JP3160514B2 - 溶接金属の超音波探傷検査性改善方法 - Google Patents

溶接金属の超音波探傷検査性改善方法

Info

Publication number
JP3160514B2
JP3160514B2 JP33109395A JP33109395A JP3160514B2 JP 3160514 B2 JP3160514 B2 JP 3160514B2 JP 33109395 A JP33109395 A JP 33109395A JP 33109395 A JP33109395 A JP 33109395A JP 3160514 B2 JP3160514 B2 JP 3160514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weld metal
flaw detection
ultrasonic flaw
peening
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33109395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09143573A (ja
Inventor
聖一 川口
高裕 太田
徹 大崎
信夫 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP33109395A priority Critical patent/JP3160514B2/ja
Publication of JPH09143573A publication Critical patent/JPH09143573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160514B2 publication Critical patent/JP3160514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステンレス鋼の溶
接金属の検査に適用される溶接金属の超音波探傷検査性
改善方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、SUS304,SUS316等ス
テンレス鋼の溶接金属は、図7溶接金属のミクロ組織
(×50)写真に示すように、母材の結晶に比べて大き
い柱状晶が底面から上方へ成長し、多層溶接してもエピ
タキシー成長にて柱状晶が成長するので、超音波探傷検
査の際に超音波が柱状晶で屈折し、ノイズを生じたり透
過性を損なう。従って溶接欠陥などがあっても、柱状晶
に起因するノイズ発生や透過性の低下のため、超音波探
傷検査性が低下する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて提案されたもので、ステンレス鋼の溶接金
属の柱状晶を消失させ、それにより超音波探傷検査性を
母材と同等に向上させる溶接金属の超音波探傷検査性改
善方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのために本発明は、ス
テンレス鋼の溶接金属に、溶接中各層ごとにチッピング
ハンマーを開先内に挿入してピーニングを行ない塑性歪
を加えたうえで、全層 溶接終了後に約800〜125
0℃に1〜30分加熱する溶体化処理を施こし、結晶を
微細化することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明溶接金属の超音波探傷検査
性改善方法の実施形態を図1工程説明図について説明す
ると、まず、ステンレス鋼1の開先2の中を各層ティグ
溶接した後、溶接金属3をピーニングする。ピーニング
は、先端半径を1.5 〜3.0 mmRにしたチッピングハン
マー4を開先2内に挿入し、空気圧で1分間に数100
0回たたいて、塑性歪を与える。次いで全層溶接後、再
結晶温度で1分以上加熱し、溶接金属3を再結晶させ
る。この加熱温度は、再結晶が始まる最低温度約800
℃から粗粒を生じ始める約1250℃の間が望ましい。
このとき溶接金属3を再結晶させるためには、温度が低
い場合には加熱時間を長くし、高い場合には短くする必
要があり、その加熱時間は、1分以上から効果がある。
ただし長くなると1100℃以上の高温では結晶が動き
易く微細化したものが集まって粗粒化するので、板の厚
さに応じて30分までが望ましい。
【0006】
【実施例】次に図2〜図4溶接金属のミクロ組織(×5
0)写真及び図5,図6溶接部の硬さ分布図について、
実施例を説明すると、図2は、1.5 Rハンマーで150
0回/分のピーニング後に、1100℃×1分の溶体化
処理を行ったものの溶接金属のミクロ組織を示し、微細
組織が得られている。また図3は、同様なピーニング
後、1100℃×5分の溶体化処理を行ったものの溶接
金属のミクロ組織を示し、微細組織が得られている。更
に図4は、同様なピーニング後、1100℃×10分の
溶体化処理を行ったものの溶接金属のミクロ組織を示
し、微細組織が得られている。
【0007】しかして一般に溶接金属はピーニングによ
って硬くなるが、溶体化処理でまた軟化することを図
5,図6について説明すると、図5は、ピーニングのま
まの硬さ分布であり、溶接金属はピーニングなしでは硬
さ150〜170Hvであるが、ピーニングを行うこと
で200〜270Hvに硬化する。ところが、図6に示
すように、ピーニング後1100℃×1分の溶体化処理
したものは、硬さは初期レベルにでき問題はない。なお
1100℃×5分,1100℃×10分の溶体化処理を
行ったものも同様である。
【0008】かくして、このような溶接金属の処理方法
によれば、ステンレス鋼の溶接金属は母材と同レベルの
微細な組織に再結晶でき、柱状晶が消失して、従来のス
テンレス鋼の溶接金属で悪化していた超音波探傷検査性
を母材並みに改善することができる。
【0009】
【発明の効果】要するに本発明によれば、ステンレス鋼
の溶接金属に、溶接中各層ごとにチッピングハンマーを
開先内に挿入してピーニングを行ない塑性歪を加えたう
えで、全層の溶接終了後に約800〜1250℃に1〜
30分加熱する溶体化処理を施こし、結晶を微細化する
ことにより、ステンレス鋼の溶接金属の柱状晶を消失さ
せ、それにより超音波探傷検査性を母材と同等に向上さ
せる溶接金属の超音波探傷検査性改善方法を得るから、
本発明は産業上極めて有益なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明溶接金属の超音波探傷検査性改善方法の
実施形態の工程説明図である。
【図2】本発明方法の実施例における溶接金属のミクロ
組織(×50)写真である。
【図3】他の実施例における溶接金属のミクロ組織(×
50)写真である。
【図4】更に他の実施例における溶接金属のミクロ組織
(×50)写真である。
【図5】本発明の実施例におけるピーニングのままの溶
接部の硬さ分布図である。
【図6】同上における溶体化処理後の溶接部の硬さ分布
図である。
【図7】従来の溶接金属のミクロ組織(×50)写真で
ある。
【符号の説明】 1 ステンレス鋼 2 開先 3 溶接金属 4 チッピングハンマー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // G01N 29/04 G01N 29/04 (72)発明者 中森 信夫 神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番1号 三菱重工業株式会社 神戸造船所内 (56)参考文献 特開 昭61−207514(JP,A) 特開 昭62−45439(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C21D 9/00 - 9/44 C21D 9/50 C21D 7/06 B23K 9/23 B23K 31/00 B23P 9/04 G01N 29/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステンレス鋼の溶接金属に、溶接中各層
    ごとにチッピングハンマーを開先内に挿入してピーニン
    グを行ない塑性歪を加えたうえで、全層の溶接終了後に
    約800〜1250℃に1〜30分加熱する溶体化処理
    を施こし、結晶を微細化することを特徴とする溶接金属
    の超音波探傷検査性改善方法。
JP33109395A 1995-11-27 1995-11-27 溶接金属の超音波探傷検査性改善方法 Expired - Fee Related JP3160514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33109395A JP3160514B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 溶接金属の超音波探傷検査性改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33109395A JP3160514B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 溶接金属の超音波探傷検査性改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09143573A JPH09143573A (ja) 1997-06-03
JP3160514B2 true JP3160514B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=18239782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33109395A Expired - Fee Related JP3160514B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 溶接金属の超音波探傷検査性改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200480088Y1 (ko) * 2015-05-29 2016-04-11 박춘배 농작물 지지구

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO324010B1 (no) * 2005-04-19 2007-07-30 Aibel As Fremgangsmåte for å oppnå forhøyet utmattingsstyrke i sveisede metallforbindelser og hammerhode til bruk ved kaldbearbeidelse
CN103273256B (zh) * 2013-05-06 2015-11-11 赵显华 一种金属表面超声毛化处理方法
CN106808063B (zh) * 2017-02-22 2018-04-03 重庆理工大学 一种基于电弧声发射信号传感监测电弧弧长的方法
CN106881516B (zh) * 2017-02-22 2018-05-01 重庆理工大学 一种利用电弧电压信号监测电弧弧长的方法
CN106695072B (zh) * 2017-02-22 2018-03-13 重庆理工大学 一种基于电弧声波信号传感监测电弧弧长的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200480088Y1 (ko) * 2015-05-29 2016-04-11 박춘배 농작물 지지구

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09143573A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6171415B1 (en) Ultrasonic impact methods for treatment of welded structures
JP3160514B2 (ja) 溶接金属の超音波探傷検査性改善方法
JP7172623B2 (ja) ステンレス鋼管及び溶接継手の製造方法
JP6050912B1 (ja) 高張力鋼板の絞り加工品の置き割れ防止方法
WO2004046397A1 (ja) 超音波衝撃処理による冷間加工部の強度向上方法および破壊靭性および疲労強度の高い金属製品
JP2003253337A (ja) クリープ劣化部を再生する方法及び装置
JP3276072B2 (ja) 浸炭部品の重ね合わせ溶接方法
JP3301857B2 (ja) 浸炭処理方法
EP1291445B1 (en) Steel material production method
JPH1010095A (ja) 溶接金属の超音波探傷検査性改善方法
JPS6030729B2 (ja) 高周波誘導加熱を併用した溶接方法
JPH11199921A (ja) ダクタイル鋳鉄とステンレス鋼の溶接方法および溶接構造
JP2002012916A (ja) 高硬度鋼の応力腐食割れ防止法
JP2664200B2 (ja) 異種金属接合管の製造法
JP3430532B2 (ja) 歯車の表面改質法
JP3377428B2 (ja) 耐溶融亜鉛めっき割れ性に優れる鉄塔用電縫鋼管及びその製造方法
JP2001349982A (ja) 応力腐食割れの進展抑止方法
JP3740114B2 (ja) 溶融めっき金属構造部材の信頼性向上方法
JPH06172864A (ja) 金属複合型制振鋼板の熱処理方法
JPS6332557B2 (ja)
JPS60218423A (ja) 動力伝達用構成部品の疲労強度向上法
JPH11109079A (ja) 試験片再生方法
CN117381167A (zh) 一种减少超高强钢中厚板焊接变形和残余应力的方法
JPS6151613B2 (ja)
JPH01234523A (ja) Uoe鋼管の溶接金属高靭化処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010117

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees