JP3160211U - 手袋 - Google Patents

手袋 Download PDF

Info

Publication number
JP3160211U
JP3160211U JP2010002261U JP2010002261U JP3160211U JP 3160211 U JP3160211 U JP 3160211U JP 2010002261 U JP2010002261 U JP 2010002261U JP 2010002261 U JP2010002261 U JP 2010002261U JP 3160211 U JP3160211 U JP 3160211U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
glove
knitted
thumb
finger bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010002261U
Other languages
English (en)
Other versions
JP3160211U7 (ja
Inventor
浩 市場
浩 市場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICHINA CO.,LTD.
Original Assignee
ICHINA CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICHINA CO.,LTD. filed Critical ICHINA CO.,LTD.
Priority to JP2010002261U priority Critical patent/JP3160211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3160211U publication Critical patent/JP3160211U/ja
Publication of JP3160211U7 publication Critical patent/JP3160211U7/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Abstract

【課題】安価でかつ導電性タッチパネルの操作が可能な手袋を提供する。【解決手段】親指袋1と人差指袋2を有する手袋であって、手袋のうち親指袋の先端部11と人差指袋の先端部21を除く残部は導電性を有しない繊維の糸で編成され、親指袋の先端部11と人差指袋の先端部21は導電性繊維の糸で編成されている。親指袋の先端部11と人差指袋の先端部21は通電性を有する。【選択図】図1

Description

本考案は、手袋に関する。さらに詳しくは、手袋をはいたままで静電式タッチパネルを操作できる手袋に関する。
最近、静電容量式のタッチパネルを搭載した携帯電話やその他各種の電子機器が増えつつある。
静電式タッチパネルは、パネル表面に指が触れたときの電荷の変化を検出するため、指とパネルとの間に電気を通さない物質があると、うまく操作できない。したがって、非通電性素材で作られた手袋をはいたままでは携帯電話等のタッチパネルを操作することはできない。
もちろん、手袋を外せば携帯電話を操作できるが、寒い屋外では、できることなら手袋を外したくない。
一方、導電性繊維の糸を用いた手袋は、特許文献1のように従来から存在する。この特許文献1の手袋は、精密機器や光学機器等の組立工程、検品、清掃工程等に携わる作業者が着用するのに好適な作業用手袋、あるいはレンズ、宝石、食器、装飾用具等の取扱い、清掃に好適な作業用手袋であって、手の平側や手の甲側の布帛が導電性のフィラメントからなる織物または編物である。
しかるに、導電性繊維は高価であるので、手袋も高価になり、日常生活用の手袋には不適であるという問題がある。
特開平10−331010号公報
本考案は上記事情に鑑み、安価で、柔軟で手指を動かしやすく、かつ導電性タッチパネルの操作が可能な手袋を提供することを目的とする。
第1考案の手袋は、親指袋と人差指袋を有する手袋であって、手袋のうち指袋の先端部を除く残部は導電性を有しない繊維の糸で編成した布帛で構成され、前記指袋の先端部は導電性繊維の糸を用いて編成されていることを特徴とする。
第2考案の手袋は、第1考案において、親指袋と人差指袋のそれぞれの先端部が導電性繊維の糸で編成されていることを特徴とする。
第3考案の手袋は、第1考案において、親指袋と人差指袋と中指袋のそれぞれの先端部が導電性繊維で編成されていることを特徴とする。
第4考案の手袋は、第1考案において、親指袋と人差指袋と中指袋と薬指袋のそれぞれの先端部が導電性繊維の糸で編成されていることを特徴とする。
第5考案の手袋は、第1考案において、親指袋と人差指袋と中指袋と薬指袋と小指袋のそれぞれの先端部が導電性繊維の糸で編成されていることを特徴とする。
第6考案の手袋は、第1考案において、親指袋と人差指袋のいずれか一方の先端部が導電性繊維の糸で編成されていることを特徴とする。
第1考案によれば、指袋の先端部は導電性繊維の糸を用いて編成されているので、この部分だけでは通電性を有している。したがって、手袋をはいたままの手で導電性タッチパネルを操作したとき、指先部分は電気を通すので、携帯電話等の導電性タッチパネルを作動させることができる。そして、導電性繊維の糸は手袋の一部にしか使用していないので、手袋を安価にでき、しかも様々な素材の手袋を製造することができる。
第2〜第6考案によれば、手袋をはいたまま、いずれかの指でタッチパネルを接触することにより導電性タッチパネルを作動させることができるので、とくに冬期に屋外で携帯電話やその他の電子機器を操作するのに便利である。
本考案の一実施形態に係る手袋の説明図である。 本考案の他の実施形態に係る手袋の説明図である。
つぎに、本考案の第1実施形態を図面に基づき説明する。
図1において、Gは手袋であり、通常の手袋と同様に手の甲と手の平を覆う本体部につなげて親指袋1と人差指袋2を有している。中指袋と薬指袋と小指袋は、別々の指袋になったものも、一体の指袋になったものも、本考案に含まれる。
上記手袋Gにおける親指袋1と人差指袋2の先端部11,21は、導電性繊維の糸で編成されている。この先端部11,21以外の部分は全て、非導電性の安価な繊維の糸で編成されている。
導電性繊維としては、特に制限なく広い範囲のものから選択でき、例えば、繊維の芯部にカーボンブラック、金属(例えば、銅や銀)、金属酸化物等の導電物質を含有する芯鞘型複合紡糸繊維や、繊維表面に金属(例えば、銅や銀)を蒸着したもの、さらに金属繊維や炭素繊維、イオン導電性ポリマーからなる繊維等の導電性材料からなるもの等の公知の導電性繊維を使用できる。
非導電性の安価な繊維の糸としては、一般に使われているアクリル系やナイロン系などを、とくに制限なく用いることができる。
本考案の手袋には、伸び縮みのしない布地ではなく、伸縮性のある繊維の糸を編機で編んだニット製等の伸縮の効く編物地が使われている。伸び縮みすることにより、手にはいたとき、自由に手の平や5指を動かすことができ、着用感が良くなる。
そして、親指袋1の先端部11と人差指袋2の先端部21は導電性繊維の糸で編成されているので、この部分だけでは通電性を有している。したがって、手袋をはいたままの手で携帯電話やその他各種の電子機器の導電性タッチパネルを親指や人差指で、軽くタッチしたり、サッとなでるように接触すると、それだけで接触部位の電荷が変化するので、静電式タッチパネルを備えた携帯電話や各種電子機器などを操作することができる。
本実施形態では、導電性繊維の糸は手袋の一部にしか使用していないので、手袋を安価に製造することができる。したがって、日常の手袋に有用性が高い。
つぎに、本考案の他の実施形態を説明する。
図1の実施形態では、親指袋と人差指袋の両方の先端部11,21を導電性としたが、これを親指袋と人差指袋のいずれか一方の先端部が導電性繊維の糸で編成するようにしてもよい。
この場合、手袋をはいた手の親指または人差指で導電性タッチパネルを接触すると、携帯電話やその他各種の電子機器を操作することができる。
さらに、他の実施形態を説明する。
図2(A)に示すように、親指袋1と人差指袋2と中指袋3のそれぞれの先端部11,21,31を導電性繊維の糸で編成してもよい。
この場合、手袋をはいた手の親指、人差指または中指で導電性タッチパネルを接触すると、携帯電話やその他各種の電子機器を操作することができる。
図2(B)に示すように、親指袋1と人差指袋2と中指袋3と薬指袋4のそれぞれの先端部11,21,31,41を導電性繊維の糸で編成してもよい。
この場合、手袋をはいた手の親指、人差指、中指または薬指で導電性タッチパネルを接触すると、携帯電話やその他各種の電子機器を操作することができる。
図2(C)に示すように、親指袋1と人差指袋2と中指袋3と薬指袋4と小指袋5のそれぞれの先端部11,21,31,41,51を導電性繊維の糸で編成してもよい。
この場合、手袋をはいた手の親指、人差指、中指、薬指または小指で導電性タッチパネルを接触すると、携帯電話やその他各種の電子機器を操作することができる。
上記各実施形態において、各指袋1〜5の先端部11〜51は、導電性繊維の糸のみを使って編成してもよく、導電性繊維の糸と非導電性繊維の糸を混合して編成してもよい。
なお、図1および図2における先端部11〜51の点線は、糸の向きを示すものではなく、先端部以外の本体との区別を示すだけであるので、糸の向きは縦でも横でも斜めでもよい。
また、導電性繊維の糸で編む部分は、先端部11〜51における指先の爪側と腹側の両方を含んでいてもよく、腹側のみであってもよい。
上記各実施形態の手袋においても、導電性繊維の糸は手袋の一部にしか使用していないので、手袋を安価に製造することができる。しかも、非導電性繊維の糸としては様々な繊維を採用できるので、多様性のあるニット製手袋を製造できる。したがって、日常の手袋に有用性が高い。
1 親指袋
2 人差指袋
11 先端部
21 先端部

Claims (6)

  1. 親指袋と人差指袋を有する手袋であって、手袋のうち指袋の先端部を除く残部は導電性を有しない繊維の糸で編成した布帛で構成され、
    前記指袋の先端部は導電性繊維の糸で編成されている
    ことを特徴とする手袋。
  2. 親指袋と人差指袋のそれぞれの先端部が導電性繊維の糸で編成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の手袋。
  3. 親指袋と人差指袋と中指袋のそれぞれの先端部が導電性繊維の糸で編成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の手袋。
  4. 親指袋と人差指袋と中指袋と薬指袋のそれぞれの先端部が導電性繊維の糸で編成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の手袋。
  5. 親指袋と人差指袋と中指袋と薬指袋と小指袋のそれぞれの先端部が導電性繊維の糸で編成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の手袋。
  6. 親指袋と人差指袋のいずれか一方の先端部が導電性繊維の糸で編成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の手袋。
JP2010002261U 2010-04-05 2010-04-05 手袋 Expired - Lifetime JP3160211U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002261U JP3160211U (ja) 2010-04-05 2010-04-05 手袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002261U JP3160211U (ja) 2010-04-05 2010-04-05 手袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3160211U true JP3160211U (ja) 2010-06-17
JP3160211U7 JP3160211U7 (ja) 2011-08-11

Family

ID=54863414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002261U Expired - Lifetime JP3160211U (ja) 2010-04-05 2010-04-05 手袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3160211U (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101133781B1 (ko) 2011-03-28 2012-04-09 (주)바스탄 장갑, 터치 부재 및 도전 물질 스프레이
JP2012138063A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Qinghua Univ タッチパネル用入力指サック
JP2012138061A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Qinghua Univ タッチパネル用入力指サック
JP2012138062A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Qinghua Univ タッチパネル用入力指サック
JP2012141553A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びトナー残量表示方法
JP3178607U (ja) * 2012-07-11 2012-09-20 株式会社ゴートレイド 手袋
CN102920072A (zh) * 2011-08-11 2013-02-13 南纬实业股份有限公司 用于操作电容式触控面板的指套及具有该指套的手套
US8528117B2 (en) 2010-04-29 2013-09-10 The Echo Design Group, Inc. Gloves for touchscreen use
JP2013193960A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Goshu Yakuhin Kk ハンドクリーム
JP2021172908A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 日本エアーテック株式会社 不織布製手袋

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8528117B2 (en) 2010-04-29 2013-09-10 The Echo Design Group, Inc. Gloves for touchscreen use
JP2012138063A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Qinghua Univ タッチパネル用入力指サック
JP2012138061A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Qinghua Univ タッチパネル用入力指サック
JP2012138062A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Qinghua Univ タッチパネル用入力指サック
JP2012141553A (ja) * 2011-01-06 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びトナー残量表示方法
KR101133781B1 (ko) 2011-03-28 2012-04-09 (주)바스탄 장갑, 터치 부재 및 도전 물질 스프레이
WO2012134154A2 (ko) * 2011-03-28 2012-10-04 (주)바스탄 장갑, 터치 부재 및 도전 물질 스프레이
WO2012134154A3 (ko) * 2011-03-28 2013-01-03 (주)바스탄 장갑, 터치 부재 및 도전 물질 스프레이
CN102920072A (zh) * 2011-08-11 2013-02-13 南纬实业股份有限公司 用于操作电容式触控面板的指套及具有该指套的手套
JP2013193960A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Goshu Yakuhin Kk ハンドクリーム
JP3178607U (ja) * 2012-07-11 2012-09-20 株式会社ゴートレイド 手袋
JP2021172908A (ja) * 2020-04-23 2021-11-01 日本エアーテック株式会社 不織布製手袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3160211U (ja) 手袋
JP3160211U7 (ja)
WO2010044962A3 (en) Capacitive sensor gloves
US20120042437A1 (en) Glove with a particularized electro-conductivity feature
EP2386214A3 (en) Glove for operating a capacitive touch panel
KR101047853B1 (ko) 터치패널용 가죽장갑
TW201305887A (zh) 用於操作一電容式觸控面板之指套及具有該指套之手套
JP3164392U (ja) 手袋
JP3168219U (ja) 手袋
CN100381990C (zh) 鼠标
JP2018048424A (ja) 手袋
JP2013185267A (ja) タッチパネル操作用手袋
CN202697816U (zh) 触摸屏手套
JP3167327U (ja) タッチパネル操作可能な手袋
JP3168221U (ja) 手袋
KR101285798B1 (ko) 전도성 장갑
JP3174052U (ja) 手袋
KR20120044676A (ko) 정전용량식 터치스크린 조작용 장갑
JP3172060U (ja) 入力補助具
JP3168345U (ja) 導電モール糸、及び当該導電モール糸で編成された手袋
CN202603695U (zh) 触摸导电手套
JP3178607U (ja) 手袋
JP3167579U (ja) 手袋
JP3167817U (ja) 手袋
JP3177743U (ja) 静電容量式タッチパネル操作用手袋

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3160211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 3

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20110120

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20110128

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20110223

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20110225

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20110223

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20110311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 3

R231 Written correction (descriptions, etc.)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 3

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 3

A624 Registrability report (other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624

Effective date: 20111101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130526

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170526

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term