JP3164027U - 使用済みスラリーからの有用成分の回収装置 - Google Patents

使用済みスラリーからの有用成分の回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3164027U
JP3164027U JP2010005789U JP2010005789U JP3164027U JP 3164027 U JP3164027 U JP 3164027U JP 2010005789 U JP2010005789 U JP 2010005789U JP 2010005789 U JP2010005789 U JP 2010005789U JP 3164027 U JP3164027 U JP 3164027U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centrifuge
primary centrifuge
primary
used slurry
useful components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010005789U
Other languages
English (en)
Inventor
洋平 保木口
洋平 保木口
義備 森永
義備 森永
篤 岡
篤 岡
悠介 都築
悠介 都築
晃子 小出
晃子 小出
Original Assignee
株式会社ユナイテッド・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユナイテッド・テクノロジー filed Critical 株式会社ユナイテッド・テクノロジー
Priority to JP2010005789U priority Critical patent/JP3164027U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164027U publication Critical patent/JP3164027U/ja
Priority to KR1020110015840A priority patent/KR20120022049A/ko
Priority to CN2011200540497U priority patent/CN202106307U/zh
Priority to TW100205275U priority patent/TWM414988U/zh
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/10Centrifuges combined with other apparatus, e.g. electrostatic separators; Sets or systems of several centrifuges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B1/00Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
    • B04B1/20Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles discharging solid particles from the bowl by a conveying screw coaxial with the bowl axis and rotating relatively to the bowl

Abstract

【課題】シリコンウエハの加工工程から排出される使用済みスラリーから、一次遠心分離機及び二次遠心分離機を介して、有用成分を短時間で効率的に回収することができる装置を提供する。【解決手段】相対的に低遠心力で運転する1台の一次遠心分離機11に対して相対的に高遠心力で運転する複数台の二次遠心分離機21,22を並列に接続し、該1台の一次遠心分離機11で処理して分離した液状分を該複数台の二次遠心分離機21,22に分配して処理するようにした。【選択図】図1

Description

本考案は使用済みスラリーからの有用成分の回収装置に関する。シリコンウエハの加工工程では、シリコンのインゴットをブロック状に切断し、切断したブロックをダイシングソーやワイヤーソー等でウエハ状に切断した後、切断したウエハに研削や研磨等を施して、所要の表面特性を有する所定の肉厚及び口径のウエハに加工している。かかるシリコンウエハの加工工程では、切断、研削及び研磨等、多くの加工場面で、クーラント及び砥粒、例えば炭化珪素(SiC)を含有するスラリーが使用され、結果としてこれらの他に更にシリコンのインゴット、ブロック、ウエハ等から取り除かれたシリコン粒をも含有する使用済みスラリーが排出される。この使用済みスラリーには、それ自体は有用な砥粒、シリコン粒及びクーラント等の成分が含まれているので、これらを回収して再使用することが望まれる。本考案は、以上のような使用済みスラリーから、有用成分を短時間で効率的に回収する装置に関する。
従来、前記のようなシリコンウエハの加工工程から排出される使用済みスラリーから有用成分を回収する装置として、2台の遠心分離機を直列に接続し、使用済みスラリーを上流側の相対的に低遠心力で運転する一次遠心分離機に供して処理した後、ここで分離した液状分を下流側の相対的に高遠心力で運転する二次遠心分離機に供して処理し、一次遠心分離機では固状分として砥粒を回収する一方、二次遠心分離機では固状分としてシリコン粒を回収すると共に液状分としてクーラントを回収するようにした装置が知られている(例えば、特許文献1〜6参照)。
ところが、かかる従来の装置には、2台の遠心分離機の保守管理上、上流側の一次遠心分離機及び下流側の二次遠心分離機として同一のものを使用しているため、相対的に低遠心力で運転する一次遠心分離機に比べて、相対的に高遠心力で運転する二次遠心分離機の処理量が低くなり、結果として全体の処理に時間がかかるという問題がある。
特開平8−39430号公報 特開2001−277115号公報 特開2006−256894号公報 特開2007−246366号公報 特開2007−246367号公報 特開2010−82568号公報
本考案が解決しようとする課題は、シリコンウエハの加工工程から排出される使用済みスラリーから、一次遠心分離機及び二次遠心分離機を介して有用成分を回収する装置において、有用成分を短時間で効率的に回収することができる装置を提供する処にある。
前記の課題を解決する本考案は、シリコンウエハの加工工程から排出される使用済みスラリーを、相対的に低遠心力で運転する一次遠心分離機及び該一次遠心分離機の下流側に接続された相対的に高遠心力で運転する二次遠心分離機に供して、該使用済みスラリーから有用成分を回収する装置において、1台の一次遠心分離機に対して複数台の二次遠心分離機を並列に接続し、該1台の一次遠心分離機で処理して分離した液状分を該複数台の二次遠心分離機に分配して処理するようにして成ることを特徴とする使用済みスラリーからの有用成分の回収装置に係る。
本考案に係る使用済みスラリーからの有用成分の回収装置(以下、単に本考案の回収装置という)も、一次遠心分離機と二次遠心分離機とを備え、前記したようなシリコンウエハの加工工程から排出される使用済みスラリーを、相対的に低遠心力で運転する一次遠心分離機及び該一次遠心分離機の下流側に接続された相対的に高遠心力で運転する二次遠心分離機に供して、該使用済みスラリーから有用成分を回収するようになっている。
本考案の回収装置は、1台の一次遠心分離機に対して複数台の二次遠心分離機を備え、複数台の二次遠心分離機は並列に接続されていて、前記したような使用済みスラリーを一次遠心分離機に供して、固状分と液状分とに分離した後、ここで分離した液状分を複数台の二次遠心分離機に分配して、各二次遠心分離機で更に固状分と液状分とに分離し、かくして分離した一次遠心分離機の固状分、各二次遠心分離機の固状分及び液状分を回収するようになっている。
運転時に、一次遠心分離機に加えられる遠心力や各二次遠心分離機に加えられる遠心力によって影響を受ける一次遠心分離機の処理能力や各二次遠心分離機の処理能力にもよるが、例えば各二次遠心分離機の処理能力が一次遠心分離機の1/2である場合、1台の一次遠心分離機に対して2台の二次遠心分離機を並列に接続する。このようにすると、一次遠心分離機と二次遠心分離機との間で一次遠心分離機で分離した液状分が滞ることがなく、全体の処理を短時間で効率的に行なうことができる。
本考案の回収装置において、一次遠心分離機及び二次遠心分離機としては、固液を分離するそれ自体は公知の各種の形式の遠心分離機を使用できるが、通常は横置き(又は横型)のデカンタ型(又はスクリューデカンタ型)連続式遠心分離機を使用するのが好ましく、各遠心分離機の保守管理上、例えば部品の共通性により点検、修理、交換等を容易にするため、いずれも同一のものを使用するのが好ましい。
また本発明の回収装置において、1台の一次遠心分離機に対し、該1台の一次遠心分離機で処理して分離した固状分を受ける複数台のタンクを、切替バルブを介して並列に接続するのが好ましい。使用済みスラリーから、一次遠心分離機で処理して分離した固状分を受けるタンクは、通常は再使用に備えた調整タンクとして使用され、かかるタンクには撹拌機や更に必要な場合には加熱又は冷却手段が装備されていて、二次遠心分離機で処理して分離した液状分や新たに追加する液状分等を供給できるようになっている。シリコンウエハの加工工程から排出される使用済みスラリーの場合、一次遠心分離機で固状分として分離した砥粒、例えばSiC粒をタンクに受けるが、このタンクには二次遠心分離機で液状分として分離したクーラントや新たに追加するクーラントが供給されるようになっており、このタンクで所要量の砥粒とクーラントとを混合して再使用に供するようになっているのである。1台の一次遠心分離機に対し、複数台のかかるタンクを切替バルブを介して並列に接続すると、一つのタンクで再使用に備えて前記のように調整している間も、一次遠心分離機を運転してそこから分離される固状分を他のタンクに受けることができるため、結果として、使用済みスラリーの処理と有用成分の回収を、より短時間で効率的に行うことができる。
本考案の回収装置によると、シリコンウエハの加工工程から排出される使用済みスラリーから、有用成分を短時間で効率的に回収することができるという効果がある。
本考案の回収装置を一部ブロックで例示する全体図。
図1は本考案の回収装置の一実施例を一部ブロックで示す全体図である。図1中、11は一次遠心分離機、21,22は二次遠心分離機、31〜35はタンク、41〜45はポンプ、51〜53は切替バルブ、61〜64は撹拌機を示している。
図1の回収装置の場合、上流側の1台の一次遠心分離機11に対して下流側に2台の二次遠心分離機21,22が並列に接続されている。シリコンウエハの加工工程から排出されるクーラント、砥粒及びシリコン粒を含有する使用済みスラリーを、ポンプ41を介して、相対的に低遠心力で運転する1台の一次遠心分離機11に供し、固状分として砥粒と液状分としてクーラント及びシリコン粒の混合物とに分離した後、分離した固状分としての砥粒を切替バルブ51を介してタンク31に受け、また液状分としてのクーラント及びシリコン粒の混合物をタンク33に受けるようになっている。
またタンク33に受けた液状分としてのクーラント及びシリコン粒の混合物を、撹拌機63で撹拌しつつ、ポンプ42,43を介して、相対的に高遠心力で運転する2台の二次遠心分離機21,22に分配し、各二次遠心分離機21,22で更に固状分としてシリコン粒と液状分としてクーラントとに分離した後、分離した固状分としてのシリコン粒をタンク34に受け、また液状分としてのクーラントをタンク35に受けるようになっている。
そして一定時間、以上のような処理を連続して行なうと、タンク31には所要量の砥粒が溜るので、タンク35に受けて溜まった液状分としてのクーラントを、撹拌機64で撹拌しつつ、ポンプ44及び切替バルブ52を介してタンク31に供給し、また不足分の新たなクーラントを、ポンプ45及び切替バルブ53を介してタンク31に供給して、タンク31において、撹拌機61で撹拌しつつ、所要量の砥粒とクーラントとを混合し、再使用に供するようになっている。タンク31を再使用に供するために以上のような調整に使用している間は、切替バルブ51を切替えて、一次遠心分離機11で分離した固状分としての砥粒を、一次遠心分離機11に対してタンク31と並列に接続されているタンク32に受ける。以下は、以上の繰り返しであるが、図1の回収装置の場合、1台の一次遠心分離機11及び2台の二次遠心分離機21,22はいずれも同一の横置きのデカンタ型連続式遠心分離機を使用している。
11 一次遠心分離機
21,22 二次遠心分離機
31〜35 タンク
41〜45 ポンプ
51〜53 切替バルブ

Claims (3)

  1. シリコンウエハの加工工程から排出される使用済みスラリーを、相対的に低遠心力で運転する一次遠心分離機及び該一次遠心分離機の下流側に接続された相対的に高遠心力で運転する二次遠心分離機に供して、該使用済みスラリーから有用成分を回収する装置において、1台の一次遠心分離機に対して複数台の二次遠心分離機を並列に接続し、該1台の一次遠心分離機で処理して分離した液状分を該複数台の二次遠心分離機に分配して処理するようにして成ることを特徴とする使用済みスラリーからの有用成分の回収装置。
  2. 1台の一次遠心分離機及び複数台の二次遠心分離機がいずれも同一のデカンタ型連続式遠心分離機である請求項1記載の使用済みスラリーからの有用成分の回収装置。
  3. 1台の一次遠心分離機に対し、該1台の一次遠心分離機で処理して分離した固状分を受ける複数台のタンクを、切替バルブを介して並列に接続した請求項1又は2記載の使用済みスラリーからの有用成分の回収装置。
JP2010005789U 2010-08-30 2010-08-30 使用済みスラリーからの有用成分の回収装置 Expired - Fee Related JP3164027U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005789U JP3164027U (ja) 2010-08-30 2010-08-30 使用済みスラリーからの有用成分の回収装置
KR1020110015840A KR20120022049A (ko) 2010-08-30 2011-02-23 사용이 끝난 슬러리로부터의 유용성분의 회수장치
CN2011200540497U CN202106307U (zh) 2010-08-30 2011-03-03 从已使用研磨浆中回收有用成分的回收装置
TW100205275U TWM414988U (en) 2010-08-30 2011-03-24 Recovering device to recover usable compositions from used slurry

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005789U JP3164027U (ja) 2010-08-30 2010-08-30 使用済みスラリーからの有用成分の回収装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3164027U true JP3164027U (ja) 2010-11-11

Family

ID=45439442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010005789U Expired - Fee Related JP3164027U (ja) 2010-08-30 2010-08-30 使用済みスラリーからの有用成分の回収装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3164027U (ja)
KR (1) KR20120022049A (ja)
CN (1) CN202106307U (ja)
TW (1) TWM414988U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107081672A (zh) * 2017-06-26 2017-08-22 北京交通大学 一种并联式研磨装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107081672A (zh) * 2017-06-26 2017-08-22 北京交通大学 一种并联式研磨装置
CN107081672B (zh) * 2017-06-26 2019-10-22 北京交通大学 一种并联式研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWM414988U (en) 2011-11-01
KR20120022049A (ko) 2012-03-09
CN202106307U (zh) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369095B2 (ja) スラリ再生方法
JP2011502054A (ja) 使用済み研磨スラリーを処理するための方法
WO2000001519A1 (en) Method for the separation, regeneration and reuse of an exhausted glycol-based slurry
JP2010278327A (ja) シリコンインゴットの切断方法
KR100947465B1 (ko) 폐슬러리 재생 방법 및 장치
JP2007073686A (ja) 半導体ウェハの研磨方法
JP3164027U (ja) 使用済みスラリーからの有用成分の回収装置
KR100625283B1 (ko) 반도체 웨이퍼 제조시 발생하는 폐슬러지의 재생 장치 및방법
TW201318772A (zh) 冷卻劑再生方法
JP6085500B2 (ja) ワイヤソースラリのクーラント回収装置
JP2010253622A (ja) ワイヤソーのクーラント管理方法及び装置
CN103237628B (zh) 线锯的浆料管理装置
JP2012139652A (ja) ワイヤソースラッジからのグリコール除去方法
JP4369054B2 (ja) 使用済グリコール系スラリーの分離、再生および再使用法
JP5756423B2 (ja) 分離回収装置
JP6198438B2 (ja) ワイヤソースラリ廃液のクーラント回収装置
KR101047383B1 (ko) 폐슬러리 재활용 방법 및 장치
JP5109012B2 (ja) 超臨界二酸化炭素を用いた比重差分離による固液混合物質の固液分離方法及びその装置
JP3187465U (ja) スラリー再生装置
TW201127555A (en) Grinding slurry circulation device of wirw saw
JP2014019603A (ja) シリコンスラッジの洗浄装置及びシリコンの回収方法
JP2013004896A (ja) 使用済み冷却液の回収方法及び回収装置
KR101331446B1 (ko) 폐절삭연마혼합액 재생방법
TW201900341A (zh) 超音波加工裝置中之磨粒回收系統
JP5579130B2 (ja) 使用済み水溶性スラリーから再生水溶性スラリーを生成する方法及び使用済み水溶性スラリーの再利用方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees