JP3168685B2 - 熱水抽出処理ココナッツハスク担体を用いた悪臭ガスの微生物脱臭方法 - Google Patents

熱水抽出処理ココナッツハスク担体を用いた悪臭ガスの微生物脱臭方法

Info

Publication number
JP3168685B2
JP3168685B2 JP11380692A JP11380692A JP3168685B2 JP 3168685 B2 JP3168685 B2 JP 3168685B2 JP 11380692 A JP11380692 A JP 11380692A JP 11380692 A JP11380692 A JP 11380692A JP 3168685 B2 JP3168685 B2 JP 3168685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coconut husk
hot water
water extraction
malodorous gas
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11380692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05309226A (ja
Inventor
哲朗 渡邊
直樹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP11380692A priority Critical patent/JP3168685B2/ja
Publication of JPH05309226A publication Critical patent/JPH05309226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168685B2 publication Critical patent/JP3168685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ココナッツハスクに微
生物を担持させた担体を用いた脱臭方法及びその装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トイレ等から発生する悪臭ガスを
処理するために、多数の脱臭カプセルを充填した塔の中
へ悪臭ガスを導いて脱臭するものであった。また、脱臭
微生物を用いた場合、微生物を定着させるのに適した担
体を見つけることが難しく、効率的に不利であった。
【0003】微生物を定着させるために網目状に成形し
た担体を用いるものもあるが、コストが高いという欠点
があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決するためになされたもので、悪臭ガスを処理す
るための安価で効率的な担体を用いた処理方法及びその
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の技術的
な課題の解決のためになされたもので、熱水処理したコ
コナッツハスクに、活性汚泥或いは微生物を担持させた
ものに、悪臭ガスを通過させて処理することを特徴とす
る脱臭方法を提供し、また、その熱水抽出処理したココ
ナッツハスクに、活性汚泥或いは微生物を担持させたも
のを、充填した脱臭装置を提供する。
【0006】
【作用】本発明の脱臭方法及びその装置によると、処理
微生物のための担体として、特殊な前処理をしたココナ
ッツハスクを用いることにより、処理微生物の生育効率
を高め、担体として実用になることを見出したことに基
づいて、発明が成されたものである。
【0007】即ち、本発明の脱臭方法で担体として用い
るココナッツハスクは、ココナッツ加工工場から入手で
きるものであり、通常は、土壌改良剤に使用されるもの
で、非常に廉価で入手できるものである。このようなコ
コナッツハスクを、温度100℃〜120℃の熱水で1
時間〜3時間抽出処理したものを利用する。
【0008】本発明の悪臭ガスの処理方法は、以上のよ
うに、用いる担体を特徴とするものであり、従って、他
の微生物を用いた種々の処理法にも適用することができ
るものである。低コストで微生物処理しなければならな
い場合に、適するものである。
【0009】本発明に用いる処理微生物には、屎尿処理
場より採取した活性汚泥を直接用いると良いが、更に、
活性汚泥より単離された菌を用いる場合には、硫黄酸化
細菌例えば、チオバチルス属のチオバチルス チオパル
ス(Thiobacillus thioparus)が好適に用いられる。
【0010】次に、本発明の脱臭方法及びその装置を具
体的に実施例により説明するが、本発明はそれらによっ
て限定されるものではない。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の脱臭方法に用いる装置の構
造を示す説明断面図である。即ち、牛、豚、鶏舎等の悪
臭源或いは浄化槽排気孔からの悪臭ガス2は、ブロワ−
等で本発明の脱臭装置の入口3から入り、脱臭塔の中に
ある空間7に充填された本発明により熱水抽出処理ココ
ナッツハスク担体6の間を通過していく。そして、散水
器9で水12が散布され、水分が担体6に供給されてい
る。悪臭ガス2は、脱臭装置1を通過して出口5から無
臭ガス4として出ていく。散布して、担体6に水分を与
えた後に、水は、小孔を有する底板13から出て、貯水
槽11に溜まる。貯水槽11の水は、ポンプ10で循環
され、更に、脱臭装置1の上から散水器9で散布され
る。
【0012】尚、熱水抽出処理ココナッツハスクには、
チオバチルス属のチオバチルス チオパルス(Thiobacil
lus thioparus)が予め固定されている。これは、硫化水
素、メチルメルカプタン、二硫化メチル等悪臭イオウ化
合物を分解する微生物であり、悪臭ガスの脱臭処理に用
いられている微生物である。
【0013】次に、本発明による熱水抽出処理なしのコ
コナッツハスクと処理したココナッツハスクとの比較実
験について、説明する。50mmΦ径×300mm高さ
の円筒形カラムに、チオバチルス属のチオバチルス チ
オパルス(Thiobacillus thioparus)を固定した未処理の
ココナッツハスクを体積470mlとなる様に充填し
て、そこにおよそ25ppmオ−ダ−の硫化水素含有ガ
スを約2l/分で流した。カラム入口及び出口で、硫化
水素の濃度を経過時間にわたり測定した。その結果を、
図2に示す。尚、図中のA、Bで示した点は、更に、チ
オバチルス属のチオバチルス チオパルス(Thiobacillu
sthioparus)培養液を担体に追加して固定したことを示
す。培養液を固定した直後は、出口でのH2S濃度が下
がるが、しばらくすると、元に戻り、ほとんど、H2
は脱臭されずに、出ていくことになる。この操作を繰り
返しても出口での硫化水素濃度は、あるレベルにまでし
か低下せず、完全な除去は出来なかった。
【0014】これに対して、120℃の熱水抽出処理し
たココナッツハスクにチオバチルス属のチオバチルス
チオパルス(Thiobacillus thioparus)菌株を固定したも
のを用いて、同様な実験装置で、H2Sの処理実験をお
こなった。その結果を図3のグラフに示す。これでは、
ほんの初期に出口でのH2S濃度はある程度見られた
が、2回ほど培養液を追加して固定することにより、H
2S濃度は、安定してほとんど零になり、十分に、脱臭
されたガスが、放出されることとなる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の脱臭方法
及びその装置により、前記のような効果が得られた。そ
れらをまとめると、次のような顕著な技術的効果とな
る。悪臭ガスを処理するための安価で効率的な担体を用
いた処理方法及びその装置を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の脱臭装置の構造を示す説明断面図であ
る。
【図2】未処理のココナッツハスクを担体として、硫黄
含有ガスを処理した結果を示すグラフである。
【図3】本発明で用いた熱水抽出処理したココナッツハ
スクを担体として、硫黄含有ガスを処理した結果を示す
グラフである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−219574(JP,A) 特開 昭60−207575(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/38 B01D 53/81

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱水で抽出処理したココナッツハスク
    に、活性汚泥や微生物を担持させたものに、悪臭ガスを
    通過させて処理することを特徴とする脱臭方法。
  2. 【請求項2】熱水で抽出処理したココナッツハスクに、
    活性汚泥や微生物を担持させたものを、充填した脱臭装
    置。
JP11380692A 1992-05-06 1992-05-06 熱水抽出処理ココナッツハスク担体を用いた悪臭ガスの微生物脱臭方法 Expired - Fee Related JP3168685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11380692A JP3168685B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 熱水抽出処理ココナッツハスク担体を用いた悪臭ガスの微生物脱臭方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11380692A JP3168685B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 熱水抽出処理ココナッツハスク担体を用いた悪臭ガスの微生物脱臭方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05309226A JPH05309226A (ja) 1993-11-22
JP3168685B2 true JP3168685B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=14621539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11380692A Expired - Fee Related JP3168685B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 熱水抽出処理ココナッツハスク担体を用いた悪臭ガスの微生物脱臭方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3168685B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60109826T2 (de) * 2001-10-23 2006-01-19 Council Of Scientific And Industrial Research Biologischer filter zur reinigung von abgasen
JP6096430B2 (ja) * 2012-07-23 2017-03-15 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 脱臭装置
CN112870947B (zh) * 2021-02-03 2022-04-12 中国环境科学研究院 一种去除堆肥挥发性硫化物的复合式装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05309226A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638721B2 (ja) 生物学的脱臭方法
JP3168685B2 (ja) 熱水抽出処理ココナッツハスク担体を用いた悪臭ガスの微生物脱臭方法
JP3868168B2 (ja) 悪臭ガスの脱臭方法および装置
JPH0679129A (ja) 針葉樹オガクズを担体として用いた悪臭ガスの微生物脱臭方法
JPH02172519A (ja) 悪臭ガスの脱臭方法及びその装置
JP3447537B2 (ja) 微生物脱臭装置および該装置の運転方法
JP2589040B2 (ja) 生物脱臭方法
JPS5910956B2 (ja) 有機廃棄物の堆肥化処理方法
JPH03296415A (ja) 悪臭ガスの脱臭方法
JPH03242222A (ja) ろ床式生物脱臭装置
JP3912589B2 (ja) 生物脱臭方法
JPH08317966A (ja) 消臭方法
JP2002153551A (ja) 脱臭材及びその処理法
JPH06218223A (ja) 針葉樹オガクズ抽出残渣を担体として用いた微生物脱臭方法および脱臭装置
JP2560374B2 (ja) 生物脱臭方法、生物脱臭装置及び生物脱臭装置の硫黄系臭気物質の分解活性向上剤
JPS627425A (ja) 排ガス脱臭方法
JPH11236287A (ja) 生物脱臭装置
CA2186202A1 (en) Method and apparatus for inoculating a biofilter
JPH07213851A (ja) 生物脱臭方法
JP2003225531A (ja) 生物脱臭方法及び生物脱臭装置
KR20020014063A (ko) 왕겨와 볏짚을 사용한 생물학적 탈취 방법 및 그의장치
JPH03161019A (ja) 生物脱臭装置
JPS63278527A (ja) 脱臭方法
JPH05269337A (ja) 微生物脱臭方法
JP2001259008A (ja) 高濃度アンモニア臭気の脱臭方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010213

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees