JP3171280U - スライドレール収納に用いる防震構造 - Google Patents

スライドレール収納に用いる防震構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3171280U
JP3171280U JP2011004738U JP2011004738U JP3171280U JP 3171280 U JP3171280 U JP 3171280U JP 2011004738 U JP2011004738 U JP 2011004738U JP 2011004738 U JP2011004738 U JP 2011004738U JP 3171280 U JP3171280 U JP 3171280U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
buffer
base
slide rail
contact stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011004738U
Other languages
English (en)
Inventor
陳 庚金
庚金 陳
學隆 劉
學隆 劉
乙▲セン▼ 趙
乙▲セン▼ 趙
王 俊強
俊強 王
Original Assignee
川湖科技股▲フン▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川湖科技股▲フン▼有限公司 filed Critical 川湖科技股▲フン▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3171280U publication Critical patent/JP3171280U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】プッシュ開放タイプのスライドレール収納に用いる防震構造を提供する。【解決手段】台体16、スイング部品20、プッシュ部品24、弾性部品26、嵌合部品28を備え、第一レール10と第二レール12を備えるスライドレールに設置され、台体16は第一レール10に可動的に設置され、スイング部品20は可動的に台体16に接続し、プッシュ部品24は台体16に設置され、しかも弾性部品26に押され縦方向に動き、嵌合部品28は第二レール12に設置され、台体16と第一レール10との間には緩衝物32を設置する。スライドレールの収納時、嵌合部品28はスイング部品20に嵌合して連接し、収納されたスライドレールが縦方向の震動を受けると、台体16と第一レール10は相対して移動し、これにより緩衝物32は弾性変形し、嵌合部品28はスイング部品20における嵌合連接を維持する。【選択図】図1

Description

本考案はスライドレール収納に用いる防震構造に関し、特にプッシュ開放タイプ(Push-open type)のスライドレールアセンブリに対応し、これによりその収納定位が防震効果を備えるスライドレール収納に用いる防震構造に関する。
特許文献1は、Wang氏考案の米国特許「Push-open type slide structure」(台湾登録名称「スライドレールのプッシュ開放構造」)である。このスライドレールのプッシュ開放構造は、外スライドレールとプル棒内側端に、プッシュ嵌合部品及び嵌合固定部品を設置するものである。プッシュ嵌合部品のキャリア板は、本体中央片側から延伸して設置される。本体両側には、それぞれ弾性部品を嵌めて接続する軸柱を突出状に設置する。キャリア板上には、定位嵌合部品を結合し、定位嵌合部品末端には、導柱を設置し、しかもキャリア板上には、スライド可能なスライド係合部品を設置する。スライド係合部品は、弾性部品と結合する。嵌合固定部品は、連結部により導入部及び軸台を結合する。導入部は、ガイド辺、斜面、凹入槽を備え、通り道を形成する。プッシュプル棒により、定位嵌合部品の導柱は、嵌合固定部品の導入部及び通り道に相対して定位或いは移動し、スライドレールの閉鎖或いは開放を制御する。
しかし、震動、衝突、打撃等の異常な外力があり、このような外力がスライドレールアセンブリを設置する家具に加えられた時、つまり、正常なプッシュ開放操作ではない状況では、この種のスライドレールは、上記した異常な外力を受け、プッシュ開放に類似する動作を自然に生じてしまう恐れがある。これにより、閉鎖状態からロックが突然に解除され、スライドレール或いはそれが連接するひきだしは、意図せずに弾かれ開いてしまう。
本考案は、従来のスライドレールのプッシュ開放構造の上記した欠点に鑑みてなされたものである。
米国特許第7,374,261号 台湾特許第M312930号
本考案が解決しようとする課題は、スライドレールが異常な外力を受けた時、スライドレールに対して発生する震動を吸収でき、スライドレール収納定位の失効を低減可能なスライドレール収納に用いる防震構造を提供することである。
上記課題を解決するため、本考案は下記のスライドレール収納に用いる防震構造を提供する。スライドレール収納に用いる防震構造は、第一レール、第二レールを備え、該第二レールは、縦方向にスライド移動し、該第一レールに相対し、台体は可動状に該第一レールに設置し、第一端、及び該第一端に相対する第二端を備え、スイング部品は、該台体の第一端に可動状に接続し、しかもピン部を備え、プッシュ部品は、該台体の第一端と第二端との間に対応し、縦方向に動き、弾性部品は、該台体と該プッシュ部品との間に設置し、嵌合部品は、該第二レールに設置し、該スイング部品のピン部に対応する係合ロック体を備え、該第二レールが該第一レールに相対して収納される時、該嵌合部品の係合ロック体は、スイング部品のピン部に嵌合して接続し、該台体と該第一レールとの間には、緩衝物を設置し、該緩衝物により、該台体は、第一レールに相対した第一位置を保持し、収納された第二レールと第一レールが外力の震動を受けると、該台体と該第一レールは、相対して移動し、第二位置に位置し、しかも該緩衝物の弾性変形により、震動力を吸収し、これにより該嵌合部品の係合ロック体は、第二位置の台体のスイング部品のピン部における嵌合連接を維持し、該台体は、開孔を備え、該開孔内には、緩衝物を備え、しかも該第一レールは、接触停止部を備え、該緩衝物は、該接触停止部に接触し、該緩衝物は、開孔内一端の壁体が延伸し、該第一レールの接触停止部に接触し、しかも緩衝物は、湾曲したひも状弾性体で、該緩衝物は、バネで、バネの両端は、該開孔内一端の壁体と、該第一レールの接触停止部にそれぞれ接触し、該第一レールは、該台体の第二端に相対する接触停止部を備え、該緩衝物は、接触停止部と台体の第二端との間に設置し、該緩衝物は、台体の第二端から延伸し、第一レールの接触停止部に接触し、しかも該緩衝物は、湾曲したひも状弾性体で、該緩衝物は、バネで、バネの両端は、台体の第二端と、第一レールの接触停止部にそれぞれ接触し、該第一レールは、台体の第一端に相対する接触停止部を備え、該緩衝物は、該接触停止部と該台体の第一端との間に設置し、該緩衝物は、弾性部品で、しかもその両端は、第一レールの接触停止部と台体の第一端にそれぞれ連接し、該台体の第一端は、連接部を備え、これに該緩衝物を連接する。
本考案のスライドレール収納に用いる防震構造は、スライドレールが異常外力を受けた時、スライドレールに対して発生する震動を吸収でき、スライドレール収納定位の失効を低減することができる。
本考案第一実施例の防震構造のスライドレールアセンブリにおける配置模式図である。 本考案第一実施例の防震構造を第一レールに設置する様子を示す配置模式図である。 本考案第一実施例の防震構造のスライドレールアセンブリ収納時の模式図である。 本考案第一実施例の防震構造がスライドレールアセンブリ収納時に外力を受ける様子を示す模式図である。 本考案第二実施例の防震構造の配置模式図である。 本考案第三実施例の防震構造の配置模式図である。 本考案第四実施例の防震構造の配置模式図である。 本考案第五実施例の防震構造の配置模式図である。
以下に図面を参照しながら本考案を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
図1に示すように、本考案第一実施例のスライドレールアセンブリは、第一レール10、第二レール12、第三レール14、台体16、スイング部品20、プッシュ部品24、弾性部品26、嵌合部品28を備える。
第二レール12は、縦方向にスライド移動し、第一レール10に相対する。第三レール14は、縦方向にスライド移動し、第一レール10と第二レール12との間に連接する。これにより、第二レール12は、第三レール14により、第一レール10に相対し、より長い使用距離を引き出すことができる。台体16は、第一レール10に設置し、第一端18a、及び第一端18aに相対する第二端18bを備える。
スイング部品20は、台体16の第一端18aに可動的に接続し、しかもピン部22を備える。プッシュ部品24は、台体16の第一端18aと第二端18bとの間に対応し、縦方向に動く。弾性部品26は、台体16とプッシュ部品24との間に設置する。嵌合部品28は、第二レール12に設置し、係合ロック体30、及び台体16と第一レール10に対応して設置する緩衝物32を備える。
図2は、本考案第一実施例の台体16と第一レール10の分解模式図である。台体16は、第一端18aに位置する第一嵌合部34、第二端18bに位置する第二嵌合部36、緩衝物32をその中に設置する開孔38を備える。第一レール10は、台体16の第一嵌合部34に相対する第一受け止め部40、台体16の第二嵌合部36に相対する第二受け止め部42、緩衝物32に相対する接触停止部32を備える。好ましくは、緩衝物32は、第一レール10の開孔38内一端の壁体から繋がった状態で延伸し、第一レール10の接触停止部44に接触し、しかも緩衝物32は、湾曲したひも状弾性体である。
一般的には、スライドレールアセンブリを、ひきだしを備える棚に対応させて設置する時(この設置状態は公知に属するため、ひきだしと棚はここでは図示せず)、本考案設計のように、通常は、第一レール10を棚本体に固定し、第二レール12をひきだしに固定する。これにより、ひきだしを棚本体中に収納する時、第二レール12は第一レール10に相対して収納される。
図3に示すように、この時、第二レール12上に位置する嵌合部品28は、係合ロック体30により、台体16上に位置するスイング部品20のピン部22に嵌合して連接する。しかも、プッシュ部品24は、第三レール14により押され、これにより弾性部品26は、プッシュ部品24により圧縮され、弾力作用は、プッシュ部品24と第三レール14において蓄えられる。こうして、第二レール12の嵌合部品28と台体16との間の嵌合接続を連動し、弾性部品26の弾力により定位を保持する。また、台体16の第一嵌合部34は、第一レール10の第一受け止め部40に可動状に嵌めて接続し、及び台体16の第二嵌合部36は、第一レール10の第二受け止め部42に可動的に嵌めて接続する。これにより、台体16は可動的に第一レール10に設置される。しかも、緩衝物32の一端は、第一レール10の接触停止部44に接触し、これにより台体16は第一レール10に相対し、緩衝物32により、第一位置に予め保持される。第一位置状態において、嵌合部品28の係合ロック体30は、スイング部品20のピン部22に嵌めて連接する。
震動、衝突、打撃等異常な外力が存在し、そのエネルギーが、スライドレールアセンブリを使用しひきだしに連接する棚に加わる時、また外力が棚本体(すなわち、第一レール10)に作用する時、図4に示すように、第二レール12が第一レール10に相対し、収納状態にある場合には、第一レール10の移動を引き起こす。これにより、台体16は第一レール10に相対し、第一位置から第二位置へと変わる。しかも、緩衝物32そのものの弾性変形を利用し、第一レール10の移動量を吸収し、異常な外力を打ち消し、異常な外力は、台体16を経て、第二レール12上の嵌合部品28まで伝わることはない。これにより、第二レール12(ひきだし)は第一レール10(棚本体)に相対し、予期せぬプッシュ動作を生じる。こうして、第二レール12の嵌合部品28の係合ロック体30は、台体16上のスイング部品22のピン部22から、意に反してロック解除され、離脱する。よって、第二レール12上嵌合部品28の係合ロック体30は、スイング部品20のピン部22上への嵌合接続と定位を保持することができる。
図5は、本考案第二実施例の緩衝物200の配置模式図である。緩衝物200は、バネで、バネの両端は、台体16の開孔38内一端の壁体と、第一レール10の接触停止部44に、それぞれ接触する。
図6は、本考案第三実施例の緩衝物300の配置模式図である。第一レール10は、台体16の第二端18bに相対する接触停止部302を備え、緩衝物300は、接触停止部302と台体16の第二端18bとの間に設置される。好ましくは、緩衝物300は、台体16の第二端18bから延伸し、第一レール10の接触停止部302に接触し、しかも緩衝物300は、湾曲したひも状弾性体である。
図7は、本考案第四実施例の緩衝物400の配置模式図である。緩衝物400は、バネで、バネの両端は、台体16の第二端18bと、第一レール10の接触停止部402にそれぞれ接触する。
図8は、本考案第五実施例の緩衝物500の配置模式図である。第一レール10は、台体16の第一端18aに相対する接触停止部502を備え、緩衝物500は、接触停止部502と台体16の第一端18aとの間に設置する。緩衝物500は、弾性部品で、その両端は、第一レール10の接触停止部502と台体16の第一端18aにそれぞれ連接する。好ましくは、台体16の第一端18aは、連接部504を備え、これに緩衝物500の一端を連接する。
上記の本考案名称と内容は、本考案技術内容の説明に用いたのみで、本考案を限定するものではない。本考案の精神に基づく等価応用或いは部品(構造)の転換、置換、数量の増減はすべて、本考案の保護範囲に含むものとする。
本考案は実用新案登録の要件である新規性を備え、従来の同類製品に比べ十分な進歩を有し、実用性が高く、社会のニーズに合致しており、産業上の利用価値は非常に大きい。
10:第一レール
12:第二レール
14:第三レール
16:台体
18a:第一端
18b:第二端
20:スイング部品
22:ピン部
24:プッシュ部品
26:弾性部品
28:嵌合部品
30:係合ロック体
32:緩衝物
34:第一嵌合部
36:第二嵌合部
38:開孔
40:第一受け止め部
42:第二受け止め部
44:接触停止部
200:緩衝物
300:緩衝物
302:接触停止部
400:緩衝物
402:接触停止部
500:緩衝物
502:接触停止部
504:連接部

Claims (9)

  1. 第一レール、第二レール、台体、スイング部品、プッシュ部品、弾性部品、嵌合部品を備えた、スライドレール収納に用いる防震構造であって、
    前記第二レールは、前記第一レールに相対して、縦方向にスライド移動し、
    前記台体は、前記第一レールに可動的に設置され、第一端、及び前記第一端に相対する第二端を備え、
    前記スイング部品は、前記台体の第一端に可動的に接続され、しかもピン部を備え、
    前記プッシュ部品は、前記台体の第一端と第二端との間に対応し、縦方向に動き、
    前記弾性部品は、前記台体と前記プッシュ部品との間に設置され、
    前記嵌合部品は、前記第二レールに設置され、スイング部品のピン部に対応する係合ロック体を備え、
    前記第二レールが前記第一レールに相対して収納される時、嵌合部品の係合ロック体は、スイング部品のピン部に嵌合して接続し、前記台体と前記第一レールとの間には、緩衝物を設置し、前記緩衝物により、前記台体は、第一レールに相対した第一位置を保持し、
    前記第二レールが前記第一レールに収納され、しかも震動を受ける時、前記台体と前記第一レールは、相対して移動し、第二位置に位置し、しかも緩衝物の弾性変形により、震動による外力を吸収し、前記嵌合部品の係合ロック体は、第二位置の台体のスイング部品のピン部における嵌合連接を維持することを特徴とするスライドレール収納に用いる防震構造。
  2. 前記台体は、開孔を備え、前記開孔内には、緩衝物を備え、しかも前記第一レールは、接触停止部を備え、前記緩衝物は、前記接触停止部に接触することを特徴とする請求項1に記載のスライドレール収納に用いる防震構造。
  3. 前記緩衝物は、開孔内一端の壁体から延伸され、前記第一レールの接触停止部に接触し、しかも前記緩衝物は、湾曲したひも状弾性体であることを特徴とする請求項2に記載のスライドレール収納に用いる防震構造。
  4. 前記緩衝物は、バネで、バネの両端は、前記開孔内一端の壁体と、前記第一レールの接触停止部にそれぞれ接触することを特徴とする請求項2に記載のスライドレール収納に用いる防震構造。
  5. 前記第一レールは、前記台体の第二端に相対する接触停止部を備え、前記緩衝物は、接触停止部と台体の第二端との間に設置されることを特徴とする請求項1に記載のスライドレール収納に用いる防震構造。
  6. 前記緩衝物は、前記台体の第二端から延伸され、前記第一レールの接触停止部に接触し、しかも前記緩衝物は、湾曲したひも状弾性体であることを特徴とする請求項5に記載のスライドレール収納に用いる防震構造。
  7. 前記緩衝物は、バネで、バネの両端は、前記台体の第二端と、前記第一レールの接触停止部にそれぞれ接触することを特徴とする請求項5に記載のスライドレール収納に用いる防震構造。
  8. 前記第一レールは、前記台体の第一端に相対する接触停止部を備え、前記緩衝物は、前記接触停止部と前記台体の第一端との間に設置され、前記緩衝物は、弾性部品で、しかもその両端は、前記第一レールの接触停止部と前記台体の第一端にそれぞれ連接することを特徴とする請求項1に記載のスライドレール収納に用いる防震構造。
  9. 前記台体の第一端は、連接部を備え、前記連接部に前記緩衝物を連接することを特徴とする請求項8に記載のスライドレール収納に用いる防震構造。
JP2011004738U 2010-08-19 2011-08-11 スライドレール収納に用いる防震構造 Expired - Lifetime JP3171280U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099127864 2010-08-19
TW099127864A TWI407929B (zh) 2010-08-19 2010-08-19 用於滑軌收合的防震構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3171280U true JP3171280U (ja) 2011-10-20

Family

ID=46763258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011004738U Expired - Lifetime JP3171280U (ja) 2010-08-19 2011-08-11 スライドレール収納に用いる防震構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3171280U (ja)
TW (1) TWI407929B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI457094B (zh) * 2012-08-29 2014-10-21 King Slide Works Co Ltd 自我啟閉式的滑軌總成

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM243105U (en) * 2003-07-31 2004-09-11 Martas Prec Slide Co Ltd Auto-returning structure for sliding track
CA2628092C (en) * 2005-10-25 2012-01-10 Accuride International Inc. Drawer slide with push-latch device
US7374261B1 (en) * 2006-12-08 2008-05-20 Dynaslide Corporation Push-open type slide structure

Also Published As

Publication number Publication date
TW201208611A (en) 2012-03-01
TWI407929B (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205445212U (zh) 车辆用门把手装置
CN109611507B (zh) 一种多维缓冲减震机构
WO2013042559A1 (ja) ロック装置
JP5140736B2 (ja) レール組立体
JP3171280U (ja) スライドレール収納に用いる防震構造
KR20110043537A (ko) 댐퍼
WO2010092697A1 (ja) 移動体の移動装置
JP5503440B2 (ja) 緩衝装置
WO2008123255A1 (ja) 衝撃式作業工具
JP2007303077A (ja) 折り戸の開閉装置
JP2008156906A (ja) 折り戸開閉装置
CN202636183U (zh) 一种抽屉滑轨用缓冲机构
JP5809915B2 (ja) 走行クレーンの免震支持装置
JP3173758U (ja) 停止を緩衝可能なスライドレールアセンブリ
JP3160748U (ja) スライドレールアセンブリに用いる開放装置
CN204327853U (zh) 一种复合式减震缓冲装置
KR20090033671A (ko) 진동 흡수가 가능한 교량
WO2008149043A3 (fr) Ensemble d'absorption d'énergie comprenant un dispositif anti-retour
JP3152183U (ja) スライドガイド緩衝構造
CN214989557U (zh) 一种电梯轿厢缓冲装置
CN202184422U (zh) 导轨反弹装置及导轨
JP2007303184A (ja) 折り戸開閉装置
CN207421111U (zh) 一种具备抗冲击性的曲轴
CN221054199U (zh) 一种无限位阻尼器
CN201281994Y (zh) 多用途连接器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3171280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term