JP3160626U - 釣り用のシモリ - Google Patents

釣り用のシモリ Download PDF

Info

Publication number
JP3160626U
JP3160626U JP2010002580U JP2010002580U JP3160626U JP 3160626 U JP3160626 U JP 3160626U JP 2010002580 U JP2010002580 U JP 2010002580U JP 2010002580 U JP2010002580 U JP 2010002580U JP 3160626 U JP3160626 U JP 3160626U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
thread
groove
fishing
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010002580U
Other languages
English (en)
Inventor
数雄 平賀
数雄 平賀
Original Assignee
数雄 平賀
数雄 平賀
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 数雄 平賀, 数雄 平賀 filed Critical 数雄 平賀
Priority to JP2010002580U priority Critical patent/JP3160626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160626U publication Critical patent/JP3160626U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】道糸への着脱が簡単な釣り用のシモリを提供する。【解決手段】シモリ10は、シモリ本体12、道糸が通される穴14、シモリ本体12の側部22cから穴14に向かう溝16、および穴14を形成する内壁部分18に設けられた逆止部20を備える。道糸へのシモリ10の着脱は、溝16から穴14に道糸を入れるだけであり、簡単である。仕掛けの作成や調節などが非常に簡単である。初心者でも簡単に仕掛けを作ることができる。【選択図】図1

Description

本考案は、釣りの仕掛けに使用される釣り用のシモリに関するものである。
釣りの仕掛けとして、中通しのウキを使用する場合がある(下記特許文献1など)。図12の仕掛け100は、道糸52にシモリ102と中通しのウキ56が通される。また、道糸52にウキ止め糸を結んでウキ止め54を形成する。仕掛け100は、竿側からウキ止め54、シモリ102、ウキ56の順番に並ぶ。さらに、道糸52の先端側には、錘58や釣り針60が取り付けられる。
シモリ102と中通しのウキ56には、それぞれ道糸52が通される穴64、104を有する。シモリ102の穴104は、ウキ止め54が通過できない大きさである。また、ウキ56の穴64は、道糸52との摩擦を小さくするために、道糸52に対して十分な大きさになっている。シモリ102は、ウキ56よりも小さいが、ウキ56の穴64よりも大きくなっている。
仕掛け100を投げ入れると、釣り針60に取り付けられた餌や錘58が水中に沈んでいく。ウキ56は水面に浮き上がろうとして道糸52に沿って竿側に移動し、ウキ止め54に止まったシモリ102によって止められる。ウキ止め54から釣り針60までの長さを調節することで、餌の位置を調節できる。
しかし、仕掛け100を作る際、シモリ102の穴104に道糸52を通す必要がある。シモリ102を変更したり、シモリ102の数を変更したりして、仕掛け100の調節をする場合がある。仕掛け100を調節する際、シモリ102の着脱のために道糸52を切断する必要が生じる。釣り時の条件によって仕掛け100を調節することは多々あり、シモリ102の着脱が面倒になる。
特開2006−204216号公報
本考案の目的は、道糸への着脱が簡単な釣り用のシモリを提供することにある。
本考案のシモリは、シモリ本体を貫通し、道糸が通される穴と、前記シモリ本体の側部から穴に向けて形成された溝と、前記穴を形成する内壁部分に設けられ、溝から穴に向かう力によって穴の内方に変形し、溝から穴へ道糸が通過する通路を開く逆止部とを備える。
シモリ本体の溝に道糸を入れ、道糸を穴の方向に押し込む。このときに生じる力によって逆止部が穴に向かって変形し、道糸が通過する通路が開く。この通路を道糸が通過し、穴の中に道糸が入れられる。
前記逆止部は、前記力が脱力されると内壁部分に戻り、前記通路を閉じる。道糸が穴の中に入り、逆止部への力が脱力されると、逆止部が元の位置に戻り、通路が閉じられる。
前記シモリ本体が、樹脂製または木製の板または立体である。シモリ本体が水よりも比重が小さく、水に対して浮き上がろうとする。
上記の釣り用のシモリが、中通しのウキおよびウキ止めと共に使用され、前記シモリ本体は、中通しのウキに形成され、道糸が通される穴よりも大きく、前記ウキ止めは、中通しのウキの穴を通過でき、かつシモリ本体の穴を通過できない大きさである。釣り用の仕掛けにシモリを使用すると、ウキ止めとウキとの間にシモリが配置される。シモリは、ウキがウキ止めで停止する役割を果たす。
本考案によると、溝から穴に道糸を入れるだけで、簡単にシモリの着脱ができる。仕掛けを作ったり調節するのが非常に簡単である。釣り用の仕掛けを作るときに、ウキとシモリを取り付ける順番などは関係なくなるため、初心者でも簡単に仕掛けを作ることができる。
本考案のシモリの外観を示す図である。 シモリ本体を示す図であり、(a)は上部を示し、(b)は下部を示す図である。 シモリ本体の穴と逆止部を拡大した図である。 シモリに道糸を通す図であり、(a)は溝に道糸を入れる図であり、(b)は逆止部が道糸を入れる力によって開く図であり、(c)は道糸が穴に入り、逆止部が元に戻った図である。 シモリから道糸を外す図であり、(a)は道糸を折り曲げて溝に入れる図であり、(b)は穴に入った道糸を引き抜く図である。 本考案のシモリを使用した仕掛けを示す図である。 溝の入口を広げて、穴に向けて徐々に狭めた図である。 リング状のシモリ本体を示す図である。 板状のシモリ本体を示す図である。 球のシモリ本体を示す図であり、(a)は側面図であり、(b)は上面図である。 半球のシモリ本体を示す図であり、(a)は側面図であり、(b)は上面図である。 従来のシモリを使用した仕掛けを示す図である。
本考案のシモリについて図面を使用して説明する。図面は模式的に示しており、実際の寸法とは異なる場合がある。
図1に示す本考案のシモリ10は、シモリ本体12、道糸が通される穴14、シモリ本体12の側部22cから穴14に向かう溝16、および穴14を形成する内壁部分18に設けられた逆止部20を備える。
シモリ本体12は、水よりも比重の小さい樹脂などで構成される。シモリ10は、仕掛けを投入したあと、水面に浮かび上がる。図1に示すシモリ本体12は、帯状の板を折り曲げて一周させ、端部同士を接着したものである。図1にあわせて、上部22a、下部22b、側部22c、22d、22e、22fとして説明する。後述する仕掛けでは、上部22aが竿側であり、下部22bはウキ側となる。また、上部22aと下部22bは逆であっても良い。
道糸が通される穴14は、シモリ本体12の上部22aの中央部分を貫通させて形成される。穴14の形状は任意であるが、道糸が傷つきにくいように、穴14は円形であるのが好ましい。この穴14は、道糸を通過させられるが、ウキ止めは通過できない大きさである。
溝16は、シモリ本体12の上部22aにおいて、側部22cから穴14に向かって形成される。溝16によって、側部22cは2つに分かれている。溝16は、切り込みであっても良い。穴14に道糸を通す際に、道糸を溝16から穴14に入れる。なお、溝16は、他の側部22d、22e、22fから形成しても良い。
図2に示すように、下部22bには、道糸が配置される空間24を設けている。道糸が通過する位置に空間24を設けて、下部22bが道糸の邪魔にならないようにする。
逆止部20は、穴14に通された道糸が溝16に戻らないようにするものである。穴14が円形の場合、例えば、溝16の先端を円形の接線方向aと一致させて、穴14を形成する内壁部分18に爪状の逆止部20を形成する(図3)。逆止部20は、弾性力を有し、溝16から穴14に向かう力によって穴14の内方に変形する。
図4(a)から図4(b)のように、道糸52を穴14に入れる際、道糸によって溝16から穴16の方向に逆止部20を押す力が発生する。この道糸52による力によって逆止部20が変形し、道糸が通る通路26ができる。なお、逆止部20が変形するまでに、溝16が多少広がる場合がある。道糸52が穴14の中に入り、脱力されると元の内壁部分18に戻る(図4(c))。
逆止部20は、穴14の逆側がシモリ本体12になっているため、逆止部20が穴14の逆側に変形することはない。穴14に入った道糸52によって、再び通路26を形成する力が逆止部20に作用しない。穴14に入った道糸52が溝16に戻ることはない。
なお、溝16の先端が、図3の法線方向bと一致すると、逆止部20が形成されず、道糸が穴14から溝16に戻るおそれがある。
穴14から道糸52を抜く場合、(A)道糸52を任意の位置で折り返し(図5(a))、(B)折り返した側の道糸52を溝16から穴14に入れ(図5(b))、(C)道糸52を引っ張ると、道糸52が穴14から抜ける。
道糸52へのシモリ10の着脱は、溝16から穴14に道糸52を入れるだけであり、簡単である。道糸52の切断をおこなう必要はない。仕掛けの作成や調節などが非常に簡単である。初心者でも簡単に仕掛けを作ることができる。
シモリ10を使用した仕掛けについて説明する。図6に示すように、仕掛け50は、道糸52と、道糸52に形成したウキ止め54と、道糸52が中通しされるウキ56と、ウキ止め54とウキ56との間に取り付けたシモリ10とを備える。ウキ56よりも先には、錘58や釣り針60が取り付けられる。また、適宜サルカン62が使用される。
ウキ止め54は道糸52にウキ止め糸を結んで形成する。ウキ止め54は、シモリ10の穴14を通過できない大きさである。
ウキ56は、中央を貫く穴64を備え、穴64の中を道糸52が通過する。シモリ本体12は、ウキ56よりも小さいが、ウキ56の穴64を通過することはできない大きさである。仕掛けを投入後、錘58が沈むため、ウキ56は道糸52に沿って竿側に移動する。そして、ウキ止め54で停止されたシモリ10によってウキ56が停止する。
シモリ10と同様に、ウキ56にも溝16や逆止部20を設けても良い。シモリ10と同様に道糸52に着脱できる。仕掛け50を作ったり調節したりする際に、シモリ10やウキ56を簡単に着脱できる。また、従来であればシモリ10とウキ56を順番に取り付ける必要があったが、シモリ10とウキ56を取り付ける順番は関係なくなり、初心者でも簡単に仕掛け50を作ることができる。仕掛け50を作ったり調節したりするときに、道糸52の切断を最小限にすることができる。
溝16の幅が狭すぎると道糸52を傷つけやすくなる。傷によって、魚を釣り上げ中に道糸52が切れるおそれがある。また、溝16の幅が狭すぎると道糸52を入れにくくなる。そこで図7に示すように、溝16bの入口付近の幅を広くして、穴14に向かうにしたがって溝16bの幅を狭くする。溝16bの幅が広くなり、道糸52を溝16bに入れやすく、また道糸52を傷つけにくくなる。
下部22bにも上部22aと同じ穴14、溝16、および逆止部20を設けても良い。上部22aと下部22bの穴14、溝16、および逆止部20が対向するようにする。シモリ10が道糸52に取り付けられた時に、シモリ10の動きが制限され、道糸52がシモリ10に絡まりにくくなる。
シモリ本体12の折り曲げ方は任意であり、図1に限定されない。図8のシモリ10bのように、シモリ本体12bをリング状にしても良い。また、射出成形によって、折り曲げられたりしたシモリ本体12を形成しても良い。
図9のシモリ10cのように、円形の板で構成されるシモリ本体12cであってもよい。シモリ本体12cに上記の穴14、溝16、および逆止部20を形成する。非常に簡単にシモリ10cを製造することができる。シモリ本体12cは、板を折り曲げないため、樹脂以外に木材であっても良い。シモリ本体12は、円形に限定されず、任意形状であっても良い。
図10や図11のシモリ10d、10eのように、シモリ本体12d、12eは、球、半球、または多面体などの立体的形状であってもよい。球や半球のシモリ本体12d、12eであれば、従来のシモリ102と同じ形状である。シモリ本体12d、12eの内部は空洞であっても良い。また、シモリ本体12d、12eが立体的形状であれば、穴14の両開口部付近にのみ逆止部20を設けても良い。道糸52が常に穴14の中に入り、道糸52がシモリ10d、10eに絡まりにくい。
その他、本考案は、その主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々の改良、修正、変更を加えた態様で実施できるものである。各実施例は、他の実施例に対して排他的なものではなく、適宜組み合わせて実施しても良い。
10:シモリ
12:シモリ本体
14:穴
16:溝
18:内壁部分
20:逆止部
24:空間
26:通路
50:仕掛け
52:道糸
54:ウキ止め
56:ウキ

Claims (4)

  1. シモリ本体を貫通し、道糸が通される穴と、
    前記シモリ本体の側部から穴に向けて形成された溝と、
    前記穴を形成する内壁部分に設けられ、溝から穴に向かう道糸の力によって穴の内方に変形し、溝から穴へ道糸が通過する通路を開く逆止部と、
    を備えた釣り用のシモリ。
  2. 前記逆止部は、前記力が脱力されると内壁部分に戻り、前記通路を閉じる請求項1の釣り用のシモリ。
  3. 前記シモリ本体が、樹脂製または木製の板または立体である請求項1または2の釣り用のシモリ。
  4. 請求項1から3のいずれかの釣り用のシモリが、中通しのウキおよびウキ止めと共に使用され、
    前記シモリ本体は、中通しのウキに形成され、道糸が通される穴よりも大きく、
    前記ウキ止めは、中通しのウキの穴を通過でき、かつシモリ本体の穴を通過できない大きさである、
    請求項1から3のいずれかの釣り用のシモリ。
JP2010002580U 2010-04-19 2010-04-19 釣り用のシモリ Expired - Fee Related JP3160626U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002580U JP3160626U (ja) 2010-04-19 2010-04-19 釣り用のシモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002580U JP3160626U (ja) 2010-04-19 2010-04-19 釣り用のシモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3160626U true JP3160626U (ja) 2010-07-01

Family

ID=54863786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002580U Expired - Fee Related JP3160626U (ja) 2010-04-19 2010-04-19 釣り用のシモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160626U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185457B2 (en) Fishing lure
US5784829A (en) Fishing bobber
US3205609A (en) Lure having a detachable action weight
TWI840660B (zh) 擬餌
US9241479B2 (en) Barbless weighted releasable fish descending hook
US20070249436A1 (en) Lacrosse Heads
JP3160626U (ja) 釣り用のシモリ
US8448375B1 (en) Fishing apparatus
JP3220824U (ja) 魚釣り具
JP2017073976A (ja) ルアー
JP4320759B2 (ja) つり用浮き
US20070163166A1 (en) Fishing weight with swivel, "rock skipper"
JP5898416B2 (ja) ルアー
JP3212533U (ja) 疑似餌ヘッド
JP6320835B2 (ja) ルアー
KR100720169B1 (ko) 루어용 다기능 싱커
JP4137171B1 (ja) 釣用連結具
JP2006204216A (ja) 釣り用シモリ玉
JP5509229B2 (ja) 魚釣り用重り
JP3165734U (ja) 釣り用補助具
KR200292927Y1 (ko) 통발목부의 부상장치
JP4340252B2 (ja) 海釣り用穴浮き
JP2004187508A (ja) 釣り用浮き籠装置及びその製造方法
JP3155217U (ja) 魚信拡大装置付き浮子
KR200282202Y1 (ko) 중통찌

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees