JP3168429B2 - 粉末形態の安定化されたクロロデオキシ糖甘味剤およびその調製方法 - Google Patents

粉末形態の安定化されたクロロデオキシ糖甘味剤およびその調製方法

Info

Publication number
JP3168429B2
JP3168429B2 JP13698591A JP13698591A JP3168429B2 JP 3168429 B2 JP3168429 B2 JP 3168429B2 JP 13698591 A JP13698591 A JP 13698591A JP 13698591 A JP13698591 A JP 13698591A JP 3168429 B2 JP3168429 B2 JP 3168429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
derivative
group
mixtures
stabilized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13698591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04228048A (ja
Inventor
スブラマン・ラオ・チエルクリ
ステイーブン・エム・フアウスト
クリシユナ・ピー・ラマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JPH04228048A publication Critical patent/JPH04228048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168429B2 publication Critical patent/JP3168429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/18Chewing gum characterised by shape, structure or physical form, e.g. aerated products
    • A23G4/20Composite products, e.g. centre-filled, multi-layer, laminated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/346Finished or semi-finished products in the form of powders, paste or liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/08Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds of the chewing gum base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/10Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/37Halogenated sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/06COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing beet sugar or cane sugar if specifically mentioned or containing other carbohydrates, e.g. starches, gums, alcohol sugar, polysaccharides, dextrin or containing high or low amount of carbohydrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/804Low calorie, low sodium or hypoallergic

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粉末形態の安定化クロロ
デオキシ糖甘味剤組成物に関する。より詳しくは本発明
は、クロロデオキシスクロース誘導体およびクロロデオ
キシガラクトスクロース誘導体のようなクロロデオキシ
糖誘導体および、安定剤を含有し、ここでこの安定剤は
クロロデオキシ糖誘導体と安定混合物を形成できるもの
である、安定化されたクロロデオキシ糖甘味剤組成物に
関する。安定化された甘味剤組成物は広範囲の種類の摂
取可能な組成物中に使用してよい、本発明はまた、これ
らの安定化された甘味剤組成物の調製方法およびこれら
を使用してよい摂取可能な組成物にも関する。
【0002】
【従来の技術】強力甘味料は様々な化学的に異なる構造
を有しているため、様々な性質を有する。これらの強力
甘味料には、水溶性人工甘味料、例えば1,2−ベンズ
イソチアゾール−3(2H)−オン−1,1−ジオキシ
ド(サッカリンおよびその塩)、シクロヘキシルスルフ
ァミン酸(サイクロメートおよびその塩)、および6−
メチル−1,2,3−オキサチアジン−4(3H)−オン
−2,2−ジオキシドのカリウム塩(エースサルフェー
ム−K、Hoechst Celanese Corporation, Somerville,
New Jerseyより市販)、ソーマチン(タリン、Tate & L
yle Products, Reading, United Kingdomより市販)の
ような蛋白質、クロロデオキシ糖誘導体(例えばスクラ
ロース、McNeil Specialty Products Company, Skillma
n, New Jerseyより市販)、およびジペプチド類、例え
ばN−L−アルファ−アスパルチル−L−フェニルアラ
ニン1−メチルエステル(アスパルテーム、Nutrasweet
Company, Deerfield, Ullinoisより市販)およびL−
アルファ−アスパルチル−D−アラニンN−(2,2,
4,4−テトラメチル−3−チエタニル)アミド(アリ
テーム、Pfizer, New York, New Yorkより市販)、およ
びジヒドロカルコンが包含される。これらの甘味剤の各
々は、スクロースと比較して異なる甘味強度を有してお
り、この甘味強度は良く知られている。例えば、以下の
甘味剤は以下に示すような甘味強度を有する。
【0003】
【表1】
【0004】強力甘味料の各々は化学的に異っているた
め、摂取可能な組成物中のこのような甘味料の実際の使
用に関しては、各甘味料が異る問題点を呈する。例えば
いくつかの強力甘味料は苦味またはオフノートを伴って
おり、これらには、サッカリン(PMC Specialty Group
Inc., Cincinnati, Ohioより市販)、ステビオサイド、
エースサルフェーム−K、グリチルリチン、グリチルリ
チン2カリウム、グリチルリチン酸アンモニウム塩、お
よびソーマチン(タリン)等が含まれる。その他の強力
甘味料は安定性の問題を有する、例えばアスパルテーム
はアルデヒド、ケトン、水分等の存在下で不安定性を示
す。一方スクラロースは保存中に暗色化する、この変色
は以下の速度で起こる。
【0005】スクラロースのこの色分解は、保存中にス
クラロースが熱および水分に暴露されることにより開始
されると考えられている。一般的に、分解は緩やかに開
始し、一端開始すると、分解反応は急速に加速される。
スクラロースの水溶液は甘味剤を安定化させると考えら
れているが、このような溶液は大量の水分を添加するも
のであり、チューインガムまたは他の可食組成物の組成
を変化させる。これらの水溶液はまた、保存料を必要と
する。さらに、カプセル化するためには、粉末を必要と
する場合があり、このような粉末は熱安定化されなけれ
ばならない。スクラロースとマルトデキストリンの5
0:50混合物もまた、スクラロースの安定性を増大さ
せると報告されているが、このような混合物は希薄であ
り、やはり充分な安定性を与えない。
【0006】Tate and Lyle plcに譲渡されたHough等へ
の米国特許4,435,440号は、クロロデオキシ糖誘
導体を含有する甘味剤を開示している。
【0007】Tate and Lyle plcに譲渡されたBeytes等
への米国特許4,495,170号は、クロロデオキシ糖
および別の苦味を有する甘味剤の混合物を含有する相乗
甘味組成物を開示している。クロロデオキシ糖は、クロ
ロデオキシスクロースおよびクロロデオキシガラクトス
クロースよりなる群から選択されている。苦味甘味剤
は、サッカリン、ステビオサイドおよびエースサルフェ
ーム−Kよりなる群から選択されている。
【0008】Warner-Lambert Companyに譲渡されたCher
ukuri等による1988年8月9日出願の米国特許出願
230,282号は、スクラロースおよびアスパルテー
ムおよびスクラロースおよびアリテームを含有する相乗
甘味組成物を開示している。一般的に、相乗甘味組成物
はスクラロースおよびアスパルテーム、またはスクラロ
ースおよびアリテームを、それぞれ重量比約65:35
〜約91.7:8.3で含有している。
【0009】Warner-Lambert Companyに譲渡されたCher
ukuri等による1988年10月28日出願の米国特許
出願264,248号は、スクラロースおよびマルチト
ールを含有する相乗甘味組成物を開示している。
【0010】Tate & Lyle plcへの優先日1987年1
0月6日のPCT出願WO 89/03182A号は、
スクラロースおよび、フラクトース、グルコース、マル
トース、キシリトール、マンニトールおよびソルビトー
ルよりなる群から選択される糖類増量甘味剤を含有する
相乗甘味組成物を開示している。
【0011】欧州特許出願267,809A2号は、ス
クラロースおよびマルトデキストリンを含有する相乗甘
味組成物を開示している。
【0012】Nabisco Brands, Inc., に譲渡されたStor
z等への米国特許4,820,528号は、本質的にサッ
カリン約99.9〜90重量%および、ハロデオキシ糖
約0.1〜約10重量%よりなる共乾燥組成物を開示し
ている。
【0013】Tate & Lyle plcに譲渡されたJennerの米
国特許出願2,197,575A号は、乾燥重量で約20
〜80重量%のスクラロースおよび水溶性オリゴ糖を含
有する共乾燥組成物を開示している。
【0014】優先日1987年5月15日のYatka等の
PCT特許出願WO 89/08672A号は、ガムが
有効量のスクラロースを含有するような制御された甘味
を有するチューインガム組成物を開示している。
【0015】即ち、スクロースに比較して特定の甘味強
度を有する甘味剤種々の組合せが上記参考文献に開示さ
れている。しかしながら、粉末形態の安定化クロロデオ
キシ糖甘味剤組成物は何れの文献にも開示されていな
い。このような安定化甘味剤組成物はより長期間保存で
き、より高温で処理できる。本発明はこのような粉末形
態の安定化クロロデオキシ糖甘味剤組成物を提供するも
のであり、また、安定化された甘味剤組成物を使用して
よい甘味化摂取組成物およびチューインガム製品を提供
するものである。
【0016】
【本発明の概要】本発明は、クロロデオキシ糖誘導体お
よび安定剤の有効量からなり、ここでこの安定剤はクロ
ロデオキシ糖誘導体と安定混合物を形成できるものであ
る、粉末形態の安定化されたクロロデオキシ甘味剤組成
物に関する。安定化された甘味剤組成物はチューインガ
ム組成物、ハードおよびソフト菓子、飲料等のような広
範囲の種類の摂取可能な製品中に使用してよい。本発明
はまた、安定化甘味剤組成物の調製方法およびこれらを
使用してよい摂取可能な製品に関する。
【0017】
【本発明の詳細な記述】本発明は、クロロデオキシ糖誘
導体および安定剤の有効量からなり、ここでこの安定剤
がクロロデオキシ糖誘導体と安定混合物を形成できるも
のである、粉末形態の安定化されたクロロデオキシ甘味
剤組成物に関する。安定化された甘味剤組成物はチュー
インガム組成物、ハードおよびソフト菓子、飲料等のよ
うな広範囲の種類の摂取可能な製品中に使用してよい。
本発明はまた、安定化された甘味剤組成物の調製方法お
よびこれらを使用してよい摂取可能な製品に関する。
【0018】本発明者はクロロデオキシ糖および安定剤
の組合せは、保存期間中および高温での安定性が改良さ
れた粉末形態の安定化クロロデオキシ糖甘味剤組成物を
もたらすことを発見した。理論に制約されることを欲す
るものではないが、本発明者は、熱および水分に一定期
間暴露されることにより、クロロデオキシ糖誘導体は分
解し、それにともない、塩素または塩化水素のイオン、
あるいはその他の分解性のイオンが発生すると考える。
このようなイオンは隣接するクロロデオキシ糖誘導体分
子と反応し、これが次に分解して別の分解性イオンを発
生する。このような連鎖反応はクロロデオキシ糖誘導体
の分解を加速する。本発明の安定剤は、化学的および物
理的な要因の組合せによりこの分解反応を遅延させる。
化学的には、安定剤は、分解性のイオンを捕獲するか、
またはその他何らかの方法でこれらのイオンと結合し、
それによりそれらがクロロデオキシ糖分子と反応するこ
とを妨げることにより、分解反応を遅延させる。物理的
には、安定剤は、希釈剤として作用し、クロロデオキシ
糖分子を相互に隔離し、これにより分解性イオンと隣接
クロロデオキシ糖分子の反応を防げるか遅くすることに
より、分解反応を遅延させる。従って、安定剤は化学的
および物理的に分解反応を抑制することによりクロロデ
オキシ糖誘導体の分解を遅延させるのである。
【0019】ここで、「摂取可能な」および「可食の」
という表現には、体内で使用されるか機能するような全
ての物質および組成物が包含されるものと定義する。こ
れらは吸収される物質および吸収されない物質、並びに
消化性、および非消化性の物質を包含する。
【0020】本発明における強力甘味剤(甘味料)はク
ロロデオキシ糖誘導体である。クロロデオキシ糖誘導体
は、クロロデオキシスクロース誘導体、クロロデオキシ
ガラクトスクロース誘導体およびこれらの混合物よりな
る群から選択してよい。クロロデオキシスクロースおよ
びクロロデオキシガラクトスクロースの誘導体の限定し
ない例を以下に示す。 (a) 1−クロロ−1′−デオキシスクロース; (b) 4−クロロ−4−デオキシ−α−D−ガラクト
ピラノシル−α−D−フルクトフラノシド、または4−
クロロ−4−デオキシガラクトスクロース; (c) 4−クロロ−4−デオキシ−α−D−ガラクト
ピラノシル−1−クロロ−1−デオキシ−β−D−フル
クトフラノシドまたは4,1′−ジクロロ−4,1′−ジ
デオキシガラクトスクロース; (d) 1′,6′−ジクロロ−1′,6′−ジデオキシ
スクロース; (e) 4−クロロ−4−デオキシ−α−D−ガラクト
ピラノシル−1,6−ジクロロ−1,6−ジデオキシ−β
−D−フルクトフラノシド、または4,1′,6′−トリ
クロロ−4,1′,6′−トリデオキシガラクトスクロー
ス; (f) 4,6−ジクロロ−4,6−ジデオキシ−α−D
−ガラクトピラノシル−6−クロロ−6−デオキシ−β
−D−フルクトフラノシド、または4,6,6′−トリク
ロロ−4,6,6′−トリデオキシガラクトスクロース; (g) 6,1′,6′−トリクロロ−6,1′,6′−ト
リデオキシスクロース; (h) 4,6−ジクロロ−4,6−ジデオキシ−α−D
−ガラクトピラノシル−1,6−ジクロロ−1,6−ジデ
オキシ−β−D−フルクトフラノシド、または4,6,
1′,6′−テトラクロロ−4,6,1′,6′−テトラデ
オキシガラクトスクロース;および、 (i) 4,6,1′,6′−テトラクロロ−4,6,1′,
6′−テトラデオキシスクロース
【0021】好ましい実施態様においては、クロロデオ
キシ糖誘導体は4,1′,6′−トリクロロ−4,1′,
6′−トリデオキシガラクトスクロース(C1219Cl
38,4−クロロ−4−デオキシ−α−D−ガラクトピ
ラノシル−1,6−ジクロロ−1,6−ジデオキシ−β−
D−フルクトフラノシド)であり、これは、McNeil Spe
cialty Products Company Skillman, New Jerseyから商
品名スクラロース(Sucralose)で市販されている。スク
ラロースは自由流動性の白色結晶固体であり、水に容易
に溶解する。スクラロースは塩素原子3個で水酸基3個
を選択的に置換する5段階の工程でスクロースから調製
される。
【0022】本発明の強力甘味剤は初期の甘味発散およ
び/または延長された甘味刺激を得るために当該分野で
知られている多くの異なる物理形態で使用してよい。特
に限定しないが、そのような物理形態には、遊離形態、
例えば噴霧乾燥、粉末およびビーズの形態、およびカプ
セル化形態およびこれらの組合せが包含される。
【0023】本発明の安定剤は、固体形態であること、
およびクロロデオキシ糖誘導体と安定混合物を形成する
能力を有するためクロロデオキシ糖誘導体の保存中の安
定性を増大させるという特徴を有する。本発明の安定剤
はクロロデオキシ糖誘導体の分解の遅延が可能であるこ
とが必要であり、そして、このような分解を起こしては
ならない。安定剤はクロロデオキシ糖誘導体の分解反応
の間に発生する分解性イオンを吸収ないしは結合できる
ことが必要であり、分解性イオン形成を生じさせたり誘
発してはならない。好ましくは安定剤は酸性ではない。
安定剤はまた、クロロデオキシ糖誘導体を希釈すること
ができることが必要であり、そして、好ましくは小さい
粒径を有する。このような安定剤はまた、「薬学的に許
容されるもの」でなければならず、即ち、その試薬はヒ
トに対して非毒性であり、ヒトに投与した場合に望まし
くない副作用を起こしてはならない。このような試薬は
クロロデオキシ糖誘導体の甘味強度に悪影響を与えては
ならない。即ち、本発明の安定剤は分解性イオンと結合
し、分解性イオンの形成を誘発せず、クロロデオキシ糖
誘導体を希釈し、薬学的に許容されるものであり、そし
て、クロロデオキシ糖誘導体の甘味強度に悪影響を与え
ないものである。
【0024】本発明の安定剤はクロロデオキシ糖誘導体
の分解を遅延させる広範囲の固体化合物から選択してよ
い。安定剤の例は、セルロース、アルカリ金属塩、無機
リン酸塩およびこれらの混合物を包含する。好ましい実
施態様においては、安定剤は、セルロースBW−300
(粒径22ミクロン、James River CorporationよりSol
ka-Flocの商品名で市販)、炭酸カルシウム、リン酸2
カルシウム、カルボキシメチルセルロース(CMC)、
澱粉(National Starch & ChemicalよりCapsulの商品名
で市販)、マンニトール、およびこれらの混合物よりな
る群から選択してよい。より好ましい実施態様において
は、安定剤はセルロースBW−300である。一般的
に、殆どの単糖類、2糖類およびポリオールは、効果的
な安定剤ではない。
【0025】安定化された甘味剤組成物中に存在する安
定剤の量は、安定剤の有効量である。一般的に安定剤の
有効量は少なくとも2倍のファクターでクロロデオキシ
糖の有用保存寿命を増大させるような安定剤の量であ
る。好ましい実施態様においては、安定剤は甘味剤組成
物中、安定化された甘味剤組成物の少なくとも約10重
量%、好ましくは約10〜約50重量%、より好ましく
は約10〜約30重量%の量で存在する。
【0026】本発明の安定化された甘味剤組成物はクロ
ロデオキシ糖誘導体および安定剤を単に混合することに
より調製され、ここで、安定剤はクロロデオキシ糖誘導
体と安定混合物を形成することが可能なものである。一
般的に固体の単純な混合で充分であり、共乾燥、カプセ
ル化、噴霧乾燥、凝集、およびホットプレスまたはコー
ルドプレスのような技術は必要ではない。
【0027】上記したような強力甘味料および安定剤の
組合せは、保存中および高温での安定性の向上した粉末
形態の安定化された甘味剤組成物をもたらす。本発明の
組成物の安定作用は安定剤を単に強力甘味料に添加する
ことから期待される作用より明らかに大きい。従って、
出願人の安定化甘味剤組成物は、より長い期間に渡り、
厳しい加工条件下で安定であるという、従来の組成物に
勝る利点を有する。
【0028】調製後、本発明の安定化された甘味剤組成
物は将来の使用のために保存するか、または、薬学的に
許容される担体または菓子成分のような従来の添加物と
ともに有効量を用いて、広範囲の摂取可能な組成物、例
えば、食品、飲料、粉末飲料、ゼリー、エキス、ハード
およびソフト菓子製品、卓上甘味料、経口投与製剤、お
よび、衛生用品、例えば歯磨き、歯用ローション、マウ
スウォッシュ、およびチューインガムなどを調製してよ
い。
【0029】可食組成物中に用いる本発明の安定化され
た甘味剤組成物の量は、可食組成物に甘味を付与するた
めに有効な量である。使用する安定化された甘味剤組成
物の厳密な量は、組成物中に使用される担体の種類、組
成物中のその他の成分、および所望の甘味強度のような
要因に応じた好適度の問題である。即ち、甘味料組成物
の量は、最終製品において所望の結果を得るために変化
して良く、そのような変化は特に実験を行なうことなく
当業者の知るものである。一般的に、通常可食組成物中
に存在する安定化された甘味剤組成物の量は、可食組成
物の約1.5重量%まで、好ましくは約0.001〜約1
重量%、より好ましくは約0.005〜約0.4重量%で
ある。
【0030】本発明は摂取可能な組成物の調製方法も包
含する。このような方法において、組成物は、本発明の
安定化された甘味剤組成物有効量を薬学的に許容される
担体または菓子材料および最終的な所望の摂取可能な組
成物のその他の成分と混合することにより調製する。そ
の他の成分は、通常は、当業者の知るとおり、所望の組
成物の性質に応じて組成物に配合する。最終的な摂取可
能な組成物は、食品技術および製薬技術で一般的に知ら
れた方法で容易に調製される。
【0031】別の実施態様において、本発明は、安定化
甘味剤組成物がクロロデオキシ糖誘導体および安定剤か
らなり、ここでこの安定剤はクロロデオキシ糖誘導体と
安定混合物を形成することのできるものである、粉末形
態の安定化された甘味剤組成物の有効量を可食組成物に
添加することを包含する可食組成物への甘味付与方法に
関する。
【0032】本発明の重要な特徴は、チューインガムお
よびフウセンガム組成物の両方を含む、本発明の安定化
された甘味剤組成物を配合した改良されたチューインガ
ム組成物、および、チューインガム組成物の調製方法を
包含する。一般的に、進歩したチューインガム組成物
は、ガムベース、増量剤、本発明の安定化された甘味剤
組成物の有効量およびフレーバー剤のような種々の添加
剤を含有する。
【0033】チューインガム組成物は増強された親水性
を有するチューインガムベースを大量に使用する低カロ
リーチューインガムであってよい。これらの低カロリー
チューインガムはチューインガム組成物の約50〜約8
5重量%、好ましくは約50〜約75重量%、より好ま
しくは約60〜約70重量%の量で存在するガムベース
を含有する。低カロリー製品が必要でない場合は、チュ
ーインガム組成物はより少ない量のチューインガムベー
スを含有してよい。これらのチューインガムは、チュー
インガム組成物の約55重量%まで、好ましくは約15
〜約40重量%、より好ましくは約20〜約35重量%
の量で存在するガムベースを含有する。
【0034】本明細書において、「低カロリー組成物」
とは、従来の組成物の3分の2以下のカロリーを有する
ような組成物を意味する。「堅固な」または「ゴム状
の」咀嚼感という表現は、噛むために大きな咀嚼筋力を
必要とするようなチューインガム組成物または、高い弾
性と反発力を有するガム塊を与え、変形することが困難
な組成物の場合に使用する。
【0035】増強された親水性を有するガムベースは、
低融点ワックスも含んでよいポリ酢酸ビニルガムベース
を包含する。このようなガムベースはガムベースを可塑
化させ咀嚼の間に軟質にするための大量の増量剤を必要
としない。これらのガムベースは、ゴム状または堅固な
咀嚼特性を有さない高ベース低増量剤低カロリーガムを
調製するために、増量剤および/または増量甘味剤の代
わりに、チューインガム組成物中、通常より多い量で使
用してよい。これらのガムベースは、従来のガムベース
より高度な親水性を有しており、咀嚼の間、大きさを増
すように感じられ、通常はガムベース内に捕獲されたま
まのフレーバーおよび甘味剤をも放出し、それと同時に
軟質な咀嚼感も維持するのである。このようなガムベー
スを大量に使用して調製された低カロリーチューインガ
ム組成物は、従来の低カロリーガム組成物より吸湿性が
低く(水分取り込みが小さい)、劣化し難く、かつ従来
品に匹敵する硬さとテクスチャーを有するのである。
【0036】本発明のガムベースに使用するエラストマ
ー(ゴム)は、所望のガムベースの種類、所望のガム組
成物のコンシステンシーおよび最終チューインガム製品
を調製するために組成物中に使用される他の成分のよう
な種々の要因に応じて大きく変化する。エラストマー
は、当該分野で知られている何れかの水不溶性重合体で
あってよく、チューインガムおよびフウセンガムで使用
されているガム重合体を包含する。ガムベース中に使用
する適当な重合体の代表例は、天然および合成のエラス
トマーの両方を包含する。例えば、ガムベース組成物中
に適するこれらの重合体は、限定しないが、チクレ、天
然ゴム、クラウンガム、ニスペロ、ロジディナ、ジェル
トン、ペリロ、ニガーグッタ、ツヌ、バラタ、グッタペ
ルカ、レチカプシ、ソルバ、グッタケイ等およびこれら
の混合物のような天然物質(植物起源)のものを包含す
る。合成エラストマーの例は、限定しないが、スチレン
ブタジエン共重合体(SBR)、ポリイソブチレン、イ
ソブチレンイソプレン共重合体、ポリエチレン等および
これらの混合物を包含する。
【0037】ガムベース中に使用するエラストマーの量
は、使用するガムベースの種類、所望のガム組成物のコ
ンシステンシーおよび最終チューインガム製品を調製す
るための組成物中に使用するその他の成分のような種々
の要因に応じて大きく変化する。一般的に、エラストマ
ーはガムベースの約0.5〜約20重量%、好ましくは
約2.5〜約15重量%の量で、ガムベース中に存在す
る。
【0038】ガムベース中に使用するポリ酢酸ビニル重
合体は中分子量、特に、平均分子量約35,000〜約
55,000のポリ酢酸ビニル重合体である。この中分
子量ポリ酢酸ビニル重合体は好ましくは約35秒〜約5
5秒の粘度(Fordカップ粘度計を用いてASTM D1
200−82に従って測定)を有する。中分子量ポリ酢
酸ビニル重合体は、ガムベース中、ガムベースの約10
〜約25重量%、好ましくは約12〜約27重量%の量
で存在する。
【0039】中分子量ポリ酢酸ビニル重合体はまた、低
分子量ポリ酢酸ビニル重合体と混合してもよい。低分子
量ポリ酢酸ビニル重合体は平均分子量約12,000〜
約16,000を有する。この低分子量ポリ酢酸ビニル
重合体は好ましくは約14〜約16秒の粘度(Fordカッ
プ粘度計を用いてASTM D1200−82に従って
測定)を有する。低分子量ポリ酢酸ビニル重合体は、ガ
ムベース中、ガムベースの約17重量%まで、好ましく
は約12〜約27重量%の量で存在する。
【0040】低分子量ポリ酢酸ビニル重合体を中分子量
ポリ酢酸ビニル重合体と混合する場合は、重合体はそれ
ぞれ、約1:0.5〜約1:1.5のモル比で存在する。
【0041】中分子量ポリ酢酸ビニル重合体はまた高分
子量ポリ酢酸ビニル重合体と混合してもよい。高分子量
ポリ酢酸ビニル重合体は平均分子量約65,000〜約
95,000を有する。高分子量ポリ酢酸ビニル重合体
はガムベース中、ガムベースの約5重量%までの量で存
在する。
【0042】アセチル化モノグリセリドは、ポリ酢酸ビ
ニル重合体と同様、可塑剤としても作用する。アセチル
化モノグリセリドのケン化価は重要ではないが、好まし
くはケン化価は278〜292、316〜331、37
0〜380、および430〜470である。特に好まし
いアセチル化モノグリセリドは、約400より大きいケ
ン化価を有する。このようなアセチル化モノグリセリド
は、一般的に、アセチル化価(アセチル化%)が約90
より大きく、水酸化価が約10未満(Food Chemical Co
dex(FCC)III/P508, AOCS改訂)である。
【0043】本発明のガムベース中にアセチル化モノグ
リセリドを使用することは、より苦味のあるポリ酢酸ビ
ニル(PVA)重合体、特にトリアセチンを使用するよ
りも好ましい。アセチル化モノグリセリドは、ガムベー
ス中、ガムベースの約4.5〜約10重量%、好ましく
は約5〜約9重量%の量で存在する。
【0044】ガムベース中のワックスは、重合体エラス
トマー混合物を軟化し、ガムベースの弾性を向上させ
る。使用するワックスは、融点約60℃未満、好ましく
は融点約45〜約55℃である。好ましいワックスは低
融点パラフィンワックスである。ワックスはガムベース
中、ガムベースの約6〜約10重量%、好ましくは約7
〜約9.5重量%の量で存在する。
【0045】低融点ワックスに加えて、高融点のワック
スもガムベース中ガムベースの約5重量%までの量で使
用してもよい。このような高融点ワックスは、蜜蝋、植
物性ワックス、カンデリラワックス、カルナウバワック
ス、殆どの石油ワックス等およびこれらの混合物を包含
する。
【0046】上記した成分の他に、ガムベースは、エラ
ストマー溶媒、乳化剤、可塑剤、充填剤およびこれらの
混合物よりなる群から選択される成分のような、種々の
伝統的成分を含有する。これらの成分はガムベースの総
量を100%とするような量でガムベース中に存在す
る。
【0047】ガムベースはエラストマー成分を軟化させ
るためにエラストマー溶媒を含有してよい。このような
エラストマー溶媒は、αピネンまたはβピネンの重合体
のようなテルピネン樹脂、ロジンおよび変性ロジンおよ
びガム、例えば水添、二量化および重合ロジンおよびこ
れらの混合物の、メチル、グリセロールおよびペンタエ
リスリトールエステルのような当該分野で良く知られて
いるエラストマー溶媒を包含する。本発明で使用するの
に適するエラストマー溶媒の例は、部分水添ウッドおよ
びガムロジンのペンタエリスリトールエステル、ウッド
およびガムロジンのペンタエリスリトールエステル、ウ
ッドロジンのグリセロールエステル、部分二量化ウッド
およびガムロジンのグリセロールエステル、重合ウッド
およびガムロジンのグリセロールエステル、トール油ロ
ジンのグリセロールエステル、ウッドおよびガムロジン
および部分水添ウッドおよびガムロジンのグリセロール
エステル、およびウッドおよびロジンの部分水添メチル
エステル等およびこれらの混合物を包含する。エラスト
マー溶媒はガムベース中、ガムベースの約2〜約15重
量%、好ましくは約7〜約11重量%の量で使用してよ
い。
【0048】ガムベースはまた非混和性の成分を分散し
て単一の安定な系を得るために乳化剤を含有してよい。
有用な乳化剤は、グリセリルモノステアレート、レシチ
ン、脂肪酸モノグリセリド、ジグリセリド、プロピレン
グリコールモノステアレート等およびこれらの混合物を
包含する。好ましい乳化剤はグリセリルモノステアレー
トである。乳化剤はガムベースの約2〜約15重量%、
好ましくは約7〜約11重量%の量で使用してよい。
【0049】ガムベースはまた、種々の望ましいテクス
チャーおよびコンシステンシー特性を得るために可塑剤
および軟化剤を含有してよい。これらの成分は低分子量
であるため、可塑剤および軟化剤は、ガムベースの基礎
構造を貫通してこれを可撓性のある低粘度のものとす
る。有用な可塑剤および軟化剤は、ラノリン、パルミチ
ン酸、オレイン酸、ステアリン酸、ステアリン酸ナトリ
ウム、ステアリン酸カリウム、グリセリルトリアセテー
ト、グリセリルレシチン、グリセリルモノステアレー
ト、プロピレングリコールモノステアレート、アセチル
化モノグリセリド、グリセリン等およびこれらの混合物
を包含する。ワックス、例えば天然および合成のワック
ス、水添植物油、石油ワックス、例えばポリウレタンワ
ックス、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、
微結晶ワックス、脂肪ワックス、ゾルビタンモノステア
レート、タロー、プロピレングリコール、これらの混合
物等も、ガムベースに配合してよい。可塑剤および軟化
剤は一般的にガムベース中、ガムベースの約20重量%
まで、好ましくは約9〜約17重量%の量で使用する。
【0050】好ましい可塑剤は、水添植物油であり、大
豆油、および綿実油を包含し、これらは、単独または組
合せで使用してよい。これらの可塑剤は、ガムベースに
良好なテクスチャーおよび軟質の咀嚼特性を付与する。
これらの可塑剤および軟化剤は一般的に、ガムベースの
約5〜約14重量%、好ましくは約5〜約13.5重量
%の量で使用する。
【0051】別の好ましい実施態様においては、軟化剤
は市販の合衆国薬局法(USP)等級のような無水グリ
セリンである。グリセリンは穏やかな甘味を有するシロ
ップ状の液体であり、黍砂糖の約60%の甘味を有す
る。グリセリンは吸湿性を有するため、チューインガム
組成物の調製の間中、無水グリセリンを無水条件下に維
持することが重要である。
【0052】ガムベースは、充填剤およびテクスチャー
調節剤としても作用する鉱物質補助剤のような増量剤の
有効量も含有してよい。有用な鉱物質補助剤は炭酸カル
シウム、炭酸マグネシウム、アルミナ、水酸化アルミニ
ウム、ケイ酸アルミニウム、タルク、リン酸3カルシウ
ム、リン酸2カルシウム等およびこれらの混合物を包含
する。これらの充填剤または補助剤は種々の量でガムベ
ース組成物中に使用してよい。充填剤を使用する場合
は、これはガムベースの約15〜約40重量%、好まし
くは約20〜約30重量%の量で存在する。
【0053】場合により、種々の伝統的成分、例えば着
色剤、抗酸化剤、保存料、フレーバー剤等を、有効量で
ガムベース中に含有させてよい。例えば二酸化チタンお
よびFD&C染料として知られている食品、薬品および
化粧品用途に適するその他の染料も使用してよい。ブチ
ル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキ
シアニソール(BHA)、没食子酸プロピルおよびこれ
らの混合物のような抗酸化剤も含有してよい。当業者の
知るその他の従来のチューインガム添加剤もガムベース
に含有させてよい。
【0054】ガムベース成分を添加混合する方法は重要
ではなく当該分野で知られた標準的な方法および装置を
用いて行う。典型的な方法では、エラストマーをエラス
トマー溶媒および/または可塑剤および/または乳化剤
と混合し、1〜30分撹拌する。混合終了後、ポリ酢酸
ビニル成分を混合物に添加混合する。中分子量ポリ酢酸
ビニルは、任意の成分である低分子量ポリ酢酸ビニルの
添加よりも前に添加して、エラストマー混合物内にポリ
酢酸ビニルのポケットが形成するのを防止するのが好ま
しい。次に残りの成分、例えば低融点ワックスを、一回
で、または少量ずつ、添加混合し、その間、ガムベース
混合物を再度1〜30分間混合する。
【0055】一つの実施態様において、低カロリーチュ
ーインガム組成物は、(A)ガムベースの約0.5〜約
20重量%の量で存在するエラストマー、(b)ガムベ
ースの約10〜約25重量%の量で存在する分子量約3
5,000〜約55,000の中分子量ポリ酢酸ビニル重
合体、(c)ガムベースの約4.5〜約10重量%の量
で存在するアセチル化モノグリセリド、(d)ガムベー
スの約6〜約10重量%の量で存在し、融点約60℃未
満のワックス、および(e)エラストマー溶媒、乳化
剤、可塑剤、充填剤およびこれらの混合物よりなる群か
ら選択され、ガムベースの総量を100重量%とするよ
うな量で存在する物質を含有する、チューインガム組成
物の約40〜約75重量%の量で存在するガムベースを
含有する。
【0056】増強された親水性を有するチューインガム
ベースを大量に使用するチューインガム組成物は、米国
特許4,872,884号により詳細に記載されており、
その内容は参考のために本明細書に組み込まれる。
【0057】増強された親水性を有し、低カロリーチュ
ーインガム組成物中に大量に用いるのに適するその他の
ガムベースも本発明で使用してよい。一般的に、これら
のガムベースはチューインガム組成物の約99重量%ま
で、好ましくは約40〜約85重量%、より好ましくは
約40〜約75重量%の量で使用してよい。増強された
親水性を有する適当なガムベースは、例えば、米国特許
4,698,223号に開示されているものを包含し、そ
の内容は参考のために本明細書に組み込まれる。ガムベ
ースは本発明の安定化甘味剤組成物および、増量剤のよ
うな従来の添加剤とともに用いられ、広範囲の種類の甘
味チューインガム組成物が調製される。
【0058】チューインガム組成物中に使用するガムベ
ースの量は使用するガムベースの種類、所望のコンシス
テンシー、および最終チューインガム製品を調製するた
めに使用するその他の成分のような要因に応じて変化す
る。一般的に増強された親水性を有するガムベースはチ
ューインガム組成物中、チューインガム組成物の約50
〜約85重量%、好ましくは約50〜約75重量%、よ
り好ましくは約60〜約70重量%の量で存在する。
【0059】別の実施態様においては、本発明は、より
少ない量のチューインガムを含有する。一般的に、これ
らのチューインガム組成物中のガムベースは、チューイ
ンガム組成物の約55重量%まで、好ましくは約15〜
約40重量%、より好ましくは約20〜約35重量%の
量で存在する。この実施態様においては、ガムベースは
エラストマー、および、エラストマー溶媒、ワックス、
乳化剤、可塑剤または軟化剤、充填剤およびテクスチャ
ー調節剤としても作用する鉱物質補助剤のような増量
剤、着色剤、抗酸化剤、保存料、フレーバー剤等および
これらの混合物のような種々の伝統的成分を含有する。
これらのガムベース成分の代表例は上述のものである。
【0060】調製後、ガムベースを本発明の安定化され
た甘味剤組成物および増量剤およびフレーバー剤のよう
な従来の添加剤とともに用いて広範囲の種類のチューイ
ンガム組成物を調製してよい。
【0061】ガムベースのほかに、チューインガム組成
物は増量剤を含有する。これらの増量剤(担体、膨張
剤)は、水溶性であり、以下の限定しない例、即ち、単
糖類、二糖類、多糖類、糖アルコールおよびこれらの混
合物;イソマルト(α−D−グルコピラノシル−1,6
−マンニトールとα−D−グルコピラノシル−1,6−
ソルビトールのラセミ混合物、Suddeutsche Zuckerによ
りPalatinitの商品名で製造);マルトデキストリン;
水添澱粉加水分解物;水添ヘキソース類;水添二糖類よ
りなる群から選択される増量剤;炭酸カルシウム、タル
ク、二酸化チタン、リン酸2カルシウムのような鉱物
質、セルロース等およびこれらの混合物を包含する。増
量剤はチューインガム組成物の約60重量%まで、好ま
しくは約25〜約60重量%の量で使用してよい。
【0062】適当な糖増量剤は、単糖類、二糖類および
多糖類、例えばキシロース、リブロース、グルコース
(デキストロース)、マンノース、ガラクトース、フル
クトース(レブロース)、スクロース(砂糖)、マルト
ース、転化糖、部分水添澱粉および固形コーンシロップ
およびこれらの混合物を包含する。スクロースおよび固
形コーンシロップの混合物が好ましい糖増量剤である。
【0063】適当な糖アルコール増量剤は、ソルビトー
ル、キシリトール、マンニトール、ガラクチトール、マ
ルチトール、およびこれらの混合物を包含する。ソルビ
トールおよびマンニトールの混合物が好ましい糖アルコ
ール増量剤である。
【0064】マルチトールは、甘味のあるノンカロリー
の水溶性糖アルコールであり、ノンカロリーの飲料およ
び食品の調製における増量剤として有用であり、これ
は、米国特許3,708,396号により詳細に記載され
ており、その内容は参考のために本明細書に組み込まれ
る。マルチトールは最も一般的な還元2糖類であり澱粉
およびその他の天然物中に認められるマルトースの水素
化により調製される。
【0065】ガム組成物は、可塑剤、軟化剤、乳化剤、
ワックス、充填剤、鉱物質補助剤、フレーバー剤(フレ
ーバー、着香料)、着色剤(着色料、色素)、抗酸化
剤、酸味剤、濃厚化剤等およびこれらの混合物よりなる
群から選択される従来の添加物の有効量を含有してよ
い。これらの成分はチューインガム組成物の総量を10
0%とするような量でチューインガム組成物中に存在す
る。これらの添加物のあるものは、1つより多い目的の
ために作用する。例えば、シュガーレスガム組成物中で
は、ソルビトールおよび他の糖アルコールのような甘味
剤は、増量剤としても作用する。
【0066】ガムベース中に用いるのに適当であるとし
て上述した可塑剤、軟化剤、鉱物質補助剤、ワックスお
よび抗酸化剤はチューインガム組成物中にも使用してよ
い。使用してよいその他の従来の添加物の例は、レシチ
ンおよびグリセリルモノステアレートのような乳化剤、
濃厚化剤であり、これらは単独で、または、メチルセル
ロース、アルギネート、カラジーナン、キサンタンガ
ム、ゼラチン、キャロブ、トラガカントおよびローカス
トビーンのような他の軟化剤、リンゴ酸、アジピン酸、
クエン酸、酒石酸、フマル酸およびこれらの混合物のよ
うな酸味料および上記鉱物質補助剤で列挙したような充
填剤と組合せて使用してよい。
【0067】使用するフレーバー剤は天然および人工の
フレーバーのような当業者の知るフレーバーを包含す
る。これらのフレーバー剤は、合成のフレーバー油およ
びフレーバー芳香剤および/または油、オレオ樹脂、お
よび植物、葉、花、果実等より誘導された抽出物、およ
びこれらの組合せから選択してよい。代表的フレーバー
油の限定しない例は、スペアミント油、シナモン油、ウ
インターグリーン油、(メチルサリチレート)、ペパー
ミント油、クローブ油、ベイ油、アニス油、ユーカリ
油、タイム油、シーダーリーフ油、ナツメグ油、オール
スパイス、セージ油、メース、ビターアーモンド油およ
びカシア油を包含する。また、人工、天然および合成の
果実フレーバー、例えば、バニラ、および柑橘油、例え
ばレモン、オレンジ、ライム、グレープフルーツ、およ
び、果実エッセンス、例えばアップル、ナシ、ピーチ、
グレープ、ストロベリー、ラズベリー、チェリー、プラ
ム、パイナップル、アプリコットなども有用なフレーバ
ーである。これらのフレーバー剤は、液体または固体形
態で使用して良く、単独または混合物として使用してよ
い。一般的に使用されるフレーバーは、ペパーミントの
ようなミント類、メントール、人工バニラ、シナモン誘
導体、および種々の果実フレーバーを包含し、単独また
は混合物として用いられる。
【0068】その他の有用なフレーバー剤としては、ア
ルデヒド類およびエステル類、例えば、シンナミルアセ
テート、シンナムアルデヒド、シトラールジエチルアセ
タール、ジヒドロカルビルアセテート、オイゲニルホル
メート、p−メチルアニソール等を使用してよい。一般
的にChemicals Used in Food Processing, (NationalAc
ademy of Science)1274号、63〜258ページに
記載されているようなフレーバー剤または食品添加物を
使用してよい。
【0069】アルデヒドフレーバーの更に別の限定しな
い例は、アセトアルデヒド(リンゴ)、ベンズアルデヒ
ド(チェリー、アーモンド)、アニシックアルデヒド
(リコリス、アニス)、シンナミックアルデヒド(シナ
モン)、シトラール即ちα−シトラール(レモン、ライ
ム)、ネラール、即ちβ−シトラール(レモン、ライ
ム)、デカナール(オレンジ、レモン)、エチルバニリ
ン(バニラ、クリーム)、ヘリオトロープ即ちピペロナ
ール(バニラ、クリーム)、バニリン(バニラ、クリー
ム)、α−アミルシンナムアルデヒド(スパイシーフル
ーティーフレーバー)、ブチルアルデヒド(バター、チ
ーズ)、バレルアルデヒド(バター、チーズ)、シトロ
ネラール(変性品、多種)、デカナール(柑橘類)、ア
ルデヒドC−8(柑橘類)、アルデヒドC−9(柑橘
類)、アルデヒドC−12(柑橘類)、2−エチルブチ
ルアルデヒド(ベリーフルーツ)、ヘキセナール即ちト
ランス−2(ベリーフルーツ)、トリルアルデヒド(チ
ェリー、アーモンド)、ベラトルアルデヒド(バニ
ラ)、2,6−ジメチル−5−ヘプテナール、即ち、メ
ロナール(メロン)、2,6−ジメチルオクタナール
(グリーンフルーツ)および2−ドデセナール(シトラ
ス、マンダリン)、チェリー、グレープ、ストロベリー
ショートケーキ、これらの混合物等である。
【0070】フレーバー剤は液体形態および/または乾
燥形態の何れで用いても良い。後者の形態を使用する場
合は、油を噴霧乾燥するなど適当な乾燥手段を用いてよ
い。あるいは、フレーバー剤を水溶性の物質、例えばセ
ルロース、澱粉、砂糖、マルトデキストリン、アラビア
ゴム等に吸着させたり、これらの物質でカプセル化して
もよい。このような乾燥形態の調製のための実際の方法
は良く知られており、本発明の部分を構成しない。
【0071】本発明のフレーバー剤は、初期のフレーバ
ーの発散および/またはフレーバー刺激の持続性を得る
ための、当該分野で良く知られた多くの異なる物理形態
で用いてよい。限定しないが、このような物理形態に
は、遊離形態、例えば噴霧乾燥、粉末、およびビーズ形
態、カプセル化形態等およびこれらの組合せが包含され
る。
【0072】フレーバー剤または甘味剤のためのカプセ
ル化デリバリーシステムは、甘味剤またはフレーバー剤
のコアを包囲する脂肪またはワックスの疎水性マトリッ
クスを有する。脂肪は脂肪酸、グリセリド、またはポリ
グリセロールエステル、ソルビトールエステル等および
これらの混合物のような多くの従来の物質から選択して
よい。脂肪酸の例は、水添および部分水添植物油、例え
ばパーム油、パーム仁油、ピーナツ油、菜種油、米糠
油、大豆油、綿実油、ヒマワリ油、ベニハナ油等および
これらの混合物を包含する。有用なグリセリドはモノグ
リセリド、ジグリセリドおよびトリグリセリドを包含す
る。
【0073】有用なワックスは天然および合成のワック
スおよびこれらの混合物よりなる群から選択してよい。
限定しない例はパラフィンワックス、ペトロラタム、カ
ーボワックス、微結晶ワックス、蜜蝋、カルナウバワッ
クス、カンデリラワックス、ラノリン、ベイベリーワッ
クス、砂糖黍ワックス、鯨蝋、米糠ワックス等およびこ
れらの混合物を包含する。
【0074】脂肪およびワックスは、個々に、または組
合せて、カプセル化系の約10〜約70重量%、好まし
くは約40〜約58重量%に変化する量で使用してよ
い。組合せて使用する場合、脂肪およびワックスは、好
ましくはそれぞれ約70:10〜85:15の比で存在
する。
【0075】典型的なカプセル化されたフレーバー剤ま
たは甘味剤のデリバリーシステムは米国特許4,597,
970号および4,722,845号に開示されており、
その記載内容は参考のため、本明細書に組み込まれる。
【0076】本発明で用いるフレーバー剤の量は、通常
は最終チューインガム組成物の種類、個々のフレーバ
ー、使用するガムベースおよび所望のフレーバー強度の
ような要因に応じた好適度の問題である。即ち、フレー
バー剤の量は、最終製品で望まれる結果を得るために変
化して良く、このような変化は特に実験を必要とするこ
となく、当業者が知り得るものである。ガム組成物にお
いてフレーバー剤は一般的に、チューインガム組成物の
約0.02〜約5重量%、好ましくは約0.1〜約2重量
%、より好ましくは約0.8〜約1.8重量%の量で存在
する。
【0077】本発明で使用する着色剤は、所望の色を得
るのに有効な量で使用する。これらの着色剤は、ガム組
成物の約6重量%までの量で配合してよい顔料を包含す
る。好ましい顔料、二酸化チタンは、ガム組成物の約2
重量%まで、好ましくは約1重量%未満の量で配合して
よい。着色料は、また、天然の食用色素および食品、薬
品および化粧品用途に適する染料も包含してよい。この
ような着色剤はFD&C染料およびレーキとして知られ
ている。上記した使用に許容される物質は、好ましくは
水溶性である。代表的な制限しない例は、FD&C青2
番として知られる5,5−インジゴチン2スルホン酸の
2ナトリウム塩であるインジゴイド染料を包含する。同
様に、トリフェニルメタン染料であり、4−〔4−(N
−エチル−p−スルホニウムベンジルアミノ)ジフェニ
ルメチレン〕−〔1−(N−エチル−N−p−スルホニ
ウムベンジル)−デルタ−2,5−シクロヘキサンジエ
ンイミン〕の1ナトリウム塩であるFD&C緑1番も包
含される。FD&C着色剤およびその化学構造について
は、Lirk-OthmerEncyclopedia of Chemical Technology
第3版第5巻857〜884ページに記載されており、
その内容は参考のために本明細書に組み込まれる。
【0078】ガム組成物中に用いる適当な油および脂肪
は、部分水添された植物性または動物性の油、例えば、
ココナツ油、パーム仁油、ビーフタロー、ラード等を包
含する。これらの成分を使用する場合は、これらは一般
的にガム組成物の約7重量%までの量、好ましくは約
3.5重量%までの量で存在する。
【0079】本発明によれば、本発明の安定化された甘
味剤組成物の有効量をチューインガム組成物に添加混合
してよい。上述したように、本発明の安定化された甘味
剤組成物はクロロデオキシ糖誘導体および安定剤有効量
を含有する。使用する安定化された甘味剤組成物の厳密
な量は、通常は調製するガム組成物の特定の種類、使用
する増量剤の種類、使用するフレーバーの種類および所
望の甘味強度のような要因に応じて決まる好適度の問題
である。即ち、安定化甘味剤組成物の量は、最終製品で
所望の結果を得るために変化して良く、このような変化
は特に実験を行うことなく当業者が知るものである。一
般的に、チューインガム組成物中に通常存在する安定化
された甘味剤組成物の量は、チューインガム組成物の約
1.5重量%まで、好ましくは約0.001〜約1重量
%、より好ましくは約0.005〜約0.4重量%であ
る。
【0080】本発明はチューインガムおよびフウセンガ
ム処方の両方を包含する改良されたチューインガム組成
物の調製方法も包含する。チューインガム組成物は当業
者の知る標準的な方法および装置を用いて調製してよ
い。本発明で使用する装置は、チューインガム製造分野
で良く知られた混合および加熱装置を包含し、従って特
定の装置の選択は当業者の良く知るところである。
【0081】このような方法において、チューインガム
組成物を調製するには、ガムベースを安定化された甘味
剤組成物および最終的な所望のチューインガム組成物の
他の成分と混合する。他の成分は通常は、当該分野で良
く知られるように所望の組成物の性質に応じて組成物に
配合する。最終的なチューインガム組成物は、食品工学
およびチューインガム分野で一般的に知られている方法
を用いて容易に調製される。
【0082】例えばガムベースをベースの物理的および
化学的性質に悪影響を与えることなくベースを軟化させ
るのに十分な温度まで加熱する。使用する最適な温度
は、使用するガムベースの組成に応じて変化するが、こ
のような温度は、特に実験を行うことなく当業者が容易
に決定できる。
【0083】ガムベースをベースが溶融するのに十分な
時間、約60〜約120℃の温度で従来通り溶融する。
例えばガムベースをこれらの条件下で約30分加熱した
後、本発明の安定化された甘味剤組成物、可塑剤、軟化
剤、増量剤および/または充填剤、着色剤およびフレー
バー剤のようなガム組成物の残りの成分と少しずつ混合
し、混合物を可塑化させると同時に、ベースの硬度、粘
弾性および成型性を調節する。ガム組成物の均質な混合
物が得られるまで混合を継続する。その後、ガム組成物
混合物を所望のチューインガム形状に成型する。
【0084】本発明の別の重要な特徴は、本発明の安定
化された甘味剤組成物を配合した甘味菓子組成物および
甘味菓子組成物の製造方法を包含する。菓子組成物の調
製は歴史的に良く知られており、長年に渡り殆ど変化し
ていない。菓子製品は「ハード」菓子または「ソフト」
菓子に分類される。本発明の安定化された甘味剤組成物
は、従来のハードおよびソフト菓子に本発明の組成物を
添加混合することにより菓子に配合できる。
【0085】ハード菓子は従来の方法で加工し、調製し
てよい。一般的に、ハード菓子は、不定形またはガラス
状の状態に保持されている、砂糖および他の炭水化物増
量剤の混合物よりなるベースを有する。この形態は一般
的に約0.5〜約1.5%の水分を有する砂糖の固形シロ
ップと考えられる。このような物質は通常は、最終組成
物の重量を基にして、コーンシロップ約92重量%ま
で、砂糖約55重量%まで、および、水約0.1〜約5
重量%を含有する。シロップ成分は一般的に高フラクト
ース含有コーンシロップから調製されるが、その他の物
質も含有してよい。フレーバー剤、甘味料、酸味料、着
色料等のような他の成分も添加してよい。
【0086】このような菓子はファイヤークッカー、バ
キュームクッカー、および高速常圧クッカーとも称され
る表面掻き取りクッカーを用いた方法のような従来の方
法により慣例的に調製してよい。
【0087】ファイヤークッカーはキャンディーベース
を製造するための伝統的な方法を包含する。この方法に
おいては、所望の量の炭水化物増量剤を、増量剤が溶解
するまでケトル中で加熱することにより水に溶解する。
次に更に増量剤を添加し、最終温度が145〜156℃
となるまでクッキングを継続する。次にバッチを冷却
し、プラスチック様塊として処理してフレーバー、着色
料等のような添加物を配合する。
【0088】高速常圧クッカーは熱交換面を使用してお
り、これにはキャンディーの膜を熱交換面上に広げ、数
分間キャンディーを165〜170℃に加熱することが
含まれる。次にキャンディーを急速に冷却して100〜
120℃とし、プラスチック様塊として処理し、フレー
バー、着色料のような添加剤の配合ができるようにす
る。
【0089】バキュームクッカーでは、炭水化物増量剤
を125〜132℃で煮沸し、真空を適用して特別な加
熱を行うことなく更に水を蒸発させる。クッキングが終
了した時点で、塊は半固体であり、プラスチック様のコ
ンシステンシーを有している。この時点で、フレーバ
ー、着色料および他の添加物を従来の機械的混合操作に
より塊に混入する。
【0090】ハード菓子の従来の製造工程の間に、フレ
ーバー、着色料、および他の添加剤を均一に混合するの
に要する最適の混合操作は、物質の均一な分散を得るの
に必要な時間により決定される。通常は、4〜10分の
混合時間が許容できることがわかっている。
【0091】キャンディー塊が適切に馴染んだ後に、こ
れを処理しやすい小片に切断するか、または所望の形状
に成型する。所望の最終製品の形状および大きさに応じ
て種々の成型技術を用いてよい。ハード菓子の組成と調
製に関する一般的論文は、H.A. Liebermanの「Pharmace
utical Cosage Forms:Tablets」第1巻(1980)、
Marcel Dekker, Inc., p 339〜469に記載されて
おり、この文献は参考のために本明細書に組み込まれ
る。
【0092】本発明において有用な装置は菓子製造分野
で良く知られたクッキング装置および混合装置を包含
し、特定の装置の選択は当業者が良く知るところであ
る。
【0093】一方、圧縮錠剤菓子は特定の物質を含有し
ており、加圧下に成型される。これらの菓子は一般的に
組成物の約95重量%までの量の砂糖、およびバインダ
ーおよび潤滑剤のような典型的な錠剤賦形剤、および、
フレーバー、着色料等を含有する。
【0094】ハード菓子と同様、ソフト菓子も本発明に
使用してよい。ヌガーのようなソフト菓子の調製は従来
の方法、例えば、2種類の主成分、即ち、(1)コーン
シロップ等のような高温沸騰シロップ、および(2)一
般的には卵アルブミン、ゼラチン、植物性タンパク、例
えば大豆誘導化合物、シュガーレス牛乳誘導化合物、例
えば乳蛋白、およびこれらの混合物のようなものから調
製される、比較的軽いテクスチャーのフラッペの組合せ
などを用いる。フラッペは一般的に、比較的軽く、例え
ば約0.5〜約0.7グラム/ccの密度範囲のものであっ
てよい。
【0095】ソフト菓子の高温沸騰シロップ、即ち「ボ
ブシロップ」は比較的粘稠であり、フラッペ成分よりも
高い密度を有しており、ポリデキストロースのような炭
水化物増量剤を実質的な量含有することが多い。従来
は、最終ヌガー組成物は撹拌しながらフラッペに「ボブ
シロップ」を添加し、基本的なヌガー混合物を形成する
ことにより調製する。フレーバー、付加的な炭水化物増
量剤、着色料、保存料、薬品、これらの混合物等のよう
な更に別の成分もその後撹拌しながら添加してよい。ヌ
ガー菓子の組成および調製に関する一般的論文は、B.
W. Minifieの「チョコレート、ココアおよび菓子:Scie
nceand technology」第2版AVI Publishing Co., Inc.,
Westport, Conn. (1980)424〜425ページ
に記載されており、その内容は、参考のために本明細書
に組み込まれる。
【0096】ソフト菓子の調製方法は知られた手順を包
含している。一般的に、フラッペ成分を先ず調製し、次
に、シロップ成分を、少なくとも約65℃、好ましくは
少なくとも約100℃の温度で撹拌しながらゆっくり添
加する。成分の混合物を混合し続け、均質な混合物を形
成した後に、この混合物を80℃未満の温度に冷却し、
この時点でフレーバーを添加してよい。混合物は、取出
して適当な菓子形状にすることができるようになるま
で、更に混合する。
【0097】本発明によれば、本発明の安定化された甘
味剤組成物の有効量をハードおよびソフト菓子に添加し
てよい。上述したように、本発明の安定化された甘味剤
組成物はクロロデオキシ糖誘導体および安定剤有効量を
含有する。安定化された甘味剤組成物の厳密な量は最終
製品において所望の結果を得るために変化して良く、こ
のような変化は特に実験を行うことなく当業者が知り得
るものである。使用する安定化された甘味剤組成物の厳
密な量は通常は調製する特定の菓子の種類、使用する増
量剤または担体の種類、使用するフレーバーの種類およ
び所望のフレーバー強度のような要因に応じた好適度の
問題である。即ち、安定化された甘味剤組成物の量は最
終製品で所望の結果を得るために変化して良く、このよ
うな変化は特に実験を行うことなく当業者が知り得るも
のである。一般的に、ハードまたはソフト菓子中に通常
存在する安定化された甘味剤組成物の量は、菓子の約
1.5重量%まで、好ましくは約0.001〜約1重量
%、より好ましくは約0.005〜約0.4重量%であ
る。
【0098】本発明は改良された甘味菓子の製造方法に
も関する。安定化された甘味剤組成物は当該分野で知ら
れた標準的な方法および装置を用いてその他の従来のハ
ードまたはソフト菓子組成物に配合してよい。本発明で
使用する装置は菓子製造分野で良く知られた混合装置お
よび加熱装置を包含し、従って、特定の装置の選択は当
該者の知るところである。
【0099】このような方法において、組成物を調製す
るには本発明の安定化された甘味剤組成物を最終的な所
望の組成物のその他の成分とともに菓子組成物中に添加
混合する。その他の成分は通常は、当業者の知るとおり
所望の組成物の性質に応じて組成物に配合する。最終的
な菓子組成物は食品工学および製薬分野で一般的に知ら
れた方法を用いて容易に調製される。その後、菓子組成
物を所望の菓子形状に成型してよい。
【0100】安定化された甘味剤組成物は特定の用途に
適する種々のテクスチャーを与えるような従来の成分と
ともに使用してよい。このような成分はハード菓子およ
びソフト菓子、錠剤、トフィー、ヌガー、チューイーキ
ャンディー、チューインガム等、砂糖入およびシュガー
レスの両方の形態中に存在してよい。許容できる成分は
広範囲の物質から選択してよい。限定しないがこれらの
物質は、希釈剤、バインダーおよび接着剤、潤滑剤、錠
剤崩壊剤、増量剤、湿潤剤および緩衝剤および吸着剤を
包含する。このような菓子およびチューインガム製品の
調製は良く知られている。
【0101】本出願を通して、種々の出版物を参照して
きた。これらの出版物中の記載は技術水準をより完全に
記載するために、参考のために本明細書に組み込まれ
る。
【0102】本発明を以下の実施例により更に説明する
がこれは本発明の有効な範囲を制限するものではない。
明細書を通じて全ての部およびパーセントは、特段の記
載が無い限り、最終組成物の重量を基にしたものであ
る。
【0103】〔実施例1〜46〕これらの実施例はスク
ラロースおよび種々の固体化合物の混合物の保存中の相
対的な安定性を比較したものである。
【0104】実施例1〜46の被験組成物は表2〜8に
示すような組成を有する。各試料には約4.5gのスク
ラロースが含有されており、表中に示すような比で固体
化合物と混合した。
【0105】
【表2】
【0106】
【表3】
【0107】
【表4】
【0108】
【表5】
【0109】
【表6】
【0110】
【表7】
【0111】
【表8】
【0112】実施例1〜46の組成物を45℃(113
°F)のオーブン中、その他の条件は雰囲気条件として
保存し、分解を促進した。次にスクラロース混合物の色
を毎日、1点(白)〜10点(茶色)の尺度で評価し
た。スクラロース混合物の色が5点と評価された場合、
混合物は許容されないものと見なした。安定性試験の結
果を表9および図1〜7に示す。
【0113】
【表9】
【0114】図1は、セルロース、砂糖、およびパラチ
ニットと組合せたスクラロース(実施例1〜7)の45
℃における安定性は、スクラロース単独の場合よりもわ
ずかに良好であることを示している。スクラロース対照
試料(実施例1)は5日間の終了時に分解した(色評点
6)。
【0115】図2は、マルチトール、ミクロセルロー
ス、およびサイロイド(syloid)と組合せたスクラロー
ス(実施例8〜14)の45℃における安定性がスクラ
ロース単独より僅かに良好であることを示している。こ
の群の化合物のいずれも、スクラロースに対する顕著な
安定作用を有さなかった。
【0116】図3はセルロースBW−40、セルロース
UF−900およびセルロースBW−300と組合せた
スクラロース(実施例15〜21)の45℃における安
定性がスクラロース単独の場合よりも顕著に良好である
ことを示している。この群のスクラロースの混合物はい
ずれも、5日間の終了時に分解しなかった(色評点
5)。この群においては、セルロースBW−300(最
も粒径が小さい)がスクラロースに対する最も大きい安
定作用を示した。
【0117】図4は砂糖6×と組合せたスクラロース
(実施例22〜26)の45℃における安定性がスクラ
ロース単独の場合よりも顕著に良好ではないことを示し
ている。図4はまた、マンニトールと組合せたスクラロ
ースの安定性は初期は改善されていないが、安定性が経
時的に向上することを示している。例えば、混合物の色
が色評点5に到達した後に、混合物の色は安定し、それ
以上劣化しなかった。
【0118】図5はリン酸2カルシウム、炭酸カルシウ
ムおよび澱粉と組合せたスクラロース(実施例27〜3
3)の45℃における安定性がスクラロース単独の場合
よりも顕著に良好であることを示している。この群のス
クラロースの混合物のいずれも5日間の終了時には分解
しなかった(色評点5)。この群においては、澱粉がス
クラロースに対する最も大きい安定作用を示した。
【0119】図6はセルロースBW−300、澱粉、カ
ルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、タ
ルクおよびポリデキストロースと組合せたスクラロース
(実施例34〜40)の45℃における安定性はスクラ
ロース単独の安定性と比較して変化することを示してい
る。セルロースBW−300、澱粉およびカルボキシメ
チルセルロースとのスクラロースの混合物はスクラロー
ス単独の安定性よりも顕著に良好である。アルギン酸ナ
トリウム、タルク、およびポリデキストロースとのスク
ラロースの混合物の安定性はスクラロース単独の場合よ
り幾分良好である。
【0120】 図7はセ
ルロースBW−300と種々の重量比で組合せたスクラ
ロース(実施例41〜46)の45℃における安定性
は、スクラロースのセルロースBW−300に対する重
量比が約5:5〜約4:6に達するまでセルロースBW
−300の量の増大に従って上昇する。
【0121】従って、図1〜図7は、セルロースBW−
300、炭酸カルシウム、リン酸2カルシウム、カルボ
キシメチルセルロースおよび澱粉とのスクラロースの組
合せがスクラロース単独、あるいは、スクラロースに対
する安定作用を有さないその他の化合物とのスクラロー
スの混合物よりも、より安定であることを示している。
【0122】本発明を特定の実施態様について特に記載
したが、当業者は、本発明の開示から、多くの変更およ
び変形が可能であることを知るであろうが、このような
変更および変形は本発明の精神および範囲から外れるも
のではない。従って、本発明は広範に解釈するべきであ
り、請求範囲によってのみ制限されるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】セルロース、砂糖およびパラチニットとのスク
ラロースの混合物(実施例1〜7)の45℃における安
定性を経時的に示したグラフである。
【図2】マルチトール、ミクロセルロースおよびサイロ
イドとのスクラロースの混合物(実施例8〜14)の4
5℃における安定性を経時的に示したグラフである。
【図3】セルロースBW−40、セルロースUF−90
0およびセルロースBW−300とのスクラロースの混
合物(実施例15〜21)に45℃における安定性を経
時的に示したグラフである。
【図4】マンニトールおよび砂糖6×とのスクラロース
の混合物(実施例15〜21)の45℃における安定性
を経時的に示したグラフである。
【図5】リン酸2カルシウム、炭酸カルシウムおよび澱
粉とのスクラロースの混合物(実施例27〜33)の4
5℃における安定性を経時的に示したグラフである。
【図6】セルロースBW−300、澱粉、カルボキシメ
チルセルロース、アルギン酸ナトリウム、タルクおよび
ポリデキストロースとのスクラロースの混合物(実施例
34〜40)の45℃における安定性を経時的に示した
グラフである。
【図7】種々の重量比のセルロースBW−300とのス
クラロースの混合物(実施例41〜46)の45℃にお
ける安定性を経時的に示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ステイーブン・エム・フアウスト アメリカ合衆国ニユージヤージー州 07874.スタンホープ.オードウボンコ ート4−51 (72)発明者 クリシユナ・ピー・ラマン アメリカ合衆国ニユージヤージー州 07869.ランドルフ.マレードライブ ナンバー5 (56)参考文献 特開 昭64−85055(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23L 1/236 A23G 3/00 - 3/30 JICSTファイル(JOIS)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロロデオキシスクロース誘導体、クロ
    ロデオキシガラクトスクロース誘導体およびこれらの混
    合物よりなる群から選択されるクロロデオキシ糖誘導体
    と、セルロースBW−300、炭酸カルシウム、リン酸
    2カルシウム、カルボキシメチルセルロース、澱粉、マ
    ンニトールおよびこれらの混合物よりなる群から選択さ
    れる安定剤の有効量とからなる粉末形態の安定化された
    クロロデオキシ甘味剤組成物。
  2. 【請求項2】 クロロデオキシ糖誘導体が4,1′,6′
    −トリクロロ−4,1′,6′−トリデオキシガラクトス
    クロースである請求項1記載の安定化された甘味剤組成
    物。
  3. 【請求項3】 安定剤が甘味剤組成物中、甘味剤組成物
    の約10〜約30重量%の量で存在する請求項1又は2
    記載の安定化された甘味剤組成物。
  4. 【請求項4】 安定化甘味剤組成物が、クロロデオキシ
    スクロース誘導体、クロロデオキシガラクトスクロース
    誘導体およびこれらの混合物よりなる群から選択される
    クロロデオキシ糖誘導体と、セルロースBW−300、
    炭酸カルシウム、リン酸2カルシウム、カルボキシメチ
    ルセルロース、澱粉、マンニトールおよびこれらの混合
    物よりなる群から選択される安定剤の有効量とからなる
    ものである、薬学的に許容される担体および当該安定化
    された甘味剤組成物の有効量を含有する可食組成物。
  5. 【請求項5】 (a)ガムベース; (b)増量剤; (c)クロロデオキシスクロース誘導体、クロロデオキ
    シガラクトスクロース誘導体およびこれらの混合物より
    なる群から選択されるクロロデオキシ糖誘導体と、セル
    ロースBW−300、炭酸カルシウム、リン酸2カルシ
    ウム、カルボキシメチルセルロース、澱粉、マンニトー
    ルおよびこれらの混合物よりなる群から選択される安定
    剤の有効量とからなる粉末形態の安定化された甘味剤組
    成物の有効量;および (d)フレーバー剤 を含有する甘味チューインガム組成物。
  6. 【請求項6】 クロロデオキシスクロース誘導体、クロ
    ロデオキシガラクトスクロース誘導体およびこれらの混
    合物よりなる群から選択されるクロロデオキシ糖誘導体
    と、セルロースBW−300、炭酸カルシウム、リン酸
    2カルシウム、カルボキシメチルセルロース、澱粉、マ
    ンニトールおよびこれらの混合物よりなる群から選択さ
    れる安定剤の有効量とからなる粉末形態の安定化された
    甘味剤組成物の有効量を含有する甘味菓子組成物。
  7. 【請求項7】 クロロデオキシスクロース誘導体、クロ
    ロデオキシガラクトスクロース誘導体およびこれらの混
    合物よりなる群から選択されるクロロデオキシ糖誘導体
    と、セルロースBW−300、炭酸カルシウム、リン酸
    2カルシウム、カルボキシメチルセルロース、澱粉、マ
    ンニトールおよびこれらの混合物よりなる群から選択さ
    れる安定剤の有効量とを混合することからなる、粉末形
    態の安定化された甘味剤組成物の調製方法。
  8. 【請求項8】 安定化された甘味剤組成物が、クロロデ
    オキシスクロース誘導体、クロロデオキシガラクトスク
    ロース誘導体およびこれらの混合物よりなる群から選択
    されるクロロデオキシ糖誘導体と、セルロースBW−3
    00、炭酸カルシウム、リン酸2カルシウム、カルボキ
    シメチルセルロース、澱粉、マンニトールおよびこれら
    の混合物よりなる群から選択される安定剤の有効量とか
    らなる粉末形態の安定化甘味剤組成物有効量と薬学的に
    許容される担体を混合することを包含する甘味可食組成
    物の調製方法。
  9. 【請求項9】 (A)下記成分: (a)ガムベース; (b)増量剤; (c)クロロデオキシスクロース誘導体、クロロデオキ
    シガラクトスクロース誘導体およびこれらの混合物より
    なる群から選択されるクロロデオキシ糖誘導体と、セル
    ロースBW−300、炭酸カルシウム、リン酸2カルシ
    ウム、カルボキシメチルセルロース、澱粉、マンニトー
    ルおよびこれらの混合物よりなる群から選択される安定
    剤の有効量とからなる粉末形態の安定化甘味剤組成物の
    有効量;および (d)フレーバー剤を準備すること; (B)ガムベースを溶融すること; (C)増量剤および安定化された甘味剤組成物を溶融ガ
    ムベースと混合すること;および (D)段階(C)の混合物を適当なガム形状に成型する
    ことを包含する甘味チューインガム組成物の調製方法。
  10. 【請求項10】 安定化された甘味剤組成物が、クロロ
    デオキシスクロース誘導体、クロロデオキシガラクトス
    クロース誘導体およびこれらの混合物よりなる群から選
    択されるクロロデオキシ糖誘導体と、セルロースBW−
    300、炭酸カルシウム、リン酸2カルシウム、カルボ
    キシメチルセルロース、澱粉、マンニトールおよびこれ
    らの混合物よりなる群から選択される安定剤の有効量と
    からなる粉末形態の安定化甘味剤組成物有効量を可食組
    成物に添加することを包含する可食組成物に甘味を付与
    する方法。
JP13698591A 1990-05-15 1991-05-14 粉末形態の安定化されたクロロデオキシ糖甘味剤およびその調製方法 Expired - Fee Related JP3168429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US523616 1990-05-15
US07/523,616 US5080910A (en) 1990-05-15 1990-05-15 Stabilized chlorodeoxysugar sweetening agents in powder form and methods for preparing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04228048A JPH04228048A (ja) 1992-08-18
JP3168429B2 true JP3168429B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=24085716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13698591A Expired - Fee Related JP3168429B2 (ja) 1990-05-15 1991-05-14 粉末形態の安定化されたクロロデオキシ糖甘味剤およびその調製方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5080910A (ja)
EP (1) EP0457724B1 (ja)
JP (1) JP3168429B2 (ja)
KR (1) KR910019535A (ja)
CN (1) CN1057170A (ja)
AU (1) AU7608691A (ja)
CA (1) CA2042518A1 (ja)
DE (1) DE69118960T2 (ja)
ES (1) ES2085454T3 (ja)
FI (1) FI912327A (ja)
GR (1) GR3019897T3 (ja)
IE (1) IE911657A1 (ja)
MX (1) MX166662B (ja)
NO (1) NO911878L (ja)
PT (1) PT97654A (ja)
ZA (1) ZA913643B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9574756B2 (en) 2013-10-28 2017-02-21 Citizen Watch Co., Ltd. LED lamp

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998013013A1 (en) 1996-09-27 1998-04-02 Enamelon, Inc. Improved products and methods for the remineralization and prevention of demineralization of teeth
EP1210880B8 (en) * 1998-10-28 2009-06-03 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Compositions containing sucralose and application thereof
US7029717B1 (en) * 1999-04-16 2006-04-18 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Sucralose-containing composition and edible products containing the composition
US20040170735A2 (en) * 2002-04-05 2004-09-02 Mcneil-Ppc, Inc. Methods and compositions for altering the sweetness delivery profile of sucralose
US20060068073A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Catani Steven J Low calorie, palatable sugar substitute with water insoluble bulking agent
US20070059419A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Catani Steven J Methods and compositions to improve mouth feel
US8956677B2 (en) * 2005-11-23 2015-02-17 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with glucosamine and compositions sweetened therewith
US9144251B2 (en) * 2005-11-23 2015-09-29 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with mineral and compositions sweetened therewith
US20070116839A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company High-Potency Sweetener Composition With C-Reactive Protein Reducing Substance and Compositions Sweetened Therewith
US8377491B2 (en) * 2005-11-23 2013-02-19 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with vitamin and compositions sweetened therewith
US20070116800A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company Chewing Gum with High-Potency Sweetener
US8512789B2 (en) * 2005-11-23 2013-08-20 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with dietary fiber and compositions sweetened therewith
US8524304B2 (en) * 2005-11-23 2013-09-03 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with probiotics/prebiotics and compositions sweetened therewith
US20070116836A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company High-Potency Sweetener Composition for Treatment and/or Prevention of Osteoporosis and Compositions Sweetened Therewith
US9101160B2 (en) * 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
US20070116825A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company Confection with High-Potency Sweetener
US8956678B2 (en) * 2005-11-23 2015-02-17 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with preservative and compositions sweetened therewith
CA2629556A1 (en) * 2005-11-23 2007-07-19 The Coca Cola Company Synthetic sweetener compositions with improved temporal profile and/or flavor profile, methods for their formulation, and uses
US20070134391A1 (en) * 2005-11-23 2007-06-14 The Coca-Cola Company High-Potency Sweetener Composition for Treatment and/or Prevention of Autoimmune Disorders and Compositions Sweetened Therewith
US8524303B2 (en) * 2005-11-23 2013-09-03 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with phytosterol and compositions sweetened therewith
US20070116829A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company Pharmaceutical Composition with High-Potency Sweetener
US8435587B2 (en) * 2005-11-23 2013-05-07 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with long-chain primary aliphatic saturated alcohol and compositions sweetened therewith
US20070116833A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company High-Potency Sweetener Composition with Calcium and Compositions Sweetened Therewith
US8993027B2 (en) * 2005-11-23 2015-03-31 The Coca-Cola Company Natural high-potency tabletop sweetener compositions with improved temporal and/or flavor profile, methods for their formulation, and uses
US20070116822A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with saponin and compositions sweetened therewith
US20070116831A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company Dental Composition with High-Potency Sweetener
US9101161B2 (en) * 2006-11-02 2015-08-11 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with phytoestrogen and compositions sweetened therewith
US8017168B2 (en) * 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
US20080299277A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Yaohai Chao Sweetening Compositions
RU2508738C2 (ru) * 2008-05-09 2014-03-10 Карджилл, Инкорпорейтед Подсластитель, варианты способа его получения и его применение
US20110027444A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Heartland Sweeteners, LLC No-calorie sweetener compositions
US20110027446A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Heartland Sweeteners, LLC No-calorie sweetener compositions
US20110027445A1 (en) * 2009-07-28 2011-02-03 Heartland Sweeteners, LLC No-calorie sweetener compositions
CN102295665A (zh) * 2011-05-31 2011-12-28 厦门大学 基于二氯代三苯基磷的单糖伯羟基的氯代方法
JP2018534323A (ja) * 2015-11-19 2018-11-22 シニュー・ファーマ・インコーポレイテッドSiNew Pharma Inc. 脂肪肝の予防または処置用医薬組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1543167A (en) * 1976-01-08 1979-03-28 Tate & Lyle Ltd Sweeteners
GB8403612D0 (en) * 1984-02-10 1984-03-14 Tate & Lyle Plc Sweetener
GB8627139D0 (en) * 1986-11-13 1986-12-10 Tate & Lyle Plc Sweetening composition
US4820528A (en) * 1987-03-27 1989-04-11 Nabisco Brands, Inc. Sweetener composition
US4959225A (en) * 1988-10-28 1990-09-25 Warner-Lambert Company Synergistic sweetening compositions containing chlorodeoxysugars and maltitol and methods for preparing same
US5059429A (en) * 1989-10-27 1991-10-22 Warner-Lambert Company Sucralose sweetened chewing gum

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9574756B2 (en) 2013-10-28 2017-02-21 Citizen Watch Co., Ltd. LED lamp

Also Published As

Publication number Publication date
EP0457724A1 (en) 1991-11-21
FI912327A (fi) 1991-11-16
DE69118960D1 (de) 1996-05-30
IE911657A1 (en) 1991-11-20
JPH04228048A (ja) 1992-08-18
FI912327A0 (fi) 1991-05-13
US5080910A (en) 1992-01-14
KR910019535A (ko) 1991-12-19
ES2085454T3 (es) 1996-06-01
NO911878D0 (no) 1991-05-14
DE69118960T2 (de) 1996-11-14
MX166662B (es) 1993-01-26
CN1057170A (zh) 1991-12-25
AU7608691A (en) 1991-11-21
GR3019897T3 (en) 1996-08-31
ZA913643B (en) 1992-02-26
CA2042518A1 (en) 1991-11-16
PT97654A (pt) 1992-02-28
EP0457724B1 (en) 1996-04-24
NO911878L (no) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3168429B2 (ja) 粉末形態の安定化されたクロロデオキシ糖甘味剤およびその調製方法
JP3079114B2 (ja) ポリデキストロースおよびクロロデオキシ糖を含有する相乗甘味組成物およびその調製方法
KR100416475B1 (ko) 멘톨및n-치환된p-멘탄카르복스아미드를포함하는호흡을신선하게하는식용조성물및이의제조방법
JP2853832B2 (ja) クロロデオキシ糖およびマルチトールを含有する相乗甘味組成物およびその製造方法
US5266335A (en) Microencapsulated flavoring agents and methods for preparing same
EP0438912B1 (en) Reduced-calorie non-cariogenic edible compositions containing polydextrose and an encapsulated flavoring agent and methods for preparing same
EP0793420B1 (en) Breath-freshening edible compositions comprising menthol and an n-substituted-p-menthane carboxamide and methods for preparing same
JPH04228035A (ja) マイクロカプセルフレーバー剤およびその調製方法
JP3136176B2 (ja) 固体形態の安定化クロロデオキシ糖甘味剤およびその調製方法
US5061496A (en) Stabilized chlorodeoxysugar sweetening agents in liquid medium and methods for preparing same
EP0420539A2 (en) Synergistic sweetening compositions containing a dipeptide sweetening agent and hydrogenated starch hydrolysates and methods for preparing same
JPH06141792A (ja) 低カロリー低吸湿性バルク剤組成物およびその製造方法
EP0398466A2 (en) Synergistic sweetening compositions containing dipeptide sweetening agents and methods for preparing same
EP0459952A2 (en) Synergistic sweetening compositions containing xylitol and acesulfame-k and methods for preparing same
PT98719A (pt) Processo para a preparacao de composicoes edulcorantes de clorodesoxiacucar estabilizados na forma solida

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees