JP3160378B2 - 電流調整回路 - Google Patents

電流調整回路

Info

Publication number
JP3160378B2
JP3160378B2 JP21805692A JP21805692A JP3160378B2 JP 3160378 B2 JP3160378 B2 JP 3160378B2 JP 21805692 A JP21805692 A JP 21805692A JP 21805692 A JP21805692 A JP 21805692A JP 3160378 B2 JP3160378 B2 JP 3160378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
control
path
control path
circuit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21805692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07327285A (ja
Inventor
ウルリヒ・テウス
アルノルト・ウーレンホフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
Original Assignee
TDK Micronas GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Micronas GmbH filed Critical TDK Micronas GmbH
Publication of JPH07327285A publication Critical patent/JPH07327285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160378B2 publication Critical patent/JP3160378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/62Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using bucking or boosting dc sources
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/04106Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、第1の制御路を含む主
電流路と、類似の第2の制御路を含む基準電流路と、第
1および第2の制御路を並列に制御するように機能する
制御装置とを有する電流調整回路にに関する。
【0002】
【従来の技術】このような電流調整回路の1つの適用
は、放射装置として赤外線ダイオードを持つ遠隔制御送
信器におけるものである。このような遠隔制御送信器は
一般にバッテリィで動作されるため、赤外線出力段の送
信パワーは調整回路が存在しない場合には各バッテリィ
状態に強く依存する。一定であり、したがってバッテリ
ィを節約する送信パワーは電流調整回路によって可能に
される。しかしながら、ほとんどの通常の電流調整回路
は、制御路を横断する電源のかなりの部分が各電流を感
知するために装置中で失われる欠点を有する。これはバ
ッテリィの容量の有用度を減少し、短期間でバッテリィ
電圧が減少して送信パワーを低下させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は電流感知装置および調整回路が制御路を横切る電
圧降下が最小にされるように設計された抵抗負荷に電流
調整回路を提供することである。制御路の制御装置の電
圧要求はもちろん抵抗負荷および制御路の直列結合を横
切る電圧降下より大きくてはならない。
【0004】本発明の別の目的は、電流を節約し、電力
消費を最小にするために制御のパルスができる限り狭く
維持され、それによってさらに高い伝送周波数が得られ
るように調整された電流振幅を持つパルス化された動作
を可能にする電流パルスのオン切替えおよびオフ切替え
端縁ができる限り急峻であるように電流調整回路を改良
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明の電
流調整回路によって達成される。
【0006】本発明の電流調整回路は、第1の制御路を
含む主電流路と、類似の第2の制御路を含む基準電流路
と、第1および第2の制御路を並列に制御するように機
能する制御装置とを有する電流調整回路において、主電
流路は第1の給電端子と第1の制御路の入力との間に電
流(主電流)が調整される低インピーダンス負荷を含
み、基準電流路は第2の制御路の電流入力に基準電流を
供給する高インピーダンス電流源を含み、制御装置は反
転および非反転入力が第1および第2の制御路の電流入
力にそれぞれ結合されている差動増幅器の形態の調整増
幅器を含んでいることを特徴とする。
【0007】
【実施例】図1の電流調整回路のブロック図は主電流路
h、並列基準電流路rおよび制御装置stを示す。制御
装置stは主電流路hおよび基準電流路rとそれぞれ関
連された第1の制御路s1 および第2の制御路s2 の両
者を駆動する差動増幅器dvの形態の調整増幅器を含
む。主電流路は給電端子vdと接地端子Mとの間に低イ
ンピーダンス負荷と第1の制御路s1 との直列結合を含
む。図1において、低インピーダンス負荷は赤外線放射
ダイオードdである。負荷はもちろん電力を消費する任
意の装置または熱線センサまたは十字コイル器具のよう
な任意の電流駆動素子であってよい。
【0008】第1の制御路s1 と並列関係で、第2の制
御路s2 は差動増幅器dvの出力によって制御される。
第2の制御路の電流入力kpは電流源qから基準電流i
rを供給される。
【0009】本発明は、同じ制御路が制御入力で同様に
制御され、制御入力で同じ電圧を有している場合、これ
らの制御路を流れる電流は等しくなければならないこと
を利用する。この等価状態はまた電流の比が制御路の付
勢量のそれに等しいある修正により異なっているが、類
似した制御路に適合する。
【0010】付勢量は制御路の構成に依存し、できる限
り純粋に電圧または電流制御されるべきである。電圧制
御のための付勢量は以降“トランスコンダクタンス”と
して表され、これは制御路電流と制御電圧との間の関係
を示すために使用され、この用語は小さい信号特性に限
定されるものではない。電流制御用の付勢量は以降“電
流利得”として表され、それによって制御路電流と制御
電流との間の電流比を定める意味で使用され、小信号特
性に限定されるものではない。
【0011】電界効果トランジスタが制御路に対して使
用された場合、各トランスコンダクタンスはチャンネル
幅対長さ(W/L)比により決定される。第1および第
2の制御路の、厳密に比例する付勢量の意味での最も可
能な類似性のためにチャンネル長Lは不変のままであ
り、トランスコンダクタンスの比はチャンネル幅W1 :
W2 の比に応じる。バイポーラ技術を使用する簡単な実
施例において、これは実効的なベースエミッタ面積の比
に対応する。純粋に電流駆動される制御路、例えば固定
された電流比を持つ電流ミラー回路の場合、各電流利得
は主電流ihおよび基準電流irに適合されなければな
らない。
【0012】差動増幅器dvは第1および第2の制御路
s1 ,s2 の電流入力kd,kp間の電圧差を感知し、
差動電圧がゼロになるまで2つの制御路を調節する。制
御の方向は2つの制御路の制御方向に依存し、もちろん
負のフィードバックループの利得は正のフィードバック
ループの利得より大きくなければならない。この要求は
電流源qの高い内部抵抗の結果として基準電流路rを介
する負のフィードバックループが低インピーダンス負荷
dを持つ主電流路hを介する正のフィードバックループ
より高い利得を有しているため、図1において満足され
ている。
【0013】図1において、パルススイッチング段pお
よび予備充電装置fは制御装置st内に概略的に示され
る。外部から供給されたパルス制御信号tsまたは内部
パルス発生器によって、パルススイッチング段は電流源
qをオンおよびオフに切替えることができる制御信号t
s´を発生する。したがって主電流ihもまたオンおよ
びオフに切替えられる。赤外線放射ダイオードdを持つ
遠隔制御送信器の場合、主電流ihは1アンペア程度で
ある。電界効果トランジスタが使用された場合、これは
第1の制御路s1 に対して非常に大きいトランジスタを
要求する。このトランジスタの入力容量はパルス動作中
の制御動作を緩慢にするため、パルスの前縁および後縁
は比較的ゆっくり上昇および下降し、さらにパルススイ
ッチング段からの制御信号に関して遅延される。制御路
容量のこの一定の再充電は予備充電装置fによって著し
く減少される。この装置を通じて第1の制御路s1 はパ
ルス間の間隔中予備充電状態であり、これは小さい予備
充電電流の間第1の制御路を開放状態にする。これは2
つの相補的ステップによって行われる。最初に、電流源
qは完全にオフに切替えられるわけではなく、小さい予
備充電基準電流ir´に切替えられる。次に、例えば係
数5により第2の制御路s2 のトランスコンダクタンス
または電流利得を増加する補助制御路t2 ´(図2参
照)は第2の制御路s2 と並列に接続される。予備充電
基準電流ir´の大きさおよび第1および第2の制御路
間の新しい付勢量の比にしたがって、所望の予備充電電
流が主電流路hに現れる。差動増幅器dvの反転入力と
非反転入力との間の抵抗Rは簡単な方法でループ利得を
減少することによって安定させるように機能する。
【0014】図2はCMOS技術の電流調整回路の好ま
しい実施例を示す。第1および第2の制御路s1 および
s2 は例えばW/L比が例えば180,000 /1.5 を持つ第
1のnチャンネルトランジスタt1 および160 /1.5 の
W/L比を持つ第2のnチャンネルトランジスタt2 に
よって形成される。nチャンネルトランジスタt2 ´に
より構成された補助制御路は1000/1.5 のW/L比を有
する。これら3つのトランジスタt1 ,t2 ,t2 ´の
ゲート端子はトランスコンダクタンス増幅器tvの出力
端子kに接続され、この増幅器tvはnチャンネルトラ
ンジスタt3 ,t4 およびpチャンネルトランジスタt
5 ,t6 から形成され、差動増幅器dvとして機能す
る。pチャンネルトランジスタt5 のゲート端子は反転
入力を形成し、主電流路hにおける負荷に対する端子k
dに接続される。また、nチャンネルトランジスタt1
のドレイン端子も端子kdに接続される。
【0015】pチャンネルトランジスタt6 のゲート端
子はトランスコンダクタンス増幅器tvの非反転入力で
あり、これは第2の制御路s2 の電流入力kpに接続さ
れている。電流源qは供給端子vdと第2の制御路s2
の電流入力kpとの間に接続され、pチャンネルトラン
ジスタt9 によって例えば850 マイクロアンペアの基準
電流irを、また付加的なpチャンネルトランジスタt
13によって例えば70マイクロアンペアの予備充電基準電
流ir´を発生する。トランジスタt9 のドレイン電流
は、ゲート端子がパルス制御信号tsによって制御され
るpチャンネルトランジスタにより構成された電流スイ
ッチt10を通って流れるため、基準電流irは第2の制
御路の電流入力kpの前にオフに切替えられることがで
きる。
【0016】トランジスタt10,t13の相互接続された
ドレイン端子はトランスコンダクタンス増幅器tvの非
反転入力、トランジスタt2 のドレイン端子およびnチ
ャンネルトランジスタt11のドレイン端子に接続され、
トランジスタt11のゲート端子はパルス制御信号tsを
供給される。トランジスタt10,t11はパルス制御信号
tsによってオンまたはオフに逆に切替えられる。nチ
ャンネルトランジスタt11のソース端子はnチャンネル
トランジスタt2 ´のドレイン端子に接続され、これは
補助電流路を形成する。
【0017】基準電流irがオフに切替えられたとき、
予備充電基準電流ir´はノードkpを通って直接トラ
ンジスタt2 に、また導電しているトランジスタt11を
通ってトランジスタt2 ´に流れる。それはほぼW2 :
W2 ´の比で分割される。しかしながら、第2の制御路
s2 のトランスコンダクタンスに対して、W1 /Lおよ
びW2 /Lの合計は上記の例の1160/1.5 とされなけれ
ばならない。70マイクロアンペアの予備充電基準電流i
r´により、これは主電流路において約10ミリアンペア
の予備充電電流を提供する。したがって、パルス動作中
主電流ihは値1アンペアと10ミリアンペアとの間で切
替えられる。予備充電電流はパルス間の期間中バッテリ
ィをあまり負荷せずに十分に高い。上記のように、約1
マイクロ秒の期間を持つかなり短いパルスが望ましい。
【0018】図2に示された実施例から、パルスが存在
するときに基準電流路rはトランジスタt9 およびt13
のドレイン電流の合計を第2の制御路s2 に供給するこ
とが明らかである。しかしながら、これは主電流路に対
する基準電流路の電流比を容易に考慮することができ
る。他方、予備充電基準電流ir´はパルス制御信号t
sによって制御されたnチャンネルスイッチによりパル
スが存在するときにはノードkpから除外されているこ
とができる。
【0019】トランスコンダクタンス増幅器tvおよび
電流源qは、共通ゲート電位がバイアス端子vvで供給
されるpチャンネル電流バンクを通して電流を供給され
る。pチャンネルトランジスタt5 ,t6 の共通ソース
端子は一種の縦続構造でそれに接続された別のpチャン
ネルトランジスタt8 を有するpチャンネル電流バンク
のpチャンネルトランジスタt7 から供給される。この
pチャンネルトランジスタt8 のドレイン電極は出力端
子kに定常状態の予備充電電流を出力端子kに供給す
る。pチャンネル電流バンクの共通のゲート電位、およ
びしたがってバイアス電圧vvのレベルはpチャンネル
トランジスタt12によって決定され、そのトランジスタ
t12のゲートドレイン端子は共通ゲート相互接続ライン
に接続され、ソース端子は供給端子vdに接続されてい
る。バイアス端子vvに接続された電流源は図2に示さ
れていない。
【0020】予備充電による全体的なパルス制御はオフ
切替え信号ofによって消勢される。この信号が上方の
スイッチングレベルである場合、出力端子kはnチャン
ネルトランジスタt14を通じて接地される。トランジス
タt14はまた制御路トランジスタt1 を完全にオフに切
替えさせるため、漏洩電流だけがダイオードdを通って
流れる。
【0021】トランスコンダクタンス増幅器tvを含む
制御システムの安定化はトランスコンダクタンス増幅器
の反転および非反転入力間に接続された抵抗Rによって
図1のように行われ、例えば3キロオームの値を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】パルス制御用の装置を持つ電流調整回路のブロ
ック図。
【図2】CMOS技術の電流調整回路の好ましい実施例
の概略図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−213328(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04Q 9/00 - 9/16

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の制御路(s1)を含む主電流路
    (h)と、前記第1の制御路と類似している第2の制御
    (S2)を含む基準電流路(r)と、前記第1および
    第2の制御路(s1,s2)を並列に制御する制御装置
    (st)とを具備している電流調整回路において、前記 主電流路(h)は第1の給電端子(vd)と第1の
    制御路(s1)電流入力端子(kd)との間に接続さ
    、調整された主電流路(h)の電流が流れる低インピ
    ーダンス負荷(d)を具備し前記 基準電流路(r)は第2の制御路(S2)の電流入
    端子(kp)に基準電流を供給する高インピーダンス
    電流源(q)を含み、前記 制御装置(st)差動増幅器の形態の調整増幅器
    (dv,tv)を具備し、この調整増幅器の反転および
    非反転入力端子第1および第2の制御路の電流入力
    子(kd,kp)にそれぞれ結合され、この調整増幅器
    (dv,tv)の出力により第1および第2の制御路
    (s1,s2)が並列に制御されることを特徴とする電
    流調整回路。
  2. 【請求項2】 第1および第2の制御路(s1,s2)
    はモノリシック集積回路技術を使用して構成され、第2
    の制御路(s2)のトランスコンダクタンスまたは電流
    利得に対する第1の制御路(s1)のトランスコンダク
    タンスまたは電流利得の比は基準電流に対する主電流の
    比と同じであることを特徴とする請求項1記載の電流調
    整回路。
  3. 【請求項3】 制御装置(st)は調整された振幅を持
    つパルスとして主電流を発生するパルススイッチング段
    (p)具備していることを特徴とする請求項2記載の
    電流調整回路。
  4. 【請求項4】 パルス間の期間中にパルススイッチング
    (p)は第1の制御路(s1)を予備充電状態にする
    予備充電装置(f)を付勢することを特徴とする請求項
    3記載の電流調整回路。
  5. 【請求項5】 パルス間の期間中にパルススイッチング
    (p)はパルス時間中の値より大きい第2の値に第2
    の制御路(s2)のトランスコンダクタンスまたは電流
    利得を切替え、 パルス間の期間中にパルススイッチング段(p)によっ
    て制御される電流源は値が基準電流のものより小さい予
    備充電基準電流を第2の制御路(s2)に供給すること
    を特徴とする請求項4記載の電流調整回路。
  6. 【請求項6】 トランスコンダクタンスまたは電流利得
    の切替えは第2の制御路(s2)と並列に補助制御路
    (t2')を接続することによって行われることを特徴と
    する請求項5記載の電流調整回路。
  7. 【請求項7】 電流調整回路の少なくとも一部分は電界
    効果トランジスタ技術、特にCOMS技術を使用して構
    成されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1
    項記載の電流調整回路。
  8. 【請求項8】 低インピーダンス負荷は赤外線放射ダイ
    オード(d)であることを特徴とする請求項1乃至7の
    いずれか1項記載の電流調整回路。
  9. 【請求項9】 予備充電装置(f)はオフ切替え信号に
    よって消勢されることを特徴とする請求項4記載の電流
    調整回路。
  10. 【請求項10】 差動増幅器(tv)はトランスコンダ
    クタンス増幅器であり、その出力端子(k)は第1およ
    び第2の制御路としてそれぞれ機能する第1のnチャン
    ネルトランジスタ(t1)および第2のnチャンネルト
    ランジスタ(t2)のゲート端子に接続されていること
    を特徴とする請求項7記載の電流調整回路。
JP21805692A 1991-08-23 1992-08-18 電流調整回路 Expired - Fee Related JP3160378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE91114120:8 1991-08-23
EP91114120A EP0529118B1 (de) 1991-08-23 1991-08-23 Stromregelschaltung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07327285A JPH07327285A (ja) 1995-12-12
JP3160378B2 true JP3160378B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=8207068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21805692A Expired - Fee Related JP3160378B2 (ja) 1991-08-23 1992-08-18 電流調整回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5285148A (ja)
EP (1) EP0529118B1 (ja)
JP (1) JP3160378B2 (ja)
KR (1) KR100210737B1 (ja)
DE (1) DE59108303D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102385448B1 (ko) * 2019-08-08 2022-04-12 김동찬 낚시용 카고

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2775222B2 (ja) * 1993-09-14 1998-07-16 ソニー・テクトロニクス株式会社 電力制御回路
US5510699A (en) * 1994-05-31 1996-04-23 Deutsche Itt Industries Gmbh Voltage regulator
US6201417B1 (en) 1994-09-02 2001-03-13 Semiconductor Components Industries, Llc. Shaping a current sense signal by using a controlled slew rate
US5598095A (en) * 1995-03-08 1997-01-28 Alliance Semiconductor Corporation Switchable current source for digital-to-analog converter (DAC)
SE518159C2 (sv) * 1997-01-17 2002-09-03 Ericsson Telefon Ab L M Anordning för att bestämma storleken på en ström
US5764041A (en) * 1997-02-11 1998-06-09 Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiornio Short circuit limitation current for power transistors
DE19726773A1 (de) * 1997-06-24 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Abgleichen eines Stromreglers
KR100433237B1 (ko) * 1997-08-09 2004-09-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치케이스
EP1099308B1 (de) * 1998-08-18 2006-04-26 Infineon Technologies AG Treiberschaltung
US6181195B1 (en) * 1998-12-23 2001-01-30 Xerox Corporation Impedance transport circuit
US6285571B1 (en) 2000-03-03 2001-09-04 Linfinity Microelectronics Method and apparatus for an efficient multiphase switching regulator
US6292378B1 (en) 2000-04-07 2001-09-18 Linfinity Microelectronics Method and apparatus for programmable current sharing
US6490142B1 (en) * 2000-10-06 2002-12-03 National Semiconductor Corporation Fuse protected shunt regulator having improved control characteristics
US7005835B2 (en) * 2002-06-28 2006-02-28 Microsemi Corp. Method and apparatus for load sharing in a multiphase switching power converter
US6836103B2 (en) * 2002-06-28 2004-12-28 Microsemi Corporation Method and apparatus for dithering auto-synchronization of a multiphase switching power converter
US6965219B2 (en) * 2002-06-28 2005-11-15 Microsemi Corporation Method and apparatus for auto-interleaving synchronization in a multiphase switching power converter
EP1387475A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-04 STMicroelectronics S.r.l. Circuit for the programmable protection of output overvoltages in a power factor corrector
US20060055465A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-16 Shui-Mu Lin Low voltage output current mirror method and apparatus thereof
US7569998B2 (en) * 2006-07-06 2009-08-04 Microsemi Corporation Striking and open lamp regulation for CCFL controller
TWI397034B (zh) * 2008-10-29 2013-05-21 Richtek Technology Corp 改善led顯示系統效能的電流調節器及方法
US8093839B2 (en) 2008-11-20 2012-01-10 Microsemi Corporation Method and apparatus for driving CCFL at low burst duty cycle rates

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2906941A (en) * 1958-06-10 1959-09-29 Bell Telephone Labor Inc Current supply apparatus
US3237087A (en) * 1961-06-21 1966-02-22 Lambda Electronics Corp Regulation circuit with a zener diode protecting a plurality of series connected transistors
US3675114A (en) * 1971-06-14 1972-07-04 Forbro Design Corp High current voltage/current regulator employing a plurality of parallel connected power transistors
US4290007A (en) * 1979-12-03 1981-09-15 United Systems Corporation High power and high voltage transistor control circuit
AT374321B (de) * 1981-12-23 1984-04-10 Siemens Ag Oesterreich Ansteuerschaltung fuer einen leistungs-feldeffekttransistor
DE3405936A1 (de) * 1984-02-18 1985-08-22 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Einrichtung zur ansteuerung eines leistungs-feldeffekt-schalttransistors
DE3611548A1 (de) * 1986-04-05 1987-10-08 Telefunken Electronic Gmbh Stromspiegelschaltung
US4859875A (en) * 1987-08-28 1989-08-22 Siemens Aktiengesellschaft Optocoupler for power FET
NL8900813A (nl) * 1988-04-07 1989-11-01 Vitelic Corp Snelwerkende uitgangsbuffer.
DE59108331D1 (de) * 1991-07-17 1996-12-12 Siemens Ag Integrierbarer Stromspiegel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102385448B1 (ko) * 2019-08-08 2022-04-12 김동찬 낚시용 카고

Also Published As

Publication number Publication date
US5285148A (en) 1994-02-08
JPH07327285A (ja) 1995-12-12
EP0529118B1 (de) 1996-10-23
DE59108303D1 (de) 1996-11-28
EP0529118A1 (de) 1993-03-03
KR100210737B1 (ko) 1999-07-15
KR930005350A (ko) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3160378B2 (ja) 電流調整回路
US4963837A (en) Amplifiers
JPH07249949A (ja) バンドギャップ電圧発生器、およびその感度を低減する方法
CA2057555C (en) Method and apparatus for high-speed bi-cmos differential amplifier with controlled output voltage swing
EP0463857B1 (en) Emitter-grounded amplifier circuit with bias circuit
JPH0722858A (ja) 制御型カスコードの利得を高めるためのフィードバックアンプ
US5436594A (en) Fully differential transconductance amplifier with common-mode output voltage stabilization
US7224230B2 (en) Bias circuit with mode control and compensation for voltage and temperature
US5856742A (en) Temperature insensitive bandgap voltage generator tracking power supply variations
US5142219A (en) Switchable current-reference voltage generator
JPH0951238A (ja) マイクロ波増幅器回路
US4628280A (en) Amplifier arrangement
US20010045865A1 (en) Common-mode feedback circuit and method
JP2590378B2 (ja) 論理回路
US3828266A (en) Signal control circuit
JP3880649B2 (ja) 広い駆動範囲を有するカスコード段を含むmos技術の電流ミラー
US5703477A (en) Current driver circuit with transverse current regulation
US5642062A (en) Comparator circuit operating on variable current
JP2996135B2 (ja) 自動利得制御回路
US5815034A (en) Capacitive coupling circuit with diode-biased differential amplifier
US5315170A (en) Track and hold circuit
US5367211A (en) Differential amplifier with hysteresis
US5028882A (en) Multiple output operational amplifier
US5481213A (en) Cross-conduction prevention circuit for power amplifier output stage
JP2001028540A (ja) チャージポンプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees