JP3165001B2 - マルチプロセッサー型電子装置 - Google Patents

マルチプロセッサー型電子装置

Info

Publication number
JP3165001B2
JP3165001B2 JP12350895A JP12350895A JP3165001B2 JP 3165001 B2 JP3165001 B2 JP 3165001B2 JP 12350895 A JP12350895 A JP 12350895A JP 12350895 A JP12350895 A JP 12350895A JP 3165001 B2 JP3165001 B2 JP 3165001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
processor
unit
temperature
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12350895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08314578A (ja
Inventor
恭一 浅川
Original Assignee
甲府日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 甲府日本電気株式会社 filed Critical 甲府日本電気株式会社
Priority to JP12350895A priority Critical patent/JP3165001B2/ja
Publication of JPH08314578A publication Critical patent/JPH08314578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3165001B2 publication Critical patent/JP3165001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マルチプロセッサ型の
電子装置に関し、特に電源制御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマルチプロセッサー型の電子装置
を図5に示す。このマルチプロセッサー型の電子装置2
9は、複数のプロセッサー部22とシステム制御部26
から成る。
【0003】各プロセッサー部22は、論理部23と電
源部24とファン30と温度センサー25を有する。温
度センサー25は電源部24に信号線27により接続さ
れている。電源部24は、システム制御部26に信号線
28により接続されている。論理部23はファン30に
より床下からの冷風にて強制空冷されている。
【0004】電子装置29は、空調機21の異常により
床下からの冷風が得られない場合にプロセッサー部22
ごとに論理部23の風下の温度を温度センサー25にて
検出し高温となったプロセッサー部22の論理部23の
電源部24はOFFする。このため、空調機21の1台
が故障し、電源装置29全体の冷却能力が無い場合は、
吸入空気温度が上昇し論理部23を冷却した空気の温度
が高くなるので各プロセッサー部22である規定温度以
上となり電子装置全体がOFFする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電子装
置では、空調機の能力低下が発生した場合には前プロセ
ッサー部の温度が上昇し、ある規定温度に達した場合に
前プロセッサー部がほぼ同時に異常停止してしまうとい
う問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電子装置は、演
算を行う複数のプロセッサー部と電子装置全体の運転制
御を行うシステム制御部から構成され、前記プロセッサ
ー部は、床下からの冷却風により冷却するためのファン
を備えたマルチプロセッサー型電子装置において、前記
プロセッサー部の下部に、吸引空気温度を検出する温度
センサーと、前記システム制御部からの電源ON指示、
電源OFF指示によりON/OFFする機能を有する電
源部を有し、また、前記システム制御部は、各プロセッ
サ部の前記温度センサーの信号を入力する温度検出回路
からの温度データを入力し温度データの時間単位の変化
量を予め規定された値と比較する手段および該比較結果
によりプロセッサー部の前記電源にON/OFF信号を
出力する手段を持った電源制御部より構成されることを
特徴とする。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明のマルチプロセッサー型の電子装置
9とその設置環境を示す。この電子装置9は、複数のプ
ロセッサー部2とシステム制御部6から構成され、空調
機1により冷却されている。
【0008】システム制御部6は、電源制御部11と温
度検出回路12により構成されており、温度検出回路1
2は各プロセッサー部2の温度センサー5と信号線7で
接続され、電源制御部6は、各プロセッサー部2の電源
部4と信号線8で接続されている。
【0009】各プロセッサー部2は、床下からの冷却風
により論理部3を冷却するためのファン10と、論理部
3に給電する電源部4と、温度検出回路12に接続され
る温度センサー5を有する。
【0010】図2は、本電子機器における温度制御のフ
ローチャートであり、動作時は、各温度センサー5の検
出信号をシステム制御部6内の温度検出回路12にて測
定し(S1)、温度データを電源制御部11に出力す
る。電源制御部11は、各プロセッサー部2の温度を監
視し(S2)、温度変化を予め規定されている値と比較
している。(S3〜S6)。正常であればプロセッサー
をOFFにすることはない。
【0011】次に、空調機1の能力が低下し、冷却風の
温度が上昇した場合、例えば図3のaに示すように温度
0 で温度制御されていた吸込空気温度が上昇している
ことを前述のとおり電源制御部11にて認識した(S
3)場合について説明する。電源制御部11は、あらか
じめ規定された順番にプロセッサー部2の電源部4に接
続された信号線8上に電源OFF信号を出力し図3の
b、cに示すように時間当りの吸込み空気温度の上昇が
減少し、この値があらかじめ規定された上昇量以下にな
るまで1台づつプロセッサーをOFFを行い、規定値以
下に入った時OFF動作を停止する(S7,S8,S
3,S4)。
【0012】また、空調機1の能力が復帰した場合に、
吸込み空気温度が図3のbに示すように低下してきた場
合、電源制御部11は、あらかじめ規定された順番にプ
ロセッサー部2の電源4に接続された信号線B8上に電
源ON信号を出力しプロセッサー部2を動作させる(S
5,S6,S9,S10)。すると図3のeに示すよう
に吸込空気温度の時間当りの低下量が変化し、それを電
源制御部11が認識し低下量がある規定値より大きい場
合は、さらに他のプロセッサー部2に対して前記のとお
り電源ON信号を出力し動作を開始させる。電源制御部
11は、吸込空気温度がある規定値以上上昇する、また
は全プロセッサー部2の電源がON動作し吸込空気温度
がt0 に制御された場合にプロセッサー部2のON動作
を停止する。
【0013】図3のgは、全プロセッサー部2の運転中
に空調機1の能力が低下した場合にプロセッサー部のO
FF動作を行わない場合の吸込空気温度を示す。図3中
1は、プロセッサー部2の論理部3に故障または、信
頼性の低下を発生させないための吸込空気温度の最大値
であり吸込空気温度の上昇が大きい場合は、上述のプロ
セッサー部2のOFF動作にて複数台がOFFすること
も可能である。
【0014】図4には電源制御部11と温度検出回路1
2の詳細ブロック図を示す。図4において、MPU15
は信号線によりI/O19とメモリ16とA/D変換器
に接続されメモリ16にあらかじめ記憶されているプロ
グラム(図2に、そのフローチャートを示した)に従っ
て動作する。I/O19は、プロセッサー部2の電源に
信号線8により接続され、電源ONの信号,OFFを出
力する。
【0015】温度検出回路12は、電源制御部11のM
PUに15により制御され各プロセッサー部2の温度セ
ンサー5に信号線7により接続され、温度センサー5か
らの信号をマルチプレクサ18により温度センサー5を
1づつA/D変換器17に接続する。A/D変換器17
は、入力した信号をディジタルの温度データに変換しM
PUに出力する。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、マルチプ
ロセッサー型の電子装置においてプロセッサー部の吸入
空気温度の変化を監視しシステム制御部にて各プロセッ
サー部の電源を個別にON/OFFすることにより空調
機の能力低下があった場合においてもシステム全体が停
止することなく連続運転を実現し、低下した冷却能力に
あったプロセッサー台数を運転することができる。
【0017】また、空調機の能力が復帰した場合、吸入
空気温度と変化を認識することによりプロセッサーの運
転台数を1台づつ増し、正常運転状態に戻すことができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】図1に示した実施例による温度制御のフローチ
ャートである。
【図3】図1に示した実施例の吸入空気温度一時間の相
関図である。
【図4】図1に示した実施例の詳細図である。
【図5】従来の電子装置例のブロック図である。
【符号の説明】
1 空調機 2 プロセッサー部 3 論理部 4 電源部 5 温度センサー 6 システム制御部 7 信号線 8 信号線 9 電子装置 10 ファン 11 電源制御部 12 温度検出回路 15 MPU 16 メモリ 17 A/D変換器 21 空調機 22 プロセッサー部 23 論理部 24 電源部 25 温度センサー 26 システム制御部 27 信号線 28 信号線 29 電子装置 30 ファン
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−257513(JP,A) 特開 平3−59707(JP,A) 特開 平4−320398(JP,A) 特開 昭58−114215(JP,A) 特開 平4−309106(JP,A) 特開 平4−88408(JP,A) 特開 平6−274357(JP,A) 特開 平5−2572(JP,A) 特開 平6−348369(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 演算を行う複数のプロセッサー部と電子
    装置全体の運転制御を行うシステム制御部から構成さ
    れ、前記複数のプロセッサー部の各々は、床下からの冷
    却風により冷却するためのファンを備えたマルチプロセ
    ッサー型電子装置において、 前記複数のプロセッサー部の各々の下部に、吸引空気温
    度を検出する温度センサーと、前記システム制御部から
    の電源ON指示、電源OFF指示によりそれぞれON/
    OFFする機能を有する電源部を有し、 また、前記システム制御部は、各プロセッサ部の前記温
    度センサーの信号を入力する温度検出回路からの温度デ
    ータを入力し温度データの時間単位の変化量を予め規定
    された値と比較する手段および該比較結果に応じて、前
    記変化量が前記予め規定された値を越えると前記変化量
    が前記予め規定された値以下になるまで前記複数のプロ
    セッサー部の電源部を1台ずつ電源OFF指示し、また
    は前記変化量が前記予め規定された値よりも低くなると
    前記変化量が前記予め規定された値以上になるまで前記
    複数のプロセッサー部の電源部を1台ずつ電源ON指示
    する手段を持った電源制御部より構成されることを特徴
    とするマルチプロセッサー型電子装置。
JP12350895A 1995-05-23 1995-05-23 マルチプロセッサー型電子装置 Expired - Fee Related JP3165001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12350895A JP3165001B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 マルチプロセッサー型電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12350895A JP3165001B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 マルチプロセッサー型電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08314578A JPH08314578A (ja) 1996-11-29
JP3165001B2 true JP3165001B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=14862358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12350895A Expired - Fee Related JP3165001B2 (ja) 1995-05-23 1995-05-23 マルチプロセッサー型電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3165001B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3914230B2 (ja) 2004-11-04 2007-05-16 株式会社東芝 プロセッサシステム及びその制御方法
JP5098978B2 (ja) 2008-12-02 2012-12-12 富士通株式会社 消費電力削減支援プログラム、情報処理装置、および消費電力削減支援方法
TWI393307B (zh) * 2010-06-09 2013-04-11 Powertech Ind Ltd 具多插座用電偵測的電源插座裝置及其用電偵測方法
CN102315562A (zh) * 2010-06-29 2012-01-11 胜德国际研发股份有限公司 具有多插座用电检测的电源插座装置及其用电检测方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58114215A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 Fujitsu Ltd 電子機器の冷却方法
JPH0359707A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Nec Corp 障害処理方式
JPH03257513A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Nec Corp 強制保守方式
JP2817438B2 (ja) * 1991-04-19 1998-10-30 富士通株式会社 電子装置の冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08314578A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6082623A (en) Cooling system and method for a portable computer
JP3637181B2 (ja) コンピュータシステムおよびそのクーリング制御方法
US5557551A (en) Method and apparatus for a thermal protection unit
EP0214297B1 (en) System of controlling cooling system for electronic devices
US6340874B1 (en) Method and apparatus utilized in computer type systems for control of variable speed fans to reduce their noise
US6909922B2 (en) Apparatus, method and computer system for reducing power consumption of a processor or processors upon occurrence of a failure condition affecting the processor or processors
US10627878B2 (en) Electronic devices and cooling methods adapted to electronic device
US20040054938A1 (en) Controlling a computer system based on an environmental condition
JPH04271229A (ja) 温度異常検出方式
JPH11296488A (ja) 電子機器
JP2000287486A (ja) モータスタータの温度保護制御方法及び装置
EP3907848B1 (en) Charging pile and control method therefor
JP6069406B2 (ja) 放熱システム、制御方法、コンピュータ・プログラムおよび情報処理装置
JP3165001B2 (ja) マルチプロセッサー型電子装置
CN110099542B (zh) 确保电子设备中电源装置正常运作的方法
JPH07121242A (ja) 電子機器の冷却装置及びその冷却方法
JPH076659B2 (ja) 空気調和機警報装置
JPH07302136A (ja) 電子機器
JPH09250489A (ja) 冷却ファンの回転数制御装置
JPH0973321A (ja) 冷却装置を内蔵した電子装置及びその冷却監視制御方法
JP4184636B2 (ja) 電子機器及びその冷却ファンの速度制御方法
US6927961B2 (en) Data processing apparatus
JPH11110085A (ja) ポータブルコンピュータ
CN112710072A (zh) 一种室外机温度控制方法、装置及空调器
JPH07103185A (ja) ファン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees