JP3163985B2 - 新規なポリマーブレンド組成物 - Google Patents

新規なポリマーブレンド組成物

Info

Publication number
JP3163985B2
JP3163985B2 JP18699496A JP18699496A JP3163985B2 JP 3163985 B2 JP3163985 B2 JP 3163985B2 JP 18699496 A JP18699496 A JP 18699496A JP 18699496 A JP18699496 A JP 18699496A JP 3163985 B2 JP3163985 B2 JP 3163985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blend composition
polymer blend
glass transition
transition temperature
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18699496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1017778A (ja
Inventor
英二 上田
和郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Priority to JP18699496A priority Critical patent/JP3163985B2/ja
Publication of JPH1017778A publication Critical patent/JPH1017778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163985B2 publication Critical patent/JP3163985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流動性、耐熱性、
機械的特性に優れた新規なポリマーブレンド組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に熱可塑性樹脂は流動性、耐熱性、
機械的特性のバランスに優れたものが産業用に求められ
ている。例えば、ポリフェニレンエーテル系樹脂は機械
的特性、電気的特性、耐酸、耐アルカリ性、耐熱性等に
優れ、しかも吸水性が低く寸法安定性が良いなどの性質
を備えており、電気製品、コンピュータやワープロなど
のOA機器のハウジング、シャーシ材料などとして幅広
く利用されている。また、これらの材料には火災の問題
から難燃性が要求されることが多い。しかしながら、最
近のOA機器の目覚ましい進歩に伴って機器の高機能小
型化、軽量化が進んだ結果、これらの材料は薄肉で成形
されることが多くなり、より一層の流動性(成形加工
性)向上が望まれている。
【0003】しかし、ポリフェニレンエーテルは流動性
が良くないため、一般には特公昭43−17812号公
報や米国特許第3383435号明細書に示されている
とおり、ポリスチレンとのポリマーブレンド組成物とし
て利用される。ポリフェニレンエーテルとポリスチレン
は任意の比率で完全相溶し、ポリスチレン比率に比例し
て流動性は向上するものの、耐熱性は反比例的に低下す
る。また、特公昭48−40046号公報にはポリフェ
ニレンエーテルとアクリロニトリル成分を3〜18重量
%含有するスチレン−アクリロニトリル共重合体の混合
物が開示されているが、耐熱性、流動性、機械的特性の
バランスが必ずしも満足できるものではなかった。この
様な現象は他の熱可塑性樹脂全般に見られる傾向にあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、流動
性、耐熱性、機械的特性等のバランスに優れた新規なポ
リマーブレンド組成物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
達成するために流動性と耐熱性のバランス向上を達成す
る技術を鋭意検討した結果、ある特定のポリマーブレン
ド組成物を用いることによって可能となることを見いだ
し本発明を完成した。すなわち、本発明は、ポリフェニ
レンエーテルおよびスチレン−アクリロニトリル共重合
体を含有し、かつガラス転移温度が0℃以上の非晶性
可塑性ポリマーからなり、各々の上記ポリマーの含有量
は5重量%以上であるブレンド組成物において、相が2
相に分離し、それぞれの相のガラス転移温度(Tg)が
ブレンド前の複数のポリマー中の最も低いガラス転移温
度(Tg1とする)と、最も高いガラス転移温度(Tg
2とする)の間にあり、かつ、それら2相に分離したT
gの差Xが、
【0006】
【数2】1/4(Tg2−Tg1)<X<1/2(Tg
2−Tg1) の範囲にあることを特徴とするポリマーブレンド組成物
である。
【0007】本発明において、ポリフェニレンエーテル
およびスチレン−アクリロニトリル共重合体と共に用い
られるその他の非晶性熱可塑性ポリマーとは、ガラス転
移温度が0℃以上である非晶性熱可塑性のポリマーであ
ればよいが、特に、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレ
ン系樹脂、アクリル系樹脂などを指す。これらは単独ま
たは組み合わせて用いることができる。これらの中には
必要に応じ熱可塑性エラストマーやエラストマーで補強
されたいわゆるゴム強化樹脂が含まれてもかまわない。
【0008】本発明の組成物を構成するポリフェニレン
エーテル、スチレン−アクリロニトリル共重合体および
その他の非晶性熱可塑性ポリマーは、個々に5重量%以
上含むことが必要である。ポリマーブレンド組成物は2
相に相分離していることが必要であり、それら2相に分
離したTgの差Xが、
【0009】
【数3】1/4(Tg2−Tg1)<X<1/2(Tg
2−Tg1) の範囲にあることが必要である。
【0010】2相のTgをこの範囲にする方法として
は、特に限定されないが、他の熱可塑性ポリマーをブレ
ンドする事による方法、難燃剤や可塑剤などの化合物を
ブレンドする方法、あるいはそれらの組み合わせによる
方法などがある。本発明における熱可塑性ポリマーのガ
ラス転移温度(Tg)はサンプルを十分にアニールした
後に粘弾性測定装置により測定された損失弾性率
(E”)のピークを与える温度の値で定義される。
【0011】一般に海島構造をとるポリマーブレンドの
耐熱性は海部の耐熱性に支配され、また加工流動性は海
および島の流動性に支配されるが、Xが特定の範囲にあ
ることによって樹脂の剥離が少なく且つ、加工流動時に
は高流動性を示すという現象が発見された。Xが1/4
(Tg2−Tg1)以下の時には、樹脂の相溶化が進む
結果、耐熱性が低下し、加工時の流動性向上効果も低下
する。Xが1/2(Tg2−Tg1)以上の時には、樹
脂の剥離が進み実用に耐えない。好ましくは、
【0012】
【数4】2/7(Tg2−Tg1)<X<2/5(Tg
2−Tg1) の範囲である。
【0013】本願発明組成物は、ガラス繊維、ガラスフ
レーク、カオリンクレー、タルク等の無機充填剤やその
他の繊維状補強剤等を配合し、流動性と耐熱性に優れた
高強度複合体を得ることができる。これら成分の配合量
は、樹脂成分の合計量100重量部に対して1〜100
重量部、好ましくは5〜80重量部である。本発明の樹
脂組成物には、更に他の特性を付与するため、または本
発明の効果を損なわない範囲で他の添加剤、例えば可塑
剤、酸化防止剤、及び紫外線吸収剤などの安定剤、帯電
防止剤、離型剤、染顔料、あるいはその他の樹脂を添加
することができる。
【0014】本発明の組成物の製造方法は、特に規定す
るものではなく、押出機、加熱ロール、ニーダー、バン
バリーミキサー等の混練機を用いて混練製造することが
できる。その中でも押出機による混練りが、生産性の面
で好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、実施例によって本発明を具
体的に説明するが、本発明は以下の例に限定されるもの
ではない。得られた樹脂組成物の物性評価は、以下の方
法及び条件で行った。 (1)成形流動性 SSP:厚み1.6mm、巾12.7mm、流動方向の
長さ127mmの成形片を射出成形した際、この成形片
を完全充填するのに必要な最低成形圧力(以下、SSP
と略す。)を測定し、成形流動性の尺度とした。SSP
の値が低いほど成形流動性に優れることを意味する。 MFR:ASTM D−1238準拠。ポリフェニレン
エーテルを含む場合は250℃、10kg荷重で測定、
その他は220℃、10kgで測定。
【0016】(2)熱変形温度(HDT) ASTM D648に基づき荷重18.6Kg/cm2
にて測定し、耐熱性の尺度とした。 (3)曲げ強度 ASTM D790に基づき測定した。 (4)ガラス転移温度(Tg)の測定方法 押し出し加工された樹脂ペレットを250℃に設定され
たメルトインデクサーに通し10kgの荷重で約2.4
mm径のストランド状としたものを、粘弾性測定装置
(オリエンテック社製、レオバイブロンDDV−25F
R)により測定した損失弾性率(E”)のピークを与え
る温度をもってTgとした。
【0017】実施例および比較例で用いた各成分は以下
のものを用いた。 (1)スチレンアクリロニトリル共重合体 AS:アクリロニトリル単位9重量%とスチレン単位9
1重量%であり、メルトフローレートは85g/10分
(ASTM D−1238準拠、220℃、10kg荷
重で測定)である共重合体(Tgは110℃)。 (2)ポリフェニレンエーテル PPE:クロロホルム中30℃で測定した還元粘度ηsp
/cが0.53dl/gであるポリ2,6−ジメチル−
1,4−フェニレンエーテル(Tgは218℃)。
【0018】(3)ポリスチレン PS:メルトフローレートが90g/10分(ASTM
D−1238準拠、220℃、10kg荷重)である
ポリスチレン(Tgは110℃)。 (4)スチレンメタクリル酸共重合体 SMAA:スチレン単位92重量%、メタクリル酸単位
8重量%からなる共重合体(Tgは130℃)。メルト
フローレートは25g/10分(220℃、10kg荷
重で測定)。
【0019】(5)ポリカーボネート樹脂 PC:重量平均分子量24500のポリカーボネート樹
脂(Tgは145℃) (6)ABS樹脂(アクリロニトリルーブタジエンース
チレン共重合体) ABS:アクリロニトリル単位19.0重量%、ブタジ
エン単位29.7重量%、スチレン単位51.3重量%
からなるABS樹脂(マトリクス相であるAS樹脂のT
gは110℃)。
【0020】
【実施例】
実施例1 表1に示す配合組成で、二軸押出機に供給して溶融混練
し、組成物ペレットを得た。このペレットを用いて射出
成形を行い、成形流動性の評価と得られた成形片を用い
て物性を評価した。結果を表1に示した。 比較例1〜2および参考例1〜5 熱可塑性ポリマーの配合組成を変えた他は実施例1と同
様にして得た組成物ペレットを用いて射出成形を行い、
実施例1と同様に評価した。配合組成および結果を表1
に示した。
【0021】
【表1】
【0022】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、従来の樹脂組成
物に比べて流動性と耐熱性、機械的特性等のバランスに
優れ、成形加工性と実用時の耐熱性、機械的特性に優れ
た材料を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリマーブレンド組成物における成分
樹脂と組成物の動的粘弾性挙動を測定し、夫々の損失弾
性率(E”)の変化と温度との関係及びXとの関係を示
したグラフである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−221257(JP,A) 特開 平3−20333(JP,A) 特開 平5−292593(JP,A) 特開 平6−342225(JP,A) 特開 昭63−128076(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリフェニレンエーテルおよびスチレン
    −アクリロニトリル共重合体を含有し、かつガラス転移
    温度が0℃以上の非晶性熱可塑性ポリマーからなり、各
    々の上記ポリマーの含有量は5重量%以上であるブレン
    ド組成物において、相が2相に分離し、それぞれの相の
    ガラス転移温度(Tg)がブレンド前の複数のポリマー
    中の最も低いガラス転移温度(Tg1とする)と、最も
    高いガラス転移温度(Tg2とする)の間にあり、か
    つ、それら2相に分離したTgの差Xが、 【数1】 1/4(Tg2−Tg1)<X<1/2(Tg2−Tg1) の範囲にあることを特徴とするポリマーブレンド組成
    物。
  2. 【請求項2】 ポリフェニレンエーテル、スチレン−ア
    クリロニトリル共重合体およびガラス転移温度が0℃以
    上であるその他の非晶性熱可塑性ポリマー1種からなる
    請求項1記載のポリマーブレンド組成物。
  3. 【請求項3】 ポリフェニレンエーテル、スチレン−ア
    クリロニトリル共重合体およびポリスチレンからなる請
    求項2記載のポリマーブレンド組成物。
JP18699496A 1996-06-28 1996-06-28 新規なポリマーブレンド組成物 Expired - Lifetime JP3163985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18699496A JP3163985B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 新規なポリマーブレンド組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18699496A JP3163985B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 新規なポリマーブレンド組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1017778A JPH1017778A (ja) 1998-01-20
JP3163985B2 true JP3163985B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=16198350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18699496A Expired - Lifetime JP3163985B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 新規なポリマーブレンド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163985B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064015A3 (en) * 2002-01-25 2004-10-21 Colorado School Of Mines Polymer blends and methods of separation using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003064015A3 (en) * 2002-01-25 2004-10-21 Colorado School Of Mines Polymer blends and methods of separation using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1017778A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2341102B1 (en) Thermoplastic resin composition revealing improved impact strength and melt flow property
KR100881335B1 (ko) 내후성이 향상된 열가소성 수지 조성물
JPH0211649A (ja) コポリマー相溶性化剤を含有するポリマーブレンド組成物
JPH0341104B2 (ja)
JP3163985B2 (ja) 新規なポリマーブレンド組成物
US4985497A (en) Thermoplastic blends containing ethylene terpolymers and the preparation thereof
JPS5883053A (ja) ポリフエニレンエ−テル組成物
CA2169042A1 (en) Process for producing flame retardant thermoplastic polyester resin composition
JP3812965B2 (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物
KR100374303B1 (ko) 개선된내충격성및인장강도를갖는염화비닐수지조성물
KR100643739B1 (ko) 기계적 물성이 향상된 나일론/abs 얼로이
JPH05230322A (ja) 水添ブロック共重合体組成物
JPH03153757A (ja) ポリフェニレンサルファイド系樹脂組成物
JPS59189166A (ja) ポリアリ−レンサルフアイド樹脂組成物
JP2634844B2 (ja) 帯電防止性を有する耐衝撃性樹脂組成物
JP3054340B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH02225563A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2995684B2 (ja) エチレン三元重合体を含有する熱可塑性ブレンドとその製造方法
JPH05320487A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20180075095A (ko) 열가소성 난연 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사출 성형품
JPH0812832A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3010455B2 (ja) 帯電防止性に優れた樹脂組成物
KR100339161B1 (ko) 열가소성수지조성물
JP3011808B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01292050A (ja) ガラス繊維強化樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080302

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term