JP3169493B2 - 繊維複合樹脂製雨樋及びその製造方法 - Google Patents
繊維複合樹脂製雨樋及びその製造方法Info
- Publication number
- JP3169493B2 JP3169493B2 JP31342593A JP31342593A JP3169493B2 JP 3169493 B2 JP3169493 B2 JP 3169493B2 JP 31342593 A JP31342593 A JP 31342593A JP 31342593 A JP31342593 A JP 31342593A JP 3169493 B2 JP3169493 B2 JP 3169493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- reinforcing core
- thermoplastic resin
- fiber
- rain gutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 45
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 title claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000011162 core material Substances 0.000 claims description 90
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 88
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 88
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 81
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 76
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 45
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 16
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N chloroethene;ethenyl acetate Chemical compound ClC=C.CC(=O)OC=C HGAZMNJKRQFZKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- HDERJYVLTPVNRI-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenyl acetate Chemical group C=C.CC(=O)OC=C HDERJYVLTPVNRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920005670 poly(ethylene-vinyl chloride) Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維強化熱可塑性樹脂
シートよりなる補強芯材を有しかつ中空耳部を持つ繊維
複合樹脂製雨樋及びその製造方法に関する。
シートよりなる補強芯材を有しかつ中空耳部を持つ繊維
複合樹脂製雨樋及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の雨樋は、硬質塩化ビニル樹脂で形
成されたものが一般的であるが、硬質塩化ビニル樹脂は
軟化温度が低く、線膨張係数が大きいため、太陽熱や気
温変化による変形、蛇行が生じることがあり、耐久性に
問題があった。
成されたものが一般的であるが、硬質塩化ビニル樹脂は
軟化温度が低く、線膨張係数が大きいため、太陽熱や気
温変化による変形、蛇行が生じることがあり、耐久性に
問題があった。
【0003】このような問題を改善するために、例えば
特開平4−62025号公報に、繊維強化熱可塑性樹脂
シートよりなる帯状の補強芯材の両面に熱可塑性樹脂層
が押出被覆により設けられた複合軒樋が開示されてい
る。
特開平4−62025号公報に、繊維強化熱可塑性樹脂
シートよりなる帯状の補強芯材の両面に熱可塑性樹脂層
が押出被覆により設けられた複合軒樋が開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、中空耳
部を持つ雨樋を、繊維強化熱可塑性樹脂シートよりなる
補強芯材を用いて製造する場合、中空耳部内は直接外気
に触れず環境劣化が進みにくいために、熱可塑性樹脂に
よる被覆を行なう必要がないものであるが、上記公報記
載の雨樋を製造する際、耳部において補強芯材部分が高
温となった金型部分と直接接触するために、その部分に
おいて補強芯材が破壊しやすいという問題があった。
部を持つ雨樋を、繊維強化熱可塑性樹脂シートよりなる
補強芯材を用いて製造する場合、中空耳部内は直接外気
に触れず環境劣化が進みにくいために、熱可塑性樹脂に
よる被覆を行なう必要がないものであるが、上記公報記
載の雨樋を製造する際、耳部において補強芯材部分が高
温となった金型部分と直接接触するために、その部分に
おいて補強芯材が破壊しやすいという問題があった。
【0005】本発明の目的は、上記の従来技術の問題を
解決し、中空耳部を持つ雨樋を、繊維強化熱可塑性樹脂
シートよりなる補強芯材を用いて製造する際、耳部にお
いて補強芯材部分が高温となった金型部分と直接接触し
ても、その部分における補強芯材の破壊を未然に防止す
ることができて、所定の形状を有する耐久性にすぐれた
繊維複合樹脂製雨樋、及びその製造方法を提供しようと
するにある。
解決し、中空耳部を持つ雨樋を、繊維強化熱可塑性樹脂
シートよりなる補強芯材を用いて製造する際、耳部にお
いて補強芯材部分が高温となった金型部分と直接接触し
ても、その部分における補強芯材の破壊を未然に防止す
ることができて、所定の形状を有する耐久性にすぐれた
繊維複合樹脂製雨樋、及びその製造方法を提供しようと
するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、請求項1記載の発明は、中空耳部を持
つ繊維複合樹脂製雨樋において、繊維強化熱可塑性樹脂
シートより形成された補強芯材の中空耳部内を除く外表
面に熱可塑性樹脂層が設けられ、中空耳部の補強芯材部
分に含まれるマトリックス樹脂がその他の補強芯材部分
に含まれるマトリックス樹脂よりも熱可塑性樹脂の押出
温度範囲において粘度の高い熱可塑性樹脂よりなるもの
であることを特徴とする繊維複合樹脂製雨樋を要旨とし
ている。
達成するために、請求項1記載の発明は、中空耳部を持
つ繊維複合樹脂製雨樋において、繊維強化熱可塑性樹脂
シートより形成された補強芯材の中空耳部内を除く外表
面に熱可塑性樹脂層が設けられ、中空耳部の補強芯材部
分に含まれるマトリックス樹脂がその他の補強芯材部分
に含まれるマトリックス樹脂よりも熱可塑性樹脂の押出
温度範囲において粘度の高い熱可塑性樹脂よりなるもの
であることを特徴とする繊維複合樹脂製雨樋を要旨とし
ている。
【0007】請求項2記載の発明は、上記繊維複合樹脂
製雨樋の製造方法であって、中空耳部に対応する補強芯
材部分に含まれるマトリックス樹脂がその他の補強芯材
部分に含まれるマトリックス樹脂よりも熱可塑性樹脂の
押出温度範囲において粘度の高い熱可塑性樹脂よりなる
ものであるシート状補強芯材を用意し、この補強芯材を
中空耳部を有する雨樋形状に賦型した後、補強芯材の中
空耳部内を除く外表面に熱可塑性樹脂を被覆することを
特徴とする繊維複合樹脂製雨樋の製造方法を要旨として
いる。
製雨樋の製造方法であって、中空耳部に対応する補強芯
材部分に含まれるマトリックス樹脂がその他の補強芯材
部分に含まれるマトリックス樹脂よりも熱可塑性樹脂の
押出温度範囲において粘度の高い熱可塑性樹脂よりなる
ものであるシート状補強芯材を用意し、この補強芯材を
中空耳部を有する雨樋形状に賦型した後、補強芯材の中
空耳部内を除く外表面に熱可塑性樹脂を被覆することを
特徴とする繊維複合樹脂製雨樋の製造方法を要旨として
いる。
【0008】上記繊維強化熱可塑性樹脂シートよりなる
補強芯材に含まれるマトリックス樹脂のうち、外表面に
熱可塑性樹脂層が設けられる金型非接触部の繊維強化熱
可塑性樹脂シート部分に含まれるマトリックス樹脂は、
中空耳部における金型接触部の繊維強化熱可塑性樹脂シ
ート部分のマトリックス樹脂と相溶性のよいものを用い
るのが好ましいが、通常、繊維強化樹脂として用いられ
る物であれば特に限定されない。
補強芯材に含まれるマトリックス樹脂のうち、外表面に
熱可塑性樹脂層が設けられる金型非接触部の繊維強化熱
可塑性樹脂シート部分に含まれるマトリックス樹脂は、
中空耳部における金型接触部の繊維強化熱可塑性樹脂シ
ート部分のマトリックス樹脂と相溶性のよいものを用い
るのが好ましいが、通常、繊維強化樹脂として用いられ
る物であれば特に限定されない。
【0009】金型非接触部の繊維強化熱可塑性樹脂シー
ト部分に含まれるマトリックス樹脂の例としては、粉末
状の熱可塑性樹脂であって、ポリエチレン、ポリプロピ
レンなどのオレフィン重合体、塩化ビニル樹脂およびそ
の共重合体、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレン
サルファイドなどのエンジニアリングプラスチック、こ
れらの熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂との混合樹脂などが
あげられる。
ト部分に含まれるマトリックス樹脂の例としては、粉末
状の熱可塑性樹脂であって、ポリエチレン、ポリプロピ
レンなどのオレフィン重合体、塩化ビニル樹脂およびそ
の共重合体、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレン
サルファイドなどのエンジニアリングプラスチック、こ
れらの熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂との混合樹脂などが
あげられる。
【0010】一方、金型接触部の繊維強化熱可塑性樹脂
シート部分に含まれるマトリックス樹脂は、金型非接触
部の繊維強化熱可塑性樹脂シート部分の上記熱可塑性樹
脂よりなるマトリックス樹脂よりも被覆樹脂押出温度範
囲で粘度の高いものが用いられる。例として、金型非接
触部の繊維強化熱可塑性樹脂シート部分のマトリックス
樹脂として酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体を用いる場
合には、金型接触部の繊維強化熱可塑性樹脂シート部分
のマトリックス樹脂に、塩化ビニル樹脂もしくは塩素化
塩化ビニル樹脂が好適に用いられ、被覆樹脂押出時の溶
融樹脂粘度は、通常10,000〜500,000ポア
ズである。
シート部分に含まれるマトリックス樹脂は、金型非接触
部の繊維強化熱可塑性樹脂シート部分の上記熱可塑性樹
脂よりなるマトリックス樹脂よりも被覆樹脂押出温度範
囲で粘度の高いものが用いられる。例として、金型非接
触部の繊維強化熱可塑性樹脂シート部分のマトリックス
樹脂として酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体を用いる場
合には、金型接触部の繊維強化熱可塑性樹脂シート部分
のマトリックス樹脂に、塩化ビニル樹脂もしくは塩素化
塩化ビニル樹脂が好適に用いられ、被覆樹脂押出時の溶
融樹脂粘度は、通常10,000〜500,000ポア
ズである。
【0011】樹脂被覆時における破壊を防止するため
に、中空耳部における金型接触部の繊維強化熱可塑性樹
脂シート部分のマトリックス樹脂の粘度は500,00
0ポアズ以上であることが好ましく、通常、その上限は
1,000,000ポアズとされる。
に、中空耳部における金型接触部の繊維強化熱可塑性樹
脂シート部分のマトリックス樹脂の粘度は500,00
0ポアズ以上であることが好ましく、通常、その上限は
1,000,000ポアズとされる。
【0012】なお、補強芯材として用いられる繊維強化
熱可塑性樹脂シートに含まれる強化繊維は、ガラス繊
維、炭素繊維、ケブラー繊維、ポリアマイド繊維、ポリ
エステル繊維等、通常合成樹脂の補強材として用いられ
る繊維であれば良いが、コスト及び特性の面からガラス
繊維が好ましく用いられる。
熱可塑性樹脂シートに含まれる強化繊維は、ガラス繊
維、炭素繊維、ケブラー繊維、ポリアマイド繊維、ポリ
エステル繊維等、通常合成樹脂の補強材として用いられ
る繊維であれば良いが、コスト及び特性の面からガラス
繊維が好ましく用いられる。
【0013】形態としては、通常、連続繊維が用いら
れ、ロービングが代表的であるが、他に、織布、コンテ
ィニュアスマット、ネット等が用いられる。
れ、ロービングが代表的であるが、他に、織布、コンテ
ィニュアスマット、ネット等が用いられる。
【0014】これらの繊維に、通常、塩化ビニル樹脂等
の熱可塑性樹脂粉体を付着・侵入させた後に加熱・溶融
含浸し、ロールによって圧着してシート状補強芯材を得
る。
の熱可塑性樹脂粉体を付着・侵入させた後に加熱・溶融
含浸し、ロールによって圧着してシート状補強芯材を得
る。
【0015】強化繊維の表面には、合成樹脂との接着性
を向上させるためにプライマーやカップリング剤による
表面処理や、表面変性処理が行なわれていても良い。
を向上させるためにプライマーやカップリング剤による
表面処理や、表面変性処理が行なわれていても良い。
【0016】補強芯材を被覆する熱可塑性樹脂は、加熱
により溶融軟化する樹脂すべてが使用可能である。例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、
ポリスチレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、
ポリフッ化ビニリデン、ポリフェニレンサルファイド、
ポリフェニレンオキサイド、ポリエーテルスルホン、ポ
リエーテルエーテルケトン等が例としてあげられる。ま
た、上記熱可塑性樹脂を主成分とする共重合体やグラフ
ト樹脂やブレンド樹脂、例えばエチレン−塩化ビニル共
重合体、酢酸ビニル−エチレン共重合体、酢酸ビニル−
塩化ビニル共重合体、ウレタン−塩化ビニル共重合体、
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ア
クリル酸変性ポリプロピレン、マレイン酸変性ポリエチ
レンなども使用し得る。そして前記熱可塑性樹脂には、
安定剤、滑剤、加工助剤、可塑剤、着色材のような添加
剤及びタルク、マイカや炭酸カルシウム等の充填材が配
合されてもよい。
により溶融軟化する樹脂すべてが使用可能である。例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、
ポリスチレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、
ポリフッ化ビニリデン、ポリフェニレンサルファイド、
ポリフェニレンオキサイド、ポリエーテルスルホン、ポ
リエーテルエーテルケトン等が例としてあげられる。ま
た、上記熱可塑性樹脂を主成分とする共重合体やグラフ
ト樹脂やブレンド樹脂、例えばエチレン−塩化ビニル共
重合体、酢酸ビニル−エチレン共重合体、酢酸ビニル−
塩化ビニル共重合体、ウレタン−塩化ビニル共重合体、
アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ア
クリル酸変性ポリプロピレン、マレイン酸変性ポリエチ
レンなども使用し得る。そして前記熱可塑性樹脂には、
安定剤、滑剤、加工助剤、可塑剤、着色材のような添加
剤及びタルク、マイカや炭酸カルシウム等の充填材が配
合されてもよい。
【0017】
【作用】上記において、補強芯材を構成する繊維強化熱
可塑性樹脂シートのマトリックス樹脂は、被覆樹脂との
融着一体化のために被覆樹脂押出温度範囲で軟化するも
のとなされているが、中空耳部を持つ軒樋のように補強
芯材の一部が熱可塑性樹脂により被覆されない成形体を
連続成形する場合、熱可塑性樹脂被覆部は押し出された
樹脂により被覆されているために押出金型と接触するこ
とはないが、未被覆部は樹脂溶融温度に加熱された押出
金型部材(コア)に接触する。さらに、成形体は連続的
に引き取られるためにマトリックス樹脂が溶融状態にあ
る繊維強化熱可塑性樹脂シート(補強芯材)も高温とな
った押出金型と接触しつつ移動することによりテンショ
ンがかかり、補強芯材の破壊が起こる。
可塑性樹脂シートのマトリックス樹脂は、被覆樹脂との
融着一体化のために被覆樹脂押出温度範囲で軟化するも
のとなされているが、中空耳部を持つ軒樋のように補強
芯材の一部が熱可塑性樹脂により被覆されない成形体を
連続成形する場合、熱可塑性樹脂被覆部は押し出された
樹脂により被覆されているために押出金型と接触するこ
とはないが、未被覆部は樹脂溶融温度に加熱された押出
金型部材(コア)に接触する。さらに、成形体は連続的
に引き取られるためにマトリックス樹脂が溶融状態にあ
る繊維強化熱可塑性樹脂シート(補強芯材)も高温とな
った押出金型と接触しつつ移動することによりテンショ
ンがかかり、補強芯材の破壊が起こる。
【0018】そこで、上記請求項1記載の発明によれ
ば、繊維複合樹脂製雨樋の中空耳部の補強芯材部分に含
まれるマトリックス樹脂を、その他の補強芯材部分に含
まれるマトリックス樹脂よりも熱可塑性樹脂の押出温度
範囲において粘度の高い熱可塑性樹脂よりなるものとす
ることにより、高温状態の金型との接触による該補強芯
材部分の破壊を防ぐことができるものである。
ば、繊維複合樹脂製雨樋の中空耳部の補強芯材部分に含
まれるマトリックス樹脂を、その他の補強芯材部分に含
まれるマトリックス樹脂よりも熱可塑性樹脂の押出温度
範囲において粘度の高い熱可塑性樹脂よりなるものとす
ることにより、高温状態の金型との接触による該補強芯
材部分の破壊を防ぐことができるものである。
【0019】また本発明の繊維複合樹脂製雨樋の製造方
法によれば、中空耳部に対応する補強芯材部分に含まれ
るマトリックス樹脂がその他の補強芯材部分に含まれる
マトリックス樹脂よりも熱可塑性樹脂の押出温度範囲に
おいて粘度の高い熱可塑性樹脂よりなるものである補強
芯材を用意し、この補強芯材を中空耳部を有する雨樋形
状に賦型した後、補強芯材の中空耳部内を除く外表面に
熱可塑性樹脂を被覆するもので、中空耳部に相当する繊
維強化熱可塑性樹脂シート部分のマトリックス樹脂を高
粘度化することにより中空耳部を持つ繊維強化熱可塑性
樹脂製雨樋を安定して製造することができる。
法によれば、中空耳部に対応する補強芯材部分に含まれ
るマトリックス樹脂がその他の補強芯材部分に含まれる
マトリックス樹脂よりも熱可塑性樹脂の押出温度範囲に
おいて粘度の高い熱可塑性樹脂よりなるものである補強
芯材を用意し、この補強芯材を中空耳部を有する雨樋形
状に賦型した後、補強芯材の中空耳部内を除く外表面に
熱可塑性樹脂を被覆するもので、中空耳部に相当する繊
維強化熱可塑性樹脂シート部分のマトリックス樹脂を高
粘度化することにより中空耳部を持つ繊維強化熱可塑性
樹脂製雨樋を安定して製造することができる。
【0020】
【実施例】つぎに、本発明の実施例を、図面を参照して
詳細に説明する。
詳細に説明する。
【0021】図1において、本発明による中空耳部(11)
(11)を持つ繊維複合樹脂製雨樋(10)は、繊維強化熱可塑
性樹脂シートより形成された補強芯材(6) の中空耳部(1
1)(11)内を除く外表面に熱可塑性樹脂層(7) が設けら
れ、中空耳部(11)(11)の補強芯材部分(6a)(6a)に含まれ
るマトリックス樹脂がその他の補強芯材部分(6b)に含ま
れるマトリックス樹脂よりも熱可塑性樹脂の押出温度範
囲において粘度の高い熱可塑性樹脂よりなるものとなさ
れている。
(11)を持つ繊維複合樹脂製雨樋(10)は、繊維強化熱可塑
性樹脂シートより形成された補強芯材(6) の中空耳部(1
1)(11)内を除く外表面に熱可塑性樹脂層(7) が設けら
れ、中空耳部(11)(11)の補強芯材部分(6a)(6a)に含まれ
るマトリックス樹脂がその他の補強芯材部分(6b)に含ま
れるマトリックス樹脂よりも熱可塑性樹脂の押出温度範
囲において粘度の高い熱可塑性樹脂よりなるものとなさ
れている。
【0022】本発明の繊維複合樹脂製雨樋(10)の製造方
法について以下に説明する。
法について以下に説明する。
【0023】上記雨樋(10)の製造方法を実施するにあた
り、まず図2に示すように、多数の連続モノフィラメン
トよりなる強化繊維束(1) を複数本幅方向に配列し、粉
末状の金型接触部マトリックス樹脂及び金型非接着部マ
トリックス樹脂が流動しているそれぞれの槽(2)(3)内に
導き、該槽内の濃密な粉体樹脂懸濁部において該槽内に
設置した複数本のバーを介して強化繊維束(1) を通過さ
せることにより、強化繊維束(1) をモノフィラメント状
に開繊させ、同時に粉体付着を行なう工程と、その後、
各強化繊維束(1) の両端部が重なり合うようにして積層
する工程と、粉体付着繊維を加熱ロール(4) により加熱
溶融シート化する工程と、さらに冷却ロール(5) により
冷却固化する工程を順次実施することにより、繊維強化
熱可塑性樹脂シートよりなるシート状補強芯材(6c)を製
造する。
り、まず図2に示すように、多数の連続モノフィラメン
トよりなる強化繊維束(1) を複数本幅方向に配列し、粉
末状の金型接触部マトリックス樹脂及び金型非接着部マ
トリックス樹脂が流動しているそれぞれの槽(2)(3)内に
導き、該槽内の濃密な粉体樹脂懸濁部において該槽内に
設置した複数本のバーを介して強化繊維束(1) を通過さ
せることにより、強化繊維束(1) をモノフィラメント状
に開繊させ、同時に粉体付着を行なう工程と、その後、
各強化繊維束(1) の両端部が重なり合うようにして積層
する工程と、粉体付着繊維を加熱ロール(4) により加熱
溶融シート化する工程と、さらに冷却ロール(5) により
冷却固化する工程を順次実施することにより、繊維強化
熱可塑性樹脂シートよりなるシート状補強芯材(6c)を製
造する。
【0024】ここで、繊維付着粉体を加熱溶融する工程
の加熱ロール(4) においては、図3に示すように、中空
耳部(11)(11)に対応する補強芯材部分(6a)(6a)に含まれ
るマトリックス樹脂すなわち金型接触部のマトリックス
樹脂を溶融させるロール部分(4a)(4a)の方が、その他の
補強芯材部分(6b)に含まれるマトリックス樹脂すなわち
金型非接触部のマトリックス樹脂を溶融させるロール部
分(4b)よりも加熱温度を高められる構造になっているこ
とが好ましい。
の加熱ロール(4) においては、図3に示すように、中空
耳部(11)(11)に対応する補強芯材部分(6a)(6a)に含まれ
るマトリックス樹脂すなわち金型接触部のマトリックス
樹脂を溶融させるロール部分(4a)(4a)の方が、その他の
補強芯材部分(6b)に含まれるマトリックス樹脂すなわち
金型非接触部のマトリックス樹脂を溶融させるロール部
分(4b)よりも加熱温度を高められる構造になっているこ
とが好ましい。
【0025】本発明による中空耳構造を持つ繊維複合樹
脂製雨樋(10)の補強芯材(6) を構成する繊維強化熱可塑
性樹脂シートは、中空耳部(11)(11)に相当する補強芯材
部分(6a)(6a)に含まれるマトリックス樹脂が、その他の
補強芯材部分(6b)に含まれるマトリックス樹脂よりも熱
可塑性樹脂(7) の押出温度範囲において粘度の高い熱可
塑性樹脂よりなるものである。
脂製雨樋(10)の補強芯材(6) を構成する繊維強化熱可塑
性樹脂シートは、中空耳部(11)(11)に相当する補強芯材
部分(6a)(6a)に含まれるマトリックス樹脂が、その他の
補強芯材部分(6b)に含まれるマトリックス樹脂よりも熱
可塑性樹脂(7) の押出温度範囲において粘度の高い熱可
塑性樹脂よりなるものである。
【0026】図4に示すように、シート状補強芯材(6c)
を賦形ロールもしくはシューにより、中空耳部(11)(11)
を持つ雨樋形状に賦形した後、押出機(15)のクロスヘッ
ド金型(13)に導入される。
を賦形ロールもしくはシューにより、中空耳部(11)(11)
を持つ雨樋形状に賦形した後、押出機(15)のクロスヘッ
ド金型(13)に導入される。
【0027】金型(13)内においては、図5と図6に示す
ように、押出による押出樹脂圧により中空耳部(11)の形
状が変形しないように、中空耳部(11)の繊維強化熱可塑
性樹脂シート筒状中空部よりなる補強芯材部分(6a)はコ
ア(14)により支持された状態となる。
ように、押出による押出樹脂圧により中空耳部(11)の形
状が変形しないように、中空耳部(11)の繊維強化熱可塑
性樹脂シート筒状中空部よりなる補強芯材部分(6a)はコ
ア(14)により支持された状態となる。
【0028】続いて押出金型(13)内で熱可塑性樹脂を、
中空耳部(11)(11)内を除く補強芯材(6) の外表面に押出
被覆されて、熱可塑性樹脂層(7) が形成されるが、この
とき、中空耳部(11)(11)に対応する補強芯材部分(6a)(6
a)は、熱可塑性樹脂押出温度に加熱された状態で押出樹
脂圧によりコア(14)(14)に押しつけられつつ引き取られ
るが、マトリックス樹脂が高粘度であるために、該補強
芯材部分(6a)(6a)での繊維強化熱可塑性樹脂シートの破
壊は発生しない。
中空耳部(11)(11)内を除く補強芯材(6) の外表面に押出
被覆されて、熱可塑性樹脂層(7) が形成されるが、この
とき、中空耳部(11)(11)に対応する補強芯材部分(6a)(6
a)は、熱可塑性樹脂押出温度に加熱された状態で押出樹
脂圧によりコア(14)(14)に押しつけられつつ引き取られ
るが、マトリックス樹脂が高粘度であるために、該補強
芯材部分(6a)(6a)での繊維強化熱可塑性樹脂シートの破
壊は発生しない。
【0029】こうして補強芯材(6) の中空耳部(11)(11)
内を除く外表面に熱可塑性樹脂層(7) が被覆された半製
品は、図4に示すように、引続いて冷却金型等からなる
サイジング装置(16)に通され、冷却固化された後、切断
機(図示略)により所望の長さに切断され、雨樋(10)が
製造される。
内を除く外表面に熱可塑性樹脂層(7) が被覆された半製
品は、図4に示すように、引続いて冷却金型等からなる
サイジング装置(16)に通され、冷却固化された後、切断
機(図示略)により所望の長さに切断され、雨樋(10)が
製造される。
【0030】以上の繊維複合樹脂製雨樋(10)の製造工程
は、引取り機(図示略)により連続的に引き取られつつ
実施される。
は、引取り機(図示略)により連続的に引き取られつつ
実施される。
【0031】実施例1 上記本発明の方法の実施工程に従って、図1に示す軒樋
(10)を製造した。
(10)を製造した。
【0032】まず繊維強化熱可塑性樹脂シートよりなる
シート状補強芯材(6c)を、以下の方法により製造した。
シート状補強芯材(6c)を、以下の方法により製造した。
【0033】すなわち、図2と図3において、強化繊維
束(1) としてガラスロービング(日東紡株式会社製、品
番#4400:繊維径23μm、モノフィラメント40
00本の束)を12本用いて、横方向に配列し、ガイド
バーを経由させながら、塩化ビニル樹脂(徳山積水工業
株式会社製、品番TS800Eの粉体)を分散させて流
動状態にある槽(3) へと導入した。そしてロービングよ
りなる強化繊維束(1)を、槽内に設置した3本のバーに
沿わせながら流動床を通過させることにより、モノフィ
ラメント状に開繊し粉体を付着させた。同様に、ガラス
ロービング4束よりなる強化繊維束(1) に塩素化塩化ビ
ニル樹脂(徳山積水工業株式会社製、品番HT24K)
を付着させた。
束(1) としてガラスロービング(日東紡株式会社製、品
番#4400:繊維径23μm、モノフィラメント40
00本の束)を12本用いて、横方向に配列し、ガイド
バーを経由させながら、塩化ビニル樹脂(徳山積水工業
株式会社製、品番TS800Eの粉体)を分散させて流
動状態にある槽(3) へと導入した。そしてロービングよ
りなる強化繊維束(1)を、槽内に設置した3本のバーに
沿わせながら流動床を通過させることにより、モノフィ
ラメント状に開繊し粉体を付着させた。同様に、ガラス
ロービング4束よりなる強化繊維束(1) に塩素化塩化ビ
ニル樹脂(徳山積水工業株式会社製、品番HT24K)
を付着させた。
【0034】上記2種の樹脂が付着したガラスロービン
グよりなる強化繊維束(1)(1)をシート状に配置した後、
槽出口以降に設置したバーにおいてガイドを設け、両側
からフィラメントを狭幅させつつ加熱ロール(4) へと引
き込み、加熱溶融し、続けて冷却ロール(5) にて常温ま
で冷却することにより、ガラス繊維強化樹脂シートより
なるシート状補強芯材(6c)を得た。この時の加熱ロール
(4) の温度は、金型接触部のマトリックス樹脂である塩
化ビニル樹脂部を溶融させるロール部分(4a)で230
℃、その他の金型非接触部のマトリックス樹脂である塩
素化塩化ビニル樹脂部を溶融させるロール部分(4b)で2
50℃とした。また成形速度は2.0m/分、成形品の
平均肉厚は0.5mmであった。
グよりなる強化繊維束(1)(1)をシート状に配置した後、
槽出口以降に設置したバーにおいてガイドを設け、両側
からフィラメントを狭幅させつつ加熱ロール(4) へと引
き込み、加熱溶融し、続けて冷却ロール(5) にて常温ま
で冷却することにより、ガラス繊維強化樹脂シートより
なるシート状補強芯材(6c)を得た。この時の加熱ロール
(4) の温度は、金型接触部のマトリックス樹脂である塩
化ビニル樹脂部を溶融させるロール部分(4a)で230
℃、その他の金型非接触部のマトリックス樹脂である塩
素化塩化ビニル樹脂部を溶融させるロール部分(4b)で2
50℃とした。また成形速度は2.0m/分、成形品の
平均肉厚は0.5mmであった。
【0035】図4に示すように、上記ガラス繊維強化樹
脂シートよりなるシート状補強芯材(6c)を、ロールフォ
ーミング(12)により軒樋形状に賦形した後、押出機(15)
のクロスヘッド金型(13)に導入し、塩化ビニル樹脂(重
合度800、徳山積水工業株式会社製、品番TS800
E)を、中空耳部(11)(11)内を除く補強芯材(6) の外表
面に厚み0.5mmで被覆した。この時、各中空耳部(1
1)内には、ステンレス製のコア(14)を配置し、耳形状が
破壊されないようにした。また、押出塩化ビニル樹脂の
樹脂温度は180℃であった。
脂シートよりなるシート状補強芯材(6c)を、ロールフォ
ーミング(12)により軒樋形状に賦形した後、押出機(15)
のクロスヘッド金型(13)に導入し、塩化ビニル樹脂(重
合度800、徳山積水工業株式会社製、品番TS800
E)を、中空耳部(11)(11)内を除く補強芯材(6) の外表
面に厚み0.5mmで被覆した。この時、各中空耳部(1
1)内には、ステンレス製のコア(14)を配置し、耳形状が
破壊されないようにした。また、押出塩化ビニル樹脂の
樹脂温度は180℃であった。
【0036】ここで、成形に用いた塩素化塩化ビニル樹
脂の180℃での粘度は700,000ポアズであり、
塩化ビニル樹脂の180℃での粘度は400,000ポ
アズであった。
脂の180℃での粘度は700,000ポアズであり、
塩化ビニル樹脂の180℃での粘度は400,000ポ
アズであった。
【0037】こうして得られた軒樋半製品を、続いてサ
イジング装置(16)により冷却し、切断機(図示略)によ
り4mに切断して軒樋(10)とした。
イジング装置(16)により冷却し、切断機(図示略)によ
り4mに切断して軒樋(10)とした。
【0038】なお上記成形時において、成形速度を0.
90m/分から0.95m/分の範囲内で変化させるこ
とにより、補強芯材(6) にかゝる樹脂被覆圧を変化さ
せ、中空耳部(11)(11)での補強芯材部分(6a)(6a)の破壊
の有無を調べ、得られた結果を下記表1に示した。
90m/分から0.95m/分の範囲内で変化させるこ
とにより、補強芯材(6) にかゝる樹脂被覆圧を変化さ
せ、中空耳部(11)(11)での補強芯材部分(6a)(6a)の破壊
の有無を調べ、得られた結果を下記表1に示した。
【0039】実施例2 繊維強化熱可塑性樹脂シートよりなるシート状補強芯材
(6c)の中空耳部(11)(11)以外の補強芯材部分(6b)すなわ
ち金型非接触部のマトリックス樹脂として酢酸ビニル塩
化ビニル共重合樹脂(信越化学工業株式会社製、品番M
A800S、平均粒径150μm、180℃での粘度1
50,000ポアズ)を用い、一方、中空耳部(11)(11)
での補強芯材部分(6a)(6a)すなわち金型接触部の繊維強
化熱可塑性樹脂シートのマトリックス樹脂としてイミド
化アクリル系耐熱向上剤HT−510M(呉羽化学工業
株式会社製)10.0重量部を添加した塩化ビニル樹脂
(徳山積水工業株式会社製、品番TS800E、180
℃での粘度550,000ポアズ)を用いた他は、実施
例1の場合と同様に実施した。
(6c)の中空耳部(11)(11)以外の補強芯材部分(6b)すなわ
ち金型非接触部のマトリックス樹脂として酢酸ビニル塩
化ビニル共重合樹脂(信越化学工業株式会社製、品番M
A800S、平均粒径150μm、180℃での粘度1
50,000ポアズ)を用い、一方、中空耳部(11)(11)
での補強芯材部分(6a)(6a)すなわち金型接触部の繊維強
化熱可塑性樹脂シートのマトリックス樹脂としてイミド
化アクリル系耐熱向上剤HT−510M(呉羽化学工業
株式会社製)10.0重量部を添加した塩化ビニル樹脂
(徳山積水工業株式会社製、品番TS800E、180
℃での粘度550,000ポアズ)を用いた他は、実施
例1の場合と同様に実施した。
【0040】また実施例1の場合と同様に、成形時にお
いて、補強芯材(6) にかゝる樹脂被覆圧を変化させて、
中空耳部(11)(11)での補強芯材部分(6a)(6a)の破壊の有
無を調べ、得られた結果を下記表1にあわせて示した。
いて、補強芯材(6) にかゝる樹脂被覆圧を変化させて、
中空耳部(11)(11)での補強芯材部分(6a)(6a)の破壊の有
無を調べ、得られた結果を下記表1にあわせて示した。
【0041】比較例 ガラス繊維強化樹脂シートよりなるシート状補強芯材(6
c)の金型非接触部のマトリックス樹脂である上記塩素化
塩化ビニル樹脂の代わりに塩化ビニル樹脂(徳山積水工
業株式会社製、品番TS800E)を用いた他は、実施
例1と同様に実施した。
c)の金型非接触部のマトリックス樹脂である上記塩素化
塩化ビニル樹脂の代わりに塩化ビニル樹脂(徳山積水工
業株式会社製、品番TS800E)を用いた他は、実施
例1と同様に実施した。
【0042】また中空耳部(11)(11)での補強芯材部分(6
a)(6a)の破壊の有無を、実施例1と同様に調べ、得られ
た結果を表1にあわせて示した。
a)(6a)の破壊の有無を、実施例1と同様に調べ、得られ
た結果を表1にあわせて示した。
【0043】
【表1】 ここで、成形時における中空耳部(11)での補強芯材部分
の状態は、つぎのように評価した。
の状態は、つぎのように評価した。
【0044】○:異常なし △:補強芯材に毛羽立ち等の変形が発生した ×:補強芯材に亀裂が入り破壊した 上記表1から明らかなように、本発明の実施例1および
2では、成形時における中空耳部(11)での補強芯材部分
に破壊が生じることなく、所期の形状を有する軒樋(10)
が得られたのに対し、比較例1によれば、補強芯材に亀
裂が入り、破壊した。
2では、成形時における中空耳部(11)での補強芯材部分
に破壊が生じることなく、所期の形状を有する軒樋(10)
が得られたのに対し、比較例1によれば、補強芯材に亀
裂が入り、破壊した。
【0045】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明による雨樋
は、上述のように、中空耳部を持つ繊維複合樹脂製雨樋
において、繊維強化熱可塑性樹脂シートより形成された
補強芯材の中空耳部内を除く外表面に熱可塑性樹脂層が
設けられ、中空耳部の補強芯材部分に含まれるマトリッ
クス樹脂がその他の補強芯材部分に含まれるマトリック
ス樹脂よりも熱可塑性樹脂の押出温度範囲において粘度
の高い熱可塑性樹脂よりなるもので、金型と接触する補
強芯材部分の繊維強化樹脂シートのマトリックス樹脂が
被覆樹脂押出温度範囲で高粘度であるために、樹脂被覆
時に未被覆部での補強芯材の破壊を未然に防止すること
ができる。
は、上述のように、中空耳部を持つ繊維複合樹脂製雨樋
において、繊維強化熱可塑性樹脂シートより形成された
補強芯材の中空耳部内を除く外表面に熱可塑性樹脂層が
設けられ、中空耳部の補強芯材部分に含まれるマトリッ
クス樹脂がその他の補強芯材部分に含まれるマトリック
ス樹脂よりも熱可塑性樹脂の押出温度範囲において粘度
の高い熱可塑性樹脂よりなるもので、金型と接触する補
強芯材部分の繊維強化樹脂シートのマトリックス樹脂が
被覆樹脂押出温度範囲で高粘度であるために、樹脂被覆
時に未被覆部での補強芯材の破壊を未然に防止すること
ができる。
【0046】また本発明の請求項2記載の発明による上
記雨樋の製造方法は、上述のように、中空耳部に対応す
る補強芯材部分に含まれるマトリックス樹脂がその他の
補強芯材部分に含まれるマトリックス樹脂よりも熱可塑
性樹脂の押出温度範囲において粘度の高い熱可塑性樹脂
よりなるものであるシート状補強芯材を用意し、この補
強芯材を中空耳部を有する雨樋形状に賦型した後、補強
芯材の中空耳部内を除く外表面に熱可塑性樹脂を被覆す
るもので、中空耳部に相当する繊維強化熱可塑性樹脂シ
ート部分のマトリックス樹脂を高粘度化することによ
り、中空耳部内が樹脂により被覆されていない雨樋を安
定して製造することができるという効果を奏する。
記雨樋の製造方法は、上述のように、中空耳部に対応す
る補強芯材部分に含まれるマトリックス樹脂がその他の
補強芯材部分に含まれるマトリックス樹脂よりも熱可塑
性樹脂の押出温度範囲において粘度の高い熱可塑性樹脂
よりなるものであるシート状補強芯材を用意し、この補
強芯材を中空耳部を有する雨樋形状に賦型した後、補強
芯材の中空耳部内を除く外表面に熱可塑性樹脂を被覆す
るもので、中空耳部に相当する繊維強化熱可塑性樹脂シ
ート部分のマトリックス樹脂を高粘度化することによ
り、中空耳部内が樹脂により被覆されていない雨樋を安
定して製造することができるという効果を奏する。
【図1】本発明の繊維複合樹脂製雨樋の拡大断面図であ
る。
る。
【図2】本発明の方法に用いる繊維強化熱可塑性樹脂シ
ートよりなる補強芯材の製造装置を示す概略斜視図であ
る。
ートよりなる補強芯材の製造装置を示す概略斜視図であ
る。
【図3】同装置の加熱ロール部分の拡大水平断面図であ
る。
る。
【図4】本発明の繊維複合樹脂製雨樋の製造装置を示す
概略斜視図である。
概略斜視図である。
【図5】本発明の方法において、中空耳部を有する雨樋
形状に賦型した補強芯材を示す部分正面図である。
形状に賦型した補強芯材を示す部分正面図である。
【図6】同雨樋形状に賦型後の補強芯材部分の拡大垂直
断面図である。
断面図である。
1 強化繊維 6 補強芯材 6a 中空耳部の補強芯材部分 6b その他の補強芯材部分 6c シート状補強芯材 7 熱可塑性樹脂層 10 繊維複合樹脂製雨樋 11 中空耳部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 13/064 501 B29C 47/02
Claims (2)
- 【請求項1】 中空耳部を持つ繊維複合樹脂製雨樋にお
いて、繊維強化熱可塑性樹脂シートより形成された補強
芯材の中空耳部内を除く外表面に熱可塑性樹脂層が設け
られ、中空耳部の補強芯材部分に含まれるマトリックス
樹脂がその他の補強芯材部分に含まれるマトリックス樹
脂よりも熱可塑性樹脂の押出温度範囲において粘度の高
い熱可塑性樹脂よりなるものであることを特徴とする繊
維複合樹脂製雨樋。 - 【請求項2】 繊維強化熱可塑性樹脂シートより形成さ
れた補強芯材を有しかつ中空耳部を持つ繊維複合樹脂製
雨樋の製造方法であって、中空耳部に対応する補強芯材
部分に含まれるマトリックス樹脂がその他の補強芯材部
分に含まれるマトリックス樹脂よりも熱可塑性樹脂の押
出温度範囲において粘度の高い熱可塑性樹脂よりなるも
のであるシート状補強芯材を用意し、この補強芯材を中
空耳部を有する雨樋形状に賦型した後、補強芯材の中空
耳部内を除く外表面に熱可塑性樹脂を被覆することを特
徴とする繊維複合樹脂製雨樋の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31342593A JP3169493B2 (ja) | 1993-12-14 | 1993-12-14 | 繊維複合樹脂製雨樋及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31342593A JP3169493B2 (ja) | 1993-12-14 | 1993-12-14 | 繊維複合樹脂製雨樋及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07166665A JPH07166665A (ja) | 1995-06-27 |
JP3169493B2 true JP3169493B2 (ja) | 2001-05-28 |
Family
ID=18041147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31342593A Expired - Fee Related JP3169493B2 (ja) | 1993-12-14 | 1993-12-14 | 繊維複合樹脂製雨樋及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3169493B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6730043B2 (ja) * | 2016-02-22 | 2020-07-29 | 積水化学工業株式会社 | 繊維強化樹脂プリプレグシート |
-
1993
- 1993-12-14 JP JP31342593A patent/JP3169493B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07166665A (ja) | 1995-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08118490A (ja) | クロスヘッドダイおよび長繊維強化樹脂構造物の製造方法 | |
JP3169493B2 (ja) | 繊維複合樹脂製雨樋及びその製造方法 | |
JP3317357B2 (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂成形材 | |
JP3396401B2 (ja) | 複合成形品 | |
JPH0531782A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂複合管の製造方法 | |
JPH07256779A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂複合管の製造方法 | |
JPH0565357A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂シート | |
JPH07117178B2 (ja) | 複合管 | |
JPH02217231A (ja) | 繊維強化合成樹脂成形体及びその製造方法 | |
JP3214892B2 (ja) | 横断面中空異形成形体の製造方法 | |
JP2674844B2 (ja) | 繊維強化樹脂管の製造方法 | |
JPH086847B2 (ja) | 複合管およびその製造方法 | |
JPH0460292A (ja) | 繊維強化樹脂管の製造方法 | |
JP2874951B2 (ja) | 軒樋の製造方法 | |
JPH07132565A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂複合管の製造方法 | |
JP2533662B2 (ja) | 軒樋の製造方法 | |
JPH10113943A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂発泡体の連続製造方法 | |
JPH07232394A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂複合管の製造方法 | |
JPH02220841A (ja) | 長尺複合成形体及びその製造方法 | |
JPH1067052A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂発泡体の連続製造方法 | |
JPH07290591A (ja) | 繊維強化熱可塑性樹脂複合管の製造方法 | |
JP2584880B2 (ja) | 角軒樋の製造方法 | |
JP2726123B2 (ja) | 繊維強化樹脂管の製造方法 | |
JPH02258255A (ja) | 長尺複合成形体及びその製造方法 | |
JPH071448A (ja) | 繊維強化樹脂シートおよび繊維強化樹脂成形品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |