JP3165546B2 - 紫外線硬化型接着剤の薄膜形成方法並びにそれを用いた三次元lsiの常温積層方法 - Google Patents

紫外線硬化型接着剤の薄膜形成方法並びにそれを用いた三次元lsiの常温積層方法

Info

Publication number
JP3165546B2
JP3165546B2 JP05048693A JP5048693A JP3165546B2 JP 3165546 B2 JP3165546 B2 JP 3165546B2 JP 05048693 A JP05048693 A JP 05048693A JP 5048693 A JP5048693 A JP 5048693A JP 3165546 B2 JP3165546 B2 JP 3165546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
adhesive layer
curable adhesive
adhesive
silicon wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05048693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06268154A (ja
Inventor
光正 小柳
頴彦 塚本
聖二 堀内
彦太郎 猪谷
誠 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP05048693A priority Critical patent/JP3165546B2/ja
Publication of JPH06268154A publication Critical patent/JPH06268154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165546B2 publication Critical patent/JP3165546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紫外線硬化型接着剤の
薄膜形成方法及びそれを用いた三次元LSIの常温積層
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、LSI回路素子を有するシリ
コンウェーハを多層に貼り合せ、大容量化,高速処理
化,多機能化等をめざす、三次元LSIの製作法とし
て、(1)高温でウェーハ同志を貼り合せる方法と、
(2)常温で接着剤を用いて貼り合せる方法とに大別さ
れている。この内の(2)の常温貼り合せ方法による三
次元LSIの断面構造の概略を、図3,図4に示す。
【0003】図3に示すように、電気信号によってシリ
コンウェーハ11,12間の信号を授受する三次元LS
Iの場合は、素子13,14間の信号伝達を行うメタル
配線15の長さを短くするため、図4に示すように、光
信号16でシリコンウェーハ層11,12の層間信号を
授受する三次元LSIが提案されている。この三次元L
SIは素子13,14の信号伝達を行う光信号16の透
過光量の低下防止,迷光17による誤動作を防止するた
めに、層間の接着剤層18の厚さtをできるだけ薄くす
る必要がある。
【0004】図5に従来の紫外線硬化型接着剤の塗布方
法を示す。先づ、紫外線硬化型接着剤19をシリコンウ
ェーハ11に塗布する工程では、シリコンウェーハ11
上に紫外線硬化型接着剤19を滴下し、次いで当該シリ
コンウェーハ11を回転させ、遠心力によってシリコン
ウェーハ11上に均一に塗布するいわゆるスピンコーテ
ィング方法により行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法で紫外線硬化型接着剤の塗布膜厚をより薄く均一に
塗布する為には紫外線硬化型接着剤の粘度を低くする必
要があるが、低粘度の紫外線硬化型接着剤を使用して塗
布すると、スピンコーティング直後は均一に塗布されて
いるものが、シリコンウェーハ11の接着塗布面が鏡面
である為、図6に示すように、紫外線硬化型接着剤19
のぬれ性が悪く、接着工程の途中で紫外線硬化型接着剤
19がシリコンウェーハ11の中央部に凝集するという
問題がある。この結果、接着剤19の膜厚の増大、バラ
ツキ等が大きくなり、接着不良、製品歩留りが低下する
という問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明に係る紫外線硬化型接着剤の薄膜形成方法は、シリコ
ンウェーハの接着に用いる紫外線硬化型接着剤膜を常温
で下地シリコンウェーハに形成する方法において、上記
接着剤膜を下地接着層と上部接着層との二層に分けて形
成し、且つ当該下地接着層は紫外線硬化型接着剤の塗布
中に紫外線を照射し硬化させて接着剤の均一塗布膜層を
形成すると共に、上部接着層は当該下地接着剤層の上に
所定の膜厚に未硬化の紫外線硬化型接着剤層を形成する
ことを特徴とする。
【0007】また、一方の三次元LSIの常温積層方法
は、二次元LSIを積層し層間を光配線としてなり、数
〜十数層の積層構造をもった三次元LSIの常温積層方
法において、下地シリコンウェーハに、上述した下地接
着層と上部接着層とからなる紫外線硬化型接着剤を形成
した後に、紫外線透過部を有する合わせ用シリコンウェ
ーハを重ね合わせ、次いで位置決め及び圧着した後に、
該合わせ用シリコンウェーハに設けた紫外線透過部を介
して紫外線を照射し、紫外線硬化型接着剤を硬化するこ
とを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例を説明する。
【0009】図1は本実施例に係る三次元LSIの積層
方法の工程図を示し、図2は本実施例に係るスピンコー
ティングによる下地接着層を形成する斜視図である。
【0010】先づ、紫外線硬化型接着剤の薄膜形成に基
づいて説明する。図1,図2に示すように、下地用のシ
リコンウェーハ11に紫外線硬化型接着剤19を滴下し
た後、スピンコーティングを行う。このスピンコーティ
ング中に、紫外線照射装置21を用いて紫外線22を照
射し、紫外線硬化型接着剤19を硬化させ、下地接着層
23としての接着剤19の薄膜を形成する(図1(a)
参照)。
【0011】該下地接着層23の形成によって紫外線硬
化型接着剤19の塗布性が改善される。次いで、形成さ
れた下地接着層23上に、新たに紫外線硬化型接着剤1
9を滴下し、紫外線照射装置21を使用しないでスピン
コーティングを行い、凝集のない均一な接着剤19の上
部接着層(液状)24aを形成する。(図1(b)参
照)。
【0012】なお、スピンコーティング回転条件の設定
と適切な紫外線照射により紫外線硬化型接着剤19の塗
布膜厚tの調整が可能となり、下地接着層23と紫外線
硬化型接着剤19による上部接着層24aの厚さの合計
で必要膜厚tが得られる。
【0013】次に、紫外線硬化型接着剤19の必要膜厚
tが得られると、紫外線硬化型接着剤の上部接着層24
aの上にLSI回路素子(図1には図示してない)を有
した合わせ用のシリコンウェーハ12を重ね合わせ、次
いで、位置合せ及び圧着した(図1(c)参照)。
【0014】その後、紫外線22を照射し、上部接着層
24aを紫外線硬化型接着剤19を硬化させ、この均一
に塗布・硬化された上部接着層(固体)24bを介して
接着する(図1(d)参照)。
【0015】なお、紫外線22はシリコンウェーハ12
を透過しないので、本実施例においては図1(d)に示
すように、シリコンウェーハ12に紫外線透過部材25
としての酸化膜トレンチ等を形成して、紫外線22を透
過・導光するようにする必要がある。
【0016】この方法のくり返しにより、数〜十数層の
積層構造をもった三次元LSIの常温での製作が可能と
なる。
【0017】
【発明の効果】本発明により、低粘度の紫外線硬化型接
着剤を用いて鏡面であるシリコンウェーハ上へのスピン
コートを行う際、紫外線硬化型接着剤を均一に塗布する
事が可能となり、紫外線硬化型接着剤を用いて常温で三
次元LSIを製作することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る三次元LSIの積層
工程概略図である。
【図2】本発明のスピンコーティングの方法の概略図で
ある。
【図3】メタル結合三次元LSIの断面図である。
【図4】光結合三次元LSIの断面図である。
【図5】従来のスピンコーティングを示す方法の概略図
である。
【図6】従来のスピンコーティング後の状況図である。
【符号の説明】
11,12 シリコンウェーハ 19 紫外線硬化型接着剤 21 紫外線照射装置 22 紫外線 23 下地接着層 24a 上部接着層(液状) 24b 上部接着層(固体) 25 紫外線透過部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚本 頴彦 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22 号 三菱重工業株式会社 広島研究所内 (72)発明者 堀内 聖二 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22 号 三菱重工業株式会社 広島研究所内 (72)発明者 猪谷 彦太郎 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22 号 三菱重工業株式会社 広島研究所内 (72)発明者 越智 誠 広島県広島市西区観音新町四丁目8番4 号 菱明技研株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−268451(JP,A) 特開 平5−160340(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 27/00 H01L 21/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンウェーハの接着に用いる紫外線
    硬化型接着剤膜を常温で下地シリコンウェーハに形成す
    る方法において、上記接着剤膜を下地接着層と上部接着
    層との二層に分けて形成し、且つ当該下地接着層は紫外
    線硬化型接着剤の塗布中に紫外線を照射し硬化させて接
    着剤の均一塗布膜層を形成すると共に、上部接着層は当
    該下地接着剤層の上に所定の膜厚に未硬化の紫外線硬化
    型接着剤層を形成することを特徴とする紫外線硬化型接
    着剤の薄膜形成方法。
  2. 【請求項2】 二次元LSIを積層し層間を光配線とし
    てなる三次元LSIの常温積層方法において、 下地シリコンウェーハに、請求項1記載の下地接着層と
    上部接着層とからなる紫外線硬化型接着剤を形成した後
    に、紫外線透過部を有する合わせ用シリコンウェーハを
    重ね合わせ、次いで位置決め及び圧着した後に、該合わ
    せ用シリコンウェーハに設けた紫外線透過部を介して紫
    外線を照射し、紫外線硬化型接着剤を硬化することを特
    徴とする三次元LSIの常温積層方法。
JP05048693A 1993-03-11 1993-03-11 紫外線硬化型接着剤の薄膜形成方法並びにそれを用いた三次元lsiの常温積層方法 Expired - Lifetime JP3165546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05048693A JP3165546B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 紫外線硬化型接着剤の薄膜形成方法並びにそれを用いた三次元lsiの常温積層方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05048693A JP3165546B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 紫外線硬化型接着剤の薄膜形成方法並びにそれを用いた三次元lsiの常温積層方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06268154A JPH06268154A (ja) 1994-09-22
JP3165546B2 true JP3165546B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=12860253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05048693A Expired - Lifetime JP3165546B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 紫外線硬化型接着剤の薄膜形成方法並びにそれを用いた三次元lsiの常温積層方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165546B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101708956B1 (ko) * 2012-03-13 2017-02-21 시바우라 메카트로닉스 가부시끼가이샤 접착제 공급 장치 및 접착제 공급 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06268154A (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7256204B2 (ja) 圧電層を支持基板上に転写する方法
JP6031059B2 (ja) 半導体装置、積層型半導体装置、封止後積層型半導体装置、及びこれらの製造方法
KR101493872B1 (ko) 백그라인딩-언더필 필름, 그 형성방법, 이를 이용한 반도체패키지 및 그 형성방법
JP6031060B2 (ja) 半導体装置、積層型半導体装置、封止後積層型半導体装置、及びこれらの製造方法
JP2011233711A (ja) 半導体装置の製造方法
US7109062B2 (en) Semiconductor integrated device including support substrate fastened using resin, and manufacturing method thereof
JP6377894B2 (ja) 半導体装置の製造方法、積層型半導体装置の製造方法、及び封止後積層型半導体装置の製造方法
JP2009152493A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3165546B2 (ja) 紫外線硬化型接着剤の薄膜形成方法並びにそれを用いた三次元lsiの常温積層方法
JP3429196B2 (ja) ポリマ導波路光スイッチの組立方法
JP5056073B2 (ja) テープの使用方法及び半導体装置の製造方法
CN109411359A (zh) 用于处理半导体装置结构的方法和设备
JP2583764B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
WO2022118479A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08161771A (ja) 情報媒体,その製造方法及びその製造装置
JPH04247640A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2022118480A1 (ja) 半導体装置の製造方法
US20200357772A1 (en) Method and apparatus for stacking warped chips to assemble three-dimensional integrated circuits
KR102187498B1 (ko) 전자 소자의 제조 방법
JPH0453012B2 (ja)
JPS58170052A (ja) 固体撮像装置の製法
JPH09138976A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPH06331869A (ja) 光学装置とその製造方法
JP6291094B2 (ja) 積層型半導体装置、及び封止後積層型半導体装置
JPH06180863A (ja) 光ディスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term