JP3170629B2 - 現像器 - Google Patents

現像器

Info

Publication number
JP3170629B2
JP3170629B2 JP17118091A JP17118091A JP3170629B2 JP 3170629 B2 JP3170629 B2 JP 3170629B2 JP 17118091 A JP17118091 A JP 17118091A JP 17118091 A JP17118091 A JP 17118091A JP 3170629 B2 JP3170629 B2 JP 3170629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
members
drive
main body
device main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17118091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519613A (ja
Inventor
潔 上田
満義 長下
俊夫 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP17118091A priority Critical patent/JP3170629B2/ja
Priority to US07/903,380 priority patent/US5294968A/en
Priority to DE4221919A priority patent/DE4221919B4/de
Publication of JPH0519613A publication Critical patent/JPH0519613A/ja
Priority to US08/089,471 priority patent/US5503421A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3170629B2 publication Critical patent/JP3170629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置の現像器に
装着される駆動伝達手段の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に電子写真式画像形成装置の現像器
はハウジングを形成する現像器本体と該現像器内に補給
されるトナーを撹拌する第1撹拌部材とこれを反対方向
で互いに重複するように回転する第2撹拌部材と前記各
第1,第2撹拌部材によって前記トナーとキャリアとを
十分撹拌混合した2成分現像剤を現像スリーブに供給す
る供給ローラと該現像スリーブと現像剤薄層形成手段と
駆動伝達機構等によって構成されている。そして、前記
現像スリーブ面と所定の間隙を有して隣接する感光体の
該感光体面に形成されている静電潜像に該現像スリーブ
によって搬送されるトナーを付与してトナー画像が現像
される。前記各撹拌部材や前記供給ローラ及び前記現像
スリーブの回転駆動は前記現像器本体の側面に装着され
る前記駆動伝達機構部によって伝達されている。従来、
前記駆動伝達機構部はこれを構成する各駆動伝達部材を
例えば現像器本体に順次取付けるようにして組立てられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、駆動伝
達機構部を構成する多数の駆動伝達部材を回転部材など
が装着されている現像器本体に1つ1つ取付けたり調整
したりするのは大変面倒な手間のかかる作業であるばか
りでなく現像器を自動組立する場合大きな障害となって
いる。本発明はこのような問題点を解決して能率のよい
自動組立が可能な現像器の提供を課題目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は、感光体上に
形成される静電潜像に、現像スリーブに担持されたトナ
ーを付与して現像する画像形成装置の現像器において、
内部に複数の回転部材が取り付けられている現像器本体
と、前記複数の回転部材を駆動するための複数の伝達部
材、及び、外部の駆動源からの駆動を前記複数の伝達部
材に伝達する複数の駆動部材、を有した駆動伝達部材
が、前記現像器本体とは独立してユニット化されている
駆動伝達機構部と、から構成され、前記独立してユニッ
ト化された前記駆動伝達機構部を、前記現像器本体に対
して、前記現像器本体に取り付けられている前記複数の
回転部材各々の軸の長手方向側から取り付けることによ
り、前記複数の伝達部材と前記複数の回転部材各々の軸
とが接続されることを特徴とする現像器によって達成さ
れる。
【0005】
【実施例】本発明の1実施例を図1の駆動伝達手段の構
成を示す側断面図と図2の駆動部本体の形状を示す平面
図と図3の駆動部側板の形状を示す平面図と図4の現像
器の構成を示す側断面図とによって説明する。
【0006】しかし、本発明は本実施例に限定されるも
のではない。
【0007】図4は現像器1の要部断面を示すものであ
って16は感光体ドラム、2は現像器本体、3は現像スリ
ーブ、5は上蓋、7は第1撹拌部材、8は第2撹拌部
材、9は供給ローラである。
【0008】前記現像器1内に補給されたトナーは矢印
方向に回転する前記第1撹拌部材7と、これと反対方向
に互いに重複するように回転する前記第2撹拌部材8と
によりキャリアと充分撹拌混合された上現像剤Dとして
前記供給ローラ9を介して前記現像スリーブ3に送られ
る。
【0009】前記第1撹拌部材7と前記第2撹拌部材8
は互いに相反する矢印方向に回転する左巻きの螺旋角を
もったスクリュー状の部材であって前記第2撹拌部材8
の推力によって奥側に搬送されたトナーとキャリアは、
図面の奥側方向に上縁が低く傾斜する撹拌仕切板を順次
乗り越えて前記第1撹拌部材7側に移りその推力によっ
て図面の手前側に搬送され、その間におけるトナーとキ
ャリアとの混合作用によって摩擦帯電がなされた均質な
前記現像剤Dとされ、スポンジ状で矢示方向に回転する
前記供給ローラ9によって前記現像スリーブ3周面上に
層状に付着する。
【0010】そして、前記現像スリーブ3面と所定の間
隙を有して隣接する前記感光体ドラム16の面上に形成さ
れた静電潜像に前記現像スリーブ3によって搬送される
トナーが付与されてトナー画像が現像される。そして、
前記各撹拌部材7,8、前記供給ローラ9及び前記現像
スリーブ3は前記現像器本体2の側面部に装着される駆
動伝達機構部によってそれぞれ回転が伝達されている。
【0011】本発明は前述した問題点を取除いて前記現
像器1に装着される駆動伝達機構部を次のように構成し
た。
【0012】図1に示すように駆動伝達機構部20は図示
の上から順に駆動部本体20aを構成する駆動部基板21及
び駆動部側板22と、第2撹拌部材伝達軸8aと、これに
嵌着結合される第1歯車23と、第1撹拌部材伝達軸7a
とこれに嵌着結合される第2歯車24と該第1撹拌部材伝
達軸7aに回転自在に嵌合するローラ28と、前記供給ロ
ーラ伝達軸9aとこれに嵌着結合されるベルト用第2歯
車25と、前記現像スリーブ軸3aに嵌着結合されて一体
的に回転するベルト用第3歯車27と、前記第1歯車に一
体的に設けられるベルト用第1歯車23a、前記ベルト用
第2歯車25及び前記ベルト用第3歯車27とに巻回される
無端タイミングベルト26とによって構成されている。図
2に示すように前記駆動部基板21は上蓋5が取付けられ
た前記現像器本体2の側面部外周とほぼ同じ大きさの外
形を有する合成樹脂材による成型部材である。そして、
図1及び図2に示すように前記駆動部基板21には基台21
h面の右上端部から立上げられる支柱21dと左側端部ほ
ぼ中央付近から立上げられる支柱21eとがそれぞれ図2
に示す如く前記駆動伝達機構部20の駆動時に支障なく耐
え得る適宜な幅と厚みとを有して設けられている。
【0013】そして、前記各支柱21d,21eの立上げら
れた図1に示す右側端面は前記駆動部側板22の取付け面
となっている。そして、前記基台21hの幅方向ほぼ中央
部で図4に示した前記各撹拌部材8,7前記供給ローラ
9及び前記現像スリーブ3に対応する位置に上方から前
記第2撹拌部材伝達軸8a用の軸受ボス21a,軸受孔8
bと前記第1撹拌部材伝達軸7a用の軸受ボス21b,軸
受孔7bと前記供給ローラ伝達軸9a用の軸受ボス21
c、軸受孔9bと前記現像スリーブ軸3aの逃げ孔、前
記ベルト用第3歯車の受け座21fとがそれぞれ設けられ
ている。そして、前記各軸受ボス21a,21b,21cは前
記支柱21d、21eの立上げ方向に所定の高さで突起して
設けられると共に該各軸受ボス21a,21b,21cを貫通
して該各軸受孔8b,7b,9bが設けられている。前
記各軸受ボス21a,21b,21cの図1に示す右側端面は
前記各歯車23,25及び前記ローラ28の位置決め面かつ摺
接面となっている。そして、前記駆動部基板21の成型時
に前記各支柱21d,21eと前記軸受ボス21a,21b,21
cと前記各軸受孔8b,7b,9bと前記現像スリーブ
軸3aの逃げ孔と前記ベルト用第3歯車27前記受け座21
fと図示しない適宜に施される補強リブや逃げとが一体
的かつ同時に形成されるようになっている。
【0014】一方前記駆動部側板22は前記駆動部基板21
とほぼ同形状の外形を有しかつ同材の合成樹脂材による
成型部材である。
【0015】そして、図1及び図3に示すように前記駆
動部側板22には前記駆動部基板21に設けられる前記軸受
ボス21a、軸受孔8bと対向する位置に該駆動部側板22
の両側面に所定の高さで突起する前記第2撹拌部材伝達
軸8a用の軸受ボス22aと該ボス22aを貫通する軸受孔
8cとが設けられている。そして、順次下方に前記駆動
部基板21の前記各軸受ボス21b,21cと軸受孔7c,9
cとに対向する位置に前記駆動部側板22の両側面に所定
の高さで突起する第1撹拌部材伝達軸7a用の軸受ボス
22bと該ボス22bを貫通する軸受孔7c及び前記供給ロ
ーラ伝達軸9a用の軸受ボス22cと該ボス22cを貫通す
る軸受孔9cとが設けられている。更にその下方には前
記現像スリーブ軸3aに嵌合する前記ベルト用第3歯車
の逃げ孔27aとこれと同心に設けられる逃げ孔27bとが
設けられる。そして、前記駆動部側板22の成型時に前記
各軸受ボス22a,22b,22cと前記軸受孔8c,7c,
9cと前記逃げ孔27a,27bと図示しない適宜に施され
る補強リブや逃げ部とが一体的にかつ同時に形成される
ようになっている。そして、前記駆動部基板21に設けら
れ前記各支柱21d,21eの右側端面を取付面にしてねじ
等により一体的に取付けられて駆動部本体20aが構成さ
れるようになっている。そして、前記駆動部基板21に前
記駆動部側板22が取付けられると相互に対向する前記各
軸受孔8b,7b,9bと前記各軸受孔8c,7c,9
cとのそれぞれの各中心軸のアライメントは正確に出さ
れるようになっている。また、相互に対向する前記駆動
部基板21の前記軸受ボス21a面と前記駆動部側板22の軸
受ボス22a面との間隔は前記第1歯車23の長さ方向の寸
法より若干長く設定され該第1歯車23が、前記軸受孔8
b,8cに軸受けされる前記第2撹拌部材伝達軸8aに
一体的に嵌着されて該両ボス21a,22aとの間で回転可
能に取付けられると共に該第2撹拌部材伝達軸8aの軸
方向の位置決めがなされるようになっている。そして、
同様にして対向する前記軸受ボス21b面,22b面との間
には前記第2歯車24が前記軸受孔7b,7cとに軸受け
される前記第1撹拌部材伝達軸7aに一体的に嵌着され
その左側に前記ローラ28が回転可能に取付けられてい
る。
【0016】また、前記ベルト用第2歯車25も前記各軸
受ボス21c,22cとの間に前記軸受孔9b,9cとに軸受
けされる前記供給ローラ伝達軸9aと一体的に嵌着され
るようになっている。そして、前記第2撹拌部材伝達軸
8aは駆動源(図示せず)と噛合う前記第1歯車23によ
って回転が伝達されている。
【0017】そして、その下方所定の位置に設けられる
前記逃げ孔27aに前記ベルト用第3歯車27が挿入され該
第3歯車27の軸心に設けられる前記逃げ孔に前記現像ス
リーブ軸3aが挿入され該第3歯車27の軸受孔に設けら
れる図示しないD形の孔と現像スリーブ軸3aに設けら
れる図示しないD形の軸とが嵌め合わされて駆動伝達さ
れるようになっている。
【0018】そしてあらかじめ前記駆動部基板21と前記
駆動部側板22との組立時に挿入されている前記無端タイ
ミングベルト26を前記ベルト用第1歯車23aと前記ベル
ト用第2歯車25と前記ベルト用第3歯車27とに巻回し駆
動源と噛合って回転する前記第1歯車23を介して前記供
給ローラ伝達軸9a及び前記現像スリーブ3に駆動伝達
されるようになっている。前記第1撹拌伝達軸7aは前
記第1歯車23と直接噛み合う前記第2歯車24によって回
転が伝達されている。なお前記ローラ28は前記各ベルト
用歯車23a,25,27に巻回される前記タイミングベルト
26の上辺(図1)に作用し下方に向けて張りが与えられ
てロスなく回転が伝達されるようになっている。
【0019】そして、図1に示すように前記駆動部基板
21の左側面部より突出する前記各撹拌部材伝達軸7a,
8a及び前記供給ローラ伝達軸9aとの各軸心には前記
各撹拌部材7,8と前記供給ローラ9とに接続する共通
なカップリング10が着脱自在に嵌着され互に設けられる
キーとキー溝とによって該カップリング10の回り止めが
なされると共に一体的に回転するようになっている。前
記カップリング10は前記駆動伝達機構部20の組立の最終
段階で取付けられる。そして、前記現像器本体2内に取
付けらけている前記各撹拌部材7,8及び前記供給ロー
ラ9とに接続する前記カップリング10の接続部10aには
例えば星形に形成される歯形が該接続部10aの周面を等
分して設けられると共に前記各撹拌部材7,8、前記供
給ローラ9の前記カップリング10と対向する軸心にも該
接続部10aと同形の歯形を有する孔が設けられ互の歯形
を噛み合わせて嵌着することによってそれぞれに回転が
伝達されるようになっている。
【0020】このように構成される駆動伝達機構部20は
前記駆動部基板21と前記駆動部側板22とで形成される駆
動部本体20a内に前述した各駆動伝達部材を装着してユ
ニット化されたので極めてコンパクトに構成され前記現
像器本体2への取付に際し一方向からワンタッチで前記
各撹拌部材7,8、前記供給ローラ9、前記現像スリー
ブ3のそれぞれと接続することができるので極めて能率
のよい前記現像器1の自動組立が可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、予めユニット化された
駆動伝達機構部によって、現像器の組立に際し現像器本
体内に設けられた回転部材に一方向から接続することが
できるので極めて能率のよい現像器の自動組立が可能と
なる。特に、現像器本体内に設けられた複数の回転部材
各々の軸と、複数の駆動部材により外部の駆動源からの
駆動が伝達されている複数の伝達部材とが接続するよう
に構成しているので、現像器本体の組み立てが容易とな
るばかりでなく、駆動源からの駆動を複数の回転部材各
々を伝達(分配)するための駆動部材は、ユニット化さ
れた駆動伝達機構部に設けられているので、駆動部材
に、現像器本体内のトナーによる汚れやトナー付着が生
じず、円滑な駆動を行うことが可能となるという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による駆動伝達手段の構成を
示す側断面図。
【図2】本発明の1実施例による駆動部基板の形状を示
す平面図。
【図3】本発明の1実施例による駆動部側板の形状を示
す平面図。
【図4】現像器の構成を示す側断面図。
【符号の説明】
1 現像器 2 現像器本体 3 現像スリーブ 7 第1撹拌部材 7a 第1撹拌部材伝達軸 8 第2撹拌部材 8a 第2撹拌部材伝達軸 9 供給ローラ 9a 供給ローラ伝達軸 10 カップリング 10a 接続部 16 感光体ドラム 20 駆動伝達機構部 20a 駆動部本体 21 駆動部基板 22 駆動部側板 23 第1歯車 23a ベルト用第1歯車 24 第2歯車 25 ベルト用第2歯車 26 無端タイミングベルト 27 ベルト用第3歯車 28 ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−125059(JP,A) 特開 平2−21049(JP,A) 特開 昭63−278073(JP,A) 特開 昭63−301071(JP,A) 特開 昭60−256167(JP,A) 実開 平1−108545(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/08 G03G 15/00 550

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体上に形成される静電潜像に、現像
    スリーブに担持されたトナーを付与して現像する画像形
    成装置の現像器において、 内部に複数の回転部材が取り付けられている現像器本体
    と、前記複数の回転部材を駆動するための 複数の伝達部材、
    及び、外部の駆動源からの駆動を前記複数の伝達部材に
    伝達する複数の駆動部材、を有した駆動伝達部材が、前
    記現像器本体とは独立してユニット化されている駆動伝
    達機構部と、から構成され、 前記独立して ユニット化された前記駆動伝達機構部を、
    前記現像器本体に対して、前記現像器本体に取り付けら
    れている前記複数の回転部材各々の軸の長手方向側から
    取り付けることにより、前記複数の伝達部材と前記複数
    の回転部材各々の軸とが接続されることを特徴とする現
    像器。
  2. 【請求項2】 前記伝達部材は、前記駆動伝達機構部か
    ら着脱可能なカップリング部材であることを特徴とする
    請求項1に記載の現像器。
JP17118091A 1991-07-09 1991-07-11 現像器 Expired - Lifetime JP3170629B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17118091A JP3170629B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 現像器
US07/903,380 US5294968A (en) 1991-07-09 1992-06-24 Developing unit and drive transmission attachment
DE4221919A DE4221919B4 (de) 1991-07-09 1992-07-03 Entwicklungseinheit
US08/089,471 US5503421A (en) 1991-07-09 1993-07-06 Clutch and control mechanism for fifth wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17118091A JP3170629B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 現像器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519613A JPH0519613A (ja) 1993-01-29
JP3170629B2 true JP3170629B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=15918490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17118091A Expired - Lifetime JP3170629B2 (ja) 1991-07-09 1991-07-11 現像器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170629B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10348239B2 (en) 2013-05-02 2019-07-09 3M Innovative Properties Company Multi-layered solar cell device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6494304B2 (ja) * 2015-01-26 2019-04-03 キヤノン株式会社 ギアユニット、現像装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10348239B2 (en) 2013-05-02 2019-07-09 3M Innovative Properties Company Multi-layered solar cell device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519613A (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5294968A (en) Developing unit and drive transmission attachment
US5126800A (en) Process cartridge and image forming apparatus usable with same featuring selectively engageable drive mechanism
JPH0519550A (ja) 画像形成装置のプロセスユニツト
JPH11338213A (ja) 駆動部材、プロセスカ―トリッジ、及び電子写真プリント装置
KR100532119B1 (ko) 분리형 현상기 및 분리형 현상기의 구동장치
US6026263A (en) Combination including container for developer and rotating shaft mounted in container with improvements preventing toner from penetrating a gap formed by the shaft and ensuring that an agitator/conveyor of the shaft acts to fully agitate the toner
JP3170629B2 (ja) 現像器
JPH0943966A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
US6047153A (en) Toner container, process cartridge, and image forming apparatus
JP2001336609A (ja) 樹脂製ギヤ、画像形成装置及び樹脂製回転伝達手段
JPH11327245A (ja) 駆動部材、プロセスカ―トリッジ、及び電子写真プリント装置
JP2910580B2 (ja) 画像形成装置
US5428426A (en) Image forming system
JPH0519612A (ja) 現像器
JPH0527582A (ja) 現像器
JP2731406B2 (ja) 画像形成装置
JPH06193640A (ja) 駆動力伝達用カップリング
JPH09112660A (ja) 駆動伝達装置及びその構成部材
JP3211780B2 (ja) 回転部品の取付構造およびその構造を用いた画像形成装置
JPH10142945A (ja) イメージングユニット
JP2837862B2 (ja) 像担持体駆動装置
JPH04369666A (ja) 現像器
JP2803822B2 (ja) 現像装置
JPH11167234A (ja) 画像形成装置の駆動装置
JPH08262826A (ja) 画像形成装置の動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 11