JP3169565B2 - 低誘電率絶縁膜およびその形成方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

低誘電率絶縁膜およびその形成方法、ならびに半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3169565B2
JP3169565B2 JP01246897A JP1246897A JP3169565B2 JP 3169565 B2 JP3169565 B2 JP 3169565B2 JP 01246897 A JP01246897 A JP 01246897A JP 1246897 A JP1246897 A JP 1246897A JP 3169565 B2 JP3169565 B2 JP 3169565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
dielectric constant
film
siloxane
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01246897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10209144A (ja
Inventor
義弘 中田
俊一 福山
倫子 片山
城 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP01246897A priority Critical patent/JP3169565B2/ja
Publication of JPH10209144A publication Critical patent/JPH10209144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169565B2 publication Critical patent/JP3169565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路の
多層配線構造における低誘電率の絶縁膜の形成技術、及
びこの絶縁膜を用いた半導体装置の製造技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路の集積度の増加及
び素子密度の向上に伴い、特に半導体素子の多層化への
要求が高まっている。また、それとともに、そうした高
集積度の半導体集積回路においては配線遅延の問題が顕
在化してきている。
【0003】配線遅延(T)は、配線抵抗(R)と配線
間の容量(C)に影響を受け、下記の式(1)で示され
る。
【0004】
【数1】
【0005】また、式(1)における配線間容量Cは次
の式(2)で表される。
【0006】
【数2】
【0007】この式のε0 は真空の誘電率、εr は絶縁
膜の誘電率、Sは電極面積、dは膜厚である。従って、
配線遅延を少なくするためには、絶縁膜の低誘電率化が
有効な手段となる。
【0008】従来、半導体集積回路の多層配線構造にお
ける絶縁膜材料としては、二酸化珪素(SiO2 ) 、窒
化珪素(Si34 )、燐珪酸ガラス(PSG)等の無
機膜、あるいはポリイミド、有機SOGなどの有機系高
分子が用いられてきた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の無機膜のうちで
最も低い誘電率を示すCVD成長したSiO2 膜で、誘
電率は約4程度である。また、低誘電率CVD膜として
検討されているSiOF膜は、誘電率が約3.5〜3.
8であるが、吸湿性が高いため誘電率が上昇しやすいと
いう問題がある。一方、2.5〜3と低い誘電率を示す
有機高分子膜では、ガラス転移温度が200〜350℃
と低く、熱膨張率も大きいことから、配線へのダメージ
が問題となっている。また、有機SOG膜は、レジスト
剥離などに用いられている酸素プラズマアッシングによ
り酸化を受け、クラックを生じるという欠点を有してい
る。更に、有機SOGを含む有機系樹脂は、配線材料で
あるアルミニウムやアルミニウムを主体とした合金に対
する、あるいは銅や銅を主体とした合金に対する密着性
が低いため、絶縁膜形成後に配線脇にボイドを生じ、膜
が吸湿した際に水分が配線脇にたまることから配線腐食
を招く可能性があり、そのため信頼性を低下させる問題
がある。
【0010】本発明の目的は、従来の絶縁膜に比べて低
誘電率の絶縁膜の形成技術を提供するとともに、信頼性
の高い半導体装置の製造技術を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の低誘電率絶縁膜
は、第一の側面においては、水素及びフッ素を含有する
シロキサン系樹脂を基材上に塗布して被膜を形成し、こ
の被膜に酸素含有雰囲気中において200〜350℃の
温度で第一の熱処理を施し、次に不活性雰囲気中におい
て300〜450℃の温度で第二の熱処理を施すことに
より形成したことを特徴とする絶縁膜である。
【0012】第二の側面において、本発明の低誘電率絶
縁膜は、水素及びフッ素を含有するシロキサン系樹脂を
基材上に塗布して被膜を形成し、この被膜に酸素含有雰
囲気中において200〜350℃の温度で第一の熱処理
を施し、次いで被膜の表面に耐酸化性膜を形成してか
ら、300〜450℃の温度で第二の熱処理を施すこと
により形成したことを特徴とするものである。
【0013】一方、第一の側面において本発明の半導体
装置は、半導体基板と、その上に形成された複数の配線
層と複数の絶縁膜とを含む半導体装置であって、当該絶
縁膜のうちの少なくとも一つが、水素及びフッ素を含有
するシロキサン系樹脂を基材上に塗布して被膜を形成
し、この被膜に酸素含有雰囲気中において200〜35
0℃の温度で第一の熱処理を施し、次に不活性雰囲気中
において300〜450℃の温度で第二の熱処理を施す
ことにより形成したものであることを特徴とする。
【0014】また、第二の側面において本発明の半導体
装置は、半導体基板と、その上に形成された複数の配線
層と複数の絶縁膜とを含む半導体装置であって、当該絶
縁膜のうちの少なくとも一つが、水素及びフッ素を含有
するシロキサン系樹脂を基材上に塗布して被膜を形成
し、この被膜に酸素含有雰囲気中において200〜35
0℃の温度で第一の熱処理を施し、次いで被膜の表面に
耐酸化性膜を形成してから、300〜450℃の温度で
第二の熱処理を施すことにより形成したものであること
を特徴とする。
【0015】本発明において、「基材」とは、その表面
に水素及びフッ素を含有するシロキサン系樹脂を塗布し
て低誘電率絶縁膜を形成しようとする材料のことであ
る。従って、本発明で言う「基材」には、その上に配線
層と絶縁層を積層して半導体装置を製造するための半導
体基板(例、シリコン基板)も含まれ、またそのような
半導体基板上に既に配線層や絶縁層が形成されているも
のも含まれる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる水素及びフッ
素を含有するシロキサン系樹脂は、分子中に炭素原子を
実質的に含まず、水素原子とフッ素原子を含むシロキサ
ン系樹脂であれば、どのようなものでもよい。炭素原子
を実質的に含まないというのは、シロキサン系樹脂の合
成に用いられる原料に由来するような、あるいは原料中
に含まれていることのある不純物に由来するような、微
量の炭素原子が存在することを全く許容しないというこ
とではない。本発明で用いられる水素及びフッ素を含有
するシロキサン系樹脂の一例として、下式で表される、
ラダー構造のフッ素含有水素シルセスキオキサン樹脂を
挙げることができる。
【0017】
【化1】
【0018】この式中のYは水素又はフッ素を表し、且
つこの式で表される分子中には水素とフッ素の両方が存
在し、そしてnは正の整数である。このようなラダー構
造のフッ素含有水素シルセスキオキサンは、特開平6−
306175号公報に記載された方法に従って容易に製
造することができる。
【0019】更に、本発明では下式で表されるランダム
架橋部分(式中…で示された部分)を持つシロキサン樹
脂を使用することもできる。
【0020】
【化2】
【0021】この式中のYは水素又はフッ素を表し、且
つこの式で表される分子中には水素とフッ素の両方が存
在し、そしてnは正の整数である。このような水素及び
フッ素含有シロキサン樹脂は、例えば、水素アルコキシ
シランとフッ素アルコキシシランからゾルゲル法で製造
されたゾルゲルコポリマーでよく、あるいは水素アルコ
キシシランとフッ素アルコキシシラン及びテトラアルコ
キシシランからゾルゲル法で製造されたゾルゲルコポリ
マーでよい。このようなゾルゲルコポリマーも、特開平
6−248085号公報に記載された方法に従って容易
に製造可能である。
【0022】水素及びフッ素含有シロキサン系樹脂を塗
布する基材は、上記のとおり半導体基板としてのシリコ
ン基板そのものでもよく、あるいは半導体基板上に既に
配線層や絶縁層が形成されているものでもよい。本発明
の絶縁膜は、誘電率が低いという特性を持つことから半
導体装置、特に多層配線構造を有する半導体装置で問題
となる配線遅延を少なくするのに殊の外有利である。従
って、本発明の低誘電率絶縁膜は、配線層を既に形成し
た基材の当該配線層の上に直接形成するのが特に有利で
あり、すなわち水素及びフッ素含有シロキサン系樹脂は
先に形成された金属配線上に直接塗布するのが有利であ
る。水素及びフッ素含有シロキサン系樹脂の基材への塗
布には、当該樹脂を適当な溶媒に溶解した溶液を使用
し、そして一般にはスピンコート法を用いることができ
る。
【0023】スピンコート後、酸素含有雰囲気中におい
て200〜350℃の温度で第一の熱処理を実施して、
溶媒乾燥及び平坦化を行う。この第一の熱処理には、酸
素含有雰囲気のもとで樹脂膜表面の穏やかな酸化が進行
して樹脂中のSi−H結合の一部が架橋し、それにより
絶縁膜完成後の更に別の処理工程で高温にさらされた場
合(例えば絶縁膜上への金属配線層形成時)に絶縁膜が
溶融するのを未然に防ぐ意義がある。200℃に満たな
い温度では樹脂膜表面の酸化が思うように進行せず、一
方350℃より高い温度では絶縁膜の酸化が容認できる
レベルを超えてしまい、膜中に多量の酸素が取り込まれ
てSi−H結合が失われ、絶縁膜の疎水性も失われてし
まう(Si−H結合は絶縁膜の疎水性に貢献しており、
そして絶縁膜の疎水性が失われると絶縁膜の誘電率が吸
湿により上昇しやすくなる)。この熱処理の時間は、使
用する樹脂の特性や熱処理温度に応じて決定すればよ
い。また、酸素含有雰囲気は代表的には空気の雰囲気で
ある。
【0024】本発明の第一の側面による絶縁膜の場合に
は、第一の熱処理に続いて、今度は不活性雰囲気中にお
いて300〜450℃の温度で第二の熱処理を実施し
て、樹脂膜をアニールする。不活性雰囲気を使用するの
は、樹脂の酸化を防止して、樹脂のSi−F結合及びS
i−H結合の減少を抑制するためである。Si−F結合
の減少は直接絶縁膜の誘電率の低下を招き、Si−H結
合の減少は、上記のとおり、形成した後の絶縁膜の誘電
率の上昇を招く。この不活性雰囲気は、酸素含有量が1
00ppm以下、好ましくは50ppm以下の不活性ガ
ス雰囲気でよく、あるいは真空雰囲気でよい。300℃
未満の温度ではアニールが思うように進行せず、450
℃を超える温度では、雰囲気中に微量に存在する酸素の
作用を受けて樹脂のSi−H結合が分解してしまう。第
二の熱処理の時間も、使用する樹脂の特性や熱処理温度
に応じて決定すればよい。
【0025】本発明の第二の側面による絶縁膜の場合に
は、第一の熱処理後に、樹脂被膜の表面に耐酸化性膜を
形成してから、300〜450℃の温度で第二の熱処理
を行って、樹脂膜をアニールする。この場合には、第二
の熱処理の前に樹脂被膜が耐酸化性膜で保護されている
ので、熱処理雰囲気を不活性雰囲気としなくてもよい。
300℃に満たない温度ではアニールの進行が不十分で
ある。一方、この場合には450℃を超える温度で熱処
理することも可能であり、例えば600℃までの高温で
熱処理することもでき、すなわち300〜600℃の範
囲内で第二の熱処理を行うことができる。とは言え、4
50℃を超える温度での熱処理は、本発明の絶縁膜以外
の材料に不利な影響を及ぼす可能性があり、また消費エ
ネルギーも増大することから、この場合の第二の熱処理
はやはり450以下の温度で行うのが好ましい。ま
た、樹脂被膜表面に形成する耐酸化性膜は、例えばプラ
ズマCVD法で形成したSiO2 膜等でよい。
【0026】本発明によれば、3以下の値の誘電率を実
現できる。また、本発明の絶縁膜は無機膜(実質的に炭
素を含まない)であるため、レジストアッシング処理時
に酸素プラズマによる酸化を受けない。また、Si−H
結合は疏水性(すなわち撥水性)であるため、CVD法
で形成したSiOF膜が示すような吸湿による誘電率の
上昇を抑制できる。従って、本発明による絶縁膜は多層
回路の低誘電率層間絶縁膜として有効であり、この絶縁
膜を用いればデバイス応答速度の速い半導体集積回路が
得られる。
【0027】ところで、Si−F結合及びSi−H結合
を有する膜はアルカリに侵されやすい特性がある。その
ため、本発明の絶縁膜がアルカリ雰囲気に直接さらされ
ることは避けるべきである。このような状況は、絶縁膜
形成後に例えば化学的機械的研磨(CMP)で平坦化す
るような場合に生じる。化学的機械的研磨では、アルカ
リ液でエッチングしながら機械的研磨が行われるので、
本発明の絶縁膜はアルカリ液の悪影響を受ける。このよ
うな場合には、本発明の低誘電率絶縁膜上に保護膜とし
てシリコン酸化膜(SiO2 膜)、シリコン窒化膜(S
34 膜)、PSG膜、SiON膜などを形成してか
ら、化学的機械的研磨で平坦化するようにすればよい。
これらの材料の膜は当業者によく知られている。例え
ば、シリコン酸化膜は、テトラアルコキシシラン、トリ
アルコキシシラン、シラン等を原料として、化学気相成
長(CVD)法を利用して簡単に形成することができ
る。
【0028】一方、本発明の半導体装置は、半導体基板
と、複数の絶縁膜と、そして複数の配線層とを含み、こ
れらの絶縁膜のうちの少なくとも一つが本発明の低誘電
率絶縁膜となっているものである。この半導体装置は、
このように本発明の低誘電率絶縁膜を取り入れることで
配線遅延が低下するとともに、時間がたつうちに給湿に
より絶縁膜の誘電率が上昇したりする欠点のないものと
なる。
【0029】本発明の半導体装置には、本発明の絶縁膜
の上に上記の如く保護膜を形成して平坦化したものも含
まれる。また、本発明の絶縁層の下地配線層の金属配線
は、アルミニウム、アルミニウムを主体とした合金、
銅、及び銅を主体とした合金から選ぶことができ、更に
これらの配線層においてはチタン又はチタンを主体とし
た合金をバリヤメタルとして用いてもよい。
【0030】
【実施例】次に、実施例により本発明を更に説明する。
断るまでもなく、これらの例は本発明を例示するもので
あって、本発明を限定しようとするものではない。
【0031】〔実施例1〕 フッ素含有水素シルセスキオキサン樹脂(この樹脂は、
特開平6−306175号公報の方法に従い、フルオロ
トリクロロシランとトリクロロシランから調製したもの
であり、フッ素含有量4原子%、重量平均分子量9,0
00であった)の10重量%キシレン溶液を、シリコン
基板上に200nmの塗布厚でスピンコートし、続いて
ホットプレートを用い、空気中において250℃で3分
間溶媒乾燥及び平坦化を行った。次に、雰囲気を窒素雰
囲気に変更し、酸素濃度を25ppmから225ppm
までの範囲で変化させて、それぞれ400℃、30分の
条件で熱処理を行い、絶縁膜を形成した。このような条
件により形成した絶縁膜の誘電率は、図1のとおりであ
った。この例及びこの後の例で報告される誘電率は、水
銀プローバにより容量・電圧特性から算出した。
【0032】〔実施例2〕 実施例1で使用したのと同じフッ素含有水素シルセスキ
オキサン樹脂の10重量%キシレン溶液をシリコン基板
上に200nmの塗布厚でスピンコートし、ホットプレ
ートを使って空気中において250℃で3分間溶媒乾燥
及び平坦化を行った。次に、酸素濃度50ppmの雰囲
気で、300、350、400、450、500、55
0、600℃の各温度条件下に、30分の熱処理を行
い、絶縁膜を形成した。このような条件により形成した
絶縁膜の誘電率を図2に示す。
【0033】〔実施例3〕 実施例1で使用したのと同じフッ素含有水素シルセスキ
オキサン樹脂の10重量%キシレン溶液をシリコン基板
上に200nmの塗布厚でスピンコートし、空気中にお
いてホットプレートにより250℃で3分間溶媒乾燥及
び平坦化を行った。次に、SiH4 流量40cc/mi
n、O2 流量400cc/min、真空度3Torr
(400Pa)、高周波出力350Wの条件での気相反
応により、樹脂膜上にプラズマSiO2 膜を0.5μm
成長させた後、空気中において、300、350、40
0、450、500、550、600℃の各温度条件下
に、30分の熱処理を行い、絶縁膜を形成した。このよ
うな条件により形成した絶縁膜のうちのフッ素含有水素
シルセスキオキサン樹脂から得られた膜の誘電率を図3
に示す。
【0034】以上が本発明の実施形態の一例である。こ
こで、本発明の実施形態の変形例として、特許請求の範
囲で採り上げなかった特徴を列挙しておく。例えば以下
のようである。 (ア)シロキサン系樹脂が水素アルコキシシランとフッ
素アルコキシシランより製造されたゾルゲルコポリマー
であることを特徴とする低誘電率絶縁膜、あるいはこれ
を用いた半導体装置。 (イ)前記シロキサン系樹脂が水素アルコキシシランと
フッ素アルコキシシラン及びテトラアルコキシシランよ
り製造されたゾルゲルコポリマーであることを特徴とす
る低誘電率絶縁膜、あるいはこれを用いた半導体装置。 (ウ)前記シロキサン系樹脂が水素アルコキシシランと
フッ素アルコキシシランより製造されたゾルゲルコポリ
マーであることを特徴とする、低誘電率絶縁膜の形成方
法、あるいはこれを一工程とする半導体装置の製造方
法。 (エ)前記シロキサン系樹脂が水素アルコキシシランと
フッ素アルコキシシラン及びテトラアルコキシシランよ
り製造されたゾルゲルコポリマーであることを特徴とす
る低誘電率絶縁膜の形成方法、あるいはこれを一工程と
する半導体装置の製造方法。 (オ)前記絶縁膜の表面にCMP(化学機械的研磨)平
坦化された保護膜が形成されていることを特徴とする半
導体装置。 (カ)前記配線層が、アルミニウム、アルミニウムを主
体とした合金、銅、及び銅を主体とした合金より選ばれ
た金属から構成されていることを特徴とする半導体装
置。 (キ)前記配線層がチタン又はチタンを主体とした合金
をバリヤメタルとして含むことを特徴とする半導体装
置。 (ク)また、第二の熱処理に関して被膜の表面が活性雰
囲気に触れないようにする手段は、熱処理自体を不活性
雰囲気中で行うか、被膜の表面に耐酸化性膜を形成して
から熱処理するか、いずれかの手段を選択できる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
低誘電率で信頼性の高い絶縁膜を得ることができる。ま
た、この絶縁膜は半導体装置の性能向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の結果を示すグラフである。
【図2】実施例2の結果を示すグラフである。
【図3】実施例3の結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 城 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1 番1号 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−306175(JP,A) 特開 平7−196342(JP,A) 特開 平8−175885(JP,A) 特開 平10−150105(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/316 H01L 21/312 H01L 21/3205 H01L 21/768 C08K 3/00 - 3/08 C08L 1/00 - 101/16 C08G 77/00 - 77/62 C09D 1/00 - 10/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水素及びフッ素を含有するシロキサン系
    樹脂を基材上に塗布して被膜を形成し、この被膜に酸素
    含有雰囲気中において200〜350℃の温度で第一の
    熱処理を施し、次に被膜の表面が活性雰囲気に触れない
    ように300〜450℃の温度で第二の熱処理を施すこ
    とにより形成したことを特徴とする低誘電率絶縁膜。
  2. 【請求項2】 水素及びフッ素を含有するシロキサン系
    樹脂からなり、誘電率が3以下の低誘電率絶縁膜。
  3. 【請求項3】 前記シロキサン系樹脂がフッ素含有水素
    シルセスキオキサン樹脂であることを特徴とする、請求
    1乃至2記載の低誘電率絶縁膜。
  4. 【請求項4】 半導体基板と、その上に形成された複数
    の配線層と複数の絶縁膜とを含む半導体装置であって、
    当該絶縁膜のうちの少なくとも一つが、水素及びフッ素
    を含有するシロキサン系樹脂を基材上に塗布して被膜を
    形成し、この被膜に酸素含有雰囲気中において200〜
    350℃の温度で第一の熱処理を施し、次に被膜の表面
    が活性雰囲気に触れないように300〜450℃の温度
    で第二の熱処理を施すことにより形成したものであるこ
    とを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 水素及びフッ素を含有するシロキサン系
    樹脂からなり、誘電率が3以下の低誘電率絶縁膜を、配
    線層を形成した基材の当該配線層の上に形成したことを
    特徴とした半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記シロキサン系樹脂から形成された前
    記絶縁膜が配線層の上に直接形成されていることを特徴
    とする、請求項4乃至5記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 水素及びフッ素を含有するシロキサン系
    樹脂を基材上に塗布して被膜を形成する工程と、 この被膜に酸素含有雰囲気中において200〜350℃
    の温度で第一の熱処理を施す工程と、 次に被膜の表面が活性雰囲気に触れないように300〜
    450℃の温度で第二 の熱処理を施す工程とを有する低
    誘電率絶縁膜の形成方法。
  8. 【請求項8】 前記シロキサン系樹脂がフッ素含有水素
    シルセスキオキサン樹脂であることを特徴とする、請求
    項7記載の低誘電率絶縁膜の形成方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板と、その上に形成された複数
    の配線層と複数の絶縁膜とを含む半導体装置の製造方法
    であって、 当該絶縁膜のうちの少なくとも一つの形成が、水素及び
    フッ素を含有するシロキサン系樹脂を基材上に塗布して
    被膜を形成する工程と、この被膜に酸素含有雰囲気中に
    おいて200〜350℃の温度で第一の熱処理を施す工
    程と、次に被膜の表面が活性雰囲気に触れないように3
    00〜450℃の温度で第二の熱処理を施す工程とから
    なる半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記シロキサン系樹脂から形成された
    前記絶縁膜が配線層の上に直接形成されることを特徴と
    する、請求項9記載の半導体装置の製造方法。
JP01246897A 1997-01-27 1997-01-27 低誘電率絶縁膜およびその形成方法、ならびに半導体装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3169565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01246897A JP3169565B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 低誘電率絶縁膜およびその形成方法、ならびに半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01246897A JP3169565B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 低誘電率絶縁膜およびその形成方法、ならびに半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10209144A JPH10209144A (ja) 1998-08-07
JP3169565B2 true JP3169565B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=11806204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01246897A Expired - Lifetime JP3169565B2 (ja) 1997-01-27 1997-01-27 低誘電率絶縁膜およびその形成方法、ならびに半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169565B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101819517B1 (ko) * 2016-08-17 2018-01-17 엘지전자 주식회사 입력 디바이스 및 그 제어 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5176260B2 (ja) * 2001-09-18 2013-04-03 ソニー株式会社 画像表示装置の製造方法
JP4130380B2 (ja) 2003-04-25 2008-08-06 東京エレクトロン株式会社 熱処理方法及び熱処理装置
JP2009060007A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sekisui Chem Co Ltd シルセスキオキサン系絶縁膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101819517B1 (ko) * 2016-08-17 2018-01-17 엘지전자 주식회사 입력 디바이스 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10209144A (ja) 1998-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6958525B2 (en) Low dielectric constant film material, film and semiconductor device using such material
JP4545973B2 (ja) シリコン系組成物、低誘電率膜、半導体装置および低誘電率膜の製造方法
US6177143B1 (en) Electron beam treatment of siloxane resins
US7504470B2 (en) Polyorganosiloxane dielectric materials
JP4169088B2 (ja) シリカ系被膜形成用組成物、シリカ系被膜及びその製造方法、並びに電子部品
JP2006523954A (ja) 超小型電子相互接続構造の多層キャップ障壁
KR100612064B1 (ko) 구리/저유전율의 상호 접속 구조를 위한 개선된 화학적 평탄화 성능
US6737117B2 (en) Hydrosilsesquioxane resin compositions having improved thin film properties
JP4142643B2 (ja) 有機シリケート重合体およびこれを含む絶縁膜
JP4756526B2 (ja) 多孔質化低誘電率絶縁膜の形成方法及び該方法で形成された多孔質化低誘電率絶縁膜及び該多孔質化低誘電率絶縁膜を用いた半導体装置
JP2004235548A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1140554A (ja) 絶縁膜形成材料、並びにこれを用いた絶縁膜形成方法及び半導体装置
US7682701B2 (en) Composition for forming silica based coating film, silica based coating film and method for preparation thereof, and electronic parts
JP2004193544A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JP3169565B2 (ja) 低誘電率絶縁膜およびその形成方法、ならびに半導体装置およびその製造方法
US6191183B1 (en) Method for the formation of silica thin films
JP2004296476A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3485425B2 (ja) 低誘電率絶縁膜の形成方法及びこの膜を用いた半導体装置
JP4493278B2 (ja) 多孔性樹脂絶縁膜、電子装置及びそれらの製造方法
JP3489946B2 (ja) 半導体装置の絶縁膜形成方法及び絶縁膜形成材料
JPH07242747A (ja) 有機珪素重合体及び半導体装置
JP2000021872A (ja) 低誘電率樹脂組成物、低誘電率絶縁膜形成方法および半導体装置の製造方法
JP2002134610A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004260076A (ja) 被膜形成用塗布液、絶縁膜及びその製造方法ならびに半導体装置
US20040188675A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term