JP3163030B2 - 雨水分流装置、及び同装置を具備した排水再利用システム - Google Patents

雨水分流装置、及び同装置を具備した排水再利用システム

Info

Publication number
JP3163030B2
JP3163030B2 JP06629797A JP6629797A JP3163030B2 JP 3163030 B2 JP3163030 B2 JP 3163030B2 JP 06629797 A JP06629797 A JP 06629797A JP 6629797 A JP6629797 A JP 6629797A JP 3163030 B2 JP3163030 B2 JP 3163030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
rainwater
wastewater
reused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06629797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10258268A (ja
Inventor
正道 加納
Original Assignee
正道 加納
株式会社三松
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正道 加納, 株式会社三松 filed Critical 正道 加納
Priority to JP06629797A priority Critical patent/JP3163030B2/ja
Publication of JPH10258268A publication Critical patent/JPH10258268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3163030B2 publication Critical patent/JP3163030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨水を捨水すべき
汚れた水と再利用可能な捨水後の水とに分流する雨水分
流装置、及び、前記雨水分流装置を具備し、雨水とその
他の生活排水とを回収して再利用可能とした排水再利用
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、慢性的な水不足に悩む地方自
治体などでは水道利用者に節水を呼び掛けているが、現
代人の生活様式からすれば、単に節水を意識するだけで
は水不足問題を根本的に解消することはできないのが現
状である。
【0003】そこで、水道水の使用を可及的に減らすた
めに雨水や生活排水を再利用しようとする生活排水再利
用システムが種々提案されてきた。
【0004】これらは、一般に、水洗トイレ用の洗浄水
として消費される量がきわめて大きいことに着目し、雨
水をそのまま貯溜するとともに、浴室からの排水や洗濯
機からの排水を貯溜して、これらの貯溜水を水洗トイレ
の洗浄水に供したり、あるいは一部を庭等への散水用に
供することができるような構成としていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらのシ
ステムでは、生活排水中に含まれる洗剤や油類などの濾
過が難しく、また、雨水も予想以上に汚れているので、
これらを再利用するためにはフィルター類のメンテナン
スを頻繁に行う必要があり、実際の用途に耐えるものは
多くはなかった。
【0006】また、雨水を利用する場合、殆どが樋等を
介して屋根からタンクに流入させるものとしているが、
降り始めの初期雨水(以下、初流という)は下水並みに
汚濁しているものであるため、これを貯溜しているタン
クに砂、塵等が積層してしまい円滑な給水が行えなくな
るといった問題もあった。
【0007】しかも、再利用水の用途としては、上述し
たように水洗トイレの洗浄水か散水用といったものに限
られてしまっていた。
【0008】本発明は、上記課題を解決することのでき
る雨水分流装置、及び同装置を具備する排水再利用シス
テムを提供することを目的としている。
【0009】
【発明が解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の本発明では、雨水貯溜槽を第1の槽
と第2の槽とに区画形成し、前記第1の槽内に先端開口
部を臨ませて雨水導入管を配設するとともに、前記第1
の槽に捨水とする初期雨水が所定量貯溜されると、その
後に導入される雨水を再利用水として第2の槽へ分流す
る分流手段を設け、同分流手段を、前記雨水導入管の先
端開口部に開閉自在に取付けた蓋体と、同蓋体に連結し
たフロートと、前記雨水導入管の中途から第2の槽へ分
岐させた分流管と、から構成したことを特徴とする雨水
分流装置とした。したがって、汚濁している雨水の降り
始め初期の水を捨てて、比較的にきれいな雨水のみを再
利用でき、しかも、簡単な構成でありなが自動的にきれ
いな雨水のみを取り込むことができ、かつ、メンテナン
スもきわめて容易となる。
【0010】また、請求項2記載の本発明では、前記第
1の槽に、前記雨水導入管よりも単位流量を小とした排
水用ドレンを設け、系外に自動捨水可能とした。したが
って、汚濁している降り始め初期の雨水を自動的に捨水
することができ、降雨毎に、繰り返しきれいな雨水のみ
を取り込むことができる。
【0011】また、請求項3記載の本発明では、生活排
水を回収タンク内に取り込む排水取込流路と、雨水を、
前記請求項1又は2に記載の雨水分流装置を介して前記
排水取込流路に合流させる雨水取込流路と、回収タンク
内に取り込んだ排水を生物処理部を介して循環させる生
物濾過流路と、前記回収タンク内の排水を殺菌・消毒し
て再利用水として取出す再利用水取出流路と、を具備す
ることを特徴とする排水再利用システムとした。したが
って、再利用する水を十分確保することができるととも
に、きれいな雨水のみが回収可能で、かつ、生物濾過及
び消毒・殺菌処理を施すことで、飲料以外であれば多目
的に再利用できる。
【0012】さらに、請求項4記載の本発明では、前記
生活排水を、浴槽水と、洗濯機の濯ぎ水とした。したが
って、再利用に供される水は濁度の少ない選別されたも
のとすることができるので、システム系内での汚濁物に
対する負荷が小さく、フィルター類のメンテナンスも容
易となる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係る雨水分流装置は、雨
水貯溜槽を第1の槽と第2の槽とに区画形成し、前記第
1の槽内に先端開口部を臨ませて雨水導入管を配設する
とともに、前記第1の槽に捨水とする初期雨水が所定量
貯溜されると、その後に導入される雨水を再利用水とし
て第2の槽へ分流する分流手段を設け、同分流手段を、
前記雨水導入管の先端開口部に開閉自在に取付けた蓋体
と、同蓋体に連結したフロートと、前記雨水導入管の中
途から第2の槽へ分岐させた分流管とから構成したもの
である。
【0014】すなわち、一般家屋等の雨樋等に、雨水導
入管を連通連結し、同雨水導入管の先端を雨水貯溜槽の
第1の槽に臨ませて配設する。
【0015】そして、雨水導入管の先端開口に、一端を
枢支して上下開閉自在に蓋体を取付けるとともに、同蓋
体には、第1の槽内に所定量の雨水が貯溜されると蓋体
を閉塞するように連結長さを調節したフロートの基端を
取付ける。
【0016】また、蓋体がフロートの浮力により閉止し
たときに同蓋体を確実に保持するとともに、フロートの
浮力が消滅したときには自動的に蓋体を開く蓋体保持手
段を設ける。かかる蓋体保持手段は、鋏状に構成して先
端で蓋体を係止可能としたアームに引張スプリングと重
錘とを取付けることにより構成することができる。
【0017】さらに、雨水導入管の先端開口よりも上手
側に、先端開口を第2の槽へ臨ませて分岐させた分流管
を設ける。
【0018】また、前記第1の槽には、前記雨水導入管
よりも単位流量を小とした排水用のドレンをを設け、第
1の槽に充満した降り始めの雨水を、経時的に、かつ自
動的に系外へ捨水可能とする。なお、第2の槽にも、例
えば雨水貯溜槽内の清掃等を行う際に貯溜した雨水を排
出できるように排水用ドレンを設けておくとよい。
【0019】かかる構成とすることにより、屋根や雨樋
の塵や埃を含んで流入する降り始めの汚濁した雨水(初
流という)と、その後の濁度の小さい比較的にきれいな
雨水とを自動的に繰り返し選別することができ、きれい
な雨水のみを例えば生活用水として再利用することが可
能となる。
【0020】すなわち、上記雨水分流装置の雨水導入管
に初流が流入すると、かかる初流は第1の槽に導入され
て第1の槽内に満ちていく。
【0021】第1の槽内の初流の水位上昇に伴ってフロ
ートが上昇し、所定量の初流が第1の槽に充満すると、
雨水導入管の先端開口は蓋体により完全に閉塞され、さ
らに流入してくる雨水は前記分流管を介して第2の槽へ
と導入され、初流を除いた比較的にきれいな雨水のみが
第2の槽に貯溜されることになる。
【0022】ところで、第2の槽が雨水で満水となった
場合は、第1の槽と第2の槽とを仕切る仕切壁からオー
バーフローして第1の槽に還流することになるので、第
1の槽には、仕切壁の上端よりもやや低い位置に系外と
連通するオーバーフロー管を設けている。したがって、
第2の槽から第1の槽へ還流した雨水は、オーバーフロ
ー管より系外へ流出し、第2の槽には、第1の槽内の汚
濁した初流が流入することがない。
【0023】そして、第1の槽の雨水が排水用ドレンか
ら捨水され、水位が下がると、蓋体は蓋体保持手段から
離脱して自重により開き、また次回の降雨に備えること
ができる。
【0024】このように、本雨水分流装置では、汚濁し
た降り始め初期の水を捨てて、自動的に、比較的にきれ
いな雨水のみを繰り返し取込み貯溜し、この雨水を有効
に再利用することができる。しかも、上記したように簡
単な構成なのでメンテナンスもきわめて容易である。
【0025】かかる雨水分流装置を、生活排水を再利用
し、水道使用量を大幅に減少させることのできる本発明
に係る排水再利用システムに設けることができる。
【0026】かかる排水再利用システムは、生活排水を
回収タンク内に取り込む排水取込流路と、雨水を、前記
雨水分流装置を介して前記排水取込流路に合流させる雨
水取込流路と、回収タンク内に取り込んだ排水を生物処
理部を介して循環させる生物濾過流路と、前記回収タン
ク内の排水を殺菌・消毒して再利用水として取出す再利
用水取出流路とを具備するものである。
【0027】すなわち、生活排水と雨水とを回収タンク
に貯溜して十分量の再利用水を確保することができ、し
かも、生物処理して浄化するとともに、使用に際しては
殺菌・消毒を施すようにしているので、従来得ることの
できなかった高水準に浄化された再利用水を生成可能と
し、再利用水の用途が拡大されている。
【0028】また、前記生活排水を、洗剤分等がきわめ
て少ない浴槽水と洗濯機の濯ぎ水とに限定して取水する
ことが好ましく、再利用に供される水は雨水を含めて濁
度の少ない選別されたものとすることができる。したが
って、システム系内での汚濁物に対する負荷が小さくな
り、高価なフィルター等を使用する必要がなくなるとと
もに、濾材やフィルター類のメンテナンスも容易とな
る。
【0029】生物処理部は、例えば、鑑賞魚用水槽の濾
過システムに実績のある多孔質石濾材と、大衆浴場や養
魚場などで実績のある塩化ビニル製のスパイラル状濾材
とを積層し、かかる濾材に好気性微生物を棲息させたも
のが好適に用いられる。
【0030】かかる生物処理部と回収タンクとを、循環
ポンプを中途に介設した濾過流路で連通連結し、回収タ
ンク内の貯溜排水の有機物を効率的に分解するようにし
ている。
【0031】また、殺菌・消毒するためには、再利用水
取出流路中に、殺菌材及び消毒材を収容した薬液タンク
をポンプを介して連通連結し、取水量に応じた薬液を流
路中に送給可能とすることができる。
【0032】かかる構成とすることにより、飲料以外の
用途であれば、例えば入浴用水、洗濯用水などを含む広
い用途に排水を再利用することができるので、上水使用
量を大幅に削減して水不足問題の解消に大きく貢献する
ことができる。
【0033】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。
【0034】図1に本実施例に係る排水再利用システム
Aを示しており、一般家屋に適用して生活排水及び雨水
を再利用可能に構成している。
【0035】図1において、1は地下室に設けた排水処
理室であり、同排水処理室1内に、排水取込流路8を介
して生活排水及び雨水を導入する回収タンク2と、同タ
ンク2に連通する貯水タンク4とを収納配設している。
【0036】31は中途にポンプP1を配設した供給流路で
あり、前記回収タンク2と貯水タンク4とを連通してい
る。32は中途にポンプP2を配設した取水流路であり、貯
水タンク4と再利用水の取水口(図示せず)とを連通し
ている。本実施例では、この供給流路31と取水流路32と
により、再利用水取出流路3を構成している。
【0037】なお、33は供給流路31中に設けた薬注ポン
プであり、二酸化塩素を収容し、34は取水流路32中に設
けた薬注ポンプであり、次亜塩素酸ナトリウムを収容し
ている。
【0038】前記回収タンク2には、同タンク2内に収
容した排水及び雨水を循環ポンプPにより循環可能とし
た生物濾過流路5を連通連結している。そして、同生物
濾過流路5の中途に生物処理部6を介設している。
【0039】生物処理部6は、図1に示すように、処理
槽本体60と、同処理槽本体60の上手側に設けたオーバー
フロータンク61とを具備している。
【0040】処理槽本体60は、図2に示すように、上下
開口の筒状体にゴム等の弾性体からなる上栓62a 及び下
栓62b を取付けて閉蓋されており、内部に下部から中粒
の多孔質石濾材63と、大粒の多孔質石濾材64と、塩化ビ
ニル製のスパイラル状濾材65とを積層している。また、
66は生物濾過流路5の一部を構成する連通管であり、上
栓62a 及び下栓62b を貫通するとともに、処理槽本体60
の上流側、下流側にはそれぞれ流量調整弁67を備えてい
る。
【0041】さらに、処理槽本体60には逆洗用パイプ68
を取付けており、前記連通管66と同様に、上栓62a と下
栓62b とを貫通させている。なお、69a,69b は逆洗用バ
ルブであり、上栓62a 側のバルブ69a は空気抜き用バル
ブとしても機能している。
【0042】図1において、P3は回収タンク2にエアを
送気するためのエアポンプであり、回収タンク2の天井
部に取付けている。そして、同エアポンプP3からエアホ
ース21を回収タンク2内に伸延し、その先端を多孔質石
濾材を収容した曝気装置22に連通連結して、回収タンク
2内を曝気槽として機能させるようにしている。
【0043】なお、回収タンク2の底部に枠体(図示せ
ず)を配設し、同枠体上にステンレス製の網体を敷設す
ることによって、排水及び雨水中の汚濁物が巻き上がら
ないようにすることもできる。
【0044】上記回収タンク2は、家屋内に設置されて
いる浴槽71と洗濯機72とに排水取込流路8を介して連通
連結しており、生活排水としての浴槽水と洗濯濯ぎ水と
を回収可能としている。81は浴槽水取込流路、82は洗濯
排水取込流路、84は洗濯機用排水路である。
【0045】また、83は回収タンク2内に開口した排水
取込流路8の先端吐水口に設けた開閉弁であり、基端を
吐水口に枢着した弁体としての蓋体83a と、同蓋体83a
の先端側に連結したフロート83b とから構成している。
【0046】洗濯機72からの排水は、洗い水と1回目の
濯ぎ水は前記排水路84から捨てて、2回目の濯ぎ水のみ
を洗濯排水取込流路82に取り込むようにしている。
【0047】例えば、洗濯機72が全自動洗濯機であれ
ば、前記洗濯排水取込流路82に電磁弁等からなる流路切
替弁85を設けて前記洗濯排水取込流路82と洗濯機用排水
路84とに流路を切替可能とし、さらに、洗濯機72にモー
タ起動回数をカウントするカウンタ機能を有する制御部
を設け、モータ起動回数が所定回数、すなわち洗濯機72
が2回目の濯ぎにはいったことを検出すると流路切替弁
85を駆動して流路を切替え、この2回目の濯ぎ水を回収
タンク2に流入させるように構成することができる。
【0048】また、回収タンク2は、家屋の軒に設けた
雨樋73にも連通しており、同雨樋73に雨水取込流路9の
基端を連通連結し、その先端を、本発明の要部をなす雨
水分流装置Bを介して前記排水取込流路8に合流させて
いる。
【0049】雨水分流装置Bについては後に詳述する
が、これは、汚濁している雨水の降り始め初期の所定量
の水を捨てて、比較的にきれいな雨水のみを回収タンク
2へ分流可能としたものである。なお、91は雨水分流装
置Bの上手側に配設したフィルタであり、本実施例では
ステンレス製の網籠で構成して、雨水が雨水分流装置B
に流入する前に塵や埃、砂、落ち葉等を除去可能として
いる。
【0050】このように、回収タンク2内には、洗い場
からの洗剤を含む排水ではなく、浴槽71内から排水され
た浴槽水と、洗濯機72から排水された洗剤の少ない2回
目の濯ぎ水と、雨水分流装置Bにより降り始めの所定量
を捨水した後の比較的にきれいな雨水とが回収されて貯
溜されることになる。したがって、再利用に供される水
は濁度の少ない選別されたものとなり、本排水再利用シ
ステムAの系内での汚濁物に対する負荷は小さくなり、
生物処理部6の濾材等のメンテナンスも容易となる。
【0051】また、回収タンク2内では、排水及び雨水
は前述したように曝気作用と生物濾過により浄化されて
再利用水とされ、その後、ポンプP1によって貯水タンク
4に送水されて貯溜される。
【0052】このときに、薬注ポンプ33より送水量に応
じて二酸化塩素が注入される。かかる二酸化塩素は、消
毒、異臭味除去、鉄とマンガンの酸化、色度除去、有機
物の化学的に酸化して強固させ、濾過を促進するととも
に、生物汚染の抑制を目的としたもので、本発明に係る
排水再利用システムAでは、消毒効果を維持するための
ものとして使用している。
【0053】貯水タンク4内に貯溜された再利用水は、
適宜取水口から取り出され、例えば水洗トイレの洗浄
水、あるいは、散水用に供される。
【0054】本実施例では、取水口から取り出されると
きに駆動するポンプP2に連動して、取水量に応じて薬注
ポンプ34より次亜塩素酸ナトリウムが注入され、再利用
水を殺菌するようにしている。かかる次亜塩素酸ナトリ
ウムの注入によって、雑用水の水質基準の残留塩素を確
保することができるとともに、確実な殺菌効果を得るこ
とができるので、本排水再利用システムAにより生成さ
れた再利用水は、上記用途の他、飲料以外の目的であれ
ば、例えば入浴用水、洗濯用水としても使用することが
できる。
【0055】なお、本実施例では、回収タンク2と貯水
タンク4の容積を、それぞれ2m3と1m3 としてい
る。
【0056】次に、図3〜図6を参照しながら本発明の
要部ともなる雨水分流装置Bについて説明する。
【0057】雨水分流装置Bは、屋根や雨樋73の塵や埃
を含んで流入する降り始めの汚濁した初期雨水(初流と
いう)と、その後の濁度の小さい比較的にきれいな雨水
とを自動的に繰り返し選別分流することができるように
構成したものである。
【0058】すなわち、図3に示すように、箱状の雨水
貯溜槽10の内部を、仕切壁11により第1の槽10a と第2
の槽10b とに区画形成するとともに、前記雨水取込流路
9の一部をなす雨水導入管12の先端開口部12a を前記第
1の槽10a 内に臨ませて配設し、分流手段により、前記
第1の槽10a に下水並みに汚濁していると言われる降り
始め5分の初流が所定量貯溜されると、その後に導入さ
れる雨水を再利用水として第2の槽10b へ分流するよう
に構成している。
【0059】分流手段は、前記雨水導入管12の先端部分
を構成する縦管12' に設けた先端開口部12a に、後述す
る蓋体保持装置B1を介して蓋体13を開閉自在に取付ける
とともに、同蓋体13にフロート14を連結し、さらに、前
記雨水導入管12の中途から第2の槽10b へ分岐させた分
流管15を設けている。同分流管15は、雨水導入管12の先
端部分を構成する縦管12' の上側部に基端を連通連結す
るとともに、斜め上方へ伸延して前記仕切壁11を乗り越
えた中途部から斜め下方へ折曲伸延してその先端吐出口
15a を第2の槽10b 内に臨ませている。
【0060】なお、図3中、10c は第1の槽10a の底面
近傍の側壁に設けた排水用ドレンであり、前記雨水導入
管12よりも単位流量を小としている。また、10d は仕切
壁11の上端よりもやや下方位置となる側壁に設けたオー
バーフロー管である。
【0061】また、10e は第2の槽10b に設けた雨水流
出管であり、前記オーバーフロー管10d と略対向状態に
取付けられ、雨水取込流路9の一部を構成している。10
f は第2の槽10b の排水用ドレンである。
【0062】ところで、前記第1の槽10a は、前記初流
を捨水するためのものであり、その容積は、家屋の屋根
面積に本雨水分流装置Bの設置地域における5分間の平
均降雨量を積算して設定することができる。例えば家屋
の屋根面積が10m2 で、この家屋のある地域の5分間の
平均降雨量が1mmであれば、1m3 と設定することがで
きる。
【0063】ここで、前記蓋体保持装置B1について説明
する。
【0064】蓋体保持装置B1は、図4〜図6に示すよう
に、枢軸16を介して一対のアーム17,17 を左右開閉自在
とした鋏状に構成しており、各アーム17の先端に鉤状の
保持爪17a を形成するとともに、同保持爪17a,17a の上
側位置に伸縮方向に付勢する引張スプリング18を介設
し、閉蓋時に蓋体13に連設した係合片13a を係合保持可
能といる。
【0065】また、各アーム17の後端には重錘19をそれ
ぞれ吊下しており、水が貯溜されていない状態では、こ
の重錘19により前記引張スプリング18に抗してアーム1
7,17の先端が拡がっており、蓋体13の係合片13a との係
合が解除されて蓋体13は自重により開蓋した状態となっ
ている。図4〜図6中、13b は蓋体13の枢支部、14a
はフロート連結紐であり、前記蓋体13の先端部分に連
設したフロート取付片13cにその始端を連結している。
また、14b はフロート受けであり、基端を縦管12'に取
付けて先端を仕切壁11側に伸延させ、先端部にフロート
受座14c を設けている。
【0066】次に、降雨があった場合の雨水分流装置B
の作用について説明する。
【0067】すなわち、雨樋73から雨水導入管12に初流
が流入すると、初流は第1の槽10aに導入されて第1の
槽10a 内に満ちる。
【0068】第1の槽10a 内における初流の水位上昇に
伴ってフロート14が上昇し、この浮力によりフロート連
結紐14a がフロート取付片13c を持ち上げて蓋体13を枢
支部13b を中心に回動させる。
【0069】所定量(本実施例では1m3 に設定してい
る。)の初流が第1の槽10a に充満すると、雨水導入管
12の先端開口部12a は蓋体13により完全に閉塞され、同
時に、同蓋体13の係合片13a が前記蓋体保持装置B1のア
ーム17,17 にそれぞれ形成した保持爪17a,17a により左
右からくわえ込まれて係止され、雨水による浮力で軽く
なった重錘19に引張スプリング18が打ち勝ってアーム1
7,17 は閉じた状態を維持し、蓋体13は閉塞状態を維持
した状態で確実に保持される。
【0070】さらに雨水導入管12内に流入してくる雨水
は、縦管12' 内に満ちてその水位が上昇し、分流管15を
介して第2の槽10b へと導入され、初流を除いた比較的
にきれいな雨水のみが第2の槽10b に貯溜される。そし
て、雨水流出管10e より流出して回収タンク2に流入す
る(図1参照)。
【0071】第2の槽10b に雨水が充満した状態で、か
つ、回収タンク2も満水となって開閉弁83が閉止される
と、第2の槽10b 内の雨水は仕切壁11からオーバーフロ
ーして第1の槽10a に還流し、第1の槽10a に設けた系
外と連通するオーバーフロー管10d をから流出する。そ
して、第2の槽10b 内には、比較的にきれいな雨水が第
1の槽10a 内の汚濁した初流と混じり合うことなく常に
貯溜された状態となる。
【0072】そして、第1の槽10a 内の汚濁雨水は、時
間とともに排水用ドレン10c から系外に捨水されること
になるが、やがて水位が下降するとそれに伴いフロート
14も下降し、さらに水位が下降して重錘19の浮力が減少
すると、重錘19の重力が引張スプリング18の引張力に抗
してアーム17,17 の保持爪17a,17a を拡開し、蓋体13が
自重により下方へ回動して縦管12' の先端開口部12a が
開放され、次回の降雨に備える初期状態に自動的に戻
る。
【0073】このように、本雨水分流装置Bでは、屋根
や雨樋73の塵や埃を含んで流入する降り始めの汚濁した
初流と、その後の濁度の小さい比較的にきれいな雨水と
を、降雨毎に自動的に繰り返し選別分流することがで
き、しかも、簡単な機械的構成なので低コストで製造で
き、かつ故障等のおそれもない。
【0074】以上、実施例を通して説明してきたよう
に、本発明に係る排水再利用システムAを用いれば、飲
料以外の用途であれば、例えば入浴用水、洗濯用水など
を含む広い用途に排水を再利用することができるので、
上水使用量を大幅に削減して水不足問題の解消に大きく
貢献することができる。
【0075】
【発明の効果】本発明は、以上説明してきたような形態
で実施され、以下のような効果を奏する。
【0076】(1) 請求項1記載の本発明では、雨水貯溜
槽を第1の槽と第2の槽とに区画形成し、前記第1の槽
内に先端開口部を臨ませて雨水導入管を配設するととも
に、前記第1の槽に捨水とする初期雨水が所定量貯溜さ
れると、その後に導入される雨水を再利用水として第2
の槽へ分流する分流手段を設け、同分流手段を、前記雨
水導入管の先端開口部に開閉自在に取付けた蓋体と、同
蓋体に連結したフロートと、前記雨水導入管の中途から
第2の槽へ分岐させた分流管とから構成したことによ
り、汚濁している雨水の降り始め初期の水を捨てて、比
較的にきれいな雨水のみを自動的に取水して再利用に供
することができる。しかも、簡単な構成にもかかわら
ず、殆どメンテナンスの必要なく使用でき、かつ、低コ
ストで製造することができる。
【0077】(2) 請求項2記載の本発明では、前記第1
の槽に、前記雨水導入管よりも単位流量を小とした排水
用ドレンを設け、系外に自動捨水可能としたことによ
り、上記 の効果に加え、汚濁している降り始め初期
の雨水を自動的に捨水することができ、降雨毎に、繰り
返しきれいな雨水のみを取り込むことができる。
【0078】(3) 請求項3記載の本発明では、生活排水
を回収タンク内に取り込む排水取込流路と、雨水を、前
記請求項1又は2に記載の雨水分流装置を介して前記排
水取込流路に合流させる雨水取込流路と、回収タンク内
に取り込んだ排水を生物処理部を介して循環させる生物
濾過流路と、前記回収タンク内の排水を殺菌・消毒して
再利用水として取出す再利用水取出流路とを具備するこ
ととしたことにより、再利用する水を十分確保すること
ができるとともに、きれいな雨水のみが回収可能とな
り、かつ、生物濾過及び消毒・殺菌処理を施すことで、
飲料以外であれば多目的に再利用できる。
【0079】(4) 請求項4記載の本発明では、前記生活
排水を、浴槽水と、洗濯機の濯ぎ水としたことにより、
上記の効果に加え、再利用に供される水は濁度の少な
い選別されたものとすることができるので、システム系
内での汚濁物に対する負荷が小さく、フィルター類のメ
ンテナンスも容易となる。
【0080】このように、本発明では、水使用量を大幅
に削減して水不足問題の解消に大きく貢献することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る排水再利用システムの説明図であ
る。
【図2】同システムの処理槽本体の説明図である。
【図3】本発明に係る雨水分流装置の説明図である。
【図4】同雨水分流装置の要部拡大説明図である。
【図5】分流手段による閉蓋時の作動説明図である。
【図6】分流手段による開蓋時の作動説明図である。
【符号の説明】
A 排水再利用システム B 雨水分流装置 B1 蓋体保持装置 2 回収タンク 3 再利用水取出流路 4 貯水タンク 5 生物濾過流路 6 生物処理部 8 排水取込流路 9 雨水取込流路 10 雨水貯溜槽 10a 第1の槽 10b 第2の槽 10c 排水用ドレン 12 雨水導入管 13 蓋体 14 フロート 15 分流管
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−100220(JP,A) 特開 平7−113222(JP,A) 実開 昭49−59360(JP,U) 実開 昭52−87158(JP,U) 実開 昭53−160250(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/00 C02F 3/06 B67D 5/00 E03B 11/00 E02B 7/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】雨水貯溜槽(10)を第1の槽(10a) と第2の
    槽(10b) とに区画形成し、前記第1の槽(10a) 内に先端
    開口部(12a) を臨ませて雨水導入管(12)を配設するとと
    もに、前記第1の槽(10a) に捨水とする初期雨水が所定
    量貯溜されると、その後に導入される雨水を再利用水と
    して第2の槽(10b) へ分流する分流手段を設け、 同分流手段は、 前記雨水導入管(12)の先端開口部(12a) に開閉自在に取
    付けた蓋体(13)と、 同蓋体(13)に連結したフロート(14)と、 前記雨水導入管(12)の中途から第2の槽(10b) へ分岐さ
    せた分流管(15)と、を具備することを特徴とする雨水分
    流装置。
  2. 【請求項2】前記第1の槽(10a) に、前記雨水導入管(1
    2)よりも単位流量を小とした排水用ドレン(10c) を設
    け、系外に自動捨水可能としたことを特徴とする請求項
    1記載の雨水分流装置。
  3. 【請求項3】生活排水を回収タンク(2) 内に取り込む排
    水取込流路(8) と、 雨水を、前記請求項1又は2に記載の雨水分流装置(B)
    を介して前記排水取込流路(8) に合流させる雨水取込流
    路(9) と、 回収タンク(2) 内に取り込んだ排水を生物処理部(6) を
    介して循環させる生物濾過流路(5) と、 前記回収タンク(2) 内の排水を殺菌・消毒して再利用水
    として取出す再利用水取出流路(3) と、 を具備することを特徴とする排水再利用システム。
  4. 【請求項4】前記生活排水を、浴槽水と、洗濯機(72)の
    濯ぎ水としたことを特徴とする請求項3記載の排水再利
    用システム。
JP06629797A 1997-03-19 1997-03-19 雨水分流装置、及び同装置を具備した排水再利用システム Expired - Fee Related JP3163030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06629797A JP3163030B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 雨水分流装置、及び同装置を具備した排水再利用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06629797A JP3163030B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 雨水分流装置、及び同装置を具備した排水再利用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10258268A JPH10258268A (ja) 1998-09-29
JP3163030B2 true JP3163030B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=13311750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06629797A Expired - Fee Related JP3163030B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 雨水分流装置、及び同装置を具備した排水再利用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3163030B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101147561B1 (ko) 2012-02-13 2012-05-21 이영수 초기 우수 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10258268A (ja) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197597A (en) Water recycling with solids and foam removal
US4115879A (en) Water recirculation system
US5059330A (en) Gray water reclamation method and apparatus
US20120199220A1 (en) Grey water processing and distribution system
CA2779705C (en) System and method of greywater recovery and reuse
US10214880B2 (en) System and method of greywater recovery and reuse
CN101424093A (zh) 家用中水系统
JP2002035763A (ja) 汚水浄化槽の再利用方法及び生活排水等の再利用装置
JP2001079594A (ja) 排水の再生循環利用装置、及び、固液分離装置、並びに、消毒濾過装置
JP3163030B2 (ja) 雨水分流装置、及び同装置を具備した排水再利用システム
JP3250175B2 (ja) 戸建て用排水再利用装置
JPH10317434A (ja) 雨水再利用システム
JPH1057941A (ja) 排水再利用装置
KR102449327B1 (ko) 분뇨 살균정화 처리 장치
JP3734478B2 (ja) 循環式浄化装置
JP3343611B2 (ja) 食品加工用汚水の処理装置
JP4384572B2 (ja) 水再利用装置
JP3449849B2 (ja) 循環式浄化装置
JP2002161558A (ja) 戸建て用排水再利用装置
JP2631456B2 (ja) 小便器洗浄水再生装置
KR20030083640A (ko) 초기우수배제 (雨水排除)장치를 가진 다목적 우수처리시스템
KR0178472B1 (ko) 정수기의 강제 배수장치
JP2001121191A (ja) 生活雑排水の戸別浄化・再利用装置
JP2001121176A (ja) 雑排水再生処理装置の浄化処理装置
JP3541937B2 (ja) 合併処理浄化槽

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees