド、エタクリルアミド、N−メチ
ルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N
−ジメチルメタクリルアミド、N−エチルアクリルアミ
ド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−ブチルアク
リルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、N,N−ジ
−n−ブチルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリル
アミド、N−オクチルアクリルアミド、N−オクタデシ
ルアクリルアミド、N−フェニルアクリルアミド、N−
メチルメタクリルアミド、N−エチルメタクリルアミ
ド、N−ドデシルメタクリルアミド、N,N−ジメチルア
ミノエチルアクリルアミド、四級化N,N−ジメチルアミ
ノエチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチル
メタクリルアミド、四級化N,N−ジメチルアミノエチル
メタクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチルアクリ
レート、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、
四級化N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、四級
化N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート、2−ヒドロキシエチルエタクリレート、
グリセリルアクリレート、2−メトキシエチルアクリレ
ート、2−メトキシエチルメタクリレート、2−メトキ
シエチルエタクリレート、2−エトキシエチルアクリレ
ート、2−エトキシエチルメタクリレート、2−エトキ
シエチルエタクリレート、マレイン酸、無水マレイン酸
及びその半エステル、クロトン酸、イタコン酸、アンゲ
リカ酸、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、ビニ
ルピロリドン、メチルビニルエーテル、メチルビニルケ
トン、マレイミド、ビニルピリジン、ビニルイミダゾー
ル、ビニルフラン、スチレンスルホネート、アリルアル
コール、ビニルアルコール、ビニルカプロラクタム及び
それらの混合物からなる群より選択されるものがある。
更に好ましいAモノマーはメチルアクリレート、メチル
メタクリレート、メチルエタクリレート、エチルアクリ
レート、エチルメタクリレート、エチルエタクリレー
ト、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレー
ト、n−ブチルエタクリレート、2−エチルヘキシルア
クリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、2−
エチルヘキシルエタクリレート、N−オクチルアクリル
アミド、2−メトキシエチルアクリレート、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル
アクリレート及びそれらの混合物からなる群より選択さ
れるものである。
最も好ましいAモノマーはn−ブチルアクリレート、
2−エチルヘキシルアクリレート、N−オクチルアクリ
ルアミド、2−メトキシエチルアクリレート、2−ヒド
ロキシエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノエチ
ルアクリレート及びそれらの混合物からなる群より選択
されるものである。
親水性“B"マクロモノマー単位 マクロモノマーは、それ自体、他の慣用的モノマー又
は他のマクロモノマーと更に重合することができる大き
なモノマー単位、即ち高分子モノマーである。“マクロ
モノマー”という用語は当業界のポリマー化学者に周知
の用語である。本発明の親水性“B"マクロモノマー単位
は、小さなモノマー単位の重合から形成できる、非常に
大きなモノマー構成ブロックである。Bマクロモノマー
は様々な構造をとり、Aモノマーと共重合しうる。単一
のBマクロモノマー又は2種以上のBマクロモノマーの
組合せが利用できる。いずれの場合でも、マクロモノマ
ーはコポリマーの要求に合うように選択される。
親水性Bマクロモノマーは、コポリマーの約10〜約60
重量%、更に好ましくは約15〜約50%、最も好ましくは
約20〜約40%である。
本明細書で用いられる“共重合性”という用語は、慣
用的合成技術を用いた重合反応でAモノマーと反応しう
るBマクロモノマーを意味する。“共重合”とは2種以
上の異なるモノマーの同時重合について言うために用い
られる業界用語である。本発明において、慣用的なラジ
カル開始技術を用いてAモノマーと共重合しうるBマク
ロモノマーが好ましい。本明細書で用いられる“親水
性”という用語は、水及び/又は他の極性水溶性溶媒物
質(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、
イソプロパノール等)に可溶性であるか又は親和性を有
するBマクロモノマーを意味する。“親水性”とは、水
を吸収して、水中で物質の膨潤、溶解又は分散を起こす
強い傾向を有した物質を表すために用いられる業界用語
である。理論に制限されないならば、親水性Bマクロモ
ノマー単位はコポリマーの全体的な水又はアルコール可
溶性又は分散性質に寄与していると考えられる。
本発明で有用なBマクロモノマーは、Aモノマーと共
重合しうるエチレン性不飽和部分を含んでいる。“エチ
レン性不飽和”という用語は、少くとも1つの炭素−炭
素二重結合(一、二、三又は四置換できる)を含んだB
マクロモノマーを意味するために本明細書で用いられ
る。典型的には、好ましいBマクロモノマーはエチレン
性不飽和部分で末端キャップ化されたものである。本明
細書で用いられる“末端キャップ化”とは、エチレン性
不飽和部分がマクロモノマーの末端部分又はその近くに
あることを意味する。しかしながら、“末端キャップ
化”のこの定義で、マクロモノマーを炭素−炭素二重結
合(一、二、三又は四置換でもよい)で終わるそれらの
マクロモノマーのみに制限するつもりではない。
本発明の親水性Bマクロモノマーは、当業界のポリマ
ー化学者に周知の様々な標準合成操作を利用して合成で
きる。更に、これらのマクロモノマーは市販ポリマーか
ら出発しても合成できる。典型的には、マクロモノマー
の重量平均分子量は約1000〜約200,000、更に好ましく
は約1500〜約30,000、最も好ましくは約2000〜約25,000
である。
例えば、親水性Bマクロモノマーは、親水性モノマー
の重合(酸、塩基、ラジカル又は自己開始)によりポリ
マーを形成させ、その後エチレン性不飽和部分を含んだ
構造単位Eと反応させるか又はそれで“末端キャップ
化”させて合成することができる。一方、Bマクロモノ
マーは構造単位Eで、“末端キャップ化”された市販親
水性ポリマーから出発して合成することもできる。更に
もう1つの別法では、Bマクロモノマーは構造単位Eか
ら出発して、それに望ましい親水性モノマー単位を重合
させることで合成してもよい。この第三の別法におい
て、E単位のエチレン性不飽和部分は合成で費やされ
ず、その完全性は後でBマクロモノマーとAモノマー単
位との共重合のために保存されていると理解するべきで
ある。すべての合成代替法は、いかなる他の適切な合成
操作もBマクロモノマーと本発明のコポリマーを製造す
るために利用できるという点で、単なる例示にすぎな
い。
Bマクロモノマーは下記式で表すことができる: 〔I〕−〔X〕−E Xは親水性モノマー単位であり、mは約10〜約2000、
好ましくは約15〜約300、更に好ましくは約20〜約250の
整数であり、このためそのマクロモノマーは前記の重量
平均分子量要件に合っている。Xはオキサゾリン類、N
−アルキルオキサゾリン類、アルキレングリコール類、
N−ビニルピロリドン類、N−アリルピロリドン類、ビ
ニルピリジン類、アリルピリジエン類、ビニルカプロラ
クタム類、アリルカプロラクタム類、ビニルイミダゾー
ル類、アリルイミダゾール類、ビニルフラン類、アリル
フラン類、ビニルテトラヒドロフラン類、アリルテトラ
ヒドロフラン類、ビニルアミノベンゼン類、ビニルアミ
ノメチルベンゼン類、ビニルアミノエチルベンゼン類、
N,N−ジアルキルアクリルアミド類、N,N−ジアルキル
(アルキル)アクリルアミド類及びそれらの混合からな
る群より選択される親水性モノマー単位である場合が好
ましい。XはN−アルキルオキサゾリン類、アルキレン
グリコール類、ビニルピリジン類、N,N−ジアルキルア
クリルアミド類、N,N−ジアルキル(アルキル)アクリ
ルアミド類及びそれらの混合からなる群より選択される
モノマー単位である場合が更に好ましい。Xはビニルピ
リジン類から選択されるモノマー単位である場合が最も
好ましい。
Eはエチレン性不飽和部分又は“末端キャップ”基を
含んだ構造単位である。Eはビニル、アリル、アクリロ
イル、メタクリロイル、エタクリロイル、スチリル、3
−ビニルベンジル、4−ビニルベンジル、3−ビニルベ
ンジル、4−ビニルベンゾイル、1−ブテニル、1−プ
ロペニル、イソブテニル、イソプレニル、シクロヘキシ
ル、シクロペンチル及びそれらの混合からなる群より選
択される場合が好ましい。Eはビニル、アリル、アクリ
ロイル、メタクリロイル、エタクリロイル、3−ビニル
ベンジル、4−ビニルベンジル、3−ビニルベンゾイ
ル、4−ビニルベンゾイル、1−ブテニル、1−プロペ
ニル、イソブテニル及びそれらの混合からなる群より選
択される場合が更に好ましい。Eはビニル、アリル、ア
クリロイル、メタクリロイル、エタクリロイル、3−ビ
ニルベンジル、4−ビニルベンゾイル及びそれらの混合
からなる群より選択される場合が最も好ましい。
Iは場合により存在する化学部分である。言い換えれ
ば、nは0及び1から選択される整数である。理論に制
限されないならば、IはBマクロモノマーの合成に用い
られる化学開始剤又は溶媒から誘導することができる。
Iが誘導されうるこのような開始剤の非制限例には水素
イオン、水素ラジカル、水素化物イオン、水酸化物イオ
ン、ヒドロキシラジカル、ペルオキシドラジカル、ペル
オキシドアニオン、C1-20カルボカチオン、C1-20カルバ
ニオン、C1-20炭素ラジカル、C1-20脂肪族及び芳香族ア
ルコキシアニオン、アンモニウムイオン及び置換アンモ
ニウムイオン(例えば、C1-20アルキル及びC1-20アルコ
キシ置換されている)がある。Iはいかなる有用な溶媒
から誘導されてもよく、その非制限例には水、メタノー
ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ア
セトン、ヘキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、ベ
ンゼン及びトルエンがある。Iの非制限例にはH、C1
C6アルキル、フェニル、4−メチルフェニル及びベンジ
ル;好ましくはH、メチル、エチル及びフェニル;更に
好ましくはH、メチル及びエチルからなる群より選択さ
れる化学部分がある。
本発明で有用な末端キャップ化Bマクロモノマーの種
類の代表例には、末端キャップ化ポリ(N−アルキルオ
キサゾリン類)、末端キャップ化ポリアルキレングリコ
ール類、末端キャップ化ポリアルキレングリコールモノ
アルキルエーテル類、末端キャップ化ポリ(N−ビニル
ピロリドン類)、末端キャップ化ポリ(N−アリルピロ
リドン等)、末端キャップ化ポリビニルピリジン類、末
端キャップ化ポリアリルピリジン類、末端キャップ化ポ
リビニルカプロラクタム類、末端キャップ化ポリアリル
カプロラクタム類、末端キャップ化ポリビニルイミダゾ
ール類、末端キャップ化ポリアリルイミダゾール類、末
端キャップ化ポリビニルフラン類、末端キャップ化ポリ
ビニルテトラヒドロフラン類、末端キャップ化ポリアリ
ルフラン類、末端キャップ化ポリアクリル酸類、末端キ
ャップ化ポリメタクリル酸類、末端キャップ化ポリアリ
ルテトラヒドロフラン類、末端キャップ化ポリビニルア
ミノベンゼン類、末端キャップ化ポリビニル(N,N−ジ
アルキルアミノベンゼン類)、末端キャップ化ポリビニ
ル(N−アルキルアミノベンゼン類)、末端キャップ化
ポリビニルアミノメチルベンゼン類、末端キャップ化ポ
リビニル(N,N−ジアルキルアミノメチルベンゼン
類)、末端キャップ化ポリビニル(N−アルキルアミノ
メチルベンゼン類)、末端キャップ化ポリビニルアミノ
エチルベンゼン類、末端キャップ化ポリビニル(N,N−
ジアルキルアミノエチルベンゼン類)、末端キャップ化
ポリビニル(N−アルキルアミノエチルベンゼン類)、
末端キャップ化ポリ(N,N−ジアルキルアクリルアミド
類)、末端キャップ化ポリ(N,N−ジアルキル(アルキ
ル)アクリルアミド類)及びそれらの混合からなる群よ
り選択されるものがある。
末端キャップ化ポリ(N−アルキルオキサゾリン
類)、末端キャップ化ポリアルキレングリコール類、末
端キャップ化ポリアルキレングリコールモノアルキルエ
ーテル類、末端キャップ化ポリビニルピリジン類、末端
キャップ化ポリアクリルアミド類及びそれらの混合から
なる群より選択されるマクロモノマーが好ましい。
末端キャップ化ポリビニルピリジン類及び末端キャッ
プ化ポリアクリルアミドマクロモノマーが更に好まし
い。
末端キャップ化ポリ(N−アルキルオキサゾリン)マ
クロモノマーの例は下記化学式を有するものである: 上記式中R及びR′は独立してHあるいはC1-8直鎖又は
分岐鎖アルキルから選択され、更に好ましくはR及び
R′は独立してH、メチル又はエチルから選択され、最
も好ましくはRはメチル及びR′はエチルである。Eは
共重合しうるエチレン性不飽和部分(即ち、末端キャッ
プ部分)である。Eはビニル、アリル、アクリロイル、
メタクリロイル、エタクリロイル、スチリル、3−ビニ
ルベンジル、4−ビニルベンジル、3−ビニルベンゾイ
ル、4−ビニルベンゾイル、1−ブテニル、1−プロペ
ニル、イソブテニル、イソプレニル、シクロヘキシル、
シクロペンチル及びそれらの混合からなる群より選択さ
れる場合が好ましい。Eはビニル、アリル、アクリロイ
ル、メタクリロイル、エタクリロイル、3−ビニルベン
ジル、4−ビニルベンジル、3−ビニルベンゾイル、4
−ビニルベンゾイル、1−ブテニル、1−プロペニル、
イソブテニル及びそれらの混合からなる群より選択され
る場合が更に好ましい。Eはビニル、アリル、アクリロ
イル、メタクリロイル、エタクリロイル、スチリル、3
−ビニルベンジル、4−ビニルベンジル及びそれらの混
合からなる群より選択される場合が最も好ましい。上記
構造において、mは好ましくは約10〜約2000、更に好ま
しくは約15〜約300、最も好ましくは約20〜約250の整数
である。一方、末端キャップ化ポリ(N−アルキルオキ
サゾリン)マクロモノマーの他の例は下記化学式を有す
るものである: 上記式中R及びR′は独立してHあるいはC1-8直鎖又は
分岐鎖アルキルからなる群より選択され、更に好ましく
はR及びR′は独立してH、メチル又はエチルから選択
され、最も好ましくはRはH及びR′はエチルである。
上記構造において、mは約10〜約2000、更に好ましくは
約15〜約300、最も好ましくは約20〜約250の整数であ
る。本発明で有用な末端キャップ化ポリ(N−アルキル
オキサゾリン)マクロモノマーの高度に好ましい例に
は、アクリロイル末端キャップ化ポリ(2−エチルオキ
サゾリン)、メタクリロイル末端キャップ化ポリ(2−
エチルオキサゾリン)、スチリル末端キャップ化ポリ
(2−エチルオキサゾリン)、アクリロイル末端キャッ
プ化ポリ(2−メチルオキサゾリン)、メタクリロイル
末端キャップ化ポリ(2−メチルオキサゾリン)、3−
ビニルベンゾイル末端キャップ化ポリ(2−メチルオキ
サゾリン)、4−ビニルベンゾイル末端キャップ化ポリ
(2−メチルオキサゾリン)及びそれらの混合がある。
末端キャップ化ポリ(N−アルキルオキサゾリン)マ
クロモノマーは、ポリ(N−アルキルオキサゾリン)ア
ルコールを得るために、通常酸触媒条件下でN−アルキ
ルオキサゾリンを重合させる標準合成操作を用いて合成
することができる。次いで、このアルコールは反応性又
は活性化形の末端キャップ基を用いて望ましいエチレン
性不飽和部分で標準反応操作により末端キャップ化させ
ることができる。適切な活性化末端キャップ基にはビニ
ル、アリル、1−プロペニル、3−ビニルベンジル、4
−ビニルベンジル、3−ビニルベンゾイル、4−ビニル
ベンゾイルハライド(例えば、クロリド、ブロミド及び
ヨージド)と、アクリル酸、メタクリル酸及びエタクリ
ル酸から誘導される酸クロリド及びブロミドがある。例
えは、S.I.Shodaら,“Synthesis ad Surfactant Prope
rty of Copolymers Having a Poly(2−Oxazoline)Gr
aft Chain"(ポリ(2−オキサゾリン)グラフト鎖を有
するコポリマーの合成及び界面活性剤性質),Journal o
f Polymer Science:Part A:Polymer Chemistry,vol.30,
pp.1489−1494(1992);T.Saegusaら,“Macromolecula
r Engineering on the Basis of the Polymerization o
f 2−Oxazolines"(2−オキサゾリン類の重合に基づく
高分子工学),Makromol.Chem.,Macromol.Symp.,vol.51,
pp.1−10(1991);S.Kobayashiら,Macromolecules,vol.
22,pp.2878−2884(1989);1977年3月8日付で発行さ
れたTomaliaらの米国特許第4,011,376号及び1974年1月
15日付で発行されたMilkovichらの米国特許第3,786,116
号明細書参照;これらすべてが参考のため本明細書に組
み込まれる。
一方、ポリオキサゾリンマクロモノマーはモノマーを
適切な末端キャップ基に重合させることにより合成でき
る。例えば、ビニルベンジル末端キャップ化ポリオキサ
ゾリン類は2−エチル−2−オキサゾリンを3−ビニル
ベンジル及び4−ベンジルクロリドの混合物に重合させ
ることにより製造できる。例III参照。
下記一般化学式に相当する末端キャップ化ポリアルキ
レングリコールモノアルキルエーテルマクロモノマーも
本発明では高度に有用である: 上記式中R″はC1−C40直鎖又は分岐鎖アルキル、更に
好ましくはC1−C8直鎖又は分岐鎖アルキル、最も好まし
くはC1−C4直鎖又は分岐鎖アルキルから選択され、最も
好ましくはメチルである;R3は水素、メチル、エチル又
はn−プロピル、更に好ましくは水素又はメチルから選
択され、最も好ましくはHである。Eは共重合しうるエ
チレン性不飽和部分(即ち、末端キャップ部分)であ
る。Eはビニル、アリル、アクリロイル、メタクリロイ
ル、エタクリロイル、スチリル、3−ビニルベンジル、
4−ビニルベンジル、3−ビニルベンゾイル、4−ビニ
ルベンゾイル、1−ブテニル、1−プロペニル、イソブ
テニル、イソプレニル、シクロヘキシル、シクロペンチ
ル及びそれらの混合からなる群より選択される場合が好
ましい。Eはビニル、アリル、アクリロイル、メタクリ
ロイル、エタクリロイル、3−ビニルベンジル、4−ビ
ニルベンジル、3−ビニルベンゾイル、4−ビニルベン
ゾイル、1−ブテニル、1−プロペニル、イソブテニル
及びそれらの混合からなる群より選択される場合が更に
好ましい。Eはビニル、アリル、アクリロイル、メタク
リロイル、エタクリロイル、スチリル、3−ビニルベン
ジル、4−ビニルベンジル及びそれらの混合からなる群
より選択される場合が最も好ましい。上記構造におい
て、mは前記のとおりであるが、mは好ましくは約20〜
約2000、更に好ましくは約30〜約750、最も好ましくは
約40〜約500の整数である。上記構造において、R3が水
素以外であるときには、得られるマクロモノマーの様々
な異性体が個々のグリコール部分の向きに応じて可能で
あると理解されるべきである。したがって、これら末端
キャップ化ポリアルキレングリコールモノアルキルエー
テルに関して上記された構造は、これらの物質をいずれ
か1つの特定異性構造に限定するつもりではない一般的
な構造である。
本発明で有用な末端キャップ化ポリアルキレングリコ
ールモノアルキルエーテルの高度に好ましい例には、ア
クリロイル末端キャップ化ポリエチレングリコールモノ
メチルエーテル、3−ビニルベンゾイル末端キャップ化
ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、4−ビニ
ルベンゾイル末端キャップ化ポリエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、メタクリロイル末端キャップ化ポリ
エチレングリコールモノメチルエーテル及びそれらの混
合がある。
末端キャップ化ポリアルキレングリコールモノアルキ
ルエーテルは、標準反応操作を用いて、ポリアルキレン
グリコールモノアルキルエーテルと反応性又は活性形の
末端キャップ基から合成することができる。適切な活性
化された末端キャップ基には、ビニル、アリル、3−ビ
ニルベンゾイル及び4−ビニルベンゾイルハライド(例
えば、クロリド、ブロミド及びヨージド)と、アクリル
酸、メタクリル酸及びエタクリル酸から誘導される酸ク
ロリド及びブロミドがある。ポリアルキレングリコール
モノアルキルエーテルは、当業界で周知のアルキル化剤
(例えば、ヨウ化メチル、臭化メチル、ジアゾメタン、
硫酸メチル、ヨウ化エチル)を用いて、対応ポリアルキ
レングリコールから合成することができる。様々な分子
量範囲のポリエチレングリコールとそれらのメチルエー
テルはアルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical C
ompany)及びユニオン・カーバイド社(Union Carbide
Corporation)から市販されている。一方、ポリアルキ
レングリコールは標準合成操作(例えば、アルキレンオ
キシドの酸又は塩基触媒重合)を用いて対応アルキレン
オキシド及びアルキレングリコールから合成することが
できる。
下記式に相当する、Aと共重合しうる末端キャップ化
親水性窒素含有マクロモノマー単位も、本発明で高度に
有用である: 上記式中Eは共重合しうるエチレン性不飽和部分(即
ち、末端キャップ部分)である。Eはビニル、アリル、
アクリロイル、メタクリロイル、エタクリロイル、2−
ビニルベンジル、3−ビニルベンジル、4−ビニルベン
ジル、2−ビニルベンゾイル、3−ビニルベンゾイル、
4−ビニルベンゾイル、1−ブテニル、イソブテニル、
イソプレニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル及
びそれらの混合からなる群より選択される場合が好まし
い。Eはビニル、アリル、アクリロイル、メタクリロイ
ル、エタクリロイル、2−ビニルベンジル、3−ビニル
ベンジル、4−ビニルベンジル、3−ビニルベンゾイ
ル、4−ビニルベンゾイル及びそれらの混合からなる群
より選択される場合が更に好ましい。Eは2−ビニルベ
ンジル、3−ビニルベンジル、4−ビニルベンジル及び
それらの混合からなる群より選択される場合が最も好ま
しい。R12は水素、C1-6直鎖又は分岐鎖アルキル、ベン
ジル、1−フェニル置換C2-6直鎖又は分岐鎖アルキル、
1,1−ジフェニル置換C2-6直鎖又は分岐鎖アルキルとそ
れらの混合からなる群より選択される。更に好ましく
は、R12は1,1−ジフェニル−4−メチルペンチルであ
る。Pは2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、
ハロゲン置換2−,3−又は4−ピリジル、C1-4アルキル
置換2−,3−又は4−ピリジル、2−アミノフェニル、
3−アミノフェニル、4−アミノフェニル、2−アミノ
メチルフェニル、3−アミノメチルフェニル、4−アミ
ノメチルフェニル、それらの薬学上許容される塩及び四
級上誘導体と、それらの混合からなる群より選択され
る。前記構造において、mは好ましくは約10〜約2000、
更に好ましくは約15〜約300、最も好ましくは約20〜約2
50の整数である。
前記構造において、薬学上許容される塩及び四級化誘
導体はそれらの高度に望ましい物理的性質及び溶解特性
のため特に好ましいことがわかった。本発明で用いられ
る薬学上許容される塩とは、毒性及び他の有害作用の過
度なリスクなしにヒトで安全と通常みなされている塩を
意味する。これら物質の薬学上許容される塩の非制限例
には塩酸塩及び臭化水素酸塩がある。四級化誘導体の非
制限例には、アルキル基がC1-30直鎖又は分岐鎖部分、
好ましくはC1-4直鎖又は分岐鎖部分である、更に好まし
くはアルキル基がメチル又はエチルであるアルキル四級
化誘導体がある。
本発明で有用なこれら末端キャップ化窒素含有マクロ
モノマーの高度に好ましい例には、アクリロイル末端キ
ャップ化ポリ(2−,3−又は4−ビニルピリジン)、ア
クリロイル末端キャップ化ポリ(2−,3−又は4−ビニ
ルエチル置換ピリジン)、メタクリロイル末端キャップ
化ポリ(2−,3−又は4−ビニルピリジン)、2−,3−
又は4−ビニルベンジル末端キャップ化ポリ(2−,3−
又は4−ビニルピリジン)、2−,3−又は4−ビニルベ
ンジル末端キャップ化ポリ(2−,3−又は4−ビニルピ
リジン塩酸塩)、2−,3−又は4−ビニルベンジル末端
キャップ化ポリ(2−,3−又は4−ビニルメチル四級化
ピリジン)、2−,3−又は4−ビニルベジル末端キャッ
プ化ポリ(4−ジメチルアミノメチルビニルベンゼ
ン)、2−,3−又は4−ビニルベンジル末端キャップ化
ポリ(アルキル四級化ジメチルアミノエチルビニルベン
ゼン)及びそれらの混合がある。
これらの窒素含有末端キャップ化マクロモノマーは、
通常アニオン性開始条件下で適切なモノマー単位(例え
ば、2−,3−又は4−ビニルピリジン、4−ジメチルア
ミノメチルビニルベンゼン等)を重合させることからな
る、標準合成操作を用いて合成することができる。様々
な開始剤が使用でき、その非制限例にはn−ブチルリチ
ウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、水
素化リチウムアルミニウム、水素化ナトリウム等のよう
な塩基がある。これら塩基の非制限例はAnionic Polyme
rization:Principles and Practice,Maurice Morton,Ch
apter 2,p.13,Academic Press,N.Y.(1983)で示され、
これは参考のためその全体で本明細書に組み込まれる。
重合反応を開始させるための立体障害塩基を形成する上
で1,1−ジフェニルエチレンのような立体障害炭化水素
物質と一緒にこれらの強塩基を用いることが特に便利で
あるとわかったが、その場合において立体障害炭化水素
はマクロモノマー構造中に組み込まれる“I"として前記
された実際の開始剤である。望ましい重合度に達した
ら、適切な末端キャップ化試薬が重合を終わらせてマク
ロモノマーを末端キャップ化するため典型的に用いら
れ、これら末端キャップ化試薬の非制限例には2−ビニ
ルベンジルクロリド、3−ビニルベンジルクロリド、4
−ビニルベンジルクロリド等がある。
これら窒素含有マクロモノマーの薬学上許容される塩
及び四級化誘導体は、標準合成操作を用いてマクロモノ
マーから容易に製造される。典型的には、マクロモノマ
ーは塩を形成するために酸と反応させる。例えば、塩酸
又は臭化水素酸(ガス状又は水溶液として)との反応
で、対応する塩酸及び臭化塩素酸塩を各々得る。四級化
誘導体を形成するために、マクロモノマーは四級化剤と
反応させる。例えば、メチルハライド(例えば、ヨウ化
メチル、塩化メチル)又はアルキル硫酸(例えば、ジメ
チル硫酸、ジエチル硫酸)との反応で、対応する四級化
マクロモノマーを得る。
更に典型的には、熱可塑性エラストマー性ポリマーの
薬学上許容される塩又は四級化誘導体が望ましく、その
場合に非塩形又は非四級化マクロモノマーが熱可塑性エ
ラストマー性コポリマー中に組み込まれ、その後マクロ
モノマーに関して記載された場合と同様の標準合成操作
を用いてコポリマーの塩形成又は四級化が行われる。
下記式に相当する、Aと共重合しうる末端キャップ化
親水性ポリアクリルアミドマクロモノマー単位も、本発
明で高度に有用である: 上記式中Eは共重合しうるエチレン性不飽和部分(即
ち、末端キャップ部分)である。Eはビニル、アリル、
アクリロイル、メタクリロイル、エタクリロイル、2−
ビニルベンジル、3−ビニルベンジル、4−ビニルベン
ジル、2−ビニルベンゾイル、3−ビニルベンゾイル、
4−ビニルベンゾイル、1−ブテニル、イソブテニル、
イソプレニル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シ
クロヘキセニル及びそれらの混合からなる群より選択さ
れる場合が好ましい。Eはビニル、アリル、アクリロイ
ル、メタクリロイル、エタクリロイル、2−ビニルベン
ジル、3−ビニルベンジル、4−ビニルベンジル、3−
ビニルベンゾイル、4−ビニルベンゾイル及びそれらの
混合からなる群より選択される場合が更に好ましい。E
は2−ビニルベンジル、3−ビニルベンジル、4−ビニ
ルベンジル及びそれらの混合からなる群より選択される
場合が最も好ましい。R12は水素、C1-6直鎖又は分岐鎖
アルキル、ベンジル、1−フェニル置換C2-6直鎖又は分
岐鎖アルキル、1,1−ジフェニル置換C2-6直鎖又は分岐
鎖アルキルとそれらの混合からなる群より選択される。
R13はHとC1-6直鎖又は分岐鎖アルキル、更に好まし
くはHとC1-4直鎖又は分岐鎖アルキル、最も好ましくは
H、メチル及びエチルからなる群より選択される。R14
及びR15は独立してC1-8直鎖又は分岐鎖アルキル、更に
好ましくはC1-6直鎖又は分岐鎖アルキルからなる群より
選択され、最も好ましくはメチルである。前記構造にお
いて、mは好ましくは約10〜約2000、更に好ましくは約
15〜約3000、最も好ましくは約20〜約250の整数であ
る。
本発明のポリマー 本発明で使用上特に好ましいポリマーには以下がある
(下記重量%は重合反応で加えられる反応剤の量に関す
るもので、必ずしも最終ポリマー中における量ではな
い): n−ブチルアクリレート/2−メトキシエチルアクリレー
ト/ポリ(4−ジメチルアミノメチルビニルベンゼン)
38/22/40 メチル四級化n−ブチルアクリレート/2−メトキシエチ
ルアクリレート/ポリ(4−ジメチルアミノメチルビニ
ルベンゼン)38/22/40 エチル四級化n−ブチルアクリレート/2−メトキシエチ
ルアクリレート/ポリ(2−ビニルピリジン)38/22/40 n−ブチルアクリレート/2−メトキシエチルアクリレー
ト/ポリ(2−ビニルピリジン)塩酸塩38/22/40 n−ブチルアクリレート/2−メトキシエチルアクリレー
ト/ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミド)38/22/40 n−ブチルアクリレート/2−メトキシエチルアクリレー
ト/ポリ(N,N−ジメチルメタクリルアミド)38/22/40 n−ブチルアクリレート/2−メトキシエチルアクリレー
ト/ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)38/22/40 n−ブチルアクリレート/2−メトキシエチルアクリレー
ト/ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)38/22/40 n−ブチルアクリレート/2−メトキシエチルアクリレー
ト/ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)35/25/40 n−ブチルアクリレート/2−メトキシエチルアクリレー
ト/ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)38/22/40 n−ブチルアクリレート/2−メトキシエチルアクリレー
ト/ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)38/22/40 n−ブチルアクリレート/ポリ(2−エチル)−2−オ
キサゾリン)60/40 n−ブチルアクリレート/2−エチルヘキシルメタクリレ
ート/ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)40/20/40 n−ブチルアクリレート/2−メトキシエチルアクリレー
ト/ポリ(エチレングリコール)38/22/40 n−ブチルアクリレート/2−(ジメチルアミノ)エチル
メタクリレート/ポリ(2−エチル−2−オキサゾリ
ン)36/24/40 n−ブチルアクリレート/メチル四級化2−(ジメチル
アミノ)エチルメタクリレート/ポリ(2−エチル−2
−オキサゾリン)36/24/40 コポリマーの合成 一般的に、コポリマーはAモノマーとBマクロモノマ
ーとのラジカル重合により作ることができる。生成物が
望ましい物理的性質を有しているかぎり、ラジカル重合
以外の手段により作られたコポリマーを本発明から必ず
しも排除するつもりではない。本コポリマーはランダム
に反復するモノマー単位とマクロモノマー単位を含んで
いる。
ラジカル重合法の一般的原理はよく理解されている。
例えば、Odian,“Principles of Polymerization",2nd
edition,John Wiley & Sons,1981,pp.179−318参照。
望ましいモノマー及びマクロモノマーは、反応が完了し
たときに反応液の粘度が妥当であるように、十分量の相
互溶媒と一緒に、反応器の中にすべて入れられる。典型
的モノマー及びマクロモノマー使用量は重量ベースで約
10〜約50%である。望ましくない停止剤、特に酵素は、
必要に応じて除去できる。これは排気、あるいはアルゴ
ン又は窒素のような不活性ガスでのパージにより行われ
る。開始剤が導入され、熱開始剤が用いられるとすれ
ば、反応液は開始する上で必要な温度にされる。適切な
開始剤の非制限例にはアゾ開始剤、過酸化物開始剤、レ
ドックス開始剤及び光化学開始剤からなる群より選択さ
れるものがある。重合は、典型的には数時間〜数日間に
わたり、高レベルの変換を達成する必要があるかぎり続
けられる。次いで溶媒は蒸発により又は非溶媒の添加で
コポリマーを沈殿させることにより除去される。コポリ
マー濾過、抽出、摩砕、膜分離、ゲル透過クロマトグラ
フィー等を含めた様々な技術を利用して、必要に応じて
更に精製することができる。
完全に合成化学者の裁量に委ねられた数多くのバリエ
ーション(例えば、脱気方法及びガスの選択、開始剤タ
イプの選択、変換の程度、反応量等)がこれらの操作に
はある。開始剤及び溶媒の選択は用いられる具体的モノ
マー及びマクロモノマーの必要性によりしばしば決定さ
れるが、その理由は異なるモノマー及びマクロモノマー
が特定の開始剤に対して異なる溶解度及び異なる反応性
を有しているからである。
本発明のコポリマーは、最初に適切なモノマーの重合
から主鎖を作り、その後ポリマー側鎖を形成するために
更にその主鎖と適切な親水性モノマーとの重合により合
成することもできる。本コポリマーを合成するこの代替
操作は、後記の例VIIで示されている。
塩及び/又は四級化ポリマーが望まれるときには、こ
れらのポリマーは強酸又は四級化剤との反応のような標
準操作を用いて、そのコポリマーから容易に製造され
る。酸の中では塩化水素と臭化水素が好ましく、これら
はガス又は水溶液のいずれかとして用いることができ
る。常用される四級化剤にはアルキルハライド(例え
ば、ヨウ化メチル及び塩化メチル)とアルキル及びジア
ルキル硫酸(例えば、ジメチル硫酸及びジエチル硫酸)
がある。
コポリマー反応生成物、抽出物質及び精製コポリマー
の分析は、当業界で知られる慣用的な分析技術により行
える。これらには、例えば核磁気共鳴(NMR)、赤外線
分子スペクトル測定、ゲル透過/サイズ排除クロマトグ
ラフィー、膜浸透圧測定と、原子吸光及び発行スペクト
ル測定がある。
ヘアケア及び局所スキンケア組成物 本発明のコポリマーは、ムース、ゲル、ローション、
トニック、スプレー、シャンプー、コンディショナー、
リンス、ハンド及びボディローション、顔用モイスチャ
ライザー、日焼け止め剤、抗アクネ製剤、局所鎮痛剤、
マスカラ等を含めた、様々な製品タイプに処方すること
ができる。このような製品を処方する上で要するキャリ
ア及び追加成分は製品タイプに応じて異なり、当業者に
よりルーチンで選択することができる。以下はこれらキ
ャリア及び追加成分の一部の記載である。
キャリア ヘアケア組成物 本発明のヘアケア組成物は、ヘアへの適用に向いたキ
ャリア又はこのようなキャリアの混合物を含むことがで
きる。キャリアは組成物の約0.5〜約99.5%、好ましく
は約5.0〜約99.5%、更に好ましくは約10.0〜約98.0%
で存在する。本明細書で用いられる“ヘアへの適用に向
いた”という語句は、キャリアがヘアの美観にダメージ
を与えたり、否定的な影響を与えず、あるいはその下の
皮膚に刺激を起こさないことを意味する。
本発明のヘアケア組成物で使用に適したキャリアに
は、例えばヘアスプレー、ムース、トニック、ゲル、シ
ャンプー、コンディショナー及びリンスの処方で用いら
れるものがある。適切なキャリアの選択は、用いられる
具体的コポリマーと、処方された製品が適用された表面
上に残るのか(例えば、ヘアスプレー、ムース、トニッ
ク又はゲル)、あるいは使用後に洗い落とされるのか
(例えば、シャンプー、コンディショナー、リンス)に
も依存している。
本発明で用いられるキャリアには、ヘアケア組成物で
常用される広範囲の成分がある。キャリアには用いられ
る具体的コポリマーを溶解又は分散させる溶媒があり、
水、C1−C6アルコール及びそれらの混合物が好ましく、
水、メタノール、エタノール、イソプロパノール及びそ
れらの混合物が更に好ましい。キャリアは、限定されな
いが、炭化水素(例えば、イソブタン、ヘキサン、デセ
ン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、フレオン(Freo
n))、リナロール、エステル(例えば、酢酸エチル、
フタル酸ジブチル)、揮発性シリコーン誘導体(特に、
フェニルペンタメチルジシロキサン、メトキシプロピル
ヘプタメチルシクロテトラシロキサン、シクロプロピル
ペンタメチルジシロキサン、ヒドロキシプロピルペンタ
メチルジシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキ
サン、デカメチルシクロペンタシロキサン、シクロメチ
コンと、例えば25℃で約15センチポイズ以下の粘度を有
するジメチコンのようなシロキサン)及びそれらの混合
物を含めた様々な追加物質を含有することもできる。ヘ
アケア組成物がヘアスプレー、トニック、ゲル又はムー
スであるとき、好ましい溶媒には水、エタノール、揮発
性シリコーン誘導体及びそれらの混合物がある。このよ
うな混合物で用いられる溶媒は互いに混和性でも又は非
混和性であってもよい。ムース及びエアゾールヘアスプ
レーでは、フォーム(ムースの場合)又は細かくて均一
なスプレー(エアゾールヘアスプレーの場合)として物
質を送達するために、いずれか慣用的な噴射剤も利用す
ることができる。適切な噴射剤の例には、トリクロロフ
ルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、ジフルオロ
エタン、ジメチルエーテル、プロパン、n−ブタン又は
イソブタンのような物質がある。低粘度を有するトニッ
ク又はヘアスプレー製品では乳化剤を利用してもよい。
適切な乳化剤の例にはノニオン系、カチオン系、アニオ
ン系界面活性剤又はそれらの混合物がある。フルオロ界
面活性剤は、具体的には製品がヘアスプレー組成物であ
るとき、最も具体的にはそれがアルコールのような比較
的低レベルの揮発性有機溶媒及び比較的高レベルの水
(例えば、約10重量%を超える水)を有するスプレー組
成物であるとき、特に好ましい。このような乳化剤が用
いられるならば、それは組成物の約0.01〜約7.5%のレ
ベルで存在することが好ましい。噴射剤のレベルは所望
どおりに調製できるが、通常ムース組成物の約3〜約30
%及びエアゾールヘアスプレー組成物の約15〜約50%で
ある。
適切なスプレー容器は当業界で周知であり、それには
慣用的な非エアゾールポンプスプレー、即ち“噴霧
器”、前記のような噴射剤を有するエアゾール容器又は
缶と、噴射剤として圧縮空気を利用するポンプエアゾー
ル容器がある。ポンプエアゾール容器は、例えば双方と
も参考のため本明細書に組み込まれる1978年3月7日付
Olofssonの米国特許第4,077,441号及び1989年7月2日
5日付TerStegeの第4,850,577号明細書と、更に1992年
2月21日付で出願されたGosselin,Lund,Sojka及びLefeb
vreの米国特許出願第07/839,648号明細書“大きな径の
バルブを利用するスプレー装置を入れた消費製品パッケ
ージ”で開示されている。圧縮空気を用いるポンプエア
ゾールヘアスプレーもプロクター&ギャンブル社(The
Procter & Gamble Company)からそれらの商品名バイ
ダル・サスーン・エアスプレア(VIDAL SASSON AIRSPRA
YR)ヘアスプレーとして現在市販されている。
ヘアケア組成物がコンディショナー及びリンスである
場合、キャリアは様々なコンディショニング物質を含有
することができる。ヘアケア組成物がシャンプーである
場合、キャリアは界面活性剤、懸濁剤、増粘剤等を含有
することができる。ヘアケア組成物で有用な様々な追加
成分は1992年4月21日付で発行されたBolich,Jr.らの米
国特許第5,106,609号及び1983年6月7日付で発行され
たBolich,Jr.の米国特許第4,387,090号明細書で記載さ
れており、これらは参考のため本明細書に組み込まれ
る。これら追加成分の一部は以下で記載されている。
局所スキンケア組成物 本発明の局所化粧及び医薬組成物はキャリアを含むこ
とができる。キャリアは“化粧品上及び/又は製薬上許
容される”べきであり、これはキャリアが皮膚への局所
適用に向き、良好な美的性質を有し、本発明のコポリマ
ー及びいずれの他の成分とも適合し、しかも不都合な安
全性又は毒性問題を起こさないことを意味する。
キャリアは様々な形態をとることができる。例えば、
限定されないが、水中油型、油中水型、水中油中水型及
びシリコーン中水中油型エマルジョンを含めたエマルジ
ョンキャリアが本発明では有用である。これらのエマル
ジョンは広範囲の粘度、例えば約100〜約200,000cpsを
カバーすることができる。これらのエマルジョンは、慣
用的な噴射剤を用いるメカニカルポンプ容器又は加圧エ
アゾール容器を用いたスプレー形態で送達することもで
きる。これらのキャリアはムース形態で送達してもよ
い。他の適切な局所はキャリアには油、アルコール及び
シリコーンのような無水液体溶媒(例えば、鉱油、エタ
ノール、イソプロパノール、ジメチコン、シクロメチコ
ン等);水性ベース単相液体溶媒(例えば、ヒドロアル
コール溶媒系);これら無水及び水性ベース単相溶媒の
増粘化バージョン(例えば、溶媒の粘度が適切なガム、
樹脂、ワックス、ポリマー、塩等の添加で固形物又は半
固形物を形成するために増加させられた場合)がある。
本発明で有用な局所キャリア系の例は下記の4つの参考
文献で記載され、それらすべてが参考のためそれら全体
で本明細書に組み込まれる:“Sun Products Formular
y",Cosmetics & Toiletries,vol.105,pp.122−139(De
cember 1990);“Sun Products Formulary",Cosmetics
& Toiletries,vol.102,pp.177−136(March 1987);1
990年10月2日付で発行されたFigueroaらの米国特許第
4,960,764号及び1981年3月3日付で発行されたらFukud
aらの米国特許第4,254,105号明細書。
スキンケア組成物のキャリアは、本発明の組成物の約
50〜約99重量%、好ましくは約75〜約99%、最も好まし
くは約85〜約95%である。
好ましい化粧品上及び/又は製薬上許容される局所キ
ャリアにはヒドロアルコール系及び水中油型エマルジョ
ンがある。キャリアがヒドロアルコール系であるとき、
キャリアは約1〜約99%のエタノール、イソプロパノー
ル又はそれらの混合物と約1〜約99%の水からなる。更
に好ましいのは、約5〜約60%のエタノール、イソプロ
パノール又はそれらの混合物と約40〜約95%の水からな
るキャリアである。特に好ましいのは、約20〜約50%の
エタノール、イソプロパノール又はそれらの混合物と約
50〜約80%の水からなるキャリアである。キャリアが水
中油型エマルジョンであるとき、キャリアにはこれらの
エマルジョンを作る上でありふれた賦形成分を含有させ
ることができる。これらの局所組成物を処方する上で有
用な追加成分は以下で更に記載されている。
追加成分 様々な追加成分が本発明のヘアケア及び局所スキンケ
ア組成物で用いることができる。非制限例には以下があ
る: 医薬活性剤 本発明の組成物、特に局所スキンケア組成物は安全有
効量の医薬活性剤を含むことができる。本明細書で用い
られる“安全有効量”という語句は、健全な医学的判断
の範囲内で(妥当な利益/危険比で)治療される症状を
有意に又は良い方に変える上で十分に高いが、重篤な副
作用を避ける上で十分に低い活性剤の量を意味する。医
薬活性剤の安全有効量は、具体的な活性剤、活性剤を皮
膚から浸透させる組成物の能力、適用される組成物の
量、治療される具体的症状、治療される患者の年齢及び
身体条件、症状の重篤度、治療期間、併用療法の性質と
類似ファクターに応じて変わる。
本発明の組成物で使用できる医薬活性剤は、好ましく
は組成物の約0.1〜約20重量%、更に好ましくは約0.1〜
約10%、最も好ましくは約0.1〜約5%である。医薬活
性剤の混合物も用いてもよい。
医薬活性剤の非制限例には以下がある: 本発明の組成物で有用な医薬活性剤には抗アクネ剤が
ある。本発明で使用上好ましい抗アクネ剤には、サリチ
ル酸、イオウ、乳酸、グリコール酸、ピルビン酸、尿
素、レゾルシノール及びN−アセチルシステインのよう
な角質溶解剤;レチン酸及びその誘導体(例えば、シス
及びトランス)のようなレチノイド;過酸化ベンゾイ
ル、オクトピロックス、エリトロマイシン、亜鉛、テト
ラサイクリン、トリクロサン、アゼライン酸及びその誘
導体、フェノキシエタノール及びフェノキシプロパノー
ル、酢酸エチル、クリンダマイシン及びメクロサイクリ
ンのような抗生物質及び抗微生物剤;フラビノイドのよ
うな皮脂抑制剤;α及びβ−ヒドロキシ酸類;硫酸シム
ノール及びその誘導体、デオキシコール酸塩及びコール
酸塩のような胆汁酸塩がある。本発明で使用上好ましい
のはサリチル酸である。
本発明の組成物で有用な医薬活性剤には非ステロイド
系抗炎症剤(NSAID)もある。NSAIDは下記カテゴリー:
プロピオン酸誘導体;酢酸誘導体;フェナム酸誘導体;
ビフェニルカルボン酸誘導体;オキシカム類から選択で
きる。これらNSAIDのすべては、参考のため本明細書に
組み込まれる、1991年1月15日付で発行されたSunshine
らの米国特許第4,985,459号明細書で十分に記載されて
いる。限定されないが、アスピリン、アセトアミノフェ
ン、イブプロフェン、ナプロキセン、ベノキサプロフェ
ン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、フェンブ
フェン、ケトプロフェン、インドプロフェン、ピルプロ
フェン、カルプロフェン、オキサプロジン、プラノプロ
フェン、ミロプロフェン、チオキサプロフェン、スプロ
フェン、アルミノプロフェン、チアプロフェン酸、フル
プロフェン及びブクロキシ酸を含めたプロピオン系NSAI
Dが最も好ましい。ヒドロコルチゾン等を含めたステロ
イド系抗炎症剤も有用である。
本発明の組成物で有用な医薬活性剤には止痒剤があ
る。本発明の組成物で含有上好ましい止痒剤には、メト
ジリジン及びトリメプラジンの薬学上許容される塩があ
る。本発明の組成物で有用な医薬活性剤には麻酔剤もあ
る。本発明の組成物で含有上好ましい麻酔剤にはリドカ
イン、ブピバカイン、クロルプロカイン、ジブカイン、
エチドカイン、メピバカイン、テトラカイン、ジクロニ
ン、ヘキシルカイン、プロカイン、コカイン、ケタミ
ン、プラモキシン及びフェノールの薬学上許容される塩
がある。本発明の組成物で有用な医薬活性剤には抗微生
物剤(抗菌、抗真菌、抗原生動物及び抗ウイルス剤)も
ある。本発明の組成物で含有上好ましい抗微生物剤には
β−ラクタム剤、キノロン剤、シプロフロキサシン、ノ
ルフロキサシン、テトラサイクリン、エリトロマイシ
ン、アミカシン、トリクロサン、ドキシサイクリン、カ
プレオマイシン、クロルヘキシジン、クロルテトラサイ
クリン、オキシテトラサイクリン、クリンダマイシン、
エタンブトール、メトロニダゾール、ペンタミジン、ゲ
ンタマイシン、カナマイシン、リネオマイシン、メタサ
イクリン、メテナミン、ミノサイクリン、ネオマイシ
ン、ネチルマイシン、パロモマイシン、ストレプトマイ
シン、トブラマイシン、ミコナゾール及びアマンファジ
ンの薬学上許容される塩がある。本発明の組成物で含有
上好ましい抗微生物剤には塩酸テトラサイクリン、エリ
トロマイシンエストレート、ステアリン酸エリトロマイ
シン(塩)、硫酸アミカシン、塩酸ドキシサイクリン、
硫酸カプレオマイシン、グルコン酸クロルヘキシジン、
塩酸クロルヘキシジン、塩酸クロルテトラサイクリン、
塩酸オキシテトラサイクリン、塩酸クリンダマイシン、
塩酸エタンブトール、塩酸メトロニダゾール、塩酸ペン
タミジン、硫酸ゲンタマイシン、硫酸カナマイシン、塩
酸リネオマイシン、塩酸メタサイクリン、馬尿酸メテナ
ミン、マンデル酸メテナミン、塩酸ミノサイクリン、硫
酸ネオマイシン、硫酸ネチルマイシン、硫酸パロモマイ
シン、硫酸ストレプトマイシン、硫酸トブラマイシン、
塩酸ミコナゾール、塩酸アアンファジン、硫酸アマンフ
ァジン、トリクロサン、オクトピロックス、パラクロロ
メタキシレノール、ニスタチン、トルナフテート及びク
ロトリマゾールがある。
日焼け止め剤も本発明で有用である。様々な日焼け止
め剤が1992年2月11日付で発行されたHaffeyらの米国特
許第5,087,445号;1991年12月17日付で発行されたTurner
らの米国特許第5,073,372号1991年12月17日付で発行さ
れたTurnerらの米国特許第5,073,371号明細書;Segarin
ら,Cosmetics Science and Technology,Chapter VIIIの
第189頁以下で記載されており、それらすべてが参考の
ためそれら全体で本明細書に組み込まれる。本発明の組
成物で有用な日焼け止め剤の中で好ましいのは、p−メ
トキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、N,N−ジメチル−
p−アミノ安息香酸2−エチルヘキシル、p−アミノ安
息香酸、2−フェニルベズイミダゾール−5−スルホン
酸、オクトクリレン、オキシベンゾン、ホモメンチルサ
リチレート、サリチル酸オクチル、4,4′−メトキシ−
t−ブチルベンゾイルメタン、4−イソプロピルジベン
ゾイルメタン、3−ベンジリデンカンファー、3−(4
−メチルベンジリデン)カンファー、二酸化チタン、酸
化亜鉛、シリカ、酸化鉄及びそれらの混合物からなる群
より選択されるものである。
更に他の有用な日焼け止め剤は1990年6月26日付で発
行されたSabatelliの米国特許第4,937,370号及び1991年
3月12日付で発行されたSabatelliらの米国特許第4,99
9,186号明細書で開示されたものであり、これら2つの
参考文献は参考のためそれら全体で本明細書に組み込ま
れる。そこで開示された日焼け止め剤は、異なる紫外線
吸収スペクトルを示す2つの別々な発色団部分を単一分
子中に有している。その発色団部分の一方はUVB光範囲
で主に吸収し、他方はUVA光範囲で強く吸収する。これ
らの日焼け止め剤は従来の日焼け止め剤と比較して高い
効力、広いUV吸収幅、低い皮膚浸透性及び長く持続する
効力を示す。これら日焼け止め剤の特に好ましい例に
は、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンの4−N,N−(2
−エチルヘキシル)メチルアミノ安息香酸エステル、4
−ヒドロキシベンゾイルメタンとの4−N,N−(2−エ
チルヘキシル)メチルアミノ安息香酸エステル、2−ヒ
ドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゾフェ
ノンの4−N,N−(2−エチルヘキシル)メチルアミノ
安息香酸エステル、4−(2−ヒドロキシエトキシ)ジ
ベンゾイルメタンの4−N,N−(2−エチルヘキシル)
メチルアミノ安息香酸エステル及びそれらの混合物から
なる群より選択されるものがある。
通常、日焼け止め剤は本発明で有用な組成物の約0.5
〜約20%である。正確な量は選択される日焼け止め剤及
び望まれる日光保護ファクター(SPF)に応じて変動す
る。SPFとは発赤に対する日焼け止め剤の光保護につい
て常用される尺度である。Federal Register,Vol.43,N
o.166,pp.38206−38269,August 25,1978参照;これは参
考のためその全体で本明細書に組み込まれる。
ジヒドロキシアセトン、グリセルアルデヒド、インド
ール類及びそれらの誘導体等を含めた無日光日焼け色剤
も本発明で有用である。これらの無日光日焼け色剤は日
焼け止め剤と併用してもよい。
他の有用な活性剤には、限定されないが、ヒドロキノ
ン、アスコルビン酸、コウジ酸及びメタ重亜硫酸ナトリ
ウムを含めた皮膚漂白〔又はライトニング(lightenin
g)〕剤がある。
ヘアケア組成物で特に有用である他の有用な活性剤に
は、亜鉛ピリチオン、オクトピロックス、二硫化セレ
ン、イオウ、コールタール等のようなふけ防止活性剤が
ある。
コンディショナー 本発明で有用な、特にヘアケア組成物で有用なコンデ
ィショニング剤には炭化水素、シリコーン油及びカチオ
ン系物質がある。
炭化水素は直鎖でも又は分岐鎖でもよく、約10〜約1
6、好ましくは約12〜約16の炭素原子を含むことができ
る。適切な炭化水素の例はデカン、ドデカン、テトラデ
カン、トリデカン及びそれらの混合物である。
本発明で有用なシリコーンコンディショニング剤に
は、環状又は直鎖ポリジメチルシロキサン、フェニン及
びアルキルフェニルシリコーンと、シリコーンポリオー
ルがある。直鎖揮発性シリコーンは25℃で約5センチス
トークス以下の粘度を通常有し、環状物質は約10センチ
ストークス以下の粘度を有する。
本発明で有用なカチオン系コンディショニング剤に
は、四級アンモニウム塩又は脂肪アミンの塩がある。好
ましい四級アンモニウム塩はジアルキルジメチルアンモ
ニウムクロリドであり、ここでアルキル基は12〜22の炭
素原子を有し、長鎖脂肪酸から誘導される。四級アンモ
ニウム塩の代表例にはジタロウジメチルアンモニウムク
ロリド、ジタロウジメチルアンモニウムメチル硫酸塩、
ジヘキサデシルジメチルアンモニウムクロリド及びジ
(水素付加タロウ)アンモニウムクロリドがある。本発
明で有用な他の四級アンモニウム塩は、タロウプロパン
ジアンモニウムジクロリドのようなジカチオン類であ
る。四級インダゾリニウム塩も本発明で有用である。こ
のような物質の例はC12-22アルキル基を含むイミダゾリ
ニウム塩、例えば1−メチル−1−〔(ステアロイルア
ミド)エチル〕−2−ヘプタデシル−4,5−ジヒドロイ
ミダゾリニウムクロリド、1−メチル−1−〔(パルミ
トイルアミド)エチル〕−2−オクタデシル−4,5−ジ
ヒドロイミダゾリニウムクロリド及び1−メチル−1−
〔(タロウアミド)エチル〕−2−タロウイミダゾリニ
ウムメチル硫酸塩である。脂肪アミンの塩も本発明で有
用である。このような化合物の例には塩酸ステアリルア
ミン、塩酸ソイアミン及びギ酸ステアリルアミンがあ
る。有用なコンディショニング剤は1983年6月7日付で
発行されたBolichの米国特許第4,387,090号明細書で開
示されており、これは参考のため本明細書に組み込まれ
る。
保湿剤及びモイスチャライザー 本発明の組成物は1種以上の保湿剤又はモイスチャラ
イジング物質を含有することができる。様々なこれら物
質が使用でき、各々は約0.1〜約20%、更に好ましくは
約1〜約10%、最も好ましくは約2〜約5%のレベルで
存在できる。これらの物質には尿素;グアニジン;グル
コール酸及びグリコール酸塩(例えば、アンモニウム及
び四級アルキルアンモニウム);乳酸及び乳酸塩(例え
ば、アンモニウム及び四級アルキルアンモニウム);様
々な形態のアロエベラ(aloe vera)(例えば、アロエ
ベラゲル);ソルビトール、グリセロール、ヘキサント
リオール、プロピレングリコール、ブチレングリコー
ル、ヘキシレングリコール等のようなポリヒドロキシア
ルコール;ポリエチレングリコール;糖及びデンプン;
糖及びデンプン誘導体(例えば、アルコキシル化グルコ
ース);ヒアルロン酸;ラクタミドモノエタノールアミ
ン;アセトアミドモノエタノールアミン;それらの混合
物がある。好ましい保湿剤/モイスチャライザーはグリ
セロール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール
及びそれらの混合物である。
界面活性剤 本発明の組成物、特にシャンプー及びコンディショナ
ー組成物は1種以上の界面活性剤を含有することができ
る。これらの界面活性剤は本組成物のキャリアに有用な
添加剤であり、本発明のコポリマーを溶解又は分散させ
る上で不要である。シャンプーの場合、レベルは組成物
の約10〜約30%、好ましくは約12〜約25%であることが
好ましい。コンディショナーの場合、界面活性剤の好ま
しいレベルは約0.2〜約3%である。本発明の組成物で
有用な界面活性剤にはアニオン系、ノニオン系、カチオ
ン系、双極性及び両性界面活性剤がある。本発明で有用
な様々な界面活性剤が1992年9月29日付で発行されたMc
Callらの米国特許第5,151,209号;1992年9月29日付で発
行されたSteuriらの米国特許第5,151,210号;1992年6月
9日付で発行されたWellsらの米国特許第5,120,532号明
細書で開示されており、それらすべてが参考のため本明
細書に組み込まれる。
これら界面活性剤の非制限例にはアルキル及びアルキ
ルエーテルサルフェート類のようなアニオン系界面活性
剤がある。これらの物質は典型的には各々式ROSO3M及び
RO(C2H4O)xSO3Mを有するが、ここでRは炭素原子約10
〜約20のアルキル又はアルケニル、xは1〜10、Mはア
ンモニウム、ナトリウム、カリウム及びトリエタノール
アミンのような水溶性カチオンである。アニオン系界面
活性剤のもう1つの適切な種類は下記一般式の有機硫酸
反応生成物の水溶性塩である: R1−SO3−M 上記式中R1は約8〜約24、好ましくは約12〜約18の炭素
原子を有する直鎖又は分岐鎖飽和脂肪族炭化水素基から
なる群より選択される;Mはカチオンである。本発明の用
語内に属するアニオン系合成界面活性剤の追加剤は、イ
セチオン酸でエステル化されて水酸化ナトリウムで中和
された脂肪酸の反応生成物(例えば、脂肪酸はココナツ
油に由来する);メチルタウリドの脂肪酸アミドのナト
リウム又はカリウム塩(脂肪酸は例えばココナツ油に由
来する)である。更に他のアニオン系合成界面活性剤に
は、サクシナメート類、約12〜約24の炭素原子を有する
オレフィンスルホネート類及びβ−アルキルオキシアル
カンスルホネート類として表示される種類がある。多数
の追加非石鹸合成アニオン系界面活性剤がMcCutcheon'
s,Detergents and Emulsifiers,1984年版、Allured Pub
lishing Corporation発行で記載されており、これは参
考のため本明細書に組み込まれるいる。1975年12月30日
付で発行されたLaughlinらの米国特許第3,929,678号明
細書も多数の他のアニオン系と他の界面活性剤タイプに
ついて開示しており、参考のため本明細書に組み込まれ
る。
本発明で有用なノニオン系界面活性剤は、アニオン
系、両性又は双極性界面活性剤と併用されることが好ま
しい。これらのノニオン系界面活性剤は、アルキレンオ
キシド基(性質上親水性)と、性質上脂肪族でも又はア
ルキル芳香族でもよい有機疎水性化合物との縮合により
製造される化合物として広く定義することができる。
本発明の組成物で有用なカチオン系界面活性剤は下記
文献で開示されており、すべて参考のため本明細書に組
み込まれる:M.C.Publishing Co.,McCutcheon's,Deterge
nts & Emulsifiers,(North American edition,197
9);Schwartzら,Surface Active Agents,Their Chemist
ry and Technology,New York:Interscience Publisher
s,1949;1964年11月3日付で発行されたHilferの米国特
許第3,155,591号;1975年12月30日付で発行されたLaughl
inらの米国特許第3,929,678号;1976年5月25日付で発行
されたBaileyらの米国特許第3,959,461号;1983年6月7
日付で発行されたBolich,Jr.の米国特許第4,387,090号
明細書。本発明の組成物中に含有されるならば、カチオ
ン系界面活性剤は約0.05〜約5%で存在する。
双極性界面活性剤は脂肪族四級アンモニウム、ホスホ
ニウム及びスルホニウム化合物の誘導体として広義に記
載することができるもので例示され、ここで脂肪族基は
直鎖又は分岐鎖であり、脂肪族置換基の1つは約8〜約
18の炭素原子を含み、1つはアニオン系水溶性基、例え
ばカルボキシ、スルホン酸、硫酸、リン酸又はホスホン
酸基を含んでいる。ベタイン類のような他の双極性類も
本発明で有用である。ベタイン類の例には、ココジメチ
ルカルボキシメチルベタイン、ラウリルジメチルカルボ
キシメチルベタイン、ラウリルジメチルα−カルボキシ
エチルベタイン、セチルジメチルカルボキシメチルベタ
イン、ラウリルビス(2−ヒドロキシエチル)カルボキ
シメチルベタイン、ステアリルビス(2−ヒドロキシプ
ロピル)カルボキシメチルベタイン、オレイルジメチル
γ−カルボキシプロピルベタイン、ラウリルビス(2−
ヒドロキシプロピル)α−カルボキシエチルベタイン、
ココジメチルスルホプロピルベタイン、ステアリルジメ
チルスルホプロピルベタイン、ラウリルジメチルスルホ
エチルベタイン、ラウリルビス(2−ヒドロキシエチ
ル)スルホプロピルベタイン、アミドベタイン類及びア
ミドスルホベタイン類(RCONH(CH2基がベタインの
窒素原子に結合されている)のような高級アルキルベタ
イン類がある。
本発明の組成物で使用できる両性界面活性剤の例は脂
肪族二級及び三級アミン類の誘導体として広義に記載さ
れるものがあり、ここで脂肪酸基は直鎖又は分岐鎖であ
り、脂肪族置換基の1つは約8〜約18の炭素原子を含
み、1つはアニオン系水溶性基、例えばカルボキシ、ス
ルホン酸、硫酸、リン酸又はホスホン酸基を含んでい
る。この定義内に属する化合物の例は3−ドデシルアミ
ノプロピオン酸ナトリウム、3−ドデシルアミノプロパ
ンスルホン酸ナトリウム、米国特許第2,658,072号明細
書の開示に従いドデシルアミンをイセチオン酸ナトリウ
ムと反応させることにより製造されるようなN−アルキ
ルタウリン、米国特許第2,438,091号明細書の開示に従
い製造されるようなN−高級アルキルアスパラギン酸
と、商品名“ラミノール”(Miranol)として販売され
る米国特許第2,528,378号明細書で記載された製品であ
る。
カルボン酸コポリマー増粘剤 本組成物で有用なもう1つの成分はカルボン酸コポリ
マー増粘剤である。これらの架橋ポリマーはアクリル
酸、置換アクリル酸と、これらのアクリル酸及び置換ア
クリル酸の塩及びエステルから誘導される1種以上のモ
ノマーを含んでいて、架橋剤は2以上の炭素−炭素二重
結合を含み、多価アルコールから誘導される。本発明で
使用上好ましいポリマーには2つの一般的タイプがあ
る。第一タイプのポリマーはアクリル酸モノマー又はそ
の誘導体(例えば、アクリル酸はC1-4アルキル、−CN、
−COOH及びそれらの混合からなる群より独立して選択さ
れる置換基を2番目又は3番目の炭素位置に有してい
る)の架橋ホモポリマーである。第二タイプのポリマー
はアクリル酸モノマー又はその誘導体(前文で記載され
たとおり)、短鎖アルコール(即ち、C1-4)アクリレー
トエステルモノマー又はその誘導体(例えば、エステル
のアクリル酸部分はC1-4アルキル、−CN、−COOH及びそ
れらの混合からなる群より独立して選択される置換基を
2番目又は3番目の炭素位置に有している)及びそれら
の混合からなる群より選択される第一モノマー;並び
に、長鎖アルコール(即ち、C8-40)アクリレートエス
テルモノマー又はその誘導体(例えば、エステルのアク
リル酸部分はC1-4アルキル、−CN、−COOH及びそれらの
混合からなる群より独立して選択される置換基を2番目
又は3番目の炭素位置に有している)である第二モノマ
ーを有する架橋コポリマーである。これら2タイプのポ
リマーの組合せも本発明では有用である。
第一タイプの架橋ホモポリマーにおいて、モノマーは
アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸及びそれらの
混合からなる群より選択されることが好ましく、アクリ
ル酸が最も好ましい。第二タイプの架橋コポリマーにお
いて、アクリル酸モノマー又はその誘導体はアクリル
酸、メタクリル酸、エタクリル酸及びそれらの混合から
なる群より選択されることが好ましく、アクリル酸、メ
タクリル酸及びそれらの混合が最も好ましい。短鎖アル
コールアクリルレートエステルモノマー又はその誘導体
は、C1-4アルコールアクリレートエステル、C1-4アルコ
ールメタクリレートエステル、C1-4アルコールエタクリ
レートエステル及びそれらの混合からなる群より選択さ
れることが好ましく、C1-4アルコールアクリレートエス
テル、C1-4アルコールメタクリレートエステル及びそれ
らの混合が最も好ましい。長鎖アルコールアクリレート
エステルモノマーはC8-40アルキルアクリレートエステ
ルから選択され、C10-30アルキルアクリレートエステル
が好ましい。
これら双方のタイプのポリマーにおける架橋剤は1分
子当たり2以上のアルケニルエーテル基を含む多価アル
コールのポリアルケニルポリエーテルであり、ここで親
多価アルコールは少くとも3つの炭素原子と少くとも3
つのヒドロキシル基を含んでいる。好ましい架橋剤はス
クロースのアリルエーテル、ペンタエリトリトールのア
リルエーテル及びそれらの混合からなる群より選択され
るものである。本発明で有用なこれらのポリマーは、19
92年2月11日付で発行されたHaffeyらの米国特許第5,08
7,445号;1985年4月5日付で発行されたHuangらの米国
特許第4,509,949号;1957年7月2日付で発行されたBrow
nの米国特許第2,798,053号明細書で更に十分に記載され
ており、これらは参考のため本明細書に組み込まれる。
CTFA International Cosmetic Ingredient Dictionary,
fourth edition,1991,pp.12及び80も参照せよ;これも
参考のため本明細書に組み込まれる。
本発明で有用な第一タイプの市販ホモポリマーの例に
は、スルロース又はペンタエリトリトールのアリルエー
テルで架橋されたアクリル酸のホモポリマーであるカル
ボマーがある。カルボマーはB.F.グッドリッチ(B.F.Go
odrich)からカルボポール(Carbopol )900シリーズ
として市販されている。本発明で有用な第二タイプの市
販コポリマーの例には、アクリル酸、メタクリル酸又は
それらの短鎖(即ち、C1-4アルコール)エステルの1つ
のうち1種以上のモノマーとC10-30アルキルアクリレー
トとのコポリマーがあり、ここで架橋剤はスクロール又
はペンタエリトリトールのアリルエーテルである。これ
らのコポリマーはアクリレート/C10-30アルキルアクリ
レートクロスポリマーとして知られ、B.F.グッドリッチ
からカルボポール 1342、ペムレン(Pemulen)TR−1
及びペムレンTR−2として市販されている。言い換えれ
ば、本発明で有用なカルボン酸ポリマー増粘剤の例はカ
ルボマー、アクリレート/C10-30アルキルアクリレート
クロスポリマー及びそれらの混合物からなる群より選択
されるものである。
本発明の組成物は約0.025〜約1%、更に好ましくは
約0.05〜約0.75%、最も好ましくは約0.10〜約0.50%の
カルボン酸ポリマー増粘剤を含むことができる。
乳化剤 本組成物は様々な乳化剤を含有することができる。こ
れらの乳化剤は本組成物の様々なキャリア成分を乳化さ
せる上で有用であり、本発明のコポリマーを溶解又は分
散させるためには不要である。適切な乳化剤には先行特
許明細書及び他の参考文献で開示された様々なノニオン
系、カチオン系、アニオン系及び双極性乳化剤がある。
McCutcheon's,Detergents and Emulsifiers,North Amer
ican Edition(1986),Allured Publishing Corporatio
n発行;1991年4月30日付で発行されたCiottiらの米国特
許第5,011,681号;1983年12月20日付で発行されたDixon
らの米国特許第4,421,769号;1973年8月28日付で発行さ
れたDickertらの米国特許第3,755,560号明細書参照;こ
れら4つの参考文献は参考のためそれら全体で本明細書
に組み込まれる。
適切な乳化剤タイプにはグリセリンのエステル、プロ
ピレングリコールのエステル、ポリエチレングリコール
の脂肪酸エステル、ポリプロピレングリコールの脂肪酸
エステル、ソルビトールのエステル、無水ソルビタンの
エステル、カルボン酸コポリマー、グルコースのエステ
ル及びエーテル、エトキシ化エーテル、エトキシル化ア
ルコール、アルキルホスフェート、ポリオキシエチレン
脂肪エーテルホスェート、脂肪酸アミド、アシルラクチ
レート、石鹸とそれらの混合物がある。
適切な乳化剤にはポリエチレングリコール20ソルビタ
ンモノラウレート(ポリソルベート20)、ポリエチレン
グリコール5ソヤステロール、ステアレス−20、セテア
レス−20、PPG−2メチルグルコースエーテルジステア
レート、セテス−10、ポリソルベート80、セチルホスフ
ェート、カリウムセチルホスフェート、ジエタノールア
ミンセチルホスフェート、ポリソルベート60、グリセチ
ルステアレート、PEG−100ステアレート及びそれらの混
合物があるが、それらに限定されない。乳化剤は個別に
又は2種以上の混合物として使用でき、本発明の組成物
の約0.1〜約10%、更に好ましくは約1〜約7%、最も
好ましくは約1〜約5%である。
皮膚軟化剤 本発明の方法で有用な組成物は、場合により少くとも
1種の皮膚軟化剤も含むことができる。適切な皮膚軟化
剤の例には揮発性及び非揮発性シリコーン油、高分岐化
炭化水素、非極性カルボン酸、アルコールエステルとそ
れらの混合物があるが、それらに限定されない。本発明
で有用な皮膚軟化剤は1990年4月24日付で発行されたDe
cknerらの米国特許第4,919,934号明細書で更に記載され
ており、これは参考のためその全体で本明細書に組み込
まれる。
皮膚軟化剤は、典型的には、全体で、本発明で有用な
組成物の約1〜約50重量%、好ましくは約1〜約25%、
更に好ましくは約1〜約10%である。
追加成分 様々な追加成分が本組成物中に配合できる。これら追
加成分の非制限例にはビタミン類及びその誘導体(例え
ば、アスコルビン酸、ビタミンE、酢酸トコフェリル、
レチン酸、レチノール、レチノイド等);低pH増粘剤
(例えば、ポリアクリルアミド、C13-14イソパラフィン
及びセピック社(Seppic Corporation)からセピゲル
(Sepigel)として市販されるラウレス−7);アライ
ド・コロイズ(Allied Colloids)からサルケア(Salca
re)SC92として市販されるポリクォータニウム及び鉱
油;アライド・コロイズからサルケアSC95として市販さ
れる架橋メチル四級化ジメチルアミノメタクリレート及
び鉱油;樹脂;キサンタンガム、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、アルキル修正ヒドロキシアルキルセルロ
ース(例えば、セチルヒドロキシエチルセルロースのよ
うな長鎖アルキル修正ヒドロキシエチルセルロース)及
びケイ酸マグネシウムアルミニウムのようなガム及び増
粘剤;カチオン系ポリマー及び増粘剤(例えば、ローヌ
・ポーレン(Rhone−Poulenc)からジャガー(Jaguar)
Cシリーズとして市販されるグアーヒドロキシプロピル
トリモニウムクロリド及びヒドロキシプロピレングアー
ヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドのようなカチ
オン系グアーガム誘導体);組成物の皮膜形成性質及び
直接性を助けるポリマー(例えば、エイコセン及びビニ
ルピロリドンのコポリマー、その例はガネックス(Gane
x )V−220としてGAFケミカル社(GAF Chemical Corp
oration)から市販されている);エチレングリコール
ジステアレート等のような懸濁剤;組成物の抗微生物完
全性を維持するための保存剤;DMSO、1−ドデシルアザ
シクロヘプタン−2−オン(アップジョン社(Upjohn C
o.)からアゾン(Azone)として市販)等のような皮膚
浸透助剤;酸化防止剤;キレート化剤及び金属イオン封
鎖剤;香料、着色剤、精油、皮膚知覚剤、収斂剤、皮膚
無痛化剤、皮膚治癒剤等のようなエステチック成分があ
る。これらエステチック成分の非制限例にはパンテノー
ル及び誘導体(例えば、エチルパンテノール)、パント
テン酸及びその誘導体、クローブ油、メントール、カン
ファー、ユーカリ油、オイゲノール、乳酸メンチル、ア
メリカマンサク(witch hazel)蒸留物、アラントイ
ン、ビサバロール、グリチルリチン酸二カリウム等があ
る。
ヘア及びスキンケア組成物の使用方法 本発明のヘアケア及びスキンケア組成物は、ヘアケア
組成物の場合ではヘアスタイリング、保持、クレンジン
グ、コンディショニング等のような製品に適した望まし
い効果と、スキンケア組成物の場合ではモイスチャライ
ゼーション、日光保護、抗アクネ、抗シワ、人工日焼
け、鎮痛と他の化粧及び医薬効果のような効果を付与す
るために、常法で用いられる。このような使用方法は用
いられる組成物のタイプに依存するが、通常有効量の製
品をヘア又は皮膚に適用し、その後ヘア又は皮膚から洗
い落とすか(シャンプー及び一部のコンディショニング
製品の場合)、ヘア上に残しておくか(スプレー、ムー
ス又はゲル製品の場合)、あるいは皮膚上に残しておく
(スキンケア組成物の場合)。“有効量”とは望ましい
効果を示す上で十分な量を意味する。好ましくは、ヘア
リンス、ムース及びゲル製品はヘアの乾燥及びスタイリ
ング前に濡れた又は湿ったヘアに適用される。このよう
な組成物がヘアに適用された後、ヘアはユーザーの通常
のやり方で乾燥及びスタイリングされる。ヘアスプレー
は、典型的には、ヘアが既に乾燥及びスタイリングされ
た後に、乾燥ヘアに適用される。化粧及び医薬用局所ス
キンケア組成物は皮膚に塗布及びすりつけられる。
下記例は本発明の範囲内にある好ましい態様について
更に説明している。例は説明目的で単に示され、本発明
の制限として解釈されるべきでなく、発明の多くのバリ
エーションがその精神及び範囲から逸脱せずに可能であ
る。
例 下記例は本発明の範囲内にある態様について更に記載
及び実証している。例は説明目的で単に示され、本発明
の制限として解釈されるべきでなく、その多くのバリエ
ーションが発明の精神及び範囲から逸脱せずに可能であ
る。
成分は化学又はCTFA名で特定されている。
例I ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)アルコールの合
成 アセトニトリル50ml中2−エチル−2−オキサゾリン
50g(0.5044mol)の溶液に窒素雰囲気下0℃でp−トル
エンスルホン酸メチル0.92g(0.0048mol)を加える。反
応混合液を80℃で20時間加熱し、その後得られたポリマ
ー溶液を炭酸ナトリウム5.6g(0.0528mol)の存在下に
おいて24時間にわたり蒸留水2.3mlと共に還流する。溶
媒を真空下で除去する。残渣を24時間かけてジクロロメ
タン300mlで抽出し、不溶物を吸引濾過により除去す
る。次いでジクロロメタンを蒸発させて、ポリ(2−エ
チル−2−オキサゾリン)アルコール約48g(収率96
%)を得る。
例II アクリレートキャップ化ポリ(2−エチル−2−オキサ
ゾリン)アルコールマクロモノマーの合成 ジクロロメタン80ml中ポリ(2−エチル−2−オキサ
ゾリン)アルコール(例I)48g及びトルエチルアミン
1.0g(0.01056mol)の溶液に窒素雰囲気下0℃でアクリ
ロイルクロリド0.95g(0.01056mol)の溶液を滴下す
る。次いで反応混合液を室温で36時間攪拌し、その後得
られた溶液を吸引濾過して、不溶物を除去する。溶媒及
び未反応トリエチルアミンを真空下で蒸発により除去す
る。次いで得られた固体物をジクロロメタン200mlに再
溶解し、濾過し、真空下で蒸発させて、マクロモノマー
約45.6g(収率95%)を得る。
同様の操作を用いて、メタクリレート及びエタクリレ
ート末端キャップ化マクロモノマーがアクリロイルクロ
リドを各々相当モル量のメタクリロイルクロリド及びエ
タクリロイルクロリドに代えることにより製造される。
例III ビニルベンジルキャップ化ポリ(2−エチル−2−オキ
サゾリン)アルコールマクロモノマーの合成 アセトニトリル50ml中2−エチル−2−オキサゾリン
50g(0.5044mol)の溶液にm及びp−ビニルベンジルク
ロリド(アルドリッチ・ケミカル社から入手)0.3816g
(0.0025mol)、ヨウ化ナトリウム0.562g(0.0037mol)
とN,N′−ジフェニル−p−フェニレンジアミン0.06g
(0.00023mol)の混合物を加える。次いで溶液を90℃で
16時間加熱する。得られた反応生成物にジクロロメタン
100mlを加え、溶液を濾過し、その後エーテル800ml中で
沈殿させる。沈殿生成物を真空濾過により集め、真空下
環境温度で乾燥して、マクロモノマー約45g(収率90
%)を得る。
例IV アクリレートキャップ化ポリ(エチレングリコール)メ
チルエーテルマクロモノマーの合成 ジクロロメタン400ml中約5000の平均分子量を有する
ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(アルドリ
ッチ・ケミカル社から入手)50g(0.01mol)及びトリエ
チルアミン4.05g(0.04mol)の溶液に、窒素雰囲気下0
℃で、ジクロロメタン25mlに溶解されたアクリロイルク
ロリド2.26g(0.026mol)の溶液を滴下する。次いで反
応混合液を室温で36時間攪拌し、その後得られた溶液を
吸引濾過して、不溶物を除去する。溶媒及び未反応トリ
エチルアミンを真空下で蒸発により除去する。次いで得
られた固体物をジクロロメタン300mlに再溶解し、濾過
し、真空下で蒸発させて、マクロモノマー約50g(収率1
00%)を得る。
上記操作は、同様のアクリレートキャップ化マクロモ
ノマーを得るために、他のポリ(エチレングリコール)
アルキルエーテル(例えば、メチル、エチル、2−エチ
ルヘキシル、デシル、ドデシル、セチル、ステアリル、
ラウリル及びミリスチルがあり、そのポリマーは約1000
〜約200,000の平均分子量を有する)を用いて変更され
る。一方、メタクリレート及びエタクリレート末端キャ
ップ化マクロモノマーがアクリロイルクロリドを各々相
当モル量のメタクリロイルクロリド及びエタクリロイル
クロリドに代えることにより製造される。
例V ポリ(n−ブチルアクリレート)グラフトポリ(2−エ
チル−2−オキサゾリン)熱可塑性エラストマー性コポ
リマーの合成 アセトン100ml中n−ブチルアクリレート16.0g(0.12
48mol)及びアクリレートキャップ化ポリ(2−エチル
−2−オキサゾリン)マクロモノマー(例II)4gの溶液
にアゾイソブチロニトリル(AIBN)開始剤0.03g(0.000
18mol)を加える。得られた溶液を約20時間にわたりゆ
っくり還流する。次いで反応をメタノール約5mlの添加
で停止させる。次いで溶液をテフロンパン中に注ぎ、ア
セトンをヒュームフード下室温で蒸発させる。得られた
ポリマーフィルムをエタノールに再溶解し、濾過し、そ
の後エタノールを蒸発させて、熱可塑性エラストマー性
コポリマー約18.4gを得る。
一方、用いられるモノマー及びマクロモノマーを変え
ることにより、この操作は本発明の他のコポリマーを製
造するために用いられる。
例VI ポリ(n−ブチル−コ−2−メトキシエチルアクリレー
ト)グラフトポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)熱
可塑性エラストマー性コポリマーの合成:方法I アセトン40ml中n−ブチルアクリレート4.5g(0.035m
ol)、2−メトキシエチルアクリレート2.5g(0.0192mo
l)及びポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)マクロ
モノマー(例II)3gの溶液にAIBN開始剤0.05gを加え
る。得られた溶液を約20時間にわたりゆっくり還流す
る。次いで反応をメタノール約5mlの添加で停止させ
る。次いで溶液をテフロンパン中に注ぎ、アセトンをヒ
ュームフード下室温で蒸発させる。得られたポリマーフ
ィルムをエタノールに再溶解し、濾過し、その後エタノ
ールを蒸発させて、熱可塑性エラストマー性コポリマー
約9.5gを得る。
一方、用いられるモノマー及びマクロモノマーを変え
ることにより、この操作は本発明の他のコポリマーを製
造するために用いられる。
例VII ポリ(n−ブチル−コ−2−メトキシエチルアクリレー
ト)グラフトポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)熱
可塑性エラストマー性コポリマーの合成:方法II 500ml丸底フラスコにアセトン200ml中n−ブチルアク
リレート20.8g(0.1623mol)、2−メトキシエチルアク
リレート11.2g(0.0861mol)、p−ビニルベンジルクロ
リド0.30g(0.002mol)及びアゾイソブチロニトリル(A
IBN)開始剤0.02g(0.0012mol)を加える。得られた溶
液を約24時間にわたりゆっくり還流する。次いで反応を
メタノール約5mlの添加で停止させ、室温に冷却させ
る。溶媒をロータリー蒸発により除去し、得られたポリ
マーを乾燥アセトニトリル250mlに溶解する。次いで2
−エチル−2−オキサゾリン20.0g(0.2018mol)及びヨ
ウ化ナトリウム0.44g(0.0029mol)を加え、溶液を90℃
に20時間加熱する。得られた溶液を濾過し、溶媒を蒸発
させて、熱可塑性エラストマー性コポリマー約45.0g
(収率86%)を得る。
一方、用いられるモノマーを変えることにより、この
操作は本発明の他のコポリマーを製造するために用いら
れる。
例VIII ポリ(n−ブチル−コ−2−(ジメチルアミノ)エチル
メタクリレート)グラフトポリ(2−エチル−2−オキ
サゾリン)熱可塑性エラストマー性コポリマーの合成 アセトン80ml中n−ブチルアクリレート7.2g(0.0561
mol)、2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート
4.8g(0.0305mol)及びポリ(2−エチル−2−オキサ
ゾリン)マクロモノマー(例II)8.0gの溶液にAIBN開始
剤0.01gを加える。得られた溶液を約24時間にわたりゆ
っくり還流する。次いで反応をメタノール約5mlの添加
で停止させる。次いで溶液をテフロンパン中に注ぎ、ア
セトンをヒュームフード下室温で蒸発させる。得られた
ポリマーフィルムをエタノールに再溶解し、濾過し、そ
の後エタノールを蒸発させて、熱可塑性エラストマー性
コポリマー約18.4gを得る。
一方、用いられるモノマー及びマクロモノマーを変え
ることにより、この操作は本発明の他のコポリマーを製
造するために用いられる。
例IX メチル四級化ポリ(n−ブチル−コ−2−(ジメチルア
ミノ)エチルメタクリレート)グラフトポリ(2−エチ
ル−2−オキサゾリン)熱可塑性エラストマー性コポリ
マーの合成 エタノール80gに溶解された例VIIIのコポリマー10gに
ジメチル硫酸4.32g(0.0281mol)を滴下する。得られた
溶液を室温で2時間攪拌する。溶媒をロータリー蒸発に
より除去して、メチル四級化コポリマー約10gを得る。
例X ヘアスプレー ヘアスプレー組成物は慣用的なミキシング技術を利用
して下記成分から製造する。
これらの製品は、最初に攪拌しながらポリマーをエタ
ノールに溶解することにより製造する。次いで水及び香
料を攪拌しながら加える。次いで得られたヘアスプレー
組成物は非エアゾールスプレーポンプ中に詰めることが
できる。一方、その組成物は慣用的な噴射剤と混合し
て、エアゾールスプレーに詰めてもよい。
これらのヘアスプレーはスタイリング及び保持効果を
付与する上でヘアへの適用上有用である。
別に、スプレー組成物は例V、VIII、XXII、XXII
I、XXIV及びXXVIのコポリマーを用いて製造する。
例XI 低揮発性有機含有物ヘアスプレー ヘアスプレー組成物は慣用的なミキシング技術を利用
して下記成分から製造する。
これらの製品は、最初に攪拌しながらポリマーをエタ
ノールに溶解することにより製造する。次いで水及び香
料を攪拌しながら加える。次いで得られたヘアスプレー
組成物は非エアゾールスプレーポンプ中に詰めることが
できる。一方、その組成物は慣用的な噴射剤と混合し
て、エアゾールスプレーに詰めてもよい。
これらのヘアスプレーはスタイリング及び保持効果を
付与する上でヘアへの適用上有用である。
別に、スプレー組成物は例V、VIII、XXII、XXII
I、XXIV及びXXVIのコポリマーを用いて製造する。
例XII ムース ムース組成物は慣用的なミキシング技術を利用して下
記成分から製造する。
これらの製品は、最初に攪拌しながらポリマーを水に
溶解することにより製造する。次いで噴射剤以外の残り
の成分を攪拌しながら加える。
次いで得られたムース濃縮物は慣用的な噴射剤(例え
ば、プロペラントA46)と混合して、エアゾールスプレ
ーに詰めることができる。
これらのムースはスタイリング及び保持効果を付与す
る上でヘアへの適用上有用である。
別に、ムース組成物は例V、VI、XXII、XXIII、XXI
V及びXXVIのコポリマーを用いて製造する。
エアロサーフ(Aerosurf)66−E10として入手 イソブタン82.46%、プロパン16.57%及びブタン0.
001%の混合物として入手 例XIII ヘアトニック ヘアトニック組成物は慣用的なミキシング技術を利用
して下記成分から製造する。
これらの製品は、攪拌しながらポリマーをエタノール
に溶解し、その後香料と何らかの着色料を加えることに
より製造する。
これらのヘアトニックはスタイリング及び保持効果を
付与する上でヘアの適用上有用である。
別に、トニック組成物は例V、VIII、XXII、XXII
I、XXIV及びXXVIのコポリマーを用いて製造する。
例XIV ヘアコンディショナー ヘアコンディショナー組成物は慣用的なミキシング技
術を利用して下記成分から製造する。成分 重量% スタイリング剤プレミックス 例IXのコポリマー 1.00 シリコーンプレミックス シリコーンゴム、GE SE761 0.30 オクタメチルシクロテトラシロキサン 1.70 メインミックス 水 QS100 セチルアルコール 1.00 クォータニウム182 0.85 ステアリルアルコール 0.70 ヒドロキシエチルセルロース 0.50 セテアレス−20 0.35 香料 0.20 ジメチコンコポリオール 0.20 クエン酸 0.13 メチルクロロイソチアゾリン(及び)メチルイソチアゾ
リノン 0.04 塩化ナトリウム 0.01 製品はすべてのメインミックス成分を混合し、ミック
スしながら約60℃に加熱し、約45℃まで冷却しながらコ
ロイドミル化することにより製造する。この温度で、2
つのプレミックスを適度な攪拌下で別々に加え、得られ
たコンディショナーを室温に冷却させる。
この製品はリンスオフヘアコンディショナーとして有
用である。
ゼネラル・エレクトリックから市販 ジメチルジ(水素付加タロウ)アンモニウムクロリ
ド 例XV シャンプー組成物 シャンプー組成物は慣用的なミキシング技術を利用し
て下記成分から製造する。成分 重量% スタイリング剤 例IXのコポリマー 1.00 プレミックス シリコーンゴム 0.50 ジメチコン、350cs流体 0.50 メインミックス 水 SQ100 アンモニウムラウリルサルフェート 11.00 コカミドMEA 2.00 エチレングリコールジステアレート 1.00 キサンタンガム 1.20 メチルクロロイソチアゾリノン(及び)メチルイソチア
ゾリノン 0.04 クエン酸 pH4.5まで必要量 メインミックスは、最初に慣用的ミキシング下でキサ
ンタンガムを水に溶解することにより製造する。残りの
メインミックス成分を加え、メインミックスを攪拌下で
150゜F(約66℃)に1/2時間加熱する。次いでスタイリ
ング剤及びプレミックスを添加の間に約10分間攪拌しな
がら継続的に加え、全混合液を攪拌しながら、バッチを
室温まで冷却させる。異なる粒度のときには、スタイリ
ング剤及びプレミックスは高剪断ミキシング(高速分散
機)、通常の攪拌又は双方を用いて異なる時間に加えて
もよい。
このシャンプーはヘアを洗って、スタイリング効果を
付与する上で有用である。
例XVI 抗アクネ組成物 抗アクネ組成物は慣用的なミキシング技術を利用して
下記成分を混合することにより製造する。成分 重量% 水 QS100 サリチル酸 2.0 例VIのコポリマー 2.0 エタノール(SDA40) 40.0 その組成物はサリチル酸の皮膚浸透性と、改善された
皮膚感及び残留特性を示し、アクネの治療に有用であ
る。
別に、抗アクネ組成物は例VIII、IX、XXII、XXII
I、XXIV及びXXVIのコポリマーを用いて製造する。
例XVII 局所鎮痛組成物 局所鎮痛組成物は慣用的なミキシング技術を利用して
下記成分を混合することにより製造する。成分 重量% 精製水 QS100 イブプロフェン 2.0 例VIのコポリマー 2.0 エタノール(SDA40) 20.0 その組成物は、優れたモイスチャライジング、皮膚軟
化、すりつけ及び吸収特性と一緒に、イブプロフェン活
性剤の皮膚浸透性と、改善された皮膚感及び残留特性を
示す。
別に、局所鎮痛組成物は例VIII、IX、XXII、XXII
I、XXIV及びXXVIのコポリマーを用いて製造する。
例XVIII 無日光日焼け組成物 無日光日焼け用の組成物は慣用的なミキシング技術を
利用して下記成分を混合することにより製造する。成分 重量% 相A 水 QS100 例VIのコポリマー 2.00 カルボマー9342 0.20 カルボマー9303 0.15 アクリル酸コポリマー 0.15 相B PPG−20メチルグルコールエーテルジステアレート 2.00 酢酸トコフェリル 1.20 鉱油 2.00 ステアリルアルコール 1.00 シアバター 1.00 セチルアルコール 1.00 セテアレス−20 2.50 セテス−2 1.00 セテス−10 1.00 相C DEA−セチルホスフェート 0.75 相D ジヒドロキシアセトン 3.00 相E ブチレングリコール 2.00 DMDMヒダントイン(及び)ヨードプロピニル ブチルカルバメート 0.25 相F 香料 1.00 シクロメチコン 2.00 適切な容器で相A成分を水に分散し、75〜85℃に加熱
する。別の容器で相B成分を混合し、溶融するまで85〜
90℃に加熱する。次いでDEA−セチルホスフェートを液
体相Bに加え、溶解するまで攪拌する。次いでこの混合
液を相Aに加えて、エマルジョンを形成する。エマルジ
ョンを連続ミックスしながら40〜45℃に冷却する。次い
で別の容器でジヒドロキシアセトンを水に溶解し、得ら
れた溶液をエマルジョン中にミックスする。もう1つの
容器で、相E成分を透明溶液が形成されるまで40〜45℃
にミックスしながら加熱し、その後この溶液をエマルジ
ョンに加える。最後に、相F成分をミックスしながらエ
マルジョンに加え、その後30〜35℃に、次いで室温まで
冷却する。
このエマルジョンは人工日焼け色にする上で皮膚への
局所適用に有用である。
別に、人工日焼け組成物は例VIII及びIXのコポリマ
ーを用いて製造する。
2B.F.グッドリッチからカルボポールR934として入手 3B.F.グッドリッチからカルボポールR980として入手 4B.F.グッドリッチからペムレンTR1として入手 例XIX 日焼け止め組成物 水中油型エマルジョンは慣用的なミキシング技術を利
用して下記成分を混合することにより製造する。成分 重量% 相A 水 QS100 カルボマー9541 0.24 カルボマー13422 0.16 例VIのコポリマー 1.75 EDTA二ナトリウム 0.05 相B イソアラキジルネオペンタノエート 2.00 PVPエイコセンコポリマー 2.00 メトキシケイ皮酸オクチル 7.50 オクトクリレン 4.00 オキシベンゾン 1.00 二酸化チタン 2.00 パルミチン酸セチル 0.75 ステアロキシトリメチルシラン(及び)ステアリルアル
コール 0.50 グリセリルトリベヘネート 0.75 ジメチコン 1.00 酢酸トコフェリル 0.10 DEA−セチルホスフェート 0.20 相C 水 2.00 トリエタノールアミン99% 0.60 相D 水 2.00 ブチレングリコール 2.00 DMDMヒダントイン(及び)ヨードプロピニル ブチルカルバメート 0.25 dl−パンテノール 1.00 相E シクロメチコン 1.00 1B.F.グッドリッチからカルボポールR954として入手 2B.F.グッドリッチからカルボポールR1342として入手 別に、日焼け止め組成物は例VIII及びIXのコポリマ
ーを用いて製造する。
バーネル・ケミカル(Bernel Chemical)からエレ
ファク(Elefac)I−205として入手 5GAF社からガネックス(Ganex)V−220として入手 ダウ・コーニングからDC580ワックスとして入手 クローダ(Croda)からシンクロワックス(Synchro
wax)HRCとして入手 ロンザ(Lonza)からグリダント・プラス(Glydant
Plus)として入手 適用な容器で相A成分を水に分散し、75〜85℃に加熱
する。別の容器で相B成分(DEA−セチルホスフェート
を除く)を混合し、溶融するまで85〜90℃に加熱する。
次いでDEA−セチルホスフェートを液体相Bに加え、溶
解するまで攪拌する。次いでこの混合液を相Aに加え
て、エマルジョンを形成する。相C成分を溶解するまで
混合し、その後エマルジョンに加える。次いでエマルジ
ョンを連続ミックスしながら40〜45℃に冷却する。もう
1つの容器で、相D成分を透明溶液が形成されるまで40
〜45℃にミックスしながら加熱し、その後この溶液をエ
マルジョンに加える。最後に、エマルジョンを35℃に冷
却し、相E成分を加えて、ミックスする。
このエマルジョンは紫外線の有害効果から保護する上
で皮膚への局所適用に有用である。
例XX 顔料モイスチャライザー カチオン系疎水性界面活性剤を含有したリーブオン
(leave−on)顔用エマルジョン組成物は、慣用的なミ
キシング技術を利用して下記成分を混合することにより
製造する。成分 重量% 水 SQ100 例IVのコポリマー 1.00 グリセリン 3.00 パルミチン酸セチル 3.00 セチルアルコール 1.26 クォータニウム−22 1.00 グリセリルモノヒドロキシステアレート 0.74 ジメチコン 0.60 ステアリン酸 0.55 オクチルドデシルミリステート 0.20 カルボマー1342 0.125 EDTA四ナトリウム 0.10 DMDMヒダントイン及びヨードプロピニルブチル カルバメート 0.10 カルボマー951 0.075 このエマルジョンはモイスチャライザーとして皮膚へ
の局所適用に有用である。
別に、モイスチャライザーは例VIII、IX、XXII、XX
III、XXIV及びXXVIのコポリマーを用いて製造する。
例XXI スチリルキャップ化ポリ(2−ビニルピリジン)マクロ
モノマー 乾燥テトラヒドロフラン約800mlを機械スターラー及
び温度計装備の丸底フラスコに入れ、ドライアイス/イ
ソプロパノール浴を用いて−78℃に冷却する。次いでse
c−ブチルリチウム(ヘキサン中1.3モル溶液)7.69g
(0.01mol)及びジフェニルエチレン1.89g(0.0124mo
l)を加える。次いで混合液を5分間攪拌する。次いで
2−ビニルピリジン(105g、1.0mol)を攪拌しながら滴
下する。添加終了後にp−ビニルベンジルクロリド2.29
g(0.15mol)を加え、反応混合液を攪拌しながら室温ま
で加温する。次いで反応生成物をn−ヘキサン溶媒1
中に慎重に注いで、マクロモノマーを沈殿される。マク
ロモノマーを吸引濾過により単離し、その後真空下で乾
燥させ、スチリルキャップ化ポリ(2−ビニルピリジ
ン)マクロモノマー97.0g(収率92%)を得る。
上記操作を用いて、下記モノマーがそれらの対応マク
ロモノマーを製造するために用いられる:3−ビニルピリ
ジン、4−ビニルピリジン、4−ビニルアミノメチルベ
ンゼン、4−ビニルジメチルアミノメチルベンゼン、2
−ビニル−5−クロロピリジン、2−ビニル−4−メチ
ルピリジン及び4−ビニルジメチルアミノエチルベンゼ
ン 例XXII ポリ(n−ブチルアクリレート−コ−2−メトキシエチ
ルアクリレート)グラフトポリ(2−ビニルピリジン)
の合成 アセトン100ml中n−ブチルアクリレート16.0g(0.12
48mol)及びスチリルキャップ化ポリ(2−ビニルピリ
ジン)マクロモノマー(例XI)4gの溶液にアゾイソブチ
ロニトリル(AIBN)開始剤0.03g(0.00018mol)を加え
る。得られた溶液を約20時間にわたりゆっくり還流す
る。次いで反応をメタノール約5mlの添加で停止させ
る。次いで溶液をテフロンパン中に注ぎ、アセトンをヒ
ュームフード下室温で蒸発させる。得られたポリマーフ
ィルムをエタノールに再溶解し、濾過し、その後エタノ
ールを蒸発させて、熱可塑性エラストマー性コポリマー
約18.4gを得る。
一方、用いられるモノマー及びマクロモノマーを変え
ることにより、この操作は本発明の他のコポリマーを製
造するために用いられる。
例XXIII 例XIIのメチル四級化ポリマーの合成 エタノール80gに溶解された例XXIIのコポリマー5gに
ジメチル硫酸2.16g(0.0140mol)を滴下する。得られた
溶液を室温で2時間攪拌する。溶媒をロータリー蒸発に
より除去して、メチル四級化コポリマーを得る。
例XXVI 例XXIIのポリマーの塩酸塩の合成 エタノール80gに溶解された例XXIIのコポリマー5gに
塩化水素ガスを約15分間吹き込む。溶媒をロータリー蒸
発により除去して、コポリマーの塩酸塩を得る。
例XXV スチリルキャップ化ポリ(N,N−ジメチルアクリルアミ
ド) 例XXIの操作を用いて、N,N−ジメチルアクリルアミド
99g(1.0mol)を2−ビニルピリジンの代わりに用い
る。
別の操作において、対応スチリルキャップ化ポリ(N,
N−ジメチルメチルアクリルアミド)はN,N−ジメチルメ
タクリルアミドを用いて製造する。
例XXIV ポリ(n−ブチルアクリレート−コ−2−メトキシエチ
ルアクリレート)グラフトポリ(2−N,N−ジメチルア
クリルアミド)の合成 例XXIIの方法を用いて、スチリルキャップ化ポリ(N,
N−ジメチルアクリルアミド)4.0gをスチリルキャップ
化ポリ(2−ビニルピリジン)の代わりに用いる。
フロントページの続き (31)優先権主張番号 259,070 (32)優先日 平成6年6月20日(1994.6.20) (33)優先権主張国 米国(US) 前置審査 (72)発明者 ミダー,サンジェフ アメリカ合衆国オハイオ州、ブルー、ア ッシュ、ディアークロス、パークウェ イ、9247 (56)参考文献 特開 平4−359914(JP,A) 特開 平5−230161(JP,A) 特開 平6−107526(JP,A) 特開 平2−603(JP,A) 特開 平2−281034(JP,A) 特開 平3−28202(JP,A) 特表 平8−512084(JP,A) 特表 平6−503373(JP,A) 国際公開91/15186(WO,A1) 「Makromol.Chem.」v ol.188,no.6,26June1987, p.1347〜1354,S.Sosnowsk i et al. 「Makromol.Chem.」v ol.187,no.8,13August 1986,p.1895〜1906,A.Maruy ama et al. 「ВЫСОКОМОЛЕКУЛЯРН ЫЕ СОЕДИНЕНИЯ(Poly mer Science)」vol. 34,no.5,May1992,p.5〜10 (p.380〜383),С.И.Клени н(S.I.Klenin) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 290/00 - 290/14 C08F 299/00 - 299/08 A61K 7/00 A61K 7/075 A61K 7/08

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主鎖と2以上のポリマー側鎖を有する水又
    はアルコール可溶性又は分散性の熱可塑性エラストマー
    性コポリマーであって、 上記コポリマーがランダム反復A及びB単位の共重合か
    ら形成され、上記コポリマーが: (i)40〜90重量%の上記A単位:但し、上記A単位は
    下記式に相当する、重合性モノマー単位である: 【化1】 (上記式中Xは−OH、−OM、−OR4、−NH2、−NHR4及び
    −N(R4からなる群より選択される;MはNa+、K+、M
    g++、Ca++、Zn++、NH4 +、アルキルアンモニウム、ジア
    ルキルアンモニウム、トリアルキルアンモニウム及びテ
    トラアルキルアンモニウムからなる群より選択されるカ
    チオンである;R4はH、C1−C8直鎖又は分岐鎖アルキ
    ル、N,N−ジメチルアミノエチル、2−ヒドロキシエチ
    ル、2−メトキシエチル及び2−エトキシエチルからな
    る群より選択される;R5及びR6は独立してH、C1−C8
    鎖又は分岐鎖アルキル、メトキシ、エトキシ、2−ヒド
    ロキシエチル、2−メトキシエチル及び2−エトキシエ
    チルからなる群より選択される);及び (ii)10〜60重量%の上記B単位:但し、上記B単位は
    下記式に相当する、Aと共重合しうる親水性マクロモノ
    マー単位であり、それにより上記マクロモノマー単位は
    上記ポリマー側鎖を形成している: 〔I〕−〔X〕−E (Xはオキサゾリン類、N−アルキルオキサゾリン類、
    アルキレングリコール類、N−ビニルピロリドン類、N
    −アリルピロリドン類、ビニルピリジン類、アリルピリ
    ジン類、ビニルカプロラクタム類、アリルカプロラクタ
    ム類、ビニルイミダゾール類、アリルイミダゾール類、
    ビニルフラン類、アリルフラン類、ビニルテトラヒドロ
    フラン類、アリルテトラヒドロフラン類及びそれらの混
    合物からなる群より選択される親水性モノマー単位であ
    る;mは10〜2000の整数である;Eはビニル、アリル、アク
    リロイル、メタクリロイル、エタクリロイル、3−ビニ
    ルベンジル、4−ビニルベンジル、3−ビニルベンゾイ
    ル、4−ビニルベンゾイル及びそれらの混合物からなる
    群より選択される、Aと共重合しうるエチレン性不飽和
    末端キャッピング部分である;Iはカチオン系開始剤、ア
    ニオン系開始剤及びラジカル開始剤からなる群より選択
    される開始剤から誘導される化学部分である;nは0及び
    1から選択される整数である); からなり、上記コポリマーが10,000以上の重量平均分子
    量を有し、しかも上記コポリマーが2つの異なるTg値を
    示し、その第一のTgが上記主鎖に相当して、0℃以下の
    値を有し、上記第二のTgが上記ポリマー側鎖に相当し
    て、25℃以上の値を有することを特徴とするコポリマ
    ー。
  2. 【請求項2】化学部分IがH、ヒドロキシ、メチル、エ
    チル、メトキシ、エトキシ及びそれらの混合物からなる
    群より選択される、請求項1に記載のコポリマー。
  3. 【請求項3】Bマクロモノマー単位が末端キャップ化ポ
    リ(N−アルキルオキサゾリン類)、末端キャップ化ポ
    リアルキレングリコールモノアルキルエーテル類及びそ
    れらの混合物からなる群より選択される、請求項1に記
    載のコポリマー。
  4. 【請求項4】主鎖と1以上のポリマー側鎖を有するコポ
    リマーであって、 上記コポリマーがランダム反復A及びB単位の共重合か
    ら形成され、下記式: 〔A〕〔B〕 〔上記式中 (i)Aは下記式に相当する少くとも1種の重合性モノ
    マー単位である: 【化2】 (上記式中Xは−OH、−OM、−OR4、−NH2、−NHR4及び
    −N(R4からなる群より選択される;MはNa+、K+、M
    g++、Ca++、Zn++、NH4 +、アルキルアンモニウム、ジア
    ルキルアンモニウム、トリアルキルアンモニウム及びテ
    トラアルキルアンモニウムからなる群より選択されるカ
    チオンである;各R4はH、C1−C8直鎖又は分岐鎖アルキ
    ル、N,N−ジメチルアミノエチル、2−ヒドロキシエチ
    ル、2−メトキシエチル及び2−エトキシエチルからな
    る群より選択される;R5及びR6は独立してH、C1−C8
    鎖又は分岐鎖アルキル、メトキシ、エトキシ、2−ヒド
    ロキシエトキシ、2−メトキシエチル及び2−エトキシ
    エチルからなる群より選択される); (ii)Bは下記式に相当する、Aと共重合しうる少くと
    も1種の親水性マクロモノマー単位である: 【化3】 (上記式中Eは、ビニル、アリル、アクリロイル、メタ
    クリロイル、エタクリロイル、3−ビニルベンゾイル及
    び4−ビニルベンゾイルからなる群より選択される、A
    と共重合しうるエチレン性不飽和部分である;R及びR′
    は独立してHとC1−C8直鎖又は分岐鎖アルキルからなる
    群より選択される;mは10〜2000の整数である);及び (iii)aは100以上の整数であり、bは2以上の整数で
    ある〕に相当し、上記コポリマーが2つの異なるTg値を
    示し、その第一のTgが上記主鎖に相当して、0℃以下の
    値を有し、上記第二のTgが上記ポリマー側鎖に相当し
    て、25℃以上の値を有する、請求項3に記載のコポリマ
    ー。
  5. 【請求項5】Rがメチル及びR′がエチルであり、mが
    20〜250の整数である、請求項4に記載のコポリマー。
  6. 【請求項6】Aモノマー単位はn−ブチルアクリレー
    ト、2−エチルヘキシルアクリレート、N−オクチルア
    クリルアミド、2−メトキシエチルアクリレート、2−
    ヒドロキシエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノ
    エチルアクリレート及びそれらの混合からなる群より選
    択される;Rはメチル、R′はエチル、mは10〜2000の整
    数、aは100〜3000の整数、bは2〜50の整数である、
    請求項5に記載のコポリマー。
  7. 【請求項7】主鎖と1以上のポリマー側鎖を有するコポ
    リマーであって、 上記コポリマーがランダム反復A及びB単位の共重合か
    ら形成され、下記式: 〔A〕〔B〕 〔上記式中 (i)Aは下記式に相当する少くとも1種の重合性モノ
    マー単位である: 【化4】 (上記式中Xは−OH、−OM、−OR4、−NH2、−NHR4及び
    −N(R4からなる群より選択される;MはNa+、K+、M
    g++、Ca++、Zn++、NH4 +、アルキルアンモニウム、ジア
    ルキルアンモニウム、トリアルキルアンモニウム及びテ
    トラアルキルアンモニウムからなる群より選択されるカ
    チオンである;各R4はH、C1−C8直鎖又は分岐鎖アルキ
    ル、N,N−ジメチルアミノエチル、2−ヒドロキシエチ
    ル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチルからなる
    群より選択される;R5及びR6は独立してH、C1−C8直鎖
    又は分岐鎖アルキル、メトキシ、エトキシ、2−ヒドロ
    キシエトキシ、2−メトキシエチル、2−エトキシエチ
    ルからなる群より選択される); (ii)Bは下記式に相当する、Aと共重合しうる少くと
    も1種の親水性マクロモノマー単位である: 【化5】 (上記式中R及びR′は独立してHとC1−C8直鎖又は分
    岐鎖アルキルからなる群より選択される;mは10〜2000の
    整数である);及び (iii)aは100以上の整数であり、bは2以上の整数で
    ある〕に相当し、上記コポリマーが10,000以上の重量平
    均分子量を有し、上記コポリマーが2つの異なるTg値を
    示し、その第一のTgが上記主鎖に相当して、0℃以下の
    値を有し、上記第二のTgが上記側鎖に相当して、25℃以
    上の値を有する、請求項3に記載のコポリマー。
  8. 【請求項8】RがH及びメチルからなる群より選択さ
    れ、R′がエチルであり、mが20〜250の整数である、
    請求項7に記載のコポリマー。
  9. 【請求項9】Aモノマー単位はn−ブチルアクリレー
    ト、2−エチルヘキシルアクリレート、N−オクチルア
    クリルアミド、2−メトキシエチルアクリレート、2−
    ヒドロキシエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノ
    エチルアクリレート及びそれらの混合物からなる群より
    選択される;RはH及びメチルからなる群より選択され、
    R′はエチル、mは10〜2000の整数、aは100〜3000の
    整数、bは2〜50の整数である、請求項8に記載のコポ
    リマー。
  10. 【請求項10】主鎖と2以上のポリマー側鎖を有するコ
    ポリマーであって、 上記コポリマーがランダム反復A及びB単位の共重合か
    ら形成され、上記コポリマーが: (i)40〜90重量%の上記A単位(上記A単位は重合性
    モノマー単位である);及び (ii)10〜60重量%の上記B単位〔上記B単位はAと共
    重合しうる親水性マクロモノマー単位であり、それによ
    り上記マクロモノマー単位は上記ポリマー側鎖を形成し
    ており、上記Bマクロモノマー単位は下記構造で表され
    る窒素含有マクロモノマー: 【化6】 (上記式中R12は水素、C1−C6直鎖又は分岐鎖アルキ
    ル、ベンジルとそれらの混合からなる群より選択され
    る;mは10〜2000の整数である;Eはビニル、アリル、アク
    リロイル、メタクリロイル、エタクリロイル、スチリ
    ル、2−ビニルベンジル、3−ビニルベンジル、4−ビ
    ニルベンジル、2−ビニルベンゾイル、3−ビニルベン
    ゾイル、4−ビニルベンゾイル、1−ブテニル、イソブ
    テニル、イソプレニル、シクロペンテニル、シクロヘキ
    セニル及びそれらの混合物からなる群より選択される、
    Aと共重合しうるエチレン性不飽和部分である;Pは2−
    ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、4−ジメチル
    アミノメチルベンゼン、4−アミノメチルベンゼン、4
    −ジメチルアミノエチルベンゼン、4−アミノエチルベ
    ンゼン、それらの薬学上許容される塩及びC1−C4アルキ
    ル四級化誘導体とそれらの混合物からなる群より選択さ
    れる)から選択される〕 からなり、上記コポリマーが10,000以上の重量平均分子
    量を有し、しかも上記コポリマーが2つの異なるTg値を
    有し、その第一のTgが上記主鎖に相当して、0℃以下の
    値を有し、上記第二のTgが上記ポリマー側鎖に相当し
    て、25℃以上の値を有する、請求項1に記載のコポリマ
    ー。
  11. 【請求項11】R12が1,1−ジフェニル−4−メチルペン
    チルであり、mが20〜250の整数である、請求項10に記
    載のコポリマー。
  12. 【請求項12】Pが2−ピリジル、3−ピリジル、4−
    ピリジル、それらの塩酸塩及び臭化水素酸塩、それらの
    メチル及びエチル四級化誘導体とそれらの混合物からな
    る群より選択される、請求項10又は11に記載のコポリマ
    ー。
  13. 【請求項13】Pがメチル四級化2−ピリジルである、
    請求項12に記載のコポリマー。
  14. 【請求項14】請求項1〜13のいずれか一項に記載のコ
    ポリマー及び水、C1−C6一価アルコール又はそれらの混
    合液からなるキャリアを含んでなる、ヘアへの適用に向
    いた液体形態のヘアケア組成物。
  15. 【請求項15】噴射剤を更に含んでいる、請求項14に記
    載のヘアケア組成物。
  16. 【請求項16】ヘアへの適用向けのムース形態をとり、
    キャリアが水、1種以上の界面活性剤及び噴射剤からな
    る、請求項14に記載のヘアケア組成物。
  17. 【請求項17】請求項1〜13のいずれか一項に記載のコ
    ポリマー及び水中油型エマルジョンであるキャリアを含
    んでなるスキンケア組成物。
  18. 【請求項18】請求項1〜13のいずれか一項に記載のコ
    ポリマー及び医薬活性剤を含んでなる、皮膚に医薬活性
    剤を送達する上で有用なスキンケア組成物。
  19. 【請求項19】医薬活性剤が抗アクネ剤、非ステロイド
    系抗炎症剤、止痒剤、麻酔剤、抗微生物剤、日焼け止め
    剤、無日光日焼け剤、皮膚漂白剤及びそれらの混合物か
    らなる群より選択される、請求項18に記載のスキンケア
    組成物。
JP50364095A 1993-07-01 1994-06-30 熱可塑性エラストマー性コポリマーとそれを含有したヘア及びスキンケア組成物 Expired - Fee Related JP3174060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8660593A 1993-07-01 1993-07-01
US086,605 1993-07-01
US08/086,605 1993-07-01
US25796294A 1994-06-16 1994-06-16
US257,962 1994-06-16
US08/257,962 1994-06-16
US25907094A 1994-06-20 1994-06-20
US259,070 1994-06-20
US08/259,070 1994-06-20
PCT/US1994/007385 WO1995001383A1 (en) 1993-07-01 1994-06-30 Thermoplastic elastomeric copolymers and hair and skin care, compositions containing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08512083A JPH08512083A (ja) 1996-12-17
JP3174060B2 true JP3174060B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=27375444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50364095A Expired - Fee Related JP3174060B2 (ja) 1993-07-01 1994-06-30 熱可塑性エラストマー性コポリマーとそれを含有したヘア及びスキンケア組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5980878A (ja)
EP (1) EP0706536B1 (ja)
JP (1) JP3174060B2 (ja)
CN (1) CN1061055C (ja)
AT (1) ATE193025T1 (ja)
AU (1) AU699228B2 (ja)
BR (1) BR9407017A (ja)
CA (1) CA2165768C (ja)
CZ (1) CZ349395A3 (ja)
DE (1) DE69424546T2 (ja)
ES (1) ES2145143T3 (ja)
HU (1) HUT74034A (ja)
PE (1) PE28295A1 (ja)
SG (1) SG64325A1 (ja)
TW (1) TW337489B (ja)
WO (1) WO1995001383A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230009966A (ko) 2020-07-02 2023-01-17 가부시키가이샤 코세 화장료 도포체

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1200023A (zh) * 1995-09-01 1998-11-25 普罗克特和甘保尔公司 含有有机油的头发定型香波
FR2750321B1 (fr) * 1996-06-28 1998-07-31 Oreal Utilisation en cosmetique de copolymeres a squelette flexible, greffes par des macromonomeres hydrophobes et rigides ; compositions mises en oeuvre
FR2759286B1 (fr) * 1997-02-10 2004-04-02 Oreal Utilisation de polymeres presentant une temperature critique du type lcst ou du type ucst dans et pour la fabrication de formulations cosmetiques ou dermatologiques compositions les contenant
DE19724587A1 (de) * 1997-02-15 1998-12-24 Wella Ag Haarpflegemittel
ZA984087B (en) * 1997-05-16 1998-11-16 Procter & Gamble Personal care compositions containing graft polymers
DE19745637A1 (de) * 1997-10-16 1999-04-22 Basf Ag Verwendung von kationischen Copolymerisaten aus ungesättigten Säuren und N-Vinylimidazoliumsalzen in haarkosmetischen Zubereitungen
FR2787322B1 (fr) * 1998-12-18 2002-10-18 Galderma Res & Dev Emulsion huile-dans-eau comprenant un agent actif micronise et un systeme emulsionnant approprie
US6274667B1 (en) 1999-01-25 2001-08-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Synthetic polymers having hydrogen bonding capability and containing aliphatic hydrocarbon moieties
TWI232233B (en) 2000-09-14 2005-05-11 Rohm & Haas Method for preparing graft copolymers and compositions produced therefrom
US6767968B1 (en) * 2000-10-03 2004-07-27 Symyx Technologies, Inc. ABA-type block copolymers having a random block of hydrophobic and hydrophilic monomers and methods of making same
WO2002028357A1 (en) 2000-10-03 2002-04-11 Unilever Plc Cosmetic and personal care compositions
US6383505B1 (en) 2000-11-09 2002-05-07 Steris Inc Fast-acting antimicrobial lotion with enhanced efficacy
US20050106117A1 (en) * 2002-03-12 2005-05-19 Gerald Adams Triblock copolymers for cosmetic or personal care compositions
US20050059779A1 (en) * 2002-10-21 2005-03-17 Symyx Technologies, Inc. Olefin-hydrophilic block copolymers of controlled sizes and methods of making and using the same
EP1972329B1 (en) 2003-03-24 2010-10-06 Unilever PLC Hair treatment compositions comprising a silicone pressure sensitive adhesive
WO2004087081A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-14 Unilever Plc Aba block copolymers for hair styling composition
EP1691778A1 (en) * 2003-04-14 2006-08-23 The Procter & Gamble Company Transfer-resistant cosmetic compositions
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
WO2005087191A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Interpolymer Corporation Personal care fixative
WO2006028931A2 (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Interpolymer Corporation Acrylic-grafted olefin copolymer emulsions for multifunctional cosmetic applications
US9381279B2 (en) 2005-03-24 2016-07-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable devices formed on non-fouling methacrylate or acrylate polymers
US7700659B2 (en) * 2005-03-24 2010-04-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Implantable devices formed of non-fouling methacrylate or acrylate polymers
US20100152364A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Polymers, rubber compositions, and tires
BR112012029218A2 (pt) 2010-05-19 2016-11-29 Evonik Goldschmidt Gmbh copolímeros de polissiloxano em blocos e seu uso em formulações cosméticas
CN102858827A (zh) 2010-05-19 2013-01-02 赢创高施米特有限公司 聚硅氧烷嵌段共聚物及其在化妆品配制物中的用途
FR2976484B1 (fr) * 2011-06-20 2013-10-11 Oreal Utilisation comme agent anti-transpirant d'un polymere floculant comportant en chaine laterale des groupements pyridines non quaternises
BR112013032810B1 (pt) * 2011-06-20 2018-05-02 L' Oreal Uso de um polímero floculante e processo cosmético para tratar a transpiração
WO2013064596A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Unilever Plc Hair styling composition
US11033023B2 (en) 2014-11-26 2021-06-15 Microban Products Company Surface disinfectant with residual biocidal property
US10925281B2 (en) 2014-11-26 2021-02-23 Microban Products Company Surface disinfectant with residual biocidal property
US11026418B2 (en) 2014-11-26 2021-06-08 Microban Products Company Surface disinfectant with residual biocidal property
US10842147B2 (en) 2014-11-26 2020-11-24 Microban Products Company Surface disinfectant with residual biocidal property
CN106893017B (zh) 2015-12-17 2019-12-24 财团法人工业技术研究院 防护材料与防护结构与防护方法
FR3045376B1 (fr) * 2015-12-22 2018-02-16 L'oreal Procede de traitement capillaire mettant en oeuvre une composition comprenant au moins un copolymere acrylique cationique
US11503824B2 (en) 2016-05-23 2022-11-22 Microban Products Company Touch screen cleaning and protectant composition
ES2909917T3 (es) 2016-06-10 2022-05-10 Ecolab Usa Inc Polímero en polvo seco de bajo peso molecular para uso como agente de resistencia en seco para la fabricación de papel
CA3071402A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 Ecolab Usa Inc. Dry polymer application method
WO2019118675A1 (en) 2017-12-13 2019-06-20 Ecolab Usa Inc. Solution comprising an associative polymer and a cyclodextrin polymer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3786116A (en) * 1972-08-21 1974-01-15 Cpc International Inc Chemically joined,phase separated thermoplastic graft copolymers
US4176862A (en) * 1978-08-11 1979-12-04 Newsday, Inc. Read-away flap
US4507280A (en) * 1979-07-02 1985-03-26 Clairol Incorporated Hair conditioning composition and method for use
US4663158A (en) * 1979-07-02 1987-05-05 Clairol Incorporated Hair conditioning composition containing cationic polymer and amphoteric surfactant and method for use
US4693935A (en) * 1986-05-19 1987-09-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polysiloxane-grafted copolymer pressure sensitive adhesive composition and sheet materials coated therewith
JPH02281034A (ja) * 1989-04-24 1990-11-16 Shiro Kobayashi ポリエチレンイミン誘導体鎖を有する両親媒性マクロモノマー及びその製造方法並びに両親媒性ポリエチレンイミン誘導体鎖をグラフト鎖として有するグラフトポリマー及びその製造方法
JP2742447B2 (ja) * 1989-06-27 1998-04-22 株式会社日本触媒 逆相懸濁重合用分散剤および該分散剤を用いた親水性重合体の製造方法
US5106609A (en) * 1990-05-01 1992-04-21 The Procter & Gamble Company Vehicle systems for use in cosmetic compositions
DE69033073T2 (de) * 1989-08-07 1999-11-25 Procter & Gamble Haarpflege- und Fixierungsmittel
US5120531A (en) * 1990-04-06 1992-06-09 The Procter & Gamble Company Hair styling conditioners
US5219965A (en) * 1990-11-27 1993-06-15 Bausch & Lomb Incorporated Surface modification of polymer objects
US5262087A (en) * 1991-05-01 1993-11-16 Kose Corporation Water-in-oil type emulsified composition
JPH04359914A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Kao Corp 新規共重合体及びこれを含有する化粧料
JP3028202U (ja) 1996-02-20 1996-08-30 株式会社福嶋鉄工所 食用油サービス装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「Makromol.Chem.」vol.187,no.8,13August1986,p.1895〜1906,A.Maruyama et al.
「Makromol.Chem.」vol.188,no.6,26June1987,p.1347〜1354,S.Sosnowski et al.
「ВЫСОКОМОЛЕКУЛЯРНЫЕ СОЕДИНЕНИЯ(Polymer Science)」vol.34,no.5,May1992,p.5〜10(p.380〜383),С.И.Кленин(S.I.Klenin)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230009966A (ko) 2020-07-02 2023-01-17 가부시키가이샤 코세 화장료 도포체

Also Published As

Publication number Publication date
EP0706536B1 (en) 2000-05-17
BR9407017A (pt) 1996-09-10
ATE193025T1 (de) 2000-06-15
DE69424546T2 (de) 2001-01-18
AU7253294A (en) 1995-01-24
CA2165768C (en) 1999-11-30
TW337489B (en) 1998-08-01
CZ349395A3 (en) 1996-06-12
US5980878A (en) 1999-11-09
PE28295A1 (es) 1995-10-20
SG64325A1 (en) 1999-04-27
DE69424546D1 (de) 2000-06-21
ES2145143T3 (es) 2000-07-01
HUT74034A (en) 1996-10-28
AU699228B2 (en) 1998-11-26
CN1061055C (zh) 2001-01-24
JPH08512083A (ja) 1996-12-17
EP0706536A1 (en) 1996-04-17
HU9503861D0 (en) 1996-02-28
CN1129945A (zh) 1996-08-28
WO1995001383A1 (en) 1995-01-12
CA2165768A1 (en) 1995-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3174060B2 (ja) 熱可塑性エラストマー性コポリマーとそれを含有したヘア及びスキンケア組成物
JP3027193B2 (ja) シリコーングラフト化熱可塑性エラストマー性コポリマーとそれを含有したヘア及びスキンケア組成物
EP0715637B1 (en) Silicone grafted thermoplastic elastomeric copolymers and hair and skin care compositions containing the same
US5730966A (en) Thermoplastic elastomeric copolymers used in hair and skin care compositions
US6458906B1 (en) Thermoplastic elastomeric copolymers and hair and skin care compositions containing the same
US5863527A (en) Personal care compositions
JP2000502725A (ja) パーソナルケア組成物
CA2319800A1 (en) Thermoplastic elastomeric copolymers and hair and skin care compositions containing the same
MXPA99002153A (en) Personal care compositions
MXPA99002154A (en) Personal care compositions

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees