JP3165494B2 - 高屈折率透明樹脂及びその製造方法 - Google Patents

高屈折率透明樹脂及びその製造方法

Info

Publication number
JP3165494B2
JP3165494B2 JP01767992A JP1767992A JP3165494B2 JP 3165494 B2 JP3165494 B2 JP 3165494B2 JP 01767992 A JP01767992 A JP 01767992A JP 1767992 A JP1767992 A JP 1767992A JP 3165494 B2 JP3165494 B2 JP 3165494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
group
refractive index
same
transparent resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01767992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05178929A (ja
Inventor
雅人 下村
茂 弦巻
栄蔵 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP01767992A priority Critical patent/JP3165494B2/ja
Publication of JPH05178929A publication Critical patent/JPH05178929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165494B2 publication Critical patent/JP3165494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は重合可能な不飽和基を有
するピリジン誘導体を出発原料とする新規な高屈折率透
明樹脂及びその製造方法に関する。本発明の樹脂は例え
ばレンズ、透明フィルム等の用途に好適である。
【0002】
【従来の技術】従来、高屈折率透明樹脂としては、例え
ばポリメチルメタクリレート、ポリジエチレングリコー
ルビスアリルカーボネイト、ポリカーボネイト、ポリス
チレン等が知られており、中でも透明性、強靱性、高屈
折率を兼ね備えるものは透明フィルム用、光学用レン
ズ、めがね用レンズ等に用いられている。また、硫黄
(S)が屈折率を向上する原子であることは、良く知ら
れている(例えば特開昭60−194401号公報参
照)ので、硫黄を含有する重合体は数多く存在しており
(例えば特開昭62−195357、特開昭63−31
6776、特開平1−128966、特開平2−113
005、特開平2−258819、特開平2−2747
05各号公報等に記載)、比較的高屈折率を示すものが
多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の高屈折
率透明樹脂の屈折率はポリメチルメタクリレート、ポリ
ジエチレングリコールビスアリルカーボネイトでnD
1.50前後であり、無機ガラスに比べて低く、レンズ
に成形した場合、肉厚が大きくなるという欠点がある。
ポリカーボネイト及びポリスチレンの屈折率はnD
1.59であり、比較的高い屈折率を示すが、耐熱性、
耐溶剤性、耐候性が劣り、注型成形が困難であるという
欠点がある。硫黄含有重合体では屈折率nD =1.60
前後と比較的高いが、更に屈折率を向上した樹脂の開発
が望まれており、本発明はこれを課題とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
する手段として、新規なピリジン誘導体を原料とした高
屈折率、透明で強度に優れた樹脂及びその製造方法を提
供するものである。すなわち、本発明は主鎖が実質的に
下記一般式(I)で示される繰り返し単位からなる高屈
折率透明樹脂を提供する。 一般式(I)
【化4】 〔式(I)において、R1 ,R2 は互いに同じでも異な
ってもよく、各々水素原子、脂肪族基又は芳香族基を表
し、R3 は水素原子、脂肪族基又は芳香族基を表し、R
4 は脂肪族基又は芳香族基を表し、nは 500〜5,000 の
整数を表す〕更に、本発明は下記一般式(II)で示され
るピリジン誘導体とジチオールとを水素移動重合させる
ことにより上記一般式(I)で示される繰り返し単位か
らなる重付加体を得ることを特徴とする高屈折率透明樹
脂の製造方法を提供する。 一般式(II)
【化5】 〔式(II)において、R1 ,R2 は互いに同じでも異な
ってもよく、各々水素原子、脂肪族基又は芳香族基を表
し、R3 は水素原子、脂肪族基又は芳香族基を表す〕本
発明の樹脂は、高屈折率を有し、透明度が高いのでレン
ズ用材料に好適であり、更にフィルムとした場合強靱で
気体透過性が低く気密性が高いので、高気密強靱フィル
ム等として有用である。
【0005】従来、不飽和基を持つピリジン誘導体とし
て2−ビニルピリジン及び4−ビニルピリジンとその誘
導体が知られているが、不飽和基をアミド結合を介して
2個有するピリジン誘導体を原料とする樹脂は知られて
いない。本発明は、まず下記一般式(II)で示される、
不飽和基をアミド結合を介して2個有するジアクリロイ
ルアミノピリジンを合成する。アクリロイル基はアルキ
ル基またはアロイル基等で置換されていてもよい。 一般式(II)
【化6】 一般式(II)において、R1 ,R2 は、互いに同じでも
異なってもよく、各々水素原子、脂肪族基又は芳香族基
を表し、R3 は水素原子、脂肪族基又は芳香族基を表
す。更に具体的には、R1 ,R2 は水素原子、炭素数1
〜4のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、イソブチル基等)又は芳香族基(例え
ばフェニル基、トリル基、キシリル基、ベンジル基、フ
ェネチル基等)を表す。本発明において、ピリジン環中
でのCH2 =CR1 CONH基とCH2 =CR 2 CON
H基の位置は特に限定されない。
【0006】本発明の出発原料とする上記一般式(II)
で示されるジアクリロイルアミノピリジンとその誘導体
は、下記一般式(III)で示されるジアミノピリジンにア
クリル酸ハロゲン化物又はα−置換アクリル酸ハロゲン
化物を反応させることにより、ピリジン環の水素原子2
個をアクリロイルアミノ基又はα−置換アクリロイルア
ミノ基に置換し、アミド結合によって2個の炭素−炭素
不飽和結合を有するジアクリロイルアミノピリジンとす
ることで得られる。 一般式(III)
【化7】 一般式(III)において、R1 ,R2 は同じでも異なって
もよく、おのおの水素原子、脂肪族基又は芳香族基を表
す。具体的なR1 ,R2 としては、式(II)で説明した
ものと同義である。NHR1 基、NHR2 基の位置は特
に限定されないが、2,6体、2,3体、3,4体、
4,5体、5,4体は市販されており、入手が容易であ
る。アクリル酸ハロゲン化物又はα−置換アクリル酸ハ
ロゲン化物は下記一般式(IV )で示される。 一般式(IV )
【化8】 一般式(IV )において、R3 は一般式(I),(II)の
3 と同義であり、Xはハロゲン原子を表す。ハロゲン
原子としては、好ましくは塩素原子、臭素原子又はヨウ
素原子が挙げられ、特に好ましくは塩素原子である。
【0007】一般式(III)で示されるジアミノピリジン
と一般式(IV)で示されるアクリル酸ハロゲン化物との
反応は、次式(1)に示すように脱ハロゲン化水素によ
る。
【化9】 式(1)の脱ハロゲン化水素反応で使用する溶媒は、酸
ハロゲン化物と反応する水、アルコール、アミン類等以
外のものであり、例えばクロロホルム、塩化メチレンや
他の液状脂肪族ハロゲン化物、ベンゼン及びその液状誘
導体、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチ
ルアセトアミド、ヘキサメチルホスホアミドなどが挙げ
られる。具体的には、副生する酸の捕捉剤としての塩
基、例えばトリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミ
ン、N,N−ジエチルメチルアミン、N,N−ジメチル
アニリン、N,N−ジエチルアニリン等を共存させた上
記溶媒中に一般式(III)のジアミノピリジンを溶解させ
た後、同溶媒に溶かした過剰の一般式(IV)のアクリル
酸ハロゲン化物を室温又は氷冷下攪拌しながらゆっくり
と滴下し、その後室温にもどして、反応を完結させるた
めに約40℃に昇温する。その後、溶媒を減圧留去して
得た淡黄色粘稠固体を水で再結晶することにより、一般
式(II)で示されるジアクリロイルピリジンが白色針状
結晶として得られる。
【0008】次に上記で合成した一般式(II)のジアク
リロイルピリジン及びその誘導体を原料とし各種ジチオ
ールと重付加反応させて、本発明の下記一般式(I)の
繰り返し単位で示される高屈折率透明樹脂を製造する。 一般式(I)
【化10】 式(I)において、R1 ,R2 は互いに同じでも異なっ
てもよく、各々水素原子、脂肪族基又は芳香族基を表
し、R3 は水素原子、脂肪族基又は芳香族基を表し、具
体的には式(II)のR1 〜R3 と同義である。R4 は脂
肪族基又は芳香族基を表し、具体的にはエチレン基、ト
リメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、フェ
ニレン基、ナフチレン基等を表す。nは 500〜5,000 の
整数を表す。本発明に用いるジチオールとしては、下記
一般式(V)に示すものが挙げられる。 一般式(V)
【化11】 〔一般式(V)において、R4 は脂肪族基又は芳香族基
を表す〕R4 は、具体的には前記した式(I)のR4
同義である。
【0009】まず、一般式(II)のジアクリロイルアミ
ノピリジン又はその誘導体と等モルの一般式(V)のジ
チオールを、非プロトン性溶媒例えばN,N−ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド等に溶かし、重合
管に入れる。該重合管の空気を窒素に置換後、厳封して
そのまま50〜100℃で10分ないし100時間加熱
すると粘稠な溶液になる。この反応は次式(2)に示す
ように、水素移動重合によって進行する。
【化12】 反応終了後、開封し、内容物をアセトンを加えて白色沈
殿として、重付加体を得る。このものは非プロトン性溶
媒に可溶であり、再沈殿により精製する。上記(2)の
反応において、触媒としてアルカリ金属アルコラート、
アルカリ金属水酸化物などの塩基を微量添加すると、室
温において重合が進行し、より高重合体が得られる。な
お、上記(2)の反応において、ラジカル重合開始剤は
重合に無効である。得られた重付加体を溶媒に溶解し
て、キャスティング法で製膜し、溶媒をできるだけ完全
に蒸発させるように70℃〜80℃で約20時間乾燥す
ると、透明で強靱なフィルムが得られる。また、溶媒を
徐々に蒸発することにより、ある程度の厚さをもつ板状
にも成型することができる。
【0010】本発明による一般式(I)の樹脂は、透明
で屈折率がn=1.66と高く、しかもフィルムあるい
はレンズとしたものは強度、強靱性に優れている。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。実施例
では2,6−ジアクリロイルピリジンを出発原料とする
例を挙げたが、前記したようにジアクリロイル基の位置
が異なる場合も同様に本発明は有効である。
【0012】2,6−ジアクリロイルアミノピリジンの
合成例1 2,6−ジアミノピリジン2.180gをクロロホルム
200mlに溶解し、トリエチルアミン4.240gを
加えた。この溶液にアクリル酸クロリド3.801gを
クロロホルム40mlに溶解した溶液を5〜7℃で磁気
攪拌下30分かけて滴下した。そのまま低温で1.5時
間、続いて室温で2時間攪拌を続けた。減圧下で溶媒を
留去すると淡黄色の柔らかな固体11.38gを得た。
この固体を水約200mlで2度再結晶することによ
り、2,6−ジアクリロイルアミノピリジン2.99g
(アミノピリジン基準収率69%)を得た。得られた
2,6−ジアクリロイルアミノピリジンの融点は155
〜156℃であった。得られた2,6−ジアクリロイル
アミノピリジンのNMRスペクトルデータを図3に、赤
外線吸収スペクトルデータを図4に示す。
【0013】2,6−ジアクリロイルアミノピリジンの
合成例2 2,6−ジアミノピリジン4.365gとトリエチルア
ミン8.48gをクロロホルム400mlに溶かした溶
液に、アクリル酸クロリド7.964gを20mlのク
ロロホルムに溶かした溶液を室温で磁気攪拌下30分か
けて滴下し、そのまま30分置き、その後40℃で30
分間攪拌した。その後、実施例1と同様な後処理を行っ
た。得られた固体を同定の結果、2,6−アクリロイル
アミノピリジン 収量5.55g(ジアミノピリジン基
準収率64%)、融点155℃であった。得られた2,
6−ジアクリロイルアミノピリジンのNMRスペクトル
データ及び赤外線吸収スペクトルデータは図3、図4と
同じであった。
【0014】実施例1 重合管に2,6−ジアクリロイルアミノピリジン0.2
17gとp−ベンゼンジチオール0.142gを入れ、
ジメチルホルムアミド1mlを加えて溶解した。脱気−
窒素導入を繰り返した後重合管を封じ、50℃の恒温槽
に4時間静置した。開封後、粘稠な内容物をアセトンに
加えて白色重合体をほぼ定量的に0.359g得た。得
られた白色重合体のNMRスペクトルデータを図1に、
赤外線吸収スペクトルデータを図2に示す。該白色重合
体のジメチルホルムアミド中での本質粘度ηi は0.4
38であった。
【0015】なお、本発明にいう本質粘度ηi は次式で
定義される。 本質粘度 ηi =(lnηrel )/c ただしηrel は相対粘度、cはポリマー溶液濃度(g/c
c) である。 相対粘度 ηrel =η/η0 =tρ/t0 ρ0 ≒t/t
0 ただしρ,ρ0 は溶液,溶媒の密度、t,t0 は粘度計
で測定した溶液,溶媒の液面通過時間である。
【0016】実施例2 重合管に2,6−ジアクリロイルアミノピリジン0.2
17gとp−ベンゼンジチオール0.142gを入れ、
更にカリウム三級ブトキシド0.003gを添加して、
窒素置換後封管し、25℃で30分間静置した。生成粘
稠溶液を実施例3と同様に処理して、ほぼ定量的に重付
加体0.359gを得た。このものの本質粘度ηi
0.924であった。
【0017】実施例3 重合管に2,6−ジアクリロイルアミノピリジン0.4
42gと1,2−エタンジチオール0.191g並びに
カリウム三級ブトキシド0.004gを入れ、ジメチル
ホルムアミド2mlを加えて溶解し、窒素置換後封じて
25℃に30分間静置した。アセトンに沈殿させて得た
重付加体は、ほぼ定量的に0.632g得られ、ジメチ
ルスルホキシド中での本質粘度ηi は0.816を示し
た。ジメチルホルムアミドには不溶であった。
【0018】実施例4〜実施例16 表−1に示す条件で2,6−ジアクリロイルピリジン
(DAAP)と各種のジチオールとを反応させて、本発
明の樹脂を得た。収量、本質粘度も表−1に合わせて示
す。
【0019】
【表1】
【表2】 なお、表−1中の注a)〜f)は以下の通りである。 a)BHT:1,4−ベンゼンジチオール EDT:1,2−エタンジチオール b)全モノマー基準 c)ハイドロキノンを0.6モル%含む d)DMF:N,N−ジメチルホルムアミド DMSO:ジメチルスルホキシド e)DMSO中での測定結果 f)DMFとDMSOに不溶
【0020】実施例1〜実施例16で得られた本発明の
樹脂について、キャスティング法でフィルムを形成し、
そのフィルム強度、フィルム伸度及び屈折率を調べた。
結果を表−2に示す。
【表3】 なお、表2中の注g),h)は以下の通りである。 g)N,N−ジメチルホルムアミドを溶媒として所定濃
度の樹脂溶液とした後、ガラス板上にアプリケータで数
百μmの厚さに流延し、80℃で所定時間乾燥してフィ
ルムとした。 h)酢酸セルロースフィルムの抗張力(引張り強さ)と
の相対比を示す。
【0021】
【発明の効果】本発明は、アクリロイルアミノピリジン
を出発原料とする新規な高屈折率透明樹脂とその製法を
提供し、本発明の高屈折率透明樹脂は、屈折率、強度に
優れるので、このような特性が要求される分野、例えば
気体透過を妨げる透明なフィルム並びに光学用レンズ、
めがね用レンズなどに有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた本発明の高屈折率透明樹脂
の一具体例である、2,6−ジアクリロイルピリジンと
p−ベンゼンジチオールを重付加反応して得た白色重合
体のNMRスペクトル図。
【図2】実施例1で得られた本発明の2,6−ジアクリ
ロイルピリジンとp−ベンゼンジチオールを重付加反応
して得た白色重合体の赤外線吸収スペクトル図。
【図3】合成例1で得られた2,6−ジアクリロイルア
ミノピリジンのNMRスペクトル図。
【図4】合成例1で得られた2,6−ジアクリロイルア
ミノピリジンの赤外線吸収スペクトル図。
フロントページの続き (72)発明者 弦巻 茂 神奈川県横浜市金沢区幸浦一丁目8番地 1 三菱重工業株式会社基盤技術研究所 内 (72)発明者 及川 栄蔵 新潟県新潟市新中浜1丁目8番9号 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 75/00 - 75/04 G02B 1/04 G02C 7/00 CA(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主鎖が実質的に下記一般式(I)で示さ
    れる繰り返し単位からなる高屈折率透明樹脂。 一般式(I) 【化1】 〔式(I)において、R1 ,R2 は互いに同じでも異な
    ってもよく、各々水素原子、脂肪族基又は芳香族基を表
    し、R3 は水素原子、脂肪族基又は芳香族基を表し、R
    4 は脂肪族基又は芳香族基を表し、nは 500〜5,000 の
    整数を表す〕
  2. 【請求項2】 下記一般式(II) 【化2】 で示されるピリジン誘導体とジチオールとを水素移動重
    合させることにより下記一般式(I)で示される繰り返
    し単位からなる重付加体を得ることを特徴とする高屈折
    率透明樹脂の製造方法。 一般式(I) 【化3】 〔上記式(I),(II)において、R1 ,R2 は互いに
    同じでも異なってもよく、各々水素原子、脂肪族基又は
    芳香族基を表し、R3 は水素原子、脂肪族基又は芳香族
    基を表し、R4 は脂肪族基又は芳香族基を表し、nは 5
    00〜5,000 の整数を表す〕
JP01767992A 1991-11-07 1992-02-03 高屈折率透明樹脂及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3165494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01767992A JP3165494B2 (ja) 1991-11-07 1992-02-03 高屈折率透明樹脂及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29156391 1991-11-07
JP3-291563 1991-11-07
JP01767992A JP3165494B2 (ja) 1991-11-07 1992-02-03 高屈折率透明樹脂及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05178929A JPH05178929A (ja) 1993-07-20
JP3165494B2 true JP3165494B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=26354235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01767992A Expired - Fee Related JP3165494B2 (ja) 1991-11-07 1992-02-03 高屈折率透明樹脂及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165494B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05178929A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN115989217A (zh) 组合物以及使用它的光学材料和透镜
US5635576A (en) Crosslinkable material which may be used in opto-electronics, process for producing this material, and monomer allowing this material to be obtained
JP5578512B2 (ja) 新規(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法
EP0336361B1 (en) Sulfur-containing acryl oligomer composition
JP2931161B2 (ja) ポリイソシアネート化合物
JP3165494B2 (ja) 高屈折率透明樹脂及びその製造方法
JP2008274239A (ja) ハイパーブランチポリカーボネートおよびその製造方法
JPS6372784A (ja) 強誘電性高分子液晶
JPH1112273A (ja) エピスルフィド化合物およびその製造方法
AU764146B2 (en) Polymerizable sulfur-containing (meth)acrylate, polymerizable composition and optical lens
US4064109A (en) Perfluoroalkylene ether bibenzoxazole polymers
JP2022041689A (ja) 熱可塑性樹脂、ジヒドロキシ化合物
US3660521A (en) Polymeric compounds
US4533721A (en) Chlorine containing polyether sulfone polymers and preparation thereof
JP4905991B2 (ja) 高アッベ数を有する高屈折率材料
JPH07145138A (ja) アクリル酸誘導体
JPWO2019208441A1 (ja) 重合体、成形体及び物品
US4142037A (en) Readily curable fluorocarbon ether bibenzoxazole polymers
JPH05229990A (ja) 2官能(メタ)アクリレート
JP4731680B2 (ja) ポリエステル樹脂、及びそれを含んで構成されるレンズ
JPH07145106A (ja) アクリル酸誘導体
JPH0262868A (ja) 導電性有機物質
JP2019189541A (ja) (メタ)アクリル酸エステル化合物、それを含む重合性組成物、及び(メタ)アクリル系重合体
JPH04169568A (ja) イオウ含有アクリルオリゴマー組成物
JP2004035865A (ja) 含フッ素化合物および含フッ素重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees