JPS6151613B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151613B2
JPS6151613B2 JP19275382A JP19275382A JPS6151613B2 JP S6151613 B2 JPS6151613 B2 JP S6151613B2 JP 19275382 A JP19275382 A JP 19275382A JP 19275382 A JP19275382 A JP 19275382A JP S6151613 B2 JPS6151613 B2 JP S6151613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
overlay
steel
frequency induction
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19275382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5983717A (ja
Inventor
Ryoichi Kume
Kazuo Yoshikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP19275382A priority Critical patent/JPS5983717A/ja
Publication of JPS5983717A publication Critical patent/JPS5983717A/ja
Publication of JPS6151613B2 publication Critical patent/JPS6151613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/50Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for welded joints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は肉盛溶接層境界部の高周波誘導加熱
による熱処理方法に係り、更に詳しく言えば炭素
鋼や低合金鋼に耐食性鋼或いは耐食合金を肉盛溶
接したのち水素脆化に対する耐性を改善する熱処
理方法に係る。 化学プラントの大形圧力容器においては炭素鋼
や低合金鋼に耐食性鋼またはその合金(以下耐食
性合金という)、例えばオーステナイト系ステン
レス鋼或いはインコネルの如き高ニツケル・クロ
ム合金を肉盛溶接して使用することが多いが、肉
盛溶接後に残留応力除去および溶接部の靭性改善
の目的でJIS Z3700の規定に準じて500〜750℃の
溶接後熱処理(以下単に後熱処理という)を施し
て高温高圧水素雰囲気中で使用すると使用中また
は運転停止後に、第1図に示す母材1と肉盛層2
との境界部3(以下肉盛境界部という)において
剥離することがある。 すなわち後熱処理によつて肉盛境界部に水素脆
化の起り易い組織が生じ、これを高温高圧水素中
で使用すると該境界部に割れを生じて剥離するに
到るものと考えられる。これを水素脆化と言うこ
ととする。 ところで炭素鋼等の低合金鋼母材に耐食性合金
を肉盛溶接したのち応力除去焼鈍をすると肉盛層
下の溶接熱影響部4に生じた粗粒組織に基づいて
母材鋼種によつては割れを発生することがある。
これを防止するため出願人は応力除去焼鈍を施す
前に高周波誘導加熱によつて600℃/30分以上の
加熱速度で肉盛金属部を900〜1150℃に、溶接熱
影響部を700〜1100℃に加熱したのち冷却する肉
盛溶接部の高周波誘導熱処理方法を先に提示した
(特願昭48−89740号、特公昭56−34619号)。 しかしながらこの方法では肉盛溶接層の母材熱
影響部に発生する小さな割れを防止することがで
きても、高温高圧水素雰囲気中の使用による水素
脆化に基づく肉盛境界部に生ずる割れによる剥離
を防止することができないことが判つた。 本発明は以上の如き事情に鑑み開発された高周
波誘導加熱による熱処理方法に係り、肉盛溶接部
の熱処理方法において、炭素鋼または低合金鋼に
耐食性合金を肉盛溶接して後熱処理を施したのち
高周波誘導加熱によつて肉盛層と母材との境界部
を700〜1100℃に加熱し、冷却する熱処理を施す
ことを特徴とする溶接後熱処理によつて生じた水
素脆化に対する耐性を改善する高周波誘導加熱に
よる肉盛溶接部の熱処理方法に係る。 なお本発明において炭素鋼または低合金鋼とは
通例のとおり「炭素以外の合金元素を少量含有し
た鋼の総称で、一般構造用鋼を始め、ボイラ用、
化学用、油井用その他の鋼管類、肌焼鋼、快削
鋼、構造用合金鋼、低温用含ニツケル鋼、珪素鋼
などの一部も含まれる」(鉄鋼便覧、第4刷、丸
善、1963年、p.1314)を指すものである。 次に添付図面を参照して本発明の方法を説明す
る。 発明者は上記の如き肉盛境界部の水素雰囲気中
の使用による剥離発生の防止方法について種々研
究して来た結果、肉盛溶接の後熱処理ののちに高
周波誘導加熱を行なえば肉盛境界部の水素による
脆化し易い組織を改善することができることが判
つた。 その熱処理方法は第2図に示すダイアグラムに
よる。すなわち (第1工程)母材1に通例のとおり肉盛溶接2
を行なつたのち、 (第2工程)JIS Z3700の規定に準じて500〜
750℃の応力除去の後熱処理を施して一たん室温
まで空冷して、次に (第3工程)高周波誘導コイルを肉盛層表面に
沿つて移動させて肉盛境界部が700〜1100℃にな
るように加熱して空冷する。 (第4工程)高周波誘導加熱後の空冷によつて
肉盛境界部下の母材が焼入組織となつて硬化する
ことがあるが、この場合にはこれを軟化させるた
めJIS Z3700の規定の温度で2時間以内の軟化処
理を行なう。 高周波誘導加熱装置は第3図に図解的に示す公
知の装置で、高周波発電機4に接続された誘導コ
イル5が肉盛層2の表面と一定間隔をおいて台車
6に固定され、台車6は機枠7にスプリング8を
介して吊下げられ、肉盛層2の表面に凹凸があつ
ても肉盛層表面から一定間隔にコイルを保ちなが
ら表面上を滑らかに機枠に伴なつて移動するよう
にしてある。コイル5に高周波電流を流すと肉盛
層2および母材1の誘導電流が発生するが、表皮
効果において表面層に集中して発熱し、第4図に
曲線9で一例を示すような温度勾配をとるから、
肉盛境界部3の温度が斜線を引いて示した700〜
1100℃の間にはいるように入力を制御すればよ
い。この温度におよそ3分間保持されるように移
動速度を定めて台車6を肉盛層2の表面層に沿つ
て移動させれば誘導コイル5に対応する肉盛層の
肉盛境界部は次次に所要温度に加熱され、水素に
よつて脆化され易い組織は改善される。 加熱方法として高周波誘導加熱を採用した理由
は次のとおりである。炭素鋼または低合金鋼の母
材に耐食性合金を肉盛溶接したこの種のクラツド
鋼は一般に母材は肉盛溶接前に焼入れ、焼戻しの
調質が施されており、母材を溶接後に再加熱する
に当つて溶接熱影響部以外は調質時の焼戻し温度
以上に温度が上昇する範囲をできるだけ小範囲に
押えることが必要になる。本発明に係る肉盛境界
部3の剥離を防止するためには肉盛境界部をA1
変態点以上の温度に加熱する必要があり、このた
めその後の空冷で母材が焼入れ組織となることが
あり、一方肉盛境界部よりも深い部分では調質時
の焼戻温度よりも高い温度になる範囲があり、こ
の部分では母材は軟化することになる。従つてこ
の温度範囲を肉盛境界部からできるだけ浅く、か
つ狭い範囲とすることが望ましい。 このような目的に対して燃焼加熱、輻射加熱、
抵抗加熱は不適当であり、高周波誘導加熱によれ
ば表皮効果によつて肉盛層および母材の表面近く
のみが著しく加熱されるので最も適当しており、
その周波数を適当に選べば加熱深さを制御するこ
とができる。加熱条件としては周波数3000ヘル
ツ、入力50〜200KW、加熱時間1〜3分とする
のが適当で、肉盛境界部の温度は700〜1100℃に
加熱され、而も母材の焼戻温度以上に加熱される
範囲も浅くなるので、材料強度が低下することな
しに肉盛境界部の延性が改善され、高温高圧水素
環境下で使用しても剥離が生じないようになる。 次に熱処理条件を変えて作製した試験片1〜8
について水素雰囲気中に保持したのち剥離状態を
調査した試験について述べる。 母材にクロムモリブテン鋼板(JIS G4109、
SCMV4)を使用し、耐食性合金としてオーステ
ナイト系ステンレス鋼広幅電極(JIS Z3322、YB
−304F)、電極幅150mmまたは75mmで、母材予熱
温度150℃、電圧27V、電流2500Aまたは1250Aで
1層盛りの肉盛溶接を行ない、第1表に示す条件
で熱処理を施した。
【表】 すなわち試験片1および2は従来方法により肉
盛溶接後にJIS Z3700に従つて700℃×24hr.の後
熱処理を施した。試験片3および4では前記先願
(特公昭56−34619号)の方法に従つて肉盛溶接後
に高周波誘導加熱したのち通例の後熱処理を施し
た。試験片5および6は本発明の方法に従つて後
熱処理ののち高周波誘導加熱を施した。試験片7
および8は肉盛溶着金属下の母材が高周波加熱お
よび空冷によつて焼入組織となり硬化したので
700℃×2hr.の軟化処理を施した。 上記の各試験片を水素分圧150Kg/cm2、450℃の
ガス中に48時間保持したのち強制空冷し、室温に
24時間以上放置して肉盛金属の反対側の母材表面
から超音波探傷検査によつて剥離の有無を調べ
た。その結果は第1表に記載してあるように従来
方法による試験片1、2はすべて剥離しており、
試験片3、4においても剥離していて後熱処理前
に高周波誘導加熱しても水素脆化による剥離防止
の効果はなかつた。 本発明の方法による試験片5、6では肉盛境界
部の組織を改善することができ、水素脆化による
剥離は生じなかつた。また本発明の方法によつて
焼入硬化したものに700℃×2hr.の軟化処理を加
えた試験片7、8にも剥離を生じておらず、後熱
処理ののち本発明の方法によつて高周波誘導熱処
理を一度施しておけばその後に軟化熱処理を施し
ても剥離を生じることを防止することができる。 以上説明したように溶接後熱処理によつて生じ
た肉盛境界部の水素脆化の起り易い組織は肉盛金
属層表面から高周波誘導加熱することによつて水
素脆化の起り難い組織に改善することができる。
一たん高周波誘導加熱によつて改善されたのちは
軟化焼鈍を施しても剥離を生ずることはない。こ
のように本発明の方法によるときは大形高温高圧
化学機器の耐食性の向上をもたらすほか、剥離に
よる腐食に基づくガス漏洩等の危険を防止するこ
とができるので安全上の効果もきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は肉盛溶着金属下の水素脆化による剥離
発生の状態を図解的に示す斜視断面図、第2図は
本発明の方法による熱処理ダイアグラム、第3図
は本発明の方法の実施に好適な高周波誘導加熱装
置の概要図、第4図は高周波誘導加熱による金属
内部の温度勾配の一例を示すグラフである。 1……母材、2……肉盛溶着層、3……肉盛境
界部(剥離発生部)、4……熱影響部、9……高
周波加熱による温度勾配曲線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 肉盛溶接部の熱処理方法において、 炭素鋼または低合金鋼に耐食性鋼或いは耐食性
    合金を肉盛溶接し、500〜750℃に加熱する応力除
    去の溶接後熱処理を施したのち、 高周波誘導加熱によつて肉盛層と母材との境界
    部を700〜1100℃に加熱し空冷する熱処理を施す
    ことを特徴とする溶接後熱処理によつて生じた水
    素脆化に対する耐性を改善する高周波誘導加熱に
    よる肉盛溶接部の熱処理方法。
JP19275382A 1982-11-03 1982-11-03 肉盛溶接部の熱処理方法 Granted JPS5983717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19275382A JPS5983717A (ja) 1982-11-03 1982-11-03 肉盛溶接部の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19275382A JPS5983717A (ja) 1982-11-03 1982-11-03 肉盛溶接部の熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5983717A JPS5983717A (ja) 1984-05-15
JPS6151613B2 true JPS6151613B2 (ja) 1986-11-10

Family

ID=16296472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19275382A Granted JPS5983717A (ja) 1982-11-03 1982-11-03 肉盛溶接部の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5983717A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103484802B (zh) * 2013-09-16 2015-06-24 西北工业大学 一种获得公斤级高温合金过冷熔体的制备方法
CN107619922B (zh) * 2017-09-29 2019-01-25 彭娟 一种高合金耐热钢焊口的中频感应热处理工艺
CN117444552B (zh) * 2023-12-25 2024-03-12 中北大学 一种提高316l不锈钢输氢管抗氢脆性能的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5983717A (ja) 1984-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101622365B (zh) 使用焊后热处理改善缝焊接头性能的方法
KR100952558B1 (ko) 열 영향 영역의 제거 및 감소에 의한 합금 강 용접조인트의 수명 연장 방법
US7618503B2 (en) Method for improving the performance of seam-welded joints using post-weld heat treatment
Manugula et al. Role of evolving microstructure on the mechanical properties of electron beam welded ferritic-martensitic steel in the as-welded and post weld heat-treated states
US7540402B2 (en) Method for controlling weld metal microstructure using localized controlled cooling of seam-welded joints
EP1927668B1 (en) Restoration method for deteriorated part and restoration apparatus for deteriorated part
US11167369B2 (en) Method of manufacturing welded structure of ferritic heat-resistant steel and welded structure of ferritic heat-resistant steel
Meitzner Stress-relief cracking in low alloy steel weldments
CN109789505B (zh) 铁素体系耐热钢焊接结构体的制造方法及铁素体系耐热钢焊接结构体
Gauzzi et al. Microstructural transformations in austenitic-ferritic transition joints
JPS6151613B2 (ja)
JP3077576B2 (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼溶接管の製造方法
CN113510340A (zh) 马氏体沉淀硬化不锈钢材料的焊接及焊后热处理工艺方法
CA2711795A1 (en) Method for controlling weld metal microstructure using localized controlled cooling of seam-welded joints
JPH10273733A (ja) 原子力用ステンレス鋼製機器の再利用熱処理法
Shan et al. Heat treating of air-hardening high-strength structural steels
JPH09194997A (ja) 溶接鋼管およびその製造方法
JPH11333571A (ja) 浸炭部品の重ね合わせ溶接方法
JP3501922B2 (ja) 圧力容器の剥離割れ防止方法
JPH06335792A (ja) 亀裂補修方法
JPS623210B2 (ja)
JPS6068175A (ja) 13Crマルテンサイト系ステンレス鋼のア−ク溶接法
JP3063591B2 (ja) ステンレス鋼板の粒界腐食防止方法
Lundin et al. Effect of welding conditions on transformation and properties of heat-affected zones in LWR (light-water reactor) vessel steels
JPS60228618A (ja) 溶接熱影響部の局部腐食防止方法