JP3167133U - 函体の継手構造 - Google Patents

函体の継手構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3167133U
JP3167133U JP2011000365U JP2011000365U JP3167133U JP 3167133 U JP3167133 U JP 3167133U JP 2011000365 U JP2011000365 U JP 2011000365U JP 2011000365 U JP2011000365 U JP 2011000365U JP 3167133 U JP3167133 U JP 3167133U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
rubber ring
box
male
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011000365U
Other languages
English (en)
Inventor
泰弘 横塚
泰弘 横塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zenith Pipe Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zenith Pipe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zenith Pipe Co Ltd filed Critical Nippon Zenith Pipe Co Ltd
Priority to JP2011000365U priority Critical patent/JP3167133U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167133U publication Critical patent/JP3167133U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

【課題】函体が地震などによって震動しても安定したシール性を得ることができるとともに、継手同士の干渉による破損を防止すること。【解決手段】ゴム輪のシール部が一方の継手と他方の継手との対向面間に圧入介在するとともに、ゴム輪の舌片部が一方の継手の先端面と他方の継手の段差面との間に介在するように雄型継手と雌型継手とをインロー嵌合した。【選択図】図1

Description

本考案は、ボックスカルバートなどの函体(円管や角管等の管体、箱体、筒体などを含む)であって、インロー嵌合可能に構成する雄型継手と雌型継手との間にゴム輪が介在する函体の継手構造に関するものである。
従来のインロー嵌合可能に構成した函体に用いるシール部材は、ゴム輪などの弾性体を雄型(或いは雌型)の対向面に周回して取付け、当該雄型継手と雌型継手を圧入嵌合し、前記圧接されたゴム輪によって止水性を確保している。
特開2005−054883号公報
従来のゴム輪は、継手の対向面の先端により近い位置に設ければ設けるほどゴム輪の出入り長さを長く確保する事ができるため、地震などの震動によって函体の継手同士の移動が大きい場合であってもシール性を確保することができる。
しかし、反対にゴム輪の移動量は大きいため、ゴム輪が受ける押圧力と引張力によってゴム輪が捲れたり破損しやすく、加えてゴム輪の基部周辺のコンクリートはゴム輪が受ける押圧力と引張力に対する反力が不足するため、外力に抵抗できずに、コンクリートが欠けたりゴム輪が外れたりするいといった問題を抱えている。
また、雄型継手と雌型継手の対向面間は、ゴム輪の介在により互いが干渉して破損するおそれは少ないものの、一方の継手の先端面と他方の継手の段差面については、地震などの震動によって互いが干渉してしまい、継手の破損の原因となっている。
従って、本考案は、ボックスカルバートなどの函体が地震などによって震動しても安定したシール性を得ることができるとともに、継手同士の干渉による破損を防止し、継手からの捲れ、捻れ、それらに伴う破損が少ない、函体の継手構造を提供することを目的とする。
そこで、上記目的を達成するためになされた本願の第1考案は、函体の雄型継手と雌型継手とをインロー嵌合させるとともに、雄型継手と雌型継手のうち一方の継手にゴム輪を取り付け、インロー嵌合部の隙間にゴム輪を介在させる函体の継手構造であって、前記ゴム輪は、前記一方の継手の対向面に取り付け可能なシール部と、前記シール部と一体に形成され、前記一方の継手の先端面に取り付け可能な舌片部とを備え、前記舌片部を、前記シール部に対して断続的又は連続的に形成し、前記ゴム輪のシール部が前記一方の継手と他方の継手との対向面間に圧入介在するとともに、前記ゴム輪の舌片部が前記一方の継手の先端面と他方の継手の段差面との間に介在するように雄型継手と雌型継手とをインロー嵌合したことを特徴とするものである。
また、本願の第2考案は、前記ゴム輪のシール部及び舌片部のうち、少なくとも一つが一方の継手に接着により取り付けてあることを特徴とするものである。
また、本願の第3考案は、前記ゴム輪のシール部及び舌片部のうち、少なくとも一つが一方の継手と一体成形することにより取り付けてあることを特徴とするものである。
また、本願の第4考案は、前記雄型継手及び雌型継手の対向面のうち少なくとも一つの面が、函体の軸先方向と平行に形成したことを特徴とするものである。
本考案は、次の効果を同時に得ることができる。
(1)クッション性の向上
雄型継手と雌型継手のうち一方の継手の先端面と他方の継手の段差面との間に、本考案に係るゴム輪の舌片部が介在してクッション材となるため、継手同士の干渉による継手端部の破損を防止することができる。
(2)シール性の向上
ゴム輪のシール部が嵌入時や地震などの震動によって押圧力や引張力を受けても、ゴム輪の舌片部が外力に抵抗するため、シール部の捲れや、捻れ、それらに伴う破損を防止することができて、シール性が向上する。
特に、シール部を継手の先端面近傍に配置することにより、シール部の出入り長さを長く確保することができるから、規模の大きい震動に対しても、シール性を維持することができる。
本考案の実施例1における雄型継手の断面図。 図1におけるゴム輪1の取付周辺の拡大図。 本考案の実施例1における継手構造の嵌合途中の断面図。 本考案の実施例1における継手構造の嵌合後の断面図。 本考案の実施例1における継手構造の振動発生時の状態を示す断面図。 本考案の第2実施例における雄型継手の部分斜視図。 本考案の第3実施例における雄型継手の断面図。 本考案の第4実施例における雄型継手の断面図。
以下、図面を参照しながら本考案の実施の形態について説明する。
<1>全体構成
図1は、ゴム輪1が雄型継手4に取り付けられている時の断面図であり、図2は、図1におけるゴム輪1の取付周辺の拡大図である。
はじめに函体の雄型継手4と雌型継手5について説明する。本実施例では、函体の内側に凸部を設けた継手を雄型継手4、函体の外側に凸部を設けた継手を雌型継手5と定義する。本考案では、ゴム輪を雄型継手4にも、雌型継手5にも取り付けることができるから、図示した実施例に限定されるものではない。
また、雄型継手4及び雌型継手5は、図1に示すように、インロー嵌合を可能とするための対向面41と51、先端面42と52及び段差面43と53によって構成される。
なお、対向面41及び51は、少なくとも一方或いは両方が函体の軸先方向に対して平行に形成しておく。
<2>ゴム輪1
本実施例では、インロー嵌合可能に構成した函体の雄型継手4と雌型継手5のうち雄型継手4にゴム輪1を取り付けて、前記雄型継手4と雌型継手5との間に介在する。
ゴム輪1は、前記雄型継手4の対向面41に取り付け可能に構成したシール部2と、前記シール部2と一体に形成され、前記雄型継手4の先端面42に取り付け可能に構成した舌片部3を少なくとも具備する。以下に、各部材を説明する。
<3>シール部2
シール部2は、前記雄型継手4の対向面41に取り付けられる基部21と、基部21の上方に設けて前記雌型継手5の対向面51に圧接するように形成するリップ部22とを有する。
前記基部21の下方は、雄型継手4の成型後に接着剤などの周知の接合方法によって取付け可能とし、前記リップ部22は、嵌合時に雌型継手5の対向面51と圧接可能に構成する。具体的には、前記対向面51に接する面に切り溝を設けた従来知られる形態を用いる。
<4>舌片部3
舌片部3は、前記シール部2の基部21の一方の側から、下方に垂れ下がるように形成し、ゴム輪1の取付時に雄型継手4の先端面42に接着剤などの周知の接合方法によって取り付け可能に構成する。
舌片部3の長さH1は特に限定するものではないが、前記先端面42から函体の内部にはみ出さない程度に、先端面42の長さH0より小さくすることが一般的である。
また、舌片部3の厚さT1は、函体の雌雄嵌合時の先端面42と段差面53との間に施工時に予め設ける間隙の幅と略同等の厚さとする。
[継手嵌合時の作用]
次に、本実施例に係るゴム輪1を取り付けた雄型継手4を雌型継手5に圧入嵌合する際のゴム輪1の作用について説明する。
図3はゴム輪1を取り付けた雄型継手4と雌型継手5との嵌合途中における断面図である。
図3を参照すると、雄型継手4に取り付けられたゴム輪1のリップ部22を雌型継手5の対向面51に圧接しながら嵌合することにより、当該シール部2が雄型継手4の段差面43の方向に引っ張られる。この際、シール部2が受ける引張力に対して、先端面42に取り付けられた舌片部3が抵抗することにより、シール部2の捲れや捻れが拘束される。したがって、シール部2の捲れや捻れに伴う破損が生じることなく、確実に対向面41、51間を水封止することができる。
[継手構造]
次に、ゴム輪1を取り付けた雄型継手4を雌型継手5に圧入嵌合後の構造を説明する。
図4は、本実施例に係るゴム輪1を取り付けた雄型継手4と雌型継手5が圧入嵌合したときの継手構造を示す断面図である。
図4を参照すると、ゴム輪1の舌片部3が雄型継手4の先端面42と、雌型継手5の段差面53の間に介在するため、クッション材として機能する。
したがって、雄型継手4と雌型継手5との間の干渉による継手端部の破損を防止することができる。
また、対向面41に取り付けられたシール部2を先端面42の近傍まで前方に移動して配置しているため、雄型継手4と雌型継手5との間の水平方向への移動に対して、シール部2が水封止可能な出入り長さLをより長く確保することができるほか、上述した舌片部3によってシール部2が補強されるため、圧入嵌合時においてもゴム輪1が捲れたり捻れたりすることはない。
図5に、雄型継手4と雌型継手5との間にずれが生じた場合の継手構造の状態を示す断面図を示す。
地震などによって函体が振動した場合であっても、シール部2が水封止可能な出入り長さLの分だけ継手間のずれを許容することができるため、地震などの震動に対して、より高いシール性を得ることができる。
本発明は舌片部3付きのゴム輪1を用いることにより、シール部2の出入り長さが確保できることと、圧入嵌合時におけるシール部2の補強という2つの課題を同時に解決してシール性を向上することができるとともに、継手同士の干渉による継手端部の破損を防止することができる。
図6に、本考案の第2実施例の斜視図を示す。
ゴム輪1にかかる舌片部3は、函体の雄型継手4に対して全周設けなくてもよく、図6のように周回方向に対して、部分的或いは断続的に設けてもよい。
舌片部3の配置は、雄型継手4の周回軌跡のうち直線部分の場所に設けるほうが、ゴム輪1の製造面、施工面から望ましい。
図7に、本考案の第3実施例の断面図を示す。
図7に示す雄型継手4は、対向面41と先端面42との交差部分に新たに溝部44を設けてあり、当該溝部44にゴム輪1の基部21を取り付けて構成してある。
このとき、雄型継手4のシール部2が受ける圧入嵌合時の外力に対して、舌片部3と溝部44の側面441が付着力によって抵抗するほか、雄型継手4の抜き出し時に受ける外力に対しては、前記溝部44の側面441が抵抗するため、よりシール部2を強固に補強することができ、シール性を高めることができる。
また、雄型継手4の溝部44を雄型継手4の周回方向に対して部分的に設けてある場合には、溝部44の配置形状に合わせるように、ゴム輪1の基部21の厚さを夫々変更するように構成してもよい。
図8に、本考案の第4実施例の断面図を示す。
図8に示すように、ゴム輪1は、当該ゴム輪1の基部21の下方にアンカ部211を設けてもよい。前記アンカ部211を雄型継手4の成型時に埋め込んで一体化することにより、より強固にゴム輪1を固定することができ、シール性の向上を図ることができる。また、アンカ部211は、雄型継手4の周回方向に対して部分的或いは断続的に設けてもよい。
1:ゴム輪
2:シール部
21:基部
211:アンカ部
22:リップ部
3:舌片部
4:雄型継手
5:雌型継手
41、51:対向面
42、52:先端面
43、53:段差面
44:溝部
441:側面

Claims (4)

  1. 函体の雄型継手と雌型継手とをインロー嵌合させるとともに、雄型継手と雌型継手のうち一方の継手にゴム輪を取り付け、インロー嵌合部の隙間にゴム輪を介在させる函体の継手構造であって、
    前記ゴム輪は、前記一方の継手の対向面に取り付け可能なシール部と、
    前記シール部と一体に形成され、前記一方の継手の先端面に取り付け可能な舌片部とを備え、
    前記舌片部を、前記シール部に対して断続的又は連続的に形成し、
    前記ゴム輪のシール部が前記一方の継手と他方の継手との対向面間に圧入介在するとともに、前記ゴム輪の舌片部が前記一方の継手の先端面と他方の継手の段差面との間に介在するように雄型継手と雌型継手とをインロー嵌合したことを特徴とする、
    函体の継手構造。
  2. 前記ゴム輪のシール部及び舌片部のうち、少なくとも一つが一方の継手に接着により取り付けてあることを特徴とする、請求項1に記載の函体の継手構造。
  3. 前記ゴム輪のシール部及び舌片部のうち、少なくとも一つが一方の継手と一体成形することにより取り付けてあることを特徴とする、請求項1に記載の函体の継手構造。
  4. 前記雄型継手及び雌型継手の対向面のうち少なくとも一つの面が、函体の軸先方向と平行に形成したことを特徴とする、請求項1乃至3の何れかに記載の函体の継手構造。
JP2011000365U 2011-01-26 2011-01-26 函体の継手構造 Expired - Fee Related JP3167133U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000365U JP3167133U (ja) 2011-01-26 2011-01-26 函体の継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000365U JP3167133U (ja) 2011-01-26 2011-01-26 函体の継手構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005370445A Continuation JP2007170567A (ja) 2005-12-22 2005-12-22 函体の継手に取り付けるゴム輪及びその函体の継手構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3167133U true JP3167133U (ja) 2011-04-07

Family

ID=54878243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000365U Expired - Fee Related JP3167133U (ja) 2011-01-26 2011-01-26 函体の継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3167133U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092055A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 ケース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092055A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 ケース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261293B2 (ja) 建物の基礎構造
TW200714447A (en) Optical elements
JP2012159143A (ja) 防水クリップ
JP3167133U (ja) 函体の継手構造
WO2011049174A1 (ja) せん断キー構造
JP2017106303A (ja) セグメント
CN204360945U (zh) 一种骨传导耳机及其按键结构
KR102063912B1 (ko) 그루브 조인트 연결용 cpvc 배관의 단부 연결구 및 이를 이용한 벽체 관통형 내진 배관 구조체
JP2007170567A (ja) 函体の継手に取り付けるゴム輪及びその函体の継手構造
CN201739660U (zh) 金属嵌件与塑胶件的增强连接结构
CN203585685U (zh) 卡接式伸缩节
JP3127038U (ja) ボックスカルバート
JP5759841B2 (ja) 管渠用シール材
JP5492456B2 (ja) 管補修用連結部材
KR20190021677A (ko) 이탈 방지용 합성수지관 이음장치
JP5822582B2 (ja) 開渠ブロックおよびその継手構造
JP6294733B2 (ja) 鉄筋連結装置
JP2015166601A (ja) 変換継手
JP6139631B2 (ja) オープンシールド工法用コンクリート函体の止水継手方法
CN203357662U (zh) 一种专用于先张混凝土板预应力钢筋端部锚穴的保护装置
CN202580376U (zh) 一种波纹管接头结构
CN204502236U (zh) 便于水带密封连接的水带接扣
KR102082665B1 (ko) 파일 조립체
JP5862543B2 (ja) グロメット及びワイヤーハーネス
JP5146740B2 (ja) ステップ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees