JP4340252B2 - 海釣り用穴浮き - Google Patents

海釣り用穴浮き Download PDF

Info

Publication number
JP4340252B2
JP4340252B2 JP2005145939A JP2005145939A JP4340252B2 JP 4340252 B2 JP4340252 B2 JP 4340252B2 JP 2005145939 A JP2005145939 A JP 2005145939A JP 2005145939 A JP2005145939 A JP 2005145939A JP 4340252 B2 JP4340252 B2 JP 4340252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
fishing
fishing line
sea
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005145939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005328846A (ja
Inventor
承一 金
Original Assignee
承一 金
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050014459A external-priority patent/KR100645798B1/ko
Application filed by 承一 金 filed Critical 承一 金
Publication of JP2005328846A publication Critical patent/JP2005328846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340252B2 publication Critical patent/JP4340252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は海釣り用の穴浮きに関するものであり、より詳細には、比較的大きな直径の貫通孔を設け、この貫通孔の入口部位と出口部位のいずれか一方あるいは両方において、少なくとも一つ以上の釣り糸案内口を設けた海釣り用穴浮きに関するものである。
従来の一般的な海釣りは、釣り竿の先端に釣り糸を連結し、この釣り糸に穴浮き、水中浮きなどを貫通して設けた後、上記水中浮きの下部にリグを介してフィシング・フックを連結して用いる。
上記のような構成の海釣りにおける浮きの役割は、魚が釣り針をくわえた場合の信号、即ち魚信の有無を釣り人の肉眼に伝達する浮標である。このような浮きのうち、穴浮きは、釣り糸が通過する貫通孔を広く形成してあるので、釣り糸が円滑に通過し、通過した釣り糸を含むフィシング・フックは水中で非常に自然に遊泳するため、魚の魚信を誘導したり、フィシング・フックに対する抵抗感がなく、魚信の伝達も非常に素直かつ積極的に現れる。従って、穴浮きには、視覚的によく認識できる可視性と、魚信を感知するための鋭敏性と、遠距離までフィシング・フックを送ることができる遠投性と、波や風にも浮きが揺れない安定性と、長期間用いることができる耐久性などが要求される。
このような要求を満たすために、主に楕円形状の穴浮きが開発され使用されてきており、この穴浮きの一種として全流動フィシング・フックや半流動フィシング・フックに使われる傾斜型穴浮き(別名「傾斜浮き」という)が多く使われるに至った。
上記のような傾斜型穴浮きにおいては、単純に釣り糸の円滑な通過がなされるように貫通孔が直径1〜5mmの直線状に形成されていて、この貫通孔の内面と釣り糸の外面が線接触し、このような線接触の摩擦による摩擦力が増大するために投擲された傾斜浮きが釣り糸を速く入水させないので、所望の位置、即ち、ポイントでフィシング・フックが目的とする水深層に到達しないままとどまって離脱しやすいという問題点があった。
このような問題点を解消するために提案されたものが、特許文献1に開示されているが、これは、楕円形状を有する本体と、この本体の下端に偏心されるように設けられる中心錘で構成された通常の傾斜型穴浮きにおいて、前記本体の中央に貫通孔を形成し、その内径に階段式で多数個の段鍔が形成されたものと、前記本体の一側面に陥没部を形成したものであった。
上記のような構成の傾斜型穴浮きは、多数個の段鍔が形成された階段式の貫通孔であるため、釣り糸との摩擦面積を減らして釣り糸の動きに容易に反応せず、また、本体の一側に陥没部が形成されていて海に入水された傾斜型浮きが水面で抵抗を受けることができるため、フィシング・フックの揺れによって上記傾斜型穴浮きがポイントから離脱することを防止するようにしている。
しかし、前記登録実用新案公報のような傾斜型穴浮きにおいては、貫通孔が多段であるために段鍔ごとに接触するので、釣り糸との摩擦面積を減らすのに限界があるし、貫通孔内に挿通される釣り糸の引込み角度と排出角度の調節が不可能であるため、釣り人の望む通りにフィシング・フックをはじめとした釣り糸の入水速度を調節することができず、そのため魚種により変わる底層や中間層などの特定水深層を集中的に攻略し難いという問題点があった。
また、既存の全ての傾斜型穴浮きは、本体の全体的な形状が楕円形をしており、中心錘が本体の一ケ所に集中的に設けられていたので、本体形状または中心錘が分散配置されたことに比べて均衡性や安定性を確保し難いという問題点があった。
こうした問題点を改善したものとして、特許文献2の浮きがある。この浮きでは、浮き本体に大きく形成した貫通孔に水が満ちるため、魚類の魚信があるとき、抵抗力及び釣り糸を巻き込む抵抗が減少することはもちろん、海面の水に安着して潮流に乗りやすく、風の影響をよく受けず、上記貫通孔の上下部に直径が異なるパイプ形状の釣り糸の貫通孔を設けたために、釣り糸の太さや釣り方法に従って釣り糸の貫通孔を選択可能であるというように適用範囲を広げたものである。
また、特許文献3の釣り用浮きは、本体の貫通孔を下方傾斜するように形成し、浮き本体の上面が水面と平行になるように形成したもので、釣り糸がスムーズに円滑に滑るようにしたものである。
そして、特許文献4の釣り用浮きは、浮き本体における中央の貫通孔を、その入口部位又は出口部位が滑らかな内壁に連続するようにしつつ、前記入口が他の部分の面積より大きくなるよう形成したもので、釣り糸の通過が容易であり、釣り糸の落下をスムーズにしたものである。
大韓民国実用新案登録第20-0335931号登録公報 大韓民国実用新案登録第20-0130521号登録公報 大韓民国特許公開第2003-0026301号公報 大韓民国特許公開第2003-0064944号公報
しかし、上記で言及した全ての釣り用浮きは、釣り糸が通過する釣り糸の貫通孔がどんなに滑らかな素材であるとしても、パイプ形状であるため、最初にフィシング・フックを設ける時に釣り糸を挿入し難く、使用時に釣り糸の表面張力が発生せざるを得ないため、針などを含むフィシング・フックが軽い場合、釣り糸の落下に影響を与えるという問題点があり、特に釣り方法によって釣り糸の貫通角度を可変させることが要求されても可変させることができないという問題点があった。
本発明の目的は、上記のような従来の諸般の問題点を解決することにあり、具体的には、釣り人が望む通りに釣り糸の貫通角度を選択使用することができ、したがって、入水速度の調節が可能であり、また、綿糸結び目や浮き止め玉の係止具としての機能まで果たし、全流動や半流動などいかなるフィシング・フックにも容易に対応することができ、これにより、所望の魚種による深さ、即ち底層や中間層を集中的に攻略することができるようにした海釣り用穴浮きを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、釣り糸が浮きの貫通孔を通過する際の摩擦力を最小にして、釣り糸の抜けがよく、これによりフィシング・フックの遠投性の向上はもちろん、低浮力のフィシング・フックであってもフィシング・フックの入水速度が速く、調節も自由にできるようにした海釣り用穴浮きを提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明に係る海釣り用穴浮きでは、釣り糸が貫通し使用時に水が満たされてより安定するように比較的大きい直径で穿孔された貫通孔を有する所定形状の本体と、該本体において前記貫通孔の下方に均衡維持のために設けられる中心錘と、前記貫通孔に釣り糸を案内するように設けられた釣り糸案内口とを含む海釣り用穴浮きにおいて、前記釣り糸案内口が、釣り糸の貫通角度の調節はもちろん浮き止めゴムや綿糸結び目の係止がなされるように、貫通孔の入口部位と出口部位の一方に少なくとも一つ以上のリング状に設けられることを特徴とする。
前記釣り糸案内口は、少なくとも一つ以上であって、本体と貫通孔の大きさ、または重量を考慮した適当な個数を設ければよい。この釣り糸案内口は、貫通孔の入口部位と出口部位の両方に設けることができる。
そして、前記中心錘は、海釣り用穴浮きの安定性を図るために、貫通孔の下方である本体の均衡維持部に均一に分散配置することができる。
また、本発明に係る海釣り用穴浮きでは、前述のように釣り糸が貫通し使用時に水が満たされてより安定するように比較的大きい直径で穿孔された貫通孔を有する所定形状の本体と、該本体において前記貫通孔の下方に均衡維持のために設けられる中心錘と、前記貫通孔に釣り糸を案内するように設けられる釣り縄案内口とを含む海釣り用穴浮きにおいて、前記釣り糸案内口が、貫通孔の入口部位と出口部位の一方に設けられるリング状の固定具から延びたアームの終端に少なくとも一つ以上のリング状に設けられることを特徴とする。
釣り糸案内口は、貫通孔の入口部位と出口部位の両方に設けることができるし、また、釣り糸案内口を支持するアームは、釣り糸案内口の位置を変更することができるように、曲げることが可能な素材で形成することができる。
本発明に係る海釣り用穴浮きでは、貫通孔の入口部位と出口部位の一方または両方に少なくとも一つ以上の釣り糸案内口を設けたので、釣り人の望む通りに釣り糸の貫通(挿通)角度を選択して入水速度の調節が可能となり、また、綿糸結び目や浮き止め玉の係止具としての機能をも果たし、全流動や半流動などいかなるフィシング・フックにも容易に対応するので、所望の魚種による深さ、即ち、海中の底層や中間層など任意の深度の集中的な攻略が可能となる。
また、本発明に係る海釣り用穴浮きでは、内部を通過する釣り糸が貫通孔の一方の終端と釣り糸案内口にのみ接触するので、釣り糸に生じる摩擦が小さくて釣り糸の抜けがよく、これによりフィシング・フックの遠投性の向上はもちろん低浮力のフィシング・フックであってもフィシング・フックの入水速度が速く、かつ、入水速度の調節も自由に設定できる。
以下、本発明に係る海釣り用穴浮きを添付図面に基づいて詳細に説明する。図1(a)ないし図1(c)は、それぞれ本発明に係る海釣り用穴浮きの望ましい一実施例を示した正面斜視図、背面斜視図および正面図であり、図2は図1(a)に示した海釣り用穴浮きのA−A線断面図であり、図3は同海釣り用穴浮きの使用状態を示したA−A線断面図である。
これら図面に示されるように、本発明に係る海釣り用穴浮きは、本体(10)の全体的な形状が、正面から見ると下端が尖るように(先細りに)形成された均衡維持部(11)の存在によって正面視船形状に形成される一方、優れた視認性を確保するために、側面から見ると中央が隆起した山の背(12)が形成されている。この本体(10)は、対象魚の魚信がきたときには表面張力の影響をほぼ受けることなく穴浮きが素直に水中に引き込まれるように、山の背(12)部分が水面に浸るか浸らないかという程度の浮力に設定されなければならない。
上記本体(10)の形状、即ち、均衡維持部(11)と山の背(12)を含む全体的な形状が、正面と背面から見ると本体(10)の下方に行くほど尖っている船形状であるため、水切りがよく、安定感がよく、水の潮流(流れ)に合せて浮きの方向を整列させることができる。
さらに換言すると、本体(10)の全体的な形状が船形状であるために、長所を列挙すれば、第一に、魚信が得られたときに入水抵抗が少ないため、浮きがうまく水中に引き込まれること、第二に、あたかも氷山のように、水面に出た部分よりも水中に潜った部分の方が多いため、浮きを堅く支持する水圧の働きにより浮きの直立性等の安定感がよいこと、第三に、潮流(水の流れ)の方向に合せて浮きの進行方向を整列させることができ、浮きを所望のポイントに誘導し、あるいはポイント内から離脱することを防止することができるのである。
本体(10)には、その長手方向に、従来の穴浮きの直径よりも比較的大きな直径となる10〜30mmの貫通孔(13)が形成されており、その下方にある均衡維持部(11)には、本体(10)の下部に位置するように中心錘(15)が設けられている。本体(10)の貫通孔(13)を従来に比較して大きく穿孔する主な理由は、貫通孔(13)内に水が充満することによって波や風、強い潮流などにより揺れることが少なく安定するからであり、フィシング・フックをはじめとした釣り糸の抜け(入水)がより安定するためである。そして、上記本体(10)における貫通孔(13)の直径が10mm以下になると、貫通孔(13)の内部に満たされる水の量が少ないため、安定性に劣り、釣り糸の抜けがよくなくなるし、また、30mm以上になると、貫通孔(13)の内部に満たされる水が多いために安定的となるが、釣りのフィシング・フックより貫通孔(13)が大きくなってしまうと、浮きとしての機能が得られない。
貫通孔(13)には、その内面にセラミックや射出素材のパイプが挿入されており、その内面の終端は釣り糸(20)の切断防止のためにラウンディング処理されることが望ましいが、貫通孔(13)の内面にパイプを挿入することなく、本体(10)自体に穿孔し、その内壁面を滑らかに処理することでも十分である。
貫通孔(13)の一方の終端である出口部位の上部には、釣り糸案内口(14a)が設けられている。この釣り糸案内口(14a)は、貫通孔(13)に挿通される釣り糸(20)の通過角度を変化させることができ、綿糸結び目や浮き止め玉などの係止具の機能を果たすため、全流動や半流動などいかなるフィシング・フックにも容易に対応することができる。
結局、浮き内を通過する釣り糸(20)は、貫通孔(13)の一方の終端と釣り糸案内口(14a)にのみ接触するため、釣り糸に生じる摩擦力が小さくて抜けがよく、フィシング・フックの遠投性向上はもちろん、低浮力のフィシング・フックであってもフィシング・フックの入水速度が速く、調節も自由にすることができ、これにより釣り人が対象魚(所望の魚種)による深さ、即ち底層や中間層を集中的に攻略することができるようになる。
本体(10)の下部に位置する均衡維持部(11)に設けられる中心錘(15)は、図4(a)及び図4(b)のように、本体(10)が潮流や波、風などの悪影響にも傾かないでより向上した安定性を確保できるように、本体(10)の下部に設ける一つの中心錘と、この中心錘の上方の両側に小型の中心錘を分散配置させることができる。
以上のように構成された本発明に係る傾斜型の穴浮きでは、図3のように釣り竿(図示せず)と連結された釣り糸(20)が、貫通孔(13)の入口部位から通されて出口部位に設けられた釣り糸案内口(14a)に挿通された後、その下側に水中浮きとフィシング・フックを連結して用られる。この状態は、貫通孔(13)の入口側で釣り竿からのびた釣り糸に結び目ないし玉を固定して半流動浮きにする状態である。
このように、釣り糸の途中に設けた状態で海など所望の位置に投擲すれば、本体(10)の長手方向に形成された貫通孔(13)内に水が満たされながら、本体(10)の下部に位置する均衡維持部(11)とこれに配置されている中心錘(15)によって、本発明に係る傾斜型穴浮きの全面が海水面と水平に均衡をなすのである。
このとき、フィシング・フックと共に投擲されて水面で均衡を維持する間、釣り糸は、貫通孔(13)の入口とその出口にある釣り糸案内口(14a)のみと接触するため、摩擦抵抗が最も小さく、したがって、速やかに抜け出して入水速度も速いので、フィッシング・フックは底層まで入水され、底層の魚種を集中的に攻略することができるのである。
以上説明したように、穴浮きが投擲使用される際には、本体(10)の均衡維持部(11)とこの均衡維持部(11)の中心錘(15)により穴浮き自体の安定性が確保されるのであるが、本体(10)の貫通孔(13)に水が満たされることによって、より安定性が増すのである。また、均衡維持部(11)が本体(10)の下部において尖ったように形成されているので、水切りがよく、安定性があり、水の潮流(流れ)に合せて穴浮きの方向を整列させることができるのである。
ところで、貫通孔(13)の入口からその終端となる出口に形成された釣り糸案内口(14a)を通過させずに、その外側である貫通孔(13)の出口を釣り糸が通過するように設定すれば、全流動浮きとして用いることができる。このように全流動浮きとして用いる場合には、先に説明した使用方法に比べて貫通孔(13)の内面と釣り糸の摩擦力が増大することなり、したがって、釣り糸の抜けが鈍いため、入水速度が遅くなり、さらに低い入水深さの魚種を集中的に攻略することができるようになる。
図5(a)ないし図5(c)は、本発明に係る海釣り用穴浮きにおける他の実施例を示した図であり、図5(a)は貫通孔(13)の一方の終端である出口部位に2個の釣り糸案内口(14a)を設けたものであり、図5(b)は貫通孔(13)の他方の終端である入口部位に2個の釣り糸案内口(14b)を設けたものであり、図5(c)は図5(a)と図5(b)がいずれも適用された形状、即ち、貫通孔(13)の両方の終端である出口部位と入口部位の両方にそれぞれ2個ずつの釣り糸案内口(14a,14b)を設けたものである。
この実施例の他にも、貫通孔(13)の両方の終端である出口部位と入口部位にそれぞれ1つの釣り糸案内口(14a,14b)を設けたり、貫通孔(13)の入口部位にのみ1つの釣り糸案内口(14b)を設けることができることはもちろん、貫通孔(13)の出口部位と入口部位のいずれか一方には1つの釣り糸案内口を設け、他方には2個の釣り糸案内口を設けることができる。
また、上記実施例における釣り糸案内口(14a,14b)は、貫通孔(13)の終端である出口部位と入口部位の上端と下端のいずれかに設けられることのみで示して説明したが、貫通孔の両方の終端である出口部位と入口部位の中間位置、即ち左右側の内面に設けてもよい。このように構成すれば、貫通孔(13)を貫通する釣り糸の貫通角度を貫通孔(13)の出口部位又は入口部位(あるいはその両方)に設けられた釣り糸案内口(14a,14b)を用いて多様に変化させることができ、これにより釣り人がフィシング・フックの入水深さを任意に設定して底層、中間層など多様に集中的に攻略することができ、より一層釣りの妙味を楽しむことができるのである。
図6(a)及び図6(b)は、本発明のさらに他の実施例に係る海釣り用穴浮きを示した図であり、本体(10)における貫通孔(13)出口先端にリング状の固定具(16)を設け、この固定具(16)から湾曲型に曲がって延長させたアーム(17)を延設し、その終端に釣り糸案内口(14a)を設けたこと以外は、先に述べた実施例の構成と同じである。前記固定具(16)には、その内部に貫通される釣り糸の損傷ないし切れを防止するために貫通孔(13)の内径と同一の内径からなるセラミック素材のリングを一体的に設けてもよい。
アーム(17)終端の釣り糸案内口(14a)は、図6(c)に示されるように、2個以上を設けることができ、また釣り糸案内口(14a)の位置関係を変更することができるようにアーム(17)自体をある程度屈曲可能な素材で形成してもよい。その理由は、貫通孔(13)に挿通される釣り糸(20)の通過角度を変化させることができるようにするためである。
また、アーム(17)と釣り糸案内口(14a)は、前述のように、本体(10)において貫通孔(13)の出口部位と入口部位のいずれか一方に選択的に設けることができるし、貫通孔(13)の入口部位と出口部位の両方に設けてもよい。
なお、本実施例のアーム(17)は、本体(10)における貫通孔(13)の先端の入口部位等にリング状の固定具(16)を用いて延設するよう説明したが、アーム(17)の終端を曲げることができ、かつ、貫通孔(13)周囲の本体(10)部分に対して固定することができるものであれば、いかなる構成のものも採用しうる。
以上説明した実施例に係る海釣り用穴浮きにおいても、先の実施例と同じく、貫通孔(13)に挿通される釣り糸(20)の通過角度を貫通孔(13)の先端の前に設けられた釣り糸案内口(14a)を用いて変化させることができるし、綿糸結び目や浮き止め玉などの係止具の機能をも有するため、全流動や半流動などいかなるフィシング・フックにも容易に対応することができ、これによりフィシング・フックの入水深さを底層や中間層など釣り人の望みどおりに設定しながら多様に集中的に攻略することができ、より一層釣りの妙味を楽しむことができるのである。
本発明に係る海釣り用穴浮きの一実施例を示した正面斜視図である。 図1(a)の海釣り用穴浮きの背面斜視図である。 図1(a)の海釣り用穴浮きの正面図である。 図1(a)の海釣り用穴浮きのA−A線断面図である。 図1(a)の海釣り用穴浮きの使用状態を示したA−A線断面図である。 本発明に係る海釣り用穴浮きの他の実施例を示した側面方向縦断面図である。 図4(a)の海釣り用穴浮きの正面方向縦断面図である。 本発明に係る海釣り用穴浮きのさらに他の実施例の使用状態を示した断面図である。 本発明に係る海釣り用穴浮きのさらにまた他の実施例の使用状態を示した断面図である。 本発明に係る海釣り用穴浮きのまた他の実施例の使用状態を示した断面図である。 本発明に係る海釣り用穴浮きの別な実施例を示した正面斜視図である。 図6(a)の海釣り用穴浮きのA−A線断面図である。 本発明に係る海釣り用穴浮きのさらに別な実施例を示した正面斜視図である。
符号の説明
10 本体
11 均衡維持部
12 山の背
13 貫通孔
14a,14b 釣り糸案内口
15 中心錘
16 固定具
17 アーム
20 釣り糸

Claims (5)

  1. 釣り糸が貫通し使用時に水が満たされてより安定するように10mm〜30mmの直径で穿孔された貫通孔を有する所定形状の本体と、該本体において前記貫通孔の下方に均衡維持のために設けられる中心錘と、前記貫通孔に釣り糸を案内するように設けられた釣り糸案内口とを含む海釣り用穴浮きにおいて、前記釣り糸案内口が、釣り糸の貫通角度の調節はもちろん浮き止めゴムや綿糸結び目の係止がなされるように、貫通孔の入口部位と出口部位の一方に少なくとも一つ以上のリング状に設けられることを特徴とする海釣り用穴浮き。
  2. 釣り糸案内口が、貫通孔の入口部位と出口部位の両方に設けられることを特徴とする請求項1記載の海釣り用穴浮き。
  3. 釣り糸が貫通し使用時に水が満たされてより安定するように10mm〜30mmの直径で穿孔された貫通孔を有する所定形状の本体と、該本体において前記貫通孔の下方に均衡維持のために設けられる中心錘と、前記貫通孔に釣り糸を案内するように設けられる釣り案内口とを含む海釣り用穴浮きにおいて、前記釣り糸案内口が、貫通孔の入口部位と出口部位の一方に設けられるリング状の固定具から延びたアームの終端に少なくとも一つ以上のリング状に設けられることを特徴とする海釣り用穴浮き。
  4. 釣り糸案内口が、貫通孔の入口部位と出口部位の両方に設けられることを特徴とする請求項3記載の海釣り用穴浮き。
  5. アームが、釣り糸案内口の位置を変更することができるように、曲げることが可能な素材で設けられることを特徴とする請求項3記載の海釣り用穴浮き。
JP2005145939A 2004-05-18 2005-05-18 海釣り用穴浮き Expired - Fee Related JP4340252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040035234 2004-05-18
KR1020050014459A KR100645798B1 (ko) 2004-05-18 2005-02-22 바다낚시용 구멍찌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005328846A JP2005328846A (ja) 2005-12-02
JP4340252B2 true JP4340252B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=35483884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005145939A Expired - Fee Related JP4340252B2 (ja) 2004-05-18 2005-05-18 海釣り用穴浮き

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4340252B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200405193Y1 (ko) * 2005-08-24 2006-01-10 김홍길 바다 낚시찌

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005328846A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845884A (en) Fishing line float
US4477996A (en) Variable weight casting device
JP4340252B2 (ja) 海釣り用穴浮き
KR101089140B1 (ko) 이단자립 낚시찌
KR20100109147A (ko) 낚시용 구멍찌
KR101177823B1 (ko) 이단자립 낚시찌
JP4320759B2 (ja) つり用浮き
KR102229119B1 (ko) 낚시용 찌
KR200347573Y1 (ko) 복수의 원줄 관통구멍이 형성된 바다낚시용 구멍찌
KR200497570Y1 (ko) 낚시용 구멍찌
KR101009511B1 (ko) 어신을 강화하는 수중 찌
KR100645798B1 (ko) 바다낚시용 구멍찌
JP3554974B2 (ja) 磯釣り飛ばし多用途浮子とその製造方法
KR100356278B1 (ko) 낚시용 구멍찌
CN217644469U (zh) 水下悬浮定位浮漂
JP2003061531A (ja) 浮き及びルアー
JP4629898B2 (ja) 仕掛け
US20010023551A1 (en) Fishing artificial bait and fishing terminal tackle
KR200221732Y1 (ko) 낚시용 찌 및 그 찌의 중앙관통관
KR200437351Y1 (ko) 전유동 및 잠수찌 채비법의 병행운용이 가능한 낚시찌
KR200327142Y1 (ko) 낚시용 찌
KR101042547B1 (ko) 챔질 도우미 브레이크부레가 장착된 낚시찌
KR200271070Y1 (ko) 낚시찌
JPH0715420Y2 (ja) 友釣り用オトリ沈め器
KR100800535B1 (ko) 구멍찌

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees