JP3171799B2 - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機

Info

Publication number
JP3171799B2
JP3171799B2 JP26410296A JP26410296A JP3171799B2 JP 3171799 B2 JP3171799 B2 JP 3171799B2 JP 26410296 A JP26410296 A JP 26410296A JP 26410296 A JP26410296 A JP 26410296A JP 3171799 B2 JP3171799 B2 JP 3171799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
injection nozzle
mold
base
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26410296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10109321A (ja
Inventor
淳 小出
一幸 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP26410296A priority Critical patent/JP3171799B2/ja
Publication of JPH10109321A publication Critical patent/JPH10109321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3171799B2 publication Critical patent/JP3171799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/04Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
    • B29C2045/0491Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves both mould halves being shifted to the injection unit for obtaining nozzle touch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は射出成形機に関し、
更に詳細には射出台に設けられている射出筒の一端部に
装着された射出ノズルと、前記射出ノズルの先端に当接
して溶融樹脂が注入される一対の金型を型締めする一対
の基盤と、前記一対の基盤が装着されている型締め用ロ
ッドの一端部に設けられたピストン部と、前記射出台に
設けられ、前記ピストン部が挿入される型締め用油圧シ
リンダとから成る直圧式型締め機構を具備する射出成形
機に関する。
【0002】
【従来の技術】射出成形の際に、射出筒の一端部に装着
された射出ノズルに当接して溶融樹脂が注入される一対
の金型は、通常、樹脂漏れ等が発生しないように、一対
の基盤によって型締めされる。かかる型締めを行う型締
め手段としては、油圧シリンダその他の動力源で発生す
る力を、トグル機構で拡大して所定の型締め力を得るト
グル式型締め手段が汎用されている。しかし、このトグ
ル機構は、その機構が複雑で且つ取扱が煩雑であるた
め、トグル機構を採用した射出成形機は大型化し易い。
このため、本願出願人は、先に、特願平7−31636
4号明細書において、図2に示す機構が簡単で且つ取扱
が容易である直圧式型締め機構を具備する射出成形機を
提案した。
【0003】図2に示す射出成形機は、横型射出成形機
100であり、基台101に固定された射出台102に
は、計量・射出に用いられるスクリュ(図示せず)を内
装した射出筒104が設けられ、この射出筒104の一
端部に射出ノズル106が装着されている。この射出ノ
ズル106の先端に当接して溶融樹脂が注入される一対
の金型108a、108bが一対の基盤110、112
の各々に固着されている。かかる一対の基盤110、1
12を装着している型締め用ロッド114の一端部に設
けたピストン部116は、射出台102に形成された型
締め用油圧シリンダ118内に挿入され、型締め用油圧
シリンダ118を室120、122に分割している。更
に、一対の基盤110、112のうち、基盤112は型
締め用ロッド114の他端部に固着されており、他方、
射出ノズル側の基盤110は、型締め用ロッド114に
沿って移動可能であるが、射出台102に設けられたス
トッパ124と、射出ノズル側基盤110を射出ノズル
106から離間させる方向に付勢部材としてのバネ12
6によって、所定位置に位置決めされている。尚、図2
において、型締め油圧シリンダ118への圧油を供給・
排出する給排口を省略した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図2に示す射出成形機
において、型締めを行う際には、型締め用油圧シリンダ
118の室120内に圧油を注入し、室122内の圧油
を排出することによって、ピストン部116を室122
方向に移動させ、金型108bが装着された基盤112
を、金型108aが装着された基盤110の方向に移動
させる。次いで、金型108bが金型108aに当接し
た後、引き続き、バネ126の付勢力に抗して金型10
8a、108bは射出ノズル106方向に移動し、射出
ノズル106の先端と当接して所定の力で型締めされ
る。一方、型開きの際には、型締め用油圧シリンダ11
8の室122内に圧油を注入し、室120内の圧油を排
出することによって、基盤110、112を射出台10
2から離す方向に移動し、基盤110がストッパ124
によって所定位置に停止しても、依然として基盤112
が移動して金型108aと金型108bとを型開きでき
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決すべく検討を重ねた結果、射出ノズルの先端が射
出ノズル側基盤に装着された金型に当接するように、基
台に固定されている射出台に一端部が固着された棒状体
の他端部に、射出ノズル側基盤を位置決めして固着する
ことによって、型締め力を射出ノズルの先端の他に棒状
体でも受けることができ、射出ノズルに対する型締め力
の影響を大幅に緩和し得ることを見出し、本発明に到達
した。すなわち、本発明は、基台に固定された射出台に
設けられている射出筒の一端部に装着された射出ノズル
と、前記射出ノズルの先端に当接して溶融樹脂が注入さ
れる一対の金型を型締めする一対の基盤と、前記一対の
基盤が装着されている型締め用ロッドの一端部に設けら
れたピストン部と、前記射出台に設けられ、前記ピスト
ン部が挿入される型締め用油圧シリンダとから成る直圧
式型締め機構を具備する射出成形機であって、該型締め
用ロッドの他端部に固着されたロッド他端側基盤が移動
可能に設けられていると共に、前記型締め用ロッドに挿
通された射出ノズル側基盤は、前記射出ノズルの先端が
射出ノズル側基盤に装着された金型に当接するように、
一端部が射出台に固着された位置決め部材の他端部に固
着され、且つ前記射出台と射出ノズル側基盤との間隔を
調整して前記射出ノズルの先端に加えられるノズルタッ
チ力を調整し得るように、前記位置決め部材の両端部の
少なくとも一方が、その固着位置が調整可能となるよう
に形成されていることを特徴とする射出成形機にある。
【0006】かかる本発明において、位置決め部材とし
ては、射出台と射出ノズル側基盤とに両端部の各々を固
着した棒状体であって、前記棒状体の両端部の少なくと
一方に形成した螺子部に、射出台又は射出ノズル側基
盤の固着部を挟んでナットを螺着したものが好ましい。
【0007】本発明の直圧式型締め機構を具備する射出
成形機によれば、両端部の各々が前記射出台と射出ノズ
ル側基盤とに固着された位置決め部材によって、射出ノ
ズル側基盤に装着された金型に射出ノズルの先端が当接
するように、射出ノズル側基盤と射出台との間隔が調整
される。このため、射出ノズル側基盤に装着された金型
と型締め用ロッドの他端部に固着されたロッド端部側基
盤に装着された金型とを当接して型締めした際に、金型
同士が当接する衝撃力及び金型に対する型締め力は、射
出ノズルの他に位置決め部材にも分散される。その結
果、射出ノズルが受ける衝撃力や型締め力等を可及的に
少なくでき、射出筒内に挿入されたスクリュが曲折等さ
れる懸念を解消できる。しかも、位置決め部材の両端部
の少なくとも一方が、その固着位置が調整可能となるよ
うに形成されているため、射出台と射出ノズル側基盤と
の間隔を調整して射出ノズルの先端に加えられるノズル
タッチ力を調整できる。
【0008】本発明の直圧式型締め機構を具備する射出
成形機によれば、両端部の各々が前記射出台と射出ノズ
ル側基盤とに固着された位置決め部材によって、射出ノ
ズル側基盤に装着された金型に射出ノズルの先端が当接
するように、射出ノズル側基盤と射出台との間隔が調整
される。このため、射出ノズル側基盤に装着された金型
と型締め用ロッドの他端部に固着されたロッド端部側基
盤に装着された金型とを当接して型締めした際に、金型
同士が当接する衝撃力及び金型に対する型締め力は、射
出ノズルの他に位置決め部材にも分散される。その結
果、射出ノズルが受ける衝撃力や型締め力等を可及的に
少なくでき、射出筒内に挿入されたスクリュが曲折等さ
れる懸念を解消できる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の射出成形機を図面によっ
て更に詳細に説明する。図1は、本発明に係る直圧式型
締め機構を具備する射出成形機の一例を説明するための
部分断面正面図である。図1に示す射出成形機は、横型
射出成形機10であり、基台11に固定された射出台1
2には、計量・射出に用いられるスクリュ(図示せず)
を内装した射出筒14が設けられ、この射出筒14の一
端部に射出ノズル16が装着されている。このスクリュ
を回転駆動するスクリュ回転駆動装置13は射出台12
に設けられている。更に、かかる射出ノズル16の先端
に当接して溶融樹脂が注入される一対の金型18、19
は一対の基盤20、22の各々に装着されており、この
一対の基盤20、22を装着している型締め用ロッド2
4の一端部に設けたピストン部26は、射出台12に形
成された型締め用油圧シリンダ28内に挿入されて型締
め用油圧シリンダ28を室30、32に分割している。
【0010】また、一対の基盤20、22のうち、型締
め用ロッド24の他端部に固着されたロッド端部側基盤
22には、成形品をエジェクトするエジェクトシリンダ
23が設けられている。他方、射出ノズル16側に位置
する射出ノズル側基盤20は、型締め用ロッド24に沿
って移動可能に装着されており、射出台12に一端部が
螺着されて固着された位置決め部材としての棒状体34
の他端部に固着されている。この射出ノズル側基盤20
は、棒状体34の他端部に形成された螺子部36に、射
出ノズル側基盤20を挟むように螺着された2個のナッ
ト38a、38bによって、その固着位置を調整されて
固着されている。すなわち、射出ノズル側基盤20の固
着位置は、射出ノズル16の先端が射出ノズル側基盤2
0に装着された金型18の溶融樹脂通路に当接するよう
に、ナット38a、38bにより調整する。この際に、
射出ノズル側基盤20の固着位置を、例えば射出ノズル
側基盤20と射出台12との間隔を拡大する方向に調整
すると、射出ノズル16の先端と金型18との当接力を
低下させ、型締めしたとき、射出ノズル16の先端の金
型18に対するノズルタッチ力を低下させることができ
る。一方、射出ノズル側基盤20の固着位置を、射出ノ
ズル側基盤20と射出台12との間隔を縮小する方向に
調整すると、射出ノズル16の先端と金型18との当接
力を増加させ、型締めしたとき、射出ノズル16の先端
の金型18に対するノズルタッチ力を増加させることが
できる。尚、図1において、型締め油圧シリンダ28へ
の圧油を供給・排出する給排口を省略した。
【0011】図1に示す横型射出成形機10において、
金型18、19の型締めを行う際に、型締め油圧シリン
ダ28の室30に圧油を供給し、室32内の圧油を排出
することによって、金型19が装着されたロッド端部側
基盤22を射出ノズル側基盤20方向に前進させる。か
かるロッド端部側基盤22が前進し、射出ノズル側基盤
20に装着された金型18と当接して金型18、19の
型締めがなされる。この際に、金型18、19が当接す
る衝撃力及び型締め力は、予め金型18に先端が当接し
ている射出ノズル16及び射出ノズル側基盤20を所定
位置に固着している棒状体34で受けることができる。
このため、かかる衝撃力及び型締め力を射出ノズル16
のみで受ける場合に比較して、射出ノズル16に加えら
れる力を減少でき、射出筒14に挿入されたスクリュが
曲折等される懸念を解消できる。
【0012】
【0013】図1に示す射出成形機において、射出台1
2を基台11に固定しているが、射出ノズル側基盤20
を基台11に固定し、射出台12をスライド可能として
もよい。この場合でも、射出ノズル側基盤20と射出台
12とが棒状体34によって連結されているため、射出
台12と射出ノズル側基盤20との間隔を所定間隔とす
ることができる。更に、ロッド端部側基盤22を基台1
1に固定し、射出ノズル側基盤20と射出台12とをス
ライド可能としてもよい。この場合、型締め油圧シリン
ダ28によって、射出ノズル側基盤20と射出台12と
は、棒状体34によって所定の間隔を保持して移動す
る。尚、ロッド端部側基盤22を基台11に固定した射
出成形機は、縦型射出成形機とすることもできる。
【0014】また、図1の射出成形機では、射出台12
に一端部が螺着されて固着された位置決め部材としての
棒状体34の他端部を、その他端部に形成した螺子部3
6に射出ノズル側基盤20を挟むように螺着したナット
38a、38bによって固着しているが、一端部を射出
ノズル側基盤20に螺着して固着した棒状体34の他端
部を、その他端部に形成した螺子部に射出台12に形成
した固着部としてのフランジ部を挟むように螺着したナ
ットによって固着してもよい。この場合、射出台12と
射出ノズル側基盤20との間隔は、射出台12のフラン
ジ部を挟むように螺着したナットによって調整できる。
更に、棒状体34の両端部に螺子部を形成し、各螺子部
に射出台12のフランジ部又は射出ノズル側基盤20を
挟むようにナットを螺着することによって、棒状体34
の両端部の各々を射出台12のフランジ部と射出ノズル
側基盤20とに固着してもよい。この場合、射出台12
と射出ノズル側基盤20との間隔は、両螺子部の一方を
射出台12のフランジ部又は射出ノズル側基盤20に固
着した後、他方の螺子部に挿通された射出台12のフラ
ンジ部又は射出ノズル側基盤20を挟んで螺着したナッ
トによって調整する。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、型締め油圧シリンダを
用いた直圧式型締め機構を具備する射出成形機におい
て、射出ノズルの他に位置決め部材によっても型締め力
を受けることができ、射出ノズルのみによって型締め力
を受けることに因るスクリュの曲折事故等の発生を防止
できる。このため、操作が簡単で且つ小型化し得る直圧
式型締め機構を具備する射出成形機の信頼性を向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例を示す部分断面図である。
【図2】従来の射出成形機を説明するための部分断面図
である。
【符号の説明】
10 射出成形機 11 基台 12 射出台 14 射出筒 16 射出ノズル 18、19 金型 20 射出ノズル側基盤 22 基盤 24 型締め用ロッド 26 ピストン部 28 型締め油圧シリンダ 30、32 室 34 棒状体(位置決め部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台に固定された射出台に設けられてい
    る射出筒の一端部に装着された射出ノズルと、前記射出
    ノズルの先端に当接して溶融樹脂が注入される一対の金
    型を型締めする一対の基盤と、前記一対の基盤が装着さ
    れている型締め用ロッドの一端部に設けられたピストン
    部と、前記射出台に設けられ、前記ピストン部が挿入さ
    れる型締め用油圧シリンダとから成る直圧式型締め機構
    を具備する射出成形機であって、 該型締め用ロッドの他端部に固着されたロッド他端側基
    が移動可能に設けられていると共に、 前記型締め用ロッドに挿通された射出ノズル側基盤は、
    前記射出ノズルの先端が射出ノズル側基盤に装着された
    金型に当接するように、一端部が射出台に固着された位
    置決め部材の他端部に固着され、 且つ前記射出台と射出ノズル側基盤との間隔を調整して
    前記射出ノズルの先端に加えられるノズルタッチ力を調
    整し得るように、前記位置決め部材の両端部の少なくと
    も一方が、その固着位置が調整可能となるように形成さ
    れていることを特徴とする射出成形機。
  2. 【請求項2】 位置決め部材が、射出台と射出ノズル側
    基盤とに両端部の各々が固着された棒状体であって、前
    記棒状体の両端部の少なくとも一方に形成された螺子部
    に、射出台又は射出ノズル側基盤の固着部を挟んでナッ
    トが螺着されている請求項1記載の射出成形機。
JP26410296A 1996-10-04 1996-10-04 射出成形機 Expired - Fee Related JP3171799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26410296A JP3171799B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26410296A JP3171799B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10109321A JPH10109321A (ja) 1998-04-28
JP3171799B2 true JP3171799B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=17398548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26410296A Expired - Fee Related JP3171799B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3171799B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3562481B2 (ja) * 2001-04-02 2004-09-08 株式会社村田製作所 射出成形方法および射出成形機
JP6425967B2 (ja) * 2014-10-28 2018-11-21 東洋機械金属株式会社 射出成形機
CN109016555B (zh) * 2018-10-08 2024-04-19 中山市科腾机械有限公司 一种固液态硅胶成型机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10109321A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988003471A1 (en) Product ejecting apparatus for injection molding machines
US4386903A (en) Injection-molding machine with hydraulic mold clamping
JP3171799B2 (ja) 射出成形機
JP3629479B2 (ja) 射出成形機の型厚調整機構
JP3067123B2 (ja) ダイカストマシンの型締装置
JP3276883B2 (ja) 射出成形機等の複合型締装置
JP3299140B2 (ja) 射出成形機等の複合型締装置
JP2002192567A (ja) 型締装置
JP3600167B2 (ja) 射出圧縮成形方法
JP3163311B2 (ja) 射出成形機
JPS6356419A (ja) 射出成形機のノズルタッチ装置
JPH0136583Y2 (ja)
JP3104856B2 (ja) 射出成形におけるクッション量調整方法
KR940003585Y1 (ko) 사출성형기의 모울드 체결장치
JP3047299B2 (ja) 中空射出成形体の成形方法
JP3355114B2 (ja) トグル式射出成形機の射出圧縮成形方法
JP2928147B2 (ja) 射出成形機
JPH09220744A (ja) 射出成形用型締装置
JP2622300B2 (ja) 射出圧縮成形方法
JP2002361700A (ja) 射出成形機の型締装置および該装置の制御方法
JP2796759B2 (ja) 射出成形機のトグル型締方法とその装置
JPS63293026A (ja) 射出成形方法およびその装置
JPH0667582B2 (ja) 射出成形方法および射出成形装置
JPH025929Y2 (ja)
JP2576743B2 (ja) 圧縮成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees