JP3164089B2 - 情報記録装置及び情報再生装置 - Google Patents

情報記録装置及び情報再生装置

Info

Publication number
JP3164089B2
JP3164089B2 JP35630598A JP35630598A JP3164089B2 JP 3164089 B2 JP3164089 B2 JP 3164089B2 JP 35630598 A JP35630598 A JP 35630598A JP 35630598 A JP35630598 A JP 35630598A JP 3164089 B2 JP3164089 B2 JP 3164089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
audio data
information
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35630598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11259979A (ja
Inventor
忠雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35630598A priority Critical patent/JP3164089B2/ja
Publication of JPH11259979A publication Critical patent/JPH11259979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164089B2 publication Critical patent/JP3164089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクに例え
ば音声データ等の情報データを記録する情報記録装置及
び上記光ディスクに記録した音声データ等の情報データ
を再生する情報再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】今日において、高速アクセス及びデータ
の半永久的な保存が可能であることから記録媒体として
書換え可能な光ディスクが多く用いられるようになって
きており、この書換え可能な光ディスクに間欠的に音声
データの記録を行うディスク記録装置及び上記光ディス
クに記録された音声データを間欠的に再生するディスク
再生装置が知られている。
【0003】上記書換え可能な光ディスクとしては、例
えば光磁気膜からなる光磁気ディスクが用いられてい
る。上記光磁気ディスクは、全体の記録領域がデータ記
録領域とリードイン領域とに分割されており、音声デー
タは該データ記録領域に、また、このデータ記録領域に
記録した音声データの記録開始アドレス,記録終了アド
レス,絶対時間等のいわゆるTOC(Table of Content
s )データは上記リードイン領域に記録される。
【0004】上記間欠的に音声データの記録を行うディ
スク記録装置は、記録しようとする音声データをメモリ
に一旦記憶し、このメモリに一旦記憶した音声データを
所定量毎に読み出し間欠的に記録する。この音声データ
の記録の仕方としては、該音声データに応じた磁界を上
記光ディスク(光磁気ディスク)の例えば上側から印加
するとともに該光ディスクの下側からレーザビームを照
射する。これにより、上記レーザビームが照射された箇
所は、いわゆるキュリー温度まで上昇し、上記印加した
磁界に応じて磁化され、所望の音声データの記録が行わ
れる。
【0005】また、上記間欠的に音声データの再生を行
うディスク再生装置は、上記光ディスクに記録された音
声データの再生を行う前に、予め上記TOCデータを上
記リードイン領域から読むことにより、該光ディスク上
に記録されている各音声データの位置を認識し、音声デ
ータの再生が指定されると上記予め読んでおいたTOC
データに基づき、該指定された音声データが記録されて
いる光ディスク上の位置にアクセスし、該音声データを
所定量毎に間欠的に再生する。この音声データの再生に
は、該音声データを記録したときよりも弱いレーザビー
ムが上記音声データの記録された箇所に照射される。こ
れにより、上記レーザビームが照射された箇所から反射
光が生ずる。上記反射光は光電変換され音声データとし
てメモリに一旦記憶される。このメモリに一旦記憶され
た音声データは、連続的に読み出され出力される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記ディスク
記録装置は、上述のようにメモリから間欠的に所定量毎
の音声データを読み出して上記光ディスクに記録するた
め、上記メモリから読み出した所定量の音声データを光
ディスクに記録してから、次に所定量の音声データの記
録を開始するまでの間は、トラックジャンプを繰り返し
て前に音声データの記録を行ったトラック上の最後の位
置を保持する。このような、次の音声データの記録を開
始するまでの間、トラックジャンプを繰り返し前に音声
データの記録を行ったトラック上の最後の位置を保持す
るために消費する電力は大変無駄である。
【0007】また、上記ディスク再生装置は、上述のよ
うに光ディスクから間欠的に所定量毎の音声データを読
み出してメモリに記憶し、このメモリに記憶した音声デ
ータを連続的に読み出して出力するため、上記光ディス
クから音声データの再生をしているとき以外は、トラッ
クジャンプを繰り返して前に音声データの再生を行った
トラック上の最後の位置を保持する。このような、次の
音声データの再生を行うまで、トラックジャンプを繰り
返し前に音声データの再生を行ったトラック上の最後の
位置を保持する電力は大変無駄である。
【0008】上記ディスク記録装置及びディスク再生装
置の消費電力の問題は、上記ディスク記録装置及びディ
スク再生装置を電池駆動した場合に、その電池により何
時間の連続駆動が可能であるか等の駆動時間に直接関わ
ってくるため、大変重要な問題である。
【0009】本発明は上述のような課題に鑑みてなされ
たものであり、間欠的に音声データの記録を行う情報記
録装置において、音声データの記録時における無駄な動
作を省略し、消費電力の節約を図ることができるような
情報記録装置の提供を目的とする。
【0010】また、本発明は、間欠的に音声データの再
生を行う情報再生装置において、上記音声データの再生
時における無駄な動作を省略し、消費電力の節約を図る
ことができるような情報再生装置の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る情報記録装
置は、入力されたデジタル信号を時間軸圧縮する圧縮エ
ンコード手段と、上記圧縮エンコード手段にて時間軸圧
縮されたデジタル信号を一旦記憶する記憶手段と、上記
記憶手段に記憶された時間軸圧縮されたデジタル信号を
記録媒体に記録する記録手段と、上記記憶手段に第1の
転送速度で上記圧縮エンコード手段から時間軸圧縮処理
されたデジタル信号を連続的に書込制御するとともに、
上記第1の転送速度より速い第2の転送速度で上記記憶
手段から時間軸圧縮処理されたデジタル信号を間欠的に
読出制御する記憶手段制御手段と、上記記録手段への電
源電力の供給の有無を切り換える切換手段と、上記記憶
手段内の時間軸圧縮処理されたデジタル信号の記憶量が
第1の所定量以下になったときに、上記記録手段への電
源電力の供給が行われないように上記切換手段の切換動
作を制御するとともに、上記第1の所定量より大きい第
2の所定量に上記記憶手段内の時間軸圧縮処理されたデ
ジタル信号の記憶量が達したときに、上記記録手段への
電源電力の供給が再開されるように上記切換手段の切換
動作を制御する制御手段とを備えてなることを特徴とす
る。
【0012】また、本発明は、時間軸圧縮された情報デ
ータが記録されている記録媒体から該情報データを読み
出す記録情報読出手段と、上記記録情報読出手段により
読み出された情報データを記憶する領域が形成された記
憶手段とを有し、上記記録情報読出手段により読み出さ
れた情報データを一旦上記記憶手段に書き込み、この書
き込み速度よりも遅い速度で該情報データを記憶手段か
ら読み出して、 該情報データを時間軸伸張することに
より情報の再生を行う情報再生装置において、上記記録
情報読出手段への電源電力の供給の海を切り換える切換
手段と、上記記憶手段内の情報データの記憶量が、略記
憶手段の記憶容量に達したときに、上記記録情報読出手
段への電源電力の供給が行われないように上記切換手段
を制御する制御手段を有し、上記制御手段は、上記記憶
手段内の情報データの記憶量が所定量以下になったと
き、上記記録情報読出手段への電源電力の供給が再開さ
れるように上記切換手段の切換動作を制御し、上記記憶
手段内の情報データが空になる前に上記記憶手段への情
報データの書き込みを再開させることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る情報記録装置
及び情報再生装置の実施の形態について図面を参照しな
がら説明する。
【0014】本発明に係るディスク記録装置及びディス
ク再生装置は、例えば図1に示すように一つの装置であ
るディスク記録再生装置としてまとめることができる。
【0015】上記図1において上記ディスク記録再生装
置は、光ディスク1と、上記光ディスク1に記録データ
である音声データ及び該音声データの記録位置や記録内
容を示す、いわゆるTOC(Table of Contents)データ
の記録を行う記録系2と、上記光ディスク1に記録され
ている音声データの絶対時間等を表示する表示部3と、
上記音声データの記録再生を指定するためのキー等が設
けられているキーボード4と、制御手段であるシステム
コントローラ5と、上記光ディスクに記録された音声デ
ータを再生する再生系6と、上記音声データの記録を行
う際に、記録した音声データの記録内容を示す上記TO
Cデータを一旦記憶するとともに、上記音声データの再
生を行う際に、予め再生された上記TOCデータを一旦
記憶するTOCメモリ27とからなっている。
【0016】上記光ディスク1は、例えば図2に示すよ
うに再生専用領域A10と、この再生専用領域A10の外側
に設けられた記録再生領域A20とを有している。
【0017】上記再生専用領域A10は、メーカ側が所望
のデータを記録する領域であり、演奏情報などのデータ
が記録されたデータ記録領域A11と、その内周側に設け
られたリードイン領域A12とを有している。上記再生専
用領域A10には、ディジタルデータが「1」,「0」に
対応するピットの有無として記録されている。また、上
記リードイン領域A12には、上記データ記録領域A11
記録位置や記録内容を示すTOCデータとして、全ての
演奏情報について順番に記録開始アドレス情報と記録終
了アドレス情報とが記録されている。
【0018】上記光ディスク1の記録再生領域A20は、
ユーザが任意にデータの書換えを行うための光磁気記録
領域となっており、演奏情報などのデータが記録される
データ記録領域A21と、その内周側に設けられたリード
イン領域A22とを有している。
【0019】本実施例に係るディスク記録再生装置は、
上記再生専用領域A10及び記録再生領域A20への各デー
タの記録を、図3に示すように32セクタのメインデー
タ,3セクタのリンキング,1セクタのサブデータの計
36セクタからなる1クラスタ毎に行うようになってい
る。
【0020】上記リードイン領域A22には、上記データ
記録領域A21に記録された記録データの記録位置や記録
内容を示すTOCデータが記録されるようになってお
り、セクタ番号00の1セクタは、例えば図4に示すよ
うに12バイトの同期信号,8バイトのヘッダ情報及び
2332バイトのデータエリアの計2357バイトから
なっている。上記データエリアには、1つの記録データ
あたり8バイトが用いられ、記録データの番号(曲
番),開始クラスタの上位バイト,開始クラスタの下位
バイト,開始セクタ,セクタ番号00等のように記録さ
れる。
【0021】上記記録系2は、上記光ディスク1に記録
するアナログ信号である音声信号が入力端子7を介して
供給されるローパスフィルタ(LPF)10と、上記L
PF10からの音声信号をデジタル化して音声データを
形成するA/D変換器11と、上記A/D変換器11か
らの音声データに後に説明するATRAC(AdaptiveTr
ansform Acoustic Coding)エンコード処理を施すAT
RACエンコーダ12と、上記ATRACエンコードさ
れた音声データを一旦記憶するRAM13と、上記RA
M13から読み出された音声データにEFM符号化処理
等を施すエンコーダ14と、上記エンコーダ14からの
音声データに応じた変調磁界を形成する磁気ヘッド駆動
回路15と、上記磁気ヘッド駆動回路15からの変調磁
界に応じて上記光ディスク1に変調磁界を印加する磁気
ヘッド16と、上記光ディスク1を例えば線速度一定で
回転駆動するスピンドルモータ17と、上記磁気ヘッド
16により磁界の印加された箇所にレーザビームを照射
する光学ヘッド18と、上記光学ヘッド18の出力から
フォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号の抽出
等を行うRF回路19と、上記光学ヘッド18のフォー
カスサーボ及びトラッキングサーボや、上記スピンドル
モータ17の回転サーボ等の制御を行うサーボ制御回路
20とで構成されている。
【0022】上記再生系6は、上記光ディスク1を例え
ば線速度一定で回転駆動するスピンドルモータ17と、
上記音声データの記録されている箇所に上記音声データ
の記録時よりも弱いレーザビームを照射しこの反射光を
光電変換して音声データを形成する光学ヘッド18と、
上記光学ヘッド18の出力からフォーカスエラー信号や
トラッキングエラー信号の抽出等を行うRF回路19
と、上記光学ヘッド18のフォーカスサーボ及びトラッ
キングサーボや、上記スピンドルモータ17の回転サー
ボ等の制御を行うサーボ制御回路20と、上記RF回路
19を介した上記光学ヘッド18からの出力にEFM復
号化処理等を施すデコーダ21と、上記デコーダ21に
より復号化された音声データを一旦記憶するRAM22
と、上記RAM22から読み出された音声データにAT
RACデコード処理を施すATRACデコーダ23と、
上記ATRACデコーダ23からの音声データをアナロ
グ化して音声信号を形成するD/A変換器24と、上記
D/A変換器24からの音声信号から高周波成分を除去
し出力するLPF25と、上記ATRACデコーダ23
からの音声データをそのままデジタル出力するデジタル
出力回路26とで構成されている。
【0023】なお、上記記録系2に設けられたRAM1
3及び上記再生系6に設けられたRAM22で記憶手段
を構成している。
【0024】また、上記スピンドルモータ17,光学ヘ
ッド18,RF回路19及びサーボ制御回路20は、上
記記録系2及び再生系6で共用する構成となっている。
【0025】また、上記記録系2内のエンコーダ14〜
磁気ヘッド16及び光学ヘッド18で上記RAM13か
ら音声データを読み出して上記光ディスク1に記録する
記録手段を構成しており、また、上記スピンドルモータ
17,RF回路19及びサーボ制御回路20で上記光デ
ィスク1の回転駆動制御手段を構成している。
【0026】また、上記再生系6内の光学ヘッド18及
びデコーダ21で、上記光ディスク1から音声データを
再生して上記記憶手段であるRAM22に供給する再生
手段を構成しており、また、上記スピンドルモータ1
7,RF回路19及びサーボ制御回路20で上記光ディ
スク1の回転駆動制御手段を構成している。
【0027】そして、この実施例に係るディスク記録再
生装置に設けられている制御手段である上記システムコ
ントローラ5は、後に詳しく説明するが、上記光ディス
ク1に音声データの記録を行う記録モード時に、上記再
生系6のデコーダ21〜デジタル出力回路26に供給す
る電源をオフ制御するとともに、上記RAM13に一旦
記憶される記録データの残量を検出し、この音声データ
の残量が所定量以下となった場合に、上記記録手段であ
るエンコーダ14〜磁気ヘッド16及び光学ヘッド18
に供給する電源、及び、上記回転駆動制御手段である上
記スピンドルモータ17,RF回路19及びサーボ制御
回路20に供給する電源をそれぞれオフ制御する。
【0028】また、上記システムコントローラ5は、上
記光ディスク1に記録した音声データの再生を行う再生
モード時に、上記記録系2のLPF10〜磁気ヘッド1
6に供給する電源をオフ制御するとともに、上記RAM
22に一旦記憶される音声データの残量を検出し、この
音声データの残量が所定量以上となった場合に、上記再
生手段である光学ヘッド18及びデコーダ21に供給す
る電源、及び、上記回転駆動制御手段である上記スピン
ドルモータ17,RF回路19及びサーボ制御回路20
に供給する電源をそれぞれオフ制御する。
【0029】次に、上記光ディスク1の上記記録再生領
域A20に所望の音声データを記録する記録モードにおけ
る本実施例に係るディスク記録再生装置の動作を説明す
る。この記録モードの指定は、図1に示すキーボード4
に設けられている記録キーをオン操作することにより行
われる。
【0030】上記記録キーがオン操作されると上記スピ
ンドルモータ17により該光ディスク1が例えば角速度
一定又は線速度一定となるように回転駆動されるととも
に、アナログ信号である所望の音声信号が入力端子7及
び上記LPF10を介してA/D変換器11に供給され
る。なお、上記スピンドルモータ17は、上記サーボ制
御回路20により常に一定に回転するように制御され
る。
【0031】上記A/D変換器11は、上記音声信号を
量子化し、2CH×16bit×44.1kHz≒1.
4Mbit/secのデータレートの音声データを形成
し、これを上記ATRACエンコーダ12に供給する。
【0032】上記ATRACエンコーダ12は、上記音
声信号を上記A/D変換器11により量子化した1.4
Mbit/secのデータレートの音声データについ
て、最大約20msecのデータを1ブロックとして、
時間軸の波形をいわゆる直交変換によって周波数軸の約
1,000の成分に分析し、聴感上重要な周波数成分か
ら順に抽出して300kbit/secのデータレート
の音声データを形成する。すなわち、上記1.4Mbi
t/secのデータレートの音声データを1/5の30
0kbit/secのデータレートの音声データ(以
後、圧縮データと言う。)に圧縮する処理を行い、デー
タの転送速度を標準のCD−DAフォーマットにおける
75セクタ/秒から15セクタ/秒に変換する。この圧
縮データは、上記RAM13に供給される。
【0033】上記RAM13は、データの書き込み及び
読み出しが上記システムコントローラ5により制御され
ており、上記ATRACエンコーダ12から供給される
上記圧縮データをそれぞれ一時的に記憶するバッファメ
モリとして用いられている。すなわち、上記ATRAC
エンコーダ12から供給される上記圧縮データは、その
データ転送速度が標準的な75セクタ/秒のデータ転送
速度の1/5、すなわち15セクタ/秒に低減されてお
り、この圧縮データが上記RAM13に連続的に書き込
まれる。この圧縮データは、5セクタにつき1セクタの
記録を行えば足りるが、このような5セクタおきの記録
は事実上不可能に近いため、後述するようなセクタ連続
の記録を行うようにしている。この記録は、後に説明す
る記録停止期間を介して、上記1クラスタを記録単位と
して、75セクタ/秒のデータ転送速度でバースト的に
行われる。すなわち、RAM13においては、上記ビッ
ト圧縮レートに応じた15(=75/5)セクタ/秒の
低い転送速度で連続的に書き込まれた圧縮データが上記
75セクタ/秒の転送速度でバースト的に読み出され
る。この読み出されて記録されるデータについて、記録
停止期間を含む全体的なデータ転送速度は、上記15セ
クタ/秒の低い速度となっているが、バースト的に行わ
れる記録動作の時間内での瞬時的なデータ転送速度は上
記75セクタ/秒となっている。
【0034】上記RAM13から上記75セクタ/秒の
転送速度でバースト的に読み出された圧縮データはエン
コーダ14に供給される。
【0035】上記エンコーダ14は、上記RAM13か
ら上述のようにバースト的に供給される圧縮データにつ
いて、エラー訂正のための符号化処理(パリティ付加及
びインターリーブ処理)やEFM符号化処理等を施す。
このエンコーダ14により符号化処理の施された音声デ
ータが上記磁気ヘッド駆動回路15に供給される。
【0036】上記磁気ヘッド駆動回路15は、上記圧縮
データに応じた磁界変調を上記光ディスク1に印加する
ように上記磁気ヘッド16を駆動する。
【0037】一方、上記システムコントローラ5は、上
記RAM13に対して上述のようなメモリ制御を行うと
ともに、このメモリ制御により上記RAM13からバー
スト的に読み出される上記圧縮データを上記光ディスク
1の記録トラックに連続的に記録するように記録位置の
制御を行う。この記録位置の制御は、上記システムコン
トローラ5により上記RAM13からバースト的に読み
出される上記圧縮データの記録位置を管理して、上記光
ディスク1の記録トラック上の記録位置を指定する制御
信号を上記サーボ制御回路20に供給することにより行
われる。
【0038】すなわち、このディスク記録再生装置にお
いて、上記A/D変換器11から出力される音声データ
は、サンプリング周波数が44.1kHz、量子化ビッ
ト数が16ビット、データ転送速度が74セクタ/秒の
オーディオPCMデータである。これが、上記ATRA
Cエンコーダ12に供給されて、データ転送レートが1
/5の15セクタ/秒の圧縮データとなって出力され
る。このATRACエンコーダ12から15セクタ/秒
の転送速度で連続的に出力される圧縮データが上記RA
M13に供給される。
【0039】そして、上記システムコントローラ5は、
図5に示すように上記RAM13のライトポインタWを
15セクタ/秒の転送速度で連続的にインクリメントす
ることにより、上記圧縮データを上記RAM13に15
セクタ/秒の転送速度で連続的に書き込み、該RAM1
3内に記憶されている上記圧縮データのデータ量が所定
量K以上となると、該RAM13のリードポインタRを
75セクタ/秒の転送速度でバースト的にインクリメン
トして、上記RAM13から上記圧縮データを所定量K
だけ上記75セクタ/秒の転送速度でバースト的に読み
出すようにメモリ制御を行う。
【0040】このようなシステムコントローラ5による
上記メモリ制御によって、上記ATRACエンコーダ1
2から例えば15セクタ/秒の転送速度で上記RAM1
3に書き込み、このRAM13内に記憶されている上記
圧縮データのデータ量が所定量K以上となると、上記R
AM13から上記圧縮データを記録データとして所定量
Kだけ75セクタ/秒の転送速度でバースト的に読み出
すようにしたため、上記RAM13内に常に所定量以上
のデータ書き込み領域を確保しながら、入力データを上
記RAM13に連続的に書き込むことができる。
【0041】上記システムコントローラ5は、上記RA
M13からバースト的に読み出される記録データを、上
記光ディスク1の記録トラック上で連続する状態に記録
するように、該光ディスク1の記録トラック上の記録位
置を制御する。
【0042】この場合、上述のように上記RAM13に
は常に所定量以上のデータ書き込み領域が確保されてい
るため、外乱等によりトラックジャンプ等が発生したこ
とを上記システムコントローラ5が検出して上記光ディ
スク1に対する記録動作を中断した場合でも、上記所定
量以上のデータ書き込み領域に入力データを書き込み続
け、その間に復帰処理動作を行うことができ、上記光デ
ィスク1の記録トラック上に入力データを連続した状態
で記録することができる。
【0043】上記光学ヘッド18は、例えば図6に示す
ように、レーザダイオード等のレーザ光源31やコリメ
ータレンズ32、ビームスプリッタ33、対物レンズ3
4、偏光ビームスプリッタ35等の光学部品及び上記偏
光ビームスプリッタ35により分離された光を検出する
第1及び第2のフォトディテクタ36,37、これらの
フォトディテクタ36,37による各検出出力を加算合
成する第1の信号合成器38及び各検出出力を減算合成
する第1の信号合成器39等から構成されており、上記
光ディスク1を間にして上記磁気ヘッド16と対向する
位置に設けられている。
【0044】この光学ヘッド18は、上記光ディスク1
の記録再生領域A20にデータを記録するときに、上記磁
気ヘッド駆動回路15により上記磁気ヘッド16が駆動
されて記録データに応じた変調磁界が印加される上記光
ディスク1の目的トラックに照射することによって、熱
磁気記録によりデータ記録を行う。
【0045】なお、この光学ヘッド18は、記録モード
時及び後に説明する再生モード時において、目的トラッ
クに照射したレーザ光の反射光を検出することにより、
例えばいわゆる非点収差法によりフォーカスエラーを検
出し、また、いわゆるプシュプル法によりトラッキング
エラーを検出するようになっている。
【0046】そして、上記光学ヘッド18に設けられて
いる切り換えスイッチ40は、上記システムコントロー
ラ5により切り換え制御されており、この記録モード時
には、選択端子40aで被選択端子40cを選択するよ
うに制御される。これにより、この記録モード時には、
上記フォトディテクタ36,37からの各検出出力を加
算合成した第1の信号合成器38からの合成信号が図1
に示すRF回路19に供給される。
【0047】上記RF回路19は、上記光学ヘッド18
の出力からフォーカスエラー信号やトラッキングエラー
信号を抽出してサーボ制御回路20に供給するととも
に、再生信号を2値化して後述するデコーダ21に供給
する。
【0048】上記サーボ制御回路20は、例えばフォー
カスサーボ制御回路やトラッキングサーボ制御回路、ス
ピンドルモータサーボ制御回路、スレッドサーボ制御回
路等から構成される。
【0049】上記フォーカスサーボ制御回路は、上記フ
ォーカスエラー信号が零になるように、上記光学ヘッド
18の光学系のフォーカス制御を行う。また、上記トラ
ッキングサーボ制御回路は、上記トラッキングエラー信
号が零になるように上記光学ヘッド18の光学系のトラ
ッキング制御を行う。さらに、上記スピンドルモータサ
ーボ制御回路は、上記光ディスク1を上記角速度一定又
は線速度一定で回転駆動するように上記スピンドルモー
タ17を制御する。また、上記スレッドサーボ制御回路
は、システムコントローラ5により指定される上記光デ
ィスク1の目的トラック位置に上記光学ヘッド18及び
磁気ヘッド16を移動させる。
【0050】このような各種制御動作を行う上記サーボ
制御回路20は、該サーボ制御回路20により制御され
る各部の動作状態を示す情報を上記システムコントロー
ラ5に供給する。
【0051】上記システムコントローラ5は、上記各部
の動作状態を示す情報に応じて上記各制御回路を制御す
ることにより、上記光学ヘッド18及び磁気ヘッド16
がトレースしている上記記録トラック上の記録位置を管
理するとともに、後に説明する再生モード時には、該記
録トラック上の再生位置を管理する。
【0052】上記システムコントローラ5は、このよう
な音声データの記録中に上記記録再生領域A20のデータ
記録領域A21の記録位置等を示すTOCデータからなる
TOCデータテーブルを上記TOCメモリ27に自動的
に形成し、これを音声データの記録終了とともに読み出
し上記リードイン領域A22に記録する制御を行う。
【0053】ここで、当該ディスク記録再生装置は、上
述のように、この記録モード時に上記RAM13に一旦
記憶された音声データを所定量K毎に読み出して上記光
ディスク1に間欠的に記録する。したがって、上記所定
量Kの音声データを読み出し記録して、次に該所定量K
の音声データを読み出して記録するまでに間隔が開くこ
ととなる(記録停止期間)。このため、上記システムコ
ントローラ5は、上記記録モードとなると、音声データ
の記録に不必要な上記再生系6のデコーダ21〜デジタ
ル出力回路26に供給する電源をオフ制御するととも
に、上記記録系2のRAM13に一旦記憶され読み出さ
れる音声データの残量を検出し、この音声データの残量
が所定量以下となったときを、上記記録停止期間として
上記エンコーダ14〜磁気ヘッド16及び光学ヘッド1
8に供給する電源、及び、上記スピンドルモータ17,
RF回路19及びサーボ制御回路20に供給する電源を
それぞれオフ制御する。
【0054】具体的には、図7(a)の時刻t1に上記
記録モードとなったとすると、上記システムコントロー
ラ5は、音声データの記録に不必要な上記再生系6のデ
コーダ21〜デジタル出力回路26に供給する電源をオ
フ制御し、上記記録系2のLPF10〜RAM13に供
給する電源をオン制御するとともに、図7(a)の時刻
t1から上記記録系2のエンコーダ14〜サーボ回路2
0へ電源供給を開始するように制御する。
【0055】上記エンコーダ14〜サーボ回路20へ電
源の供給が開始されると、図7(b)の時刻t2からサ
ーボ制御回路20が作動しスピンドルモータ17が例え
ば線速度一定で回転駆動され、同図(c)の時刻t2か
ら上記RAM13から読み出された音声データをエンコ
ーダ14が上述のような符号化処理を施して出力し、同
図(d)の時刻t3から上記磁気ヘッド16及び光学ヘ
ッド18が指定されたアドレスにアクセスされる。そし
て、図7(e)の時刻t3から上記音声データの記録が
開始される。このような音声データの記録は、上記RA
M13から該音声データを所定量k毎に読み出して行う
ため、図7(f)に示すように、該音声データの記録が
開始される時刻t3から音声データの残量が減少する。
上記システムコントローラ5は、このRAM13の音声
データの残量を検出し、図7(f)の時刻t4に示すよ
うに、該音声データの残量が所定量G以下となったとき
に、上記RAM13からの音声データの読み出しを停止
するとともに、同図(a)に示すように上記記録系2の
エンコーダ14〜サーボ制御回路20への電源供給を停
止する。これにより、図7(b)〜(e)に示すように
上記スピンドルモータ17の回転が停止し、エンコーダ
14の符号化処理が停止し、上記磁気ヘッド16及び光
学ヘッド18は音声データの最後の記録を行ったアドレ
ス付近で停止し、音声データの記録が停止する。
【0056】なお、上記システムコントローラ5は、上
記エンコーダ14〜サーボ制御回路20への電源供給を
停止したときの、音声データの記録最終アドレスを記憶
する。
【0057】図7(a)に示す時刻t4に、上記RAM
13からの音声データの読み出しが停止され、上記エン
コーダ14〜サーボ制御回路20への電源供給が停止さ
れると、同図(f)の時刻t4から該RAM13内の音
声データの残量が増加する。上記システムコントローラ
5は、この音声データの残量が図7(f)の時刻t5に
示すように所定量H以上となった場合に、同図(a)に
示すように、再度、上記エンコーダ14〜サーボ制御回
路20への電源供給を開始するとともに、上記RAM1
3から音声データの読み出しを開始するように制御す
る。
【0058】これにより、図7(b)の時刻t6からサ
ーボ制御回路20が作動しスピンドルモータ17が再度
回転駆動され、同図(c)の時刻t6から上記RAM1
3から読み出された音声データをエンコーダ14が上述
のような符号化処理を施して出力し、同図(d)の時刻
t7から上記磁気ヘッド16及び光学ヘッド18が、上
記前に音声データの記録を行った記録最終アドレスにア
クセスされる。そして、図7(e)の時刻t7から上記
音声データの記録が開始される。
【0059】そして、上記システムコントローラ5は、
上述のように上記RAM13の音声データの残量を検出
し、図7(f)の時刻t8に示すように該RAM13の
データ残量が所定量G以下となったら同図(a)に示す
ように上記エンコーダ14〜サーボ制御回路20への電
源供給を停止する。
【0060】上記システムコントローラ5は、この記録
モード時中上述のような電源のオンオフ制御を繰り返
す。
【0061】なお、上述のように上記エンコーダ14〜
サーボ制御回路20への電源供給を停止したときの、音
声データの記録最終アドレスを上記システムコントロー
ラ5が記憶している上、上記磁気ヘッド16及び光学ヘ
ッド18は、この記録最終アドレス付近で停止している
ため、該磁気ヘッド16及び光学ヘッド18の上記記録
最終アドレスへのアクセスは簡単かつ高速で行うことが
できる。
【0062】また、この記録モード時において、上記R
AM13のデータ残量が0になったときに上記エンコー
ダ14〜サーボ制御回路20への電源供給を停止するの
ではなく、該データ残量が0になる前(データ残量が所
定量Gになったとき)に音声データの記録を停止するよ
うに制御しているため、例えば振動等により音声データ
の記録が行えなかった場合に、再度上記RAMに一旦記
憶されている音声データを再度読み直して記録し直す、
再記録を行うことができる。なお、このような再記録シ
ステムを採用しない場合は、上記RAM13のデータ残
量が0になったときに上記エンコーダ14〜サーボ制御
回路20への電源供給を停止するようにしても良い。
【0063】このように、記録モード時において、上記
システムコントローラ5が、上記RAM13内の音声デ
ータの残量を検出し、この音声データの残量が所定量G
以下となったときを上記記録停止期間として、上記エン
コーダ14〜磁気ヘッド16及び光学ヘッド18に供給
する電源、及び、上記スピンドルモータ17,RF回路
19及びサーボ制御回路20に供給する電源をそれぞれ
オフ制御することにより、上記光ディスク1に音声デー
タの記録を行っていないときに、上記記録停止期間中に
トラックジャンプを繰り返し、前に音声データの記録を
行ったトラック上の最後の位置を保持する無駄な動作を
省略することができ、消費電力の節約を図ることができ
る。
【0064】このため、当該ディスク記録再生装置を電
池駆動としたときの電池寿命を延ばし、駆動時間の長時
間化を達成することができる。
【0065】次に、上記光ディスク1の再生専用領域A
10及び記録再生領域A20の記録トラック上に連続的に記
録された音声データの再生を行う再生モード時の当該デ
ィスク記録再生装置の動作を説明する。
【0066】上記光ディスク1が当該ディスク記録再生
装置にセットされると、上記システムコントローラ5
は、予め上記光ディスク1を線速度一定で回転駆動し、
該光ディスク1の再生専用領域A10のデータ領域A11
再生位置を管理するために、該再生専用領域A10のリー
ドイン領域A12からTOCデータを再生してTOCメモ
リ27に記憶するとともに、記録再生領域A20のデータ
領域A21に対する再生位置を管理するために、該記録再
生領域A20のリードイン領域A22から上述のような日時
データを含むTOCデータを再生して該TOCメモリ2
7に記憶し、上記キーボード4に設けられている再生キ
ーのオン操作による再生モードの指定の待ち状態とな
る。
【0067】また、上記システムコントローラ5は、上
記再生専用領域A10のリードイン領域A12及び上記記録
再生領域A20のリードイン領域A22からTOCデータを
再生し、この各TOCデータに応じてそれぞれの記録内
容を上記表示部3に表示するように制御する。
【0068】次に、上記再生キーがオン操作され再生モ
ードが指定されると、上記システムコントローラ5は、
上記スピンドルモータ17を線速度一定で回転駆動して
光ディスク1を回転駆動するとともに、上記TOCメモ
リ27に記憶されている該指定された音声データに応じ
たTOCデータを読み出し、この読み出したTOCデー
タに従って該指定された音声データが記録されている位
置へ上記光学ヘッド18を移動するように制御する。
【0069】上記光学ヘッド18は、上記光ディスク1
の再生専用領域A10からデータを再生するときには、レ
ーザ光の目的トラックからの反射光の光量変化を検出す
ることにより再生信号を得ることができ、上記フォトデ
ィテクタ36,37による各検出出力を上記第1の信号
合成器38により加算合成した再生信号を切り換えスイ
ッチ40を介して上記RF回路19に供給する。また、
上記光ディスク1の記録再生領域A20からデータを再生
するときには、レーザ光の目的トラックからの反射光の
偏光角(カー回転角)の違いを検出することにより再生
信号を得ることができ、上記フォトディテクタ36,3
7による各検出出力を上記第2の信号合成器39により
減算合成した再生信号を上記切り換えスイッチ40を介
して出力する。
【0070】上記切り換えスイッチ40を介して出力さ
れる上記再生信号は、上記RF回路19により2値化さ
れて上記デコーダ21に供給される。
【0071】上記デコーダ21は、上記エンコーダ14
に対応するものであり、上記RF回路19により2値化
された再生出力について、エラー訂正のための上述の如
き復号化処理やEFM復号化処理等の処理を行い、上述
の圧縮データを75セクタ/秒の転送速度で再生し、こ
れを再生データとしてRAM22に供給する。
【0072】上記RAM22は、データの書き込み及び
読み出しが上記システムコントローラ5により制御さ
れ、上記デコーダ21から75セクタ/秒の転送速度で
供給される再生データがその75セクタ/秒の転送速度
でバースト的に書き込まれる。また、このRAM22
は、上記75セクタ/秒の転送速度でバースト的に書き
込まれた上記再生データが15セクタ/秒の転送速度で
連続的に読み出される。
【0073】上記システムコントローラ5は、上記再生
データを上記RAM22に75セクタ/秒の転送速度で
書き込み、この書き込んだ再生データを上記15セクタ
/秒の転送速度で連続的に読み出すようなメモリ制御を
行うとともに、このメモリ制御により上記RAM22か
らバースト的に書き込まれる上記再生データを上記光デ
ィスク1の記録トラックから連続的に再生するように再
生位置の制御を行う。この再生位置の制御は、上記シス
テムコントローラ5により上記RAM22からバースト
的に読み出される上記再生データの再生位置を管理し
て、上記光ディスク1の記録トラック上の再生位置を指
定する制御信号を上記サーボ制御回路20に供給するこ
とにより行われる。
【0074】すなわち、上記システムコントローラ5
は、図8に示すように、上記RAM22のライトポイン
タWを75セクタ/秒の転送速度でインクリメントし
て、上記再生データを上記RAM22に75セクタ/秒
の転送速度で書き込むとともに、上記RAM22のリー
ドポインタRを15セクタ/秒の転送速度で連続的にイ
ンクリメントして上記RAM22から上記再生データを
上記15セクタ/秒の転送速度で連続的に読み出し、上
記ライトポインタWが上記リードポインタRに追いつい
たら書き込みを停止し、上記RAM22内に記憶されて
いる上記再生データのデータ量が所定量L以下になると
書き込みを行うように上記RAM22のライトポインタ
Wを75セクタ/秒の転送速度でバースト的にインクリ
メントしてメモリ制御を行う。
【0075】このような上記システムコントローラ5に
よるメモリ制御により、上記光ディスク1の記録トラッ
クから再生される圧縮データを75セクタ/秒の転送速
度でバースト的に上記RAM22に書き込み、上記RA
M13から上記圧縮データを再生データとして75セク
タ/秒の転送速度で連続的に読み出すようにしたため、
上記RAM13に対するRAM22内に常に所定量L以
上のデータ読み出し領域を確保しながら、再生データを
上記RAM22から連続的に読み出すことができる。ま
た、上記RAM22からバースト的に読み出される再生
データは、上記システムコントローラ5により上記光デ
ィスク1の記録トラック上の再生位置を制御することに
よって、上記光ディスク1の記録トラックから連続する
状態で再生することができる。しかも、上述のように上
記RAM22には常に所定量L以上のデータ読み出し領
域が確保されているため、外乱等によりトラックジャン
プ等が発生したことを上記システムコントローラ5が検
出して上記光ディスク1に対する再生動作を中断した場
合にも、上記所定量K以上のデータ読み出し領域から再
生データを読み出してアナログ信号の出力を継続するこ
とができ、その間に復帰処理動作を行うことができる。
【0076】上記RAM22から15セクタ/秒の転送
速度で連続的に読み出された再生データとして得られた
圧縮データは、ATRACデコーダ23に供給される。
【0077】上記ATRACデコーダ23は、上記AT
RACエンコーダ12に対応するもので、上記システム
コントローラ5により指定された動作モードで、例えば
上記圧縮データを5倍にデータ伸長して75セクタ/秒
の転送速度のデジタルデータである音声データを形成
し、これをD/A変換器24及びデジタル出力回路26
にそれぞれ供給する。
【0078】上記D/A変換器24は、上記ATRAC
デコーダ23から供給される音声データをアナログ化し
て音声信号を形成し、これをローパスフィルタ25を介
して出力する。このローパスフィルタ25を介した音声
信号は、出力端子9から取り出される。
【0079】また、上記デジタル出力回路26は、上記
ATRACデコーダ23から供給される音声データをそ
のまま音声データとして出力する。このデジタル出力回
路26から出力される音声データは、出力端子8から取
り出される。
【0080】ここで、当該ディスク記録再生装置は、上
述のように、この再生モード時に上記光ディスク1から
所定量K毎に音声データを読み出して上記RAM22に
一旦記憶し、このRAM22に一旦記憶した音声データ
を連続的に読み出して出力する。したがって、上記光デ
ィスク1から所定量Kの音声データを読み出し上記RA
M22に一旦記憶し、次に該光ディスク1から所定量K
の音声データを読み出すまでに間隔が開くこととなる
(再生停止期間)。このため、上記システムコントロー
ラ5は、当該再生モード時となると、音声データの再生
に不必要な上記記録系2のLPF10〜磁気ヘッド16
に供給する電源をオフ制御するとともに、上記再生系2
のRAM22に一旦記憶され読み出される音声データの
残量を検出し、この音声データの残量が所定量以上とな
ったときを、上記再生停止期間として上記光学ヘッド1
8及びデコーダ21に供給する電源、及び、上記スピン
ドルモータ17,RF回路19及びサーボ制御回路20
に供給する電源をそれぞれオフ制御する。
【0081】具体的には、上記システムコントローラ5
は、図9(a)の時刻t11から再生モードが開始され
たとすると、音声データの再生に不必要な上記記録系2
のLPF10〜磁気ヘッド16に供給する電源をオフ制
御し、上記スピンドルモータ17〜デコーダ21への電
源供給を開始するとともに、RAM22〜デジタル出力
回路26への電源供給を開始するように制御する。
【0082】上記スピンドルモータ17〜デコーダ21
への電源供給及びRAM22〜デジタル出力回路26へ
の電源供給が開始されると、図9(b)の時刻t12か
らサーボ制御回路20が作動しスピンドルモータ17が
例えば線速度一定で回転駆動されるとともに、同図
(e)の時刻t12から上記デコーダ21が駆動され、
図9(c)の時刻t13から上記光学ヘッド18が指定
されたアドレスにアクセスされ、同図(d)の時刻t1
3から上記光ディスク1上の音声データの再生が開始さ
れる。
【0083】このような音声データの再生は、上記光デ
ィスク1から該音声データを所定量k毎に読み出して行
うため、図9(f)に示すように、上記光ディスク1か
ら音声データの再生が開始される時刻t13から上記R
AM22に一旦記憶される音声データの残量が増加す
る。上記システムコントローラ5は、このRAM22の
音声データの残量を検出し、図9(f)の時刻t14に
示すように、該音声データの残量が所定量M以上となっ
たときに、同図(a)に示すように上記スピンドルモー
タ17〜デコーダ21への電源供給を停止する。これに
より、図9(b)に示すように上記スピンドルモータ1
7の回転が停止し、同図(c)に示すように上記光学ヘ
ッド18が上記電源供給が停止された付近のアドレスで
停止し、同図(d)に示すように上記光ディスク1から
の音声データの再生が停止し、同図(e)に示すように
上記デコーダ21の復号化処理が停止する。
【0084】なお、上記システムコントローラ5は、こ
のように、上記スピンドルモータ17〜デコーダ21へ
の電源供給は停止しても、当該再生モード中は終始、上
記RAM22〜デジタル出力回路26への電源供給は行
い、出力する音声データが途切れないように制御する。
【0085】また、上記システムコントローラ5は、ス
ピンドルモータ17〜デコーダ21への電源供給を停止
したときの、音声データの再生最終アドレスを記憶す
る。
【0086】上記図9(a)に示す時刻t14に上記ス
ピンドルモータ17〜デコーダ21への電源供給を停止
すると、上記光ディスク1からの音声データの読み出し
が停止されるため、同図(f)の時刻t14から上記R
AM22内の音声データの残量が減少する。上記システ
ムコントローラ5は、この音声データの残量が図9
(f)の時刻t15に示すように所定量L以下となった
場合に、同図(a)に示すように、再度、上記スピンド
ルモータ17〜デコーダ21への電源供給を開始するよ
うに制御する。これにより、図9(b)の時刻t16か
らサーボ制御回路20が作動しスピンドルモータ17が
再度回転駆動され、同図(e)の時刻t16から上記デ
コーダ21が駆動され、同図(c)の時刻t17から、
前に音声データの再生を行った再生最終アドレスに上記
光学ヘッド18がアクセスされ、同図(d)の時刻t1
7から音声データの再生が再開される。
【0087】これにより、図9(f)の時刻t17から
再度、上記RAM22内の音声データの残量が増加す
る。上記システムコントローラ5は、この音声データの
残量を検出し、図9(f)の時刻t18に示すように該
RAM22のデータ残量が所定量M以上となったら同図
(a)に示すように上記スピンドルモータ17〜デコー
ダ21への電源供給を停止する。
【0088】上記システムコントローラ5は、この再生
モード時には、このような制御を繰り返す。
【0089】なお、上述のように上記スピンドルモータ
17〜デコーダ21への電源供給を停止したときの、音
声データの再生最終アドレスを上記システムコントロー
ラ5が記憶している上、上記光学ヘッド18は、前に音
声データの再生を行ったアドレス付近で停止しているた
め、前に音声データの再生を行った再生最終アドレスへ
の該光学ヘッド18のアクセスは簡単かつ高速に行うこ
とができる。
【0090】このように、再生モード時において、上記
システムコントローラ5が、上記RAM22内の音声デ
ータの残量を検出し、この音声データの残量が所定量M
以上となったときを上記再生停止期間として、上記光学
ヘッド18及びデコーダ21に供給する電源、及び、上
記スピンドルモータ17,RF回路19及びサーボ制御
回路20に供給する電源をそれぞれオフ制御することに
より、上記再生停止期間にトラックジャンプを繰り返
し、前に音声データの再生を行ったトラック上の最後の
位置を保持する無駄な動作を省略することができ、消費
電力の節約を図ることができる。
【0091】このため、当該ディスク記録再生装置を電
池駆動としたときの電池寿命を延ばし、駆動時間の長時
間化を達成することができる。
【0092】以上の説明から明らかなように、本実施例
に係るディスク記録再生装置は、記録モード時におい
て、上記システムコントローラ5が、音声データの記録
に不必要な上記再生系6のデコーダ21〜デジタル出力
回路26に供給する電源をオフ制御するとともに、上記
RAM13内の音声データの残量を検出し、この音声デ
ータの残量が所定量G以下となったときを上記記録停止
期間として上記エンコーダ14〜磁気ヘッド16及び光
学ヘッド18に供給する電源、及び、上記スピンドルモ
ータ17,RF回路19及びサーボ制御回路20に供給
する電源をそれぞれオフ制御することにより、上記記録
停止期間に次の音声データの記録を行うまで、トラック
ジャンプを繰り返し、前に音声データの記録を行ったト
ラック上の最後の位置を保持する無駄な動作を省略する
ことができ、消費電力の節約を図ることができる。
【0093】このため、当該ディスク記録再生装置を電
池駆動としたときの電池寿命を延ばし、駆動時間の長時
間化を達成することができる。
【0094】また、再生モード時において、上記システ
ムコントローラ5が、音声データの再生に不必要な上記
記録系2のLPF10〜磁気ヘッド16に供給する電源
をオフ制御するとともに、上記再生系2のRAM22に
一旦記憶され読み出される音声データの残量を検出し、
この音声データの残量が所定量以上となったときを上記
再生停止期間として、上記光学ヘッド18及びデコーダ
21に供給する電源、及び、上記スピンドルモータ1
7,RF回路19及びサーボ制御回路20に供給する電
源をそれぞれオフ制御することにより、上記再生停止期
間にトラックジャンプを繰り返し、前に音声データの再
生を行ったトラック上の最後の位置を保持する無駄な動
作を省略することができ、消費電力の節約を図ることが
できる。
【0095】このため、当該ディスク記録再生装置を電
池駆動としたときの電池寿命を延ばし、駆動時間の長時
間化を達成することができる。
【0096】なお、上述の実施例のディスク記録再生装
置において、例えば上記光ディスク1から音声データの
再生を行う際に消費する電力を1W、この再生した音声
データを出力する際に消費する電力を100mWとし、
上述の間欠的な音声データの記録のデューティを1/4
として再生する際に、上記再生停止期間における電源の
オフ制御を行うことにより、従来は、 1W+100mW=1.1W の消費電力であるが、本実施例に係るディスク記録再生
装置では、 1W×(1/4)+100mW=0.35W と、従来の略々1/3の消費電力で該光ディスク1から
音声データの再生を行うことができ、十分に消費電力の
節約を図ることができる。
【0097】
【発明の効果】本発明に係る情報記録装置では、入力さ
れたデジタル信号を圧縮エンコード手段にて時間軸圧縮
して記憶手段に一旦記憶し、上記記憶手段に記憶された
時間軸圧縮されたデジタル信号を記録手段により記録媒
体に記録する際に、記憶手段制御手段により、上記記憶
手段に第1の転送速度で上記圧縮エンコード手段から時
間軸圧縮処理されたデジタル信号を連続的に書込制御す
るとともに、上記第1の転送速度より速い第2の転送速
度で上記記憶手段から時間軸圧縮処理されたデジタル信
号を間欠的に読出制御する。そして、制御手段により、
上記記憶手段内の時間軸圧縮処理されたデジタル信号の
記憶量が第1の所定量以下になったときに、上記記録手
段への電源電力の供給が行われないように上記切換手段
の切換動作を制御するとともに、上記第1の所定量より
大きい第2の所定量に上記記憶手段内の時間軸圧縮処理
されたデジタル信号の記憶量が達したときに、上記記録
手段への電源電力の供給が再開されるように上記切換手
段の切換動作を制御するので、消費電力の節約を図るこ
とができる。
【0098】このため、電池駆動とした場合における当
該情報記録装置の長時間駆動を達成することができる。
【0099】また、本発明に係る情報再生装置では、時
間軸圧縮された情報データが記録されている記録媒体か
ら記録情報読出手段により読み出された情報データを記
憶手段に書き込み、この書き込み速度よりも遅い速度で
該情報データを記憶手段から読み出して、該情報データ
を時間軸伸張することにより情報の再生を行う際に、制
御手段により、上記記憶手段内の情報データの記憶量が
所定量以下になったとき、上記記録情報読出手段への電
源電力の供給が再開されるように上記切換手段の切換動
作を制御し、上記記憶手段内の情報データが空になる前
に上記記憶手段への情報データの書き込みを再開させる
ので、消費電力の節約を図ることができる。
【0100】このため、電池駆動とした場合における当
該情報再生装置の長時間駆動を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る情報記録装置及び情報再生装置を
一つの装置としてまとめたディスク記録再生装置の実施
例のブロック図である。
【図2】上記ディスク記録再生装置に設けられる光ディ
スクの構造を説明するための模式的な平面図である。
【図3】上記光ディスクに記録される1クラスタの記録
データの記録状態を示す図である。
【図4】上記光ディスクに記録されるTOCデータの具
体的な記録形態を示す図である。
【図5】上記ディスク記録再生装置の記録モード時にお
けるメモリ制御を説明するためのメモリの状態を示す図
である。
【図6】上記ディスク記録再生装置に設けられている光
学ヘッドのブロック図である。
【図7】上記ディスク記録再生装置の記録モード時にお
ける各部への電源供給状態を説明するためのタイムチャ
ートである。
【図8】上記ディスク記録再生装置の再生モード時にお
けるメモリ制御を説明するためのメモリの状態を示す図
である。
【図9】上記ディスク記録再生装置の再生モード時にお
ける各部への電源供給状態を説明するためのタイムチャ
ートである。
【符号の説明】
1 光ディスク、2 記録系、3 表示部、4 キーボ
ード、5 システムコントローラ 、6 再生系、10
ローパスフィルタ、11 A/D変換器、12 AT
RACエンコーダ、13 RAM、14 エンコーダ、
15 磁気ヘッド駆動回路、16 磁気ヘッド、17
スピンドルモータ、18 光学ヘッド、19 RFアン
プ、20 サーボ制御回路、21 デコーダ、22 R
AM、23 ATRACデコーダ、24 D/A変換
器、25 ローパスフィルタ、26デジタル出力回路、
10 再生専用領域、A11 データ領域、A12 リード
イン領域、A20 記録再生領域、A21 データ領域、A
22 リードイン領域

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されたデジタル信号を時間軸圧縮す
    る圧縮エンコード手段と、 上記圧縮エンコード手段にて時間軸圧縮されたデジタル
    信号を一旦記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶された時間軸圧縮されたデジタル信
    号を記録媒体に記録する記録手段と、 上記記憶手段に第1の転送速度で上記圧縮エンコード手
    段から時間軸圧縮処理されたデジタル信号を連続的に書
    込制御するとともに、上記第1の転送速度より速い第2
    の転送速度で上記記憶手段から時間軸圧縮処理されたデ
    ジタル信号を間欠的に読出制御する記憶手段制御手段
    と、 上記記録手段への電源電力の供給の有無を切り換える切
    換手段と、 上記記憶手段内の時間軸圧縮処理されたデジタル信号の
    記憶量が第1の所定量以下になったときに、上記記録手
    段への電源電力の供給が行われないように上記切換手段
    の切換動作を制御するとともに、上記第1の所定量より
    大きい第2の所定量に上記記憶手段内の時間軸圧縮処理
    されたデジタル信号の記憶量が達したときに、上記記録
    手段への電源電力の供給が再開されるように上記切換手
    段の切換動作を制御する制御手段とを備えてなる情報記
    録装置。
  2. 【請求項2】 時間軸圧縮された情報データが記録され
    ている記録媒体から該情報データを読み出す記録情報読
    出手段と、上記記録情報読出手段により読み出された情
    報データを記憶する領域が形成された記憶手段とを有
    し、上記記録情報読出手段により読み出された情報デー
    タを一旦上記記憶手段に書き込み、この書き込み速度よ
    りも遅い速度で該情報データを記憶手段から読み出し
    て、 該情報データを時間軸伸張することにより情報の
    再生を行う情報再生装置において、 上記記録情報読出手段への電源電力の供給の有無を切り
    換える切換手段と、 上記記憶手段内の情報データの記憶量が、略記憶手段の
    記憶容量に達したときに、上記記録情報読出手段への電
    源電力の供給が行われないように上記切換手段を制御す
    る制御手段を有し、 上記制御手段は、上記記憶手段内の情報データの記憶量
    が所定量以下になったとき、上記記録情報読出手段への
    電源電力の供給が再開されるように上記切換手段の切換
    動作を制御し、上記記憶手段内の情報データが空になる
    前に上記記憶手段への情報データの書き込みを再開させ
    ることを特徴とする情報再生装置。
JP35630598A 1992-01-24 1998-12-15 情報記録装置及び情報再生装置 Expired - Lifetime JP3164089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35630598A JP3164089B2 (ja) 1992-01-24 1998-12-15 情報記録装置及び情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35630598A JP3164089B2 (ja) 1992-01-24 1998-12-15 情報記録装置及び情報再生装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03293192A Division JP3227756B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 ディスク記録装置、ディスク再生装置及びディスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11259979A JPH11259979A (ja) 1999-09-24
JP3164089B2 true JP3164089B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=18448373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35630598A Expired - Lifetime JP3164089B2 (ja) 1992-01-24 1998-12-15 情報記録装置及び情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164089B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065417B2 (en) 1997-11-24 2006-06-20 Sigmatel, Inc. MPEG portable sound reproducing system and a reproducing method thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062928A (ja) 2002-07-25 2004-02-26 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置及び記憶システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7065417B2 (en) 1997-11-24 2006-06-20 Sigmatel, Inc. MPEG portable sound reproducing system and a reproducing method thereof
US8116890B2 (en) 1997-11-24 2012-02-14 Mpman.Com, Inc. Portable sound reproducing system and method
US8170700B2 (en) 1997-11-24 2012-05-01 Mpman.Com, Inc. Portable sound reproducing system and method
US8175727B2 (en) 1997-11-24 2012-05-08 Mpman.Com, Inc. Portable sound reproducing system and method
US8214064B2 (en) 1997-11-24 2012-07-03 Lg Electronics Inc. Portable sound reproducing system and method
US8615315B2 (en) 1997-11-24 2013-12-24 Mpman.Com, Inc. Portable sound reproducing system and method
US8843225B2 (en) 1997-11-24 2014-09-23 Mpman.Com, Inc. Portable sound reproducing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11259979A (ja) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158556B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3158557B2 (ja) 再生装置
JP2001052437A (ja) ディスク記録装置
JP3198550B2 (ja) 圧縮データ記録方法及び圧縮データ記録再生装置
JP3227756B2 (ja) ディスク記録装置、ディスク再生装置及びディスク記録再生装置
JP2000339845A (ja) ダビング装置
JPH06119758A (ja) ディスク記録再生装置
JP3233234B2 (ja) ディスク記録装置
JP3239388B2 (ja) デイスク記録装置、デイスク再生装置及び記録方法
EP0551133B1 (en) Disc recording and/or reproducing apparatus
JP3164089B2 (ja) 情報記録装置及び情報再生装置
JPH09320194A (ja) 複合機器
JP3360873B2 (ja) ディスク記録装置及び方法
JP3438729B2 (ja) 再生装置の制御方法
JP3398392B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH0896507A (ja) メモリ制御装置及び記録装置
JP3209369B2 (ja) 記録再生装置
JP3064707B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH05189933A (ja) ディスク記録再生装置
JP3134856B2 (ja) ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3436257B2 (ja) データ記録方法及びデータ記録装置、データ再生方法及びデータ再生装置
JPH0765507A (ja) ディスク状記録媒体の記録及び/又は再生装置
JPH06119713A (ja) 記録再生装置
JP3513186B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH05217287A (ja) ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

EXPY Cancellation because of completion of term