JP3164901B2 - 全旋回型掘削機の操作機構 - Google Patents

全旋回型掘削機の操作機構

Info

Publication number
JP3164901B2
JP3164901B2 JP21937392A JP21937392A JP3164901B2 JP 3164901 B2 JP3164901 B2 JP 3164901B2 JP 21937392 A JP21937392 A JP 21937392A JP 21937392 A JP21937392 A JP 21937392A JP 3164901 B2 JP3164901 B2 JP 3164901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
boom
swing
turning
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21937392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665941A (ja
Inventor
正晃 山下
誠一 尾方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP21937392A priority Critical patent/JP3164901B2/ja
Publication of JPH0665941A publication Critical patent/JPH0665941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164901B2 publication Critical patent/JP3164901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全旋回型掘削機におい
て、更にメインブームのスイングと、オフセットブーム
の回動を可能とした場合に、操作レバーの操作性能の向
上を図り、作業能率の向上を図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】図7から図11において、従来技術が開
示されている。図7はクローラー式走行装置13に対し
て旋回フレーム15を全旋回可能とし、該旋回フレーム
15に対してメインブーム3をスイングシリンダ8によ
りブームスイング可能とした従来技術の平面図、図8は
同じく図7の従来の全旋回型掘削機のバケットオフセッ
ト幅を示す平面図、図9は全旋回可能な旋回フレーム1
5に対して、メインブーム3はスイング不可能で、メイ
ンブーム3に対してオフセットブーム9をオフセット回
動可能とした従来技術の平面図、図10は図7・図8の
従来の全旋回型掘削機の操作レバー部分の斜視図、図1
1は図9の従来の全旋回型掘削機の操作レバー部分の平
面図である。
【0003】即ち従来技術である、図7と図8に示す
「全旋回+ブームスイング」の可能な全旋回型掘削機に
おいては、左側の溝掘り時において、メインブームがオ
ペレーターの視界を邪魔するのでバケット1と掘削溝の
部分が見え難いという不具合があったのである。また側
溝掘り時のバケットのオフセット幅が図8に示す如くQ
Kの幅であり、クローラー式走行装置13の幅から外に
側溝を掘ることが出来ないという不具合があったのであ
る。
【0004】また図9の従来技術である、「全旋回+オ
フセット回動」の技術の場合には、右側の溝掘り時にお
いてメインブームが邪魔するので、バケット1と溝の部
分が見え難く、また側溝掘り時のオフセット幅Gが大き
く取れず、クローラー式走行装置13の幅から外に掘削
することが不可能であるという不具合があったのであ
る。
【0005】また図10において示す如く、従来の図7
と図8の「全旋回+ブームスイング」方式の全旋回型掘
削機において、全旋回の操作は、左側レバー30の左右
回動により行い、ブームのスイングはブームスイングペ
ダル35の踏込みにより操作していたのである。また図
11においては、図9の「全旋回+オフセット回動」の
全旋回型掘削機において、左側レバー32により全旋回
の操作を行い、オフセットペダル34により、オフセッ
トブーム9のオフセット操作を行っていたのである。3
1・33は右側レバーである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
技術の不具合を解消すべく、全旋回型掘削機において、
更にメインブームのスイングと、オフセットブームの回
動を可能とした場合に、従来のペダルによるオフセット
シリンダーやスイングシリンダーの操作を廃止し、操作
レバー切換により、複数の操作を可能とし、これにより
操作性能の向上を図り、作業能率の向上を図る技術に関
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の解決しようとす
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するため
の手段を説明する。即ち、走行装置の旋回台軸受14を
中心に旋回フレーム15を全旋回可能とし、該全旋回可
能な旋回フレーム15に対して、メインブーム3をスイ
ング回動可能と、該メインブーム3に対して、オフセッ
トブーム9をオフセット回動可能とした全旋回型掘削機
において、旋回フレーム15の旋回操作と、オフセット
ブーム9の左右回動操作の2操作を、2操作切換弁18
の切換えにより、1本の操作レバーの一方向への往復回
動で操作可能としたものである。
【0008】また、旋回フレーム15の旋回操作と、オ
フセットブーム9の左右回動操作と、メインブーム3の
左右回動操作の3操作を、3操作切換弁19の切換えに
より、1本の操作レバーの一方向への往復回動で操作可
能としたものである。
【0009】
【作用】次に作用を説明する。図3に示す全旋回型掘削
機の操作機構においては、別に設けた切換レバーによ
り、まず2操作切換弁18をどちらかに切換えるのであ
る。該2操作切換弁18の切換により、オフセット操作
弁21か旋回モータ操作弁22かのどちらかに、油圧ポ
ンプからの圧油が供給されるのである。そしてオフセッ
ト操作弁21に圧油が供給される場合にはオフセットシ
リンダー7が伸縮してオフセットブーム9によりバケッ
ト1の左右回動を行い、旋回モータ操作弁22に圧油が
供給された場合には、旋回モータ23により旋回フレー
ム15の旋回が行われるのである。
【0010】また、図5の場合には、3操作切換弁19
の切換により、左側操作レバー16の左右操作が、3つ
の操作に切換られるのである。即ち、スイング操作弁2
0に圧油が供給された場合には、スイングシリンダ8が
伸縮され、オフセット操作弁21に圧油が供給された場
合には、オフセットシリンダー7が伸縮され、旋回モー
タ操作弁22に圧油が供給された場合には、旋回モータ
23が旋回回転するのである。
【0011】
【実施例】次に実施例を説明する。図1は本発明の全旋
回型掘削機の平面図、図2は同じく全旋回型掘削機の側
面図、図3は左側レバー16により、全旋回とブームオ
フセットの両方を切換操作可能とした実施例の平面図、
図4は同じく全旋回とブームオフセットの両方を切換操
作可能とした実施例の油圧回路図、図5は全旋回とブー
ムオフセットとブームスイングの3操作を切換操作可能
とした実施例の平面図、図6は全旋回とブームオフセッ
トとブームスイングの3操作を切換操作可能とした実施
例の油圧回路図である。
【0012】図1と図2において説明する。クローラー
式走行装置13の上に、旋回台軸受14を配置し、該旋
回台軸受14の中心Oを枢支点として、旋回フレーム1
5を360°方向に全旋回可能としている。該旋回フレ
ーム15の上にエンジン室と座席Sと、メインブーム3
の枢支ピン10を設けている。該メインブーム3は枢支
ピン10を中心にスイングシリンダ8により左右に回動
可能に枢支されている。座席Sの前に、左側操作レバー
16と右側操作レバー27が配置されている。
【0013】従来の全旋回型掘削機においては、図7の
如く、旋回フレーム15に対して枢支ピン10によりメ
インブーム3を左右旋回可能とするか、図9の如く、旋
回フレーム15に対してメインブーム3は左右回動不能
とし、メインブーム3に対してオフセットブーム9をオ
フセットシリンダー7により左右回動するかのどちらか
により、側溝掘りを可能としていたのである。本発明に
おいては、このメインブーム3のスイングと、メインブ
ーム3に対するオフセットブーム9のオフセットの両方
を可能とすべく、水平枢支点を、旋回台軸受14の中心
Oと、メインブーム3の枢支ピン10と、オフセットブ
ーム9の枢支ピン11とバケットアーム2の枢支ピン1
2と、4本の水平枢支軸を設けたのである。
【0014】即ち、旋回フレーム15に設けた枢支ピン
10にメインブーム3の下端を枢支し、該メインブーム
3はブームシリンダ4により上下回動する。またメイン
ブーム3の状態に設けた枢支ピン11に、オフセットブ
ーム9を左右回動可能に枢支し、該オフセットブーム9
はオフセットシリンダー7により左右回動を行う。また
該オフセットブーム9の先端にバケットアーム2の部分
を左右回動可能とする枢支ピン12を設け、バケットア
ーム2とバケット1を左右に回動可能としている。該バ
ケットアーム2は、アームシリンダー6により上下回動
可能であり、またバケット1はバケットシリンダー5に
より上下可能としている。
【0015】図1において、旋回フレーム15は、クロ
ーラー式走行装置13の走行方向に直交した位置15’
において、メインブーム3をクローラー式走行装置13
と平行方向の3’とし、オフセットブーム9を9 'の位
置に傾斜し、更にバケットアーム2を2 'の位置に、ク
ローラー式走行装置13と平行にし、クローラー式走行
装置13から外れた位置の側溝掘りが可能となったので
ある。該旋回フレーム15が15’の位置の時に、オペ
レーターの目の位置がELであり、該部分からバケット
1と側溝の位置を見たとしても、オフセットブーム9や
メインブーム3が視界を遮ることが無いのである。
【0016】また旋回フレーム15を45°の斜め位置
に配置しても、バケット1は1”の位置で、クローラー
式走行装置13から外れた位置の側溝掘りが可能となっ
たのである。該状態で、オペレーターの目の位置がER
の位置であるが、この状態では僅かに、オフセットブー
ム9が側溝の部分の視角に入るが、バケット1の位置の
視界を遮ることはないのである。
【0017】次に図3と図4において説明する。座席S
の前に配置された、左側操作レバー16と右側操作レバ
ー17において、右側操作レバー17は、前後回動がメ
インブーム3の上げ下げであり、左右回動がバケット1
の掘削・ダンプである。また左側操作レバー16は前後
の回動は、バケットアーム2の伸ばし・引込みであり、
左右回動が、本発明においては、2操作を切換可能とし
ている。即ち、旋回フレーム15の旋回台軸受14にお
いて、左右に旋回する左右旋回と、オフセットブーム9
の左右へのオフセットである。
【0018】従来は、左側操作レバー16と右側操作レ
バー17は、機種により操作方向と操作内容が相違する
ので、オペレーターが他の機種を使用した場合の違和感
を無くす為に、左右のレバーの操作方向と内容を切換え
る技術は公知とされていたのであるが、本発明の如く、
同じレバーの同じ操作方向で、2つの切換操作可能とす
る技術は無かったのである。
【0019】即ち、図4に示す如く、2操作切換弁18
が設けられており、該2操作切換弁18を切換ることに
より、オフセットシリンダー7を操作するオフセット操
作弁21と、旋回台軸受14の部分に設けられた旋回モ
ータ23を切換操作する旋回モータ操作弁22の切換を
可能としているのである。該2操作切換弁18を切換え
ることにより、左側操作レバー16の左右回動は、オフ
セットシリンダー7の伸縮か、旋回モータ23の左右回
動の操作かのどちらかになるのである。該2操作切換弁
18の切換レバーは座席Sの近傍に配置されている。
【0020】図5の実施例においては、右側操作レバー
17の左右・前後への回動と、左側操作レバー16の前
後への回動は同じであるが、左側操作レバー16の左右
への回動操作を、3操作に切換可能としている。即ち、
旋回モータ23を切換える左右旋回と、オフセットシリ
ンダー7を伸縮する左右のオフセット回動と、スイング
シリンダ8を伸縮する左右のスイング回動の操作であ
る。
【0021】図5の3操作切換の具体的な構成は、図6
において図示されている。即ち3操作切換弁19が設け
られており、該3操作切換弁19により、オフセットシ
リンダー7を切換えるオフセット操作弁21と、旋回モ
ータ23を操作する旋回モータ操作弁22と、スイング
シリンダ8を操作するスイング操作弁20の3操作を切
換可能としているのである。該3操作切換弁19を操作
するレバーは、座席Sの近傍に配置されている。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するのである。即ち、請求項1の如く構
成したので、従来の如く、オフセットブーム9の左右回
動操作をオフセット操作ペダルの頻繁な踏込みにより行
っていたので、オペレーターがストロークの短いまた微
操作の行い難いペダル操作により、左右回動を行ってい
たという不具合を解消することができたのである。即
ち、2操作切換弁18を切換えることにより、オフセッ
トシリンダー7の伸縮操作も左側操作レバー16の回動
操作により行うことが出来るので、ペダルの踏込み操作
が必要なく、掘削位置の位置決め等の微妙な操作も可能
となったのである。また請求項1の場合には、スイング
操作は別のペダルにより操作するので、左側操作レバー
16による操作と、ペダルよるスイング操作の複合操作
により旋回動作を行うことが出来るのである。
【0023】また、請求項2の如く構成したので、1本
の左側操作レバー16の操作により3操作が出来るの
で、確実かつ楽な操作が出来るように成ったのである。
メインブーム3の操作と、オフセットブーム9の操作
を、ストロークの長い左側操作レバー16の操作により
行えるので、側溝の位置決め等の微妙な操作が可能とな
ったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全旋回型掘削機の平面図。
【図2】同じく全旋回型掘削機の側面図。
【図3】左側レバー16により全旋回とブームオフセッ
トの両方を切換操作可能とした実施例の平面図。
【図4】同じく全旋回とブームオフセットの両方を切換
操作可能とした実施例の油圧回路図。
【図5】全旋回とブームオフセットとブームスイングの
3操作を切換操作可能とした実施例の平面図。
【図6】全旋回とブームオフセットとブームスイングの
3操作を切換操作可能とした実施例の油圧回路図。
【図7】クローラー式走行装置13に対して旋回フレー
ム15を全旋回可能とし、該旋回フレーム15に対して
メインブーム3をスイングシリンダ8によりブームスイ
ング可能とした従来技術の平面図。
【図8】同じく図7の従来の全旋回型掘削機のバケット
オフセット幅を示す平面図。
【図9】全旋回可能な旋回フレーム15に対して、メイ
ンブーム3はスイング不可能で、メインブーム3に対し
てオフセットブーム9をオフセット回動可能とした従来
技術の平面図。
【図10】図7・図8の従来の全旋回型掘削機の操作レ
バー部分の斜視図。
【図11】図9の従来の全旋回型掘削機の操作レバー部
分の平面図。
【符号の説明】
1 バケット 2 バケットアーム 3 メインブーム 4 ブームシリンダ 5 バケットシリンダー 6 アームシリンダー 7 オフセットシリンダー 8 スイングシリンダ 9 オフセットブーム 10,11,12 枢支ピン 13 クローラー式走行装置 14 旋回台軸受 15 旋回フレーム 16 左側操作レバー 17 右側操作レバー 18 2操作切換弁 19 3操作切換弁 20 スイング操作弁 21 オフセット操作弁 22 旋回モータ操作弁 23 旋回モータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−135233(JP,A) 特開 昭58−11237(JP,A) 特開 平4−143325(JP,A) 実開 昭62−44956(JP,U) 実開 昭62−89350(JP,U) 実開 昭62−31166(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02F 9/22 E02F 9/20 E02F 3/43

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置の旋回台軸受14を中心に旋回
    フレーム15を全旋回可能とし、該全旋回可能な旋回フ
    レーム15に対して、メインブーム3をスイング回動可
    能と、該メインブーム3に対して、オフセットブーム9
    をオフセット回動可能とした全旋回型掘削機において、
    旋回フレーム15の旋回操作と、オフセットブーム9の
    左右回動操作の2操作を、2操作切換弁18の切換えに
    より、1本の操作レバーの一方向への往復回動で操作可
    能としたことを特徴とする全旋回型掘削機の操作機構。
  2. 【請求項2】 走行装置の旋回台軸受14を中心に旋回
    フレーム15を全旋回可能とし、該全旋回可能な旋回フ
    レーム15に対して、メインブーム3をスイング回動可
    能と、該メインブーム3に対して、オフセットブーム9
    をオフセット回動可能とした全旋回型掘削機において、
    旋回フレーム15の旋回操作と、オフセットブーム9の
    左右回動操作と、メインブーム3の左右回動操作の3操
    作を、3操作切換弁19の切換えにより、1本の操作レ
    バーの一方向への往復回動で操作可能としたことを特徴
    とする全旋回型掘削機の操作機構。
JP21937392A 1992-08-18 1992-08-18 全旋回型掘削機の操作機構 Expired - Fee Related JP3164901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21937392A JP3164901B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 全旋回型掘削機の操作機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21937392A JP3164901B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 全旋回型掘削機の操作機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665941A JPH0665941A (ja) 1994-03-08
JP3164901B2 true JP3164901B2 (ja) 2001-05-14

Family

ID=16734403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21937392A Expired - Fee Related JP3164901B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 全旋回型掘削機の操作機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164901B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661596B2 (ja) 2001-02-23 2005-06-15 コベルコ建機株式会社 建設機械の操作回路
US11319693B2 (en) * 2019-03-06 2022-05-03 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0665941A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6640471B2 (en) Thumb for earth moving equipment
JPH09105137A (ja) 掘削機のバケットリンク並びにこれを備える作業車
JP3164901B2 (ja) 全旋回型掘削機の操作機構
US4601626A (en) Arrangement for swinging an attachment holder for the equipment of a hydraulic excavator
GB2184419A (en) Complete swivel type backhoe vehicle
JPS63272820A (ja) 掘削運搬車両
JPH0665940A (ja) 全旋回型掘削機
JP3216742B2 (ja) パワーショベル
JPS5825004Y2 (ja) 流体圧駆動式作業機
JPS6332194Y2 (ja)
JP2868321B2 (ja) 油圧作業機の操作機構
JPH018599Y2 (ja)
JP2954913B2 (ja) 旋回式掘削作業車
JPH093953A (ja) 掘削作業機
JPH08128066A (ja) バックホウにおけるドーザ昇降用油圧シリンダの取付け構造
JPS5828042Y2 (ja) 掘削作業車
JPH0529255Y2 (ja)
JP2975505B2 (ja) バックホーのバルブ操作構造
JP2537512Y2 (ja) 油圧式パワーショベル
JP3620549B2 (ja) ブレーカ内蔵アーム
JP2583668B2 (ja) バックホーの油圧回路構造
JPH0511744Y2 (ja)
JPH06136778A (ja) 全旋回型掘削機
JPS621932A (ja) バックホウのア−ム取付け構造
JPS5813367Y2 (ja) 操作構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees