JP3159943U - 管補修のためのシステムおよび方法 - Google Patents

管補修のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3159943U
JP3159943U JP2010600006U JP2010600006U JP3159943U JP 3159943 U JP3159943 U JP 3159943U JP 2010600006 U JP2010600006 U JP 2010600006U JP 2010600006 U JP2010600006 U JP 2010600006U JP 3159943 U JP3159943 U JP 3159943U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
tube
fibrous structure
reinforcing
around
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010600006U
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. ロビンソン,デイビッド
ピー. ロビンソン,デイビッド
エル. ライス,ブライアン
エル. ライス,ブライアン
イー.,ジュニア トフ,ヘンリー
イー.,ジュニア トフ,ヘンリー
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド, イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Application granted granted Critical
Publication of JP3159943U publication Critical patent/JP3159943U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/168Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from outside the pipe
    • F16L55/17Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from outside the pipe by means of rings, bands or sleeves pressed against the outside surface of the pipe or hose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/32Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core on a rotating mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • B29C70/342Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation using isostatic pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/36Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and impregnating by casting, e.g. vacuum casting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/02Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using liquid or paste-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/04Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D using preformed elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/168Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from outside the pipe
    • F16L55/1686Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from outside the pipe by winding a tape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/168Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from outside the pipe
    • F16L55/175Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from outside the pipe by using materials which fill a space around the pipe before hardening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2031/00Use of polyvinylesters or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2707/00Use of elements other than metals for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2707/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

【課題】繊維補強ポリマー材料によって効率的に管を補修するための管の補強・補修構造を提供する。【解決手段】補強すべき管の一部分に繊維構造体を配置する段階と、繊維構造体を通じて管の一部分まで樹脂を加圧して繊維構造体を樹脂で実質上飽和させる段階とを含み、その際樹脂が約10000cP未満の粘度と約30ダイン未満の表面張力を備える。樹脂は約93?C(200?F)より高いピーク発熱時に周囲条件で硬化が可能であり、その際硬化した樹脂は、約66?C(150?F)より高いガラス転移温度と約66?C(150?F)より高い加熱撓み温度を備える。樹脂を加圧する段階は、補強収容要素と圧縮されて繊維構造体を通じて管まで樹脂を加圧する繊維構造体の下の柔軟な型の使用を含んでもよい。【選択図】図1

Description

本考案は、一般に管補修に関する。詳細には、本考案は、繊維補強ポリマー材料によって効率的に管を補修するための技術に関する。
本出願は、本願を一体をなすものとして参照する2004年12月3日出願の米国特許出願第11/003199号の一部継続出願(CIP)である。
本節は、以下説明されかつ/または実用新案登録請求の範囲に記載される、本考案の様々な態様に関連しうる本技術の様々な態様を示すことを目的とする。本節の記載は、本考案の様々な態様のよりよい理解を助ける背景情報を示す上で有用であると考える。したがって、以下の記載は先行技術の承認としてではなく、この見地から読まれるべきであるということを理解されたい。
配管は今日の社会の至る所に存在している。配管は住居、商業、および工業の幅広い用途で見られる。例えば、配管は、ユーティリティーの分配、製造工程、化学製品/石油化学製品の輸送、エネルギーの輸送、水道工事、加熱および冷却、下水システム、ならびに、廃化学物質、汚水の排出といった使用済み化学物質/化合物の回収等で利用されることがある。操業中に、施設内および長距離にわたる配管は、水、蒸気、化学製品、石油化学製品、原油、天然ガス、および多様な他の液体、ガス、および化合物を収集、分配、および輸送する役目を果たすことができる。
管路のような配管システムは、ユーティリティー、エネルギーおよび化学/石油化学製品を、製品の需要家、製造現場、化学/精製施設、商業施設、公共施設、消費者等に輸送できる。疑いもなく、管路(例えば、輸送管路)は、資源の供給における生産性を向上するため有益な役割を果たしてきた。実際に、世界経済は、原材料や製品を幅広い範囲の顧客やエンドユーザに輸送する管路の能力に依存している。
管路(例えば、ガスおよび石油の管路)の建設のピークは30〜40年前であって、それらの管路の大部分は、第2次世界大戦前に建設されたものも含めてまだ使用されている。年月を経ているため、古くなった管路インフラストラクチャの完全性を維持することはコストがかかるものになっている。管路の腐食および他の管路の欠陥、潜在的な欠陥、および異常箇所を減らすために発生する年間コストは数10億ドルにのぼる。管路補修を経済的に考察する際の検討事項には、人件費、材料費、設備費用、資金、経済的見返り、補修の耐用年数、管路の停止期間等が含まれる。予想されるように、管路補修の経済性は、管路の生産性に対して重大な影響を有し得る。
管の欠陥および損傷は、機械的損傷、腐食、浸食、被覆の損傷、断熱材の不良、不利な動作条件、天候等によって発生することがある。例えば、内部浸食は、管路内の内容物の流れによって発生することがある。こうした浸食は、流路の方向の変化に伴う遠心力によって悪化することがある。腐食に関しては、配管の外面は腐食性の土壌または地上の腐食性の環境にさらされることがあり、配管の内面は腐食性の内容物にさらされることがある。重大なことだが、浸食、腐食その他の損傷は、管の肉厚を減少させて、管または管路の圧力定格または圧力保持能力を低下させることがある。したがって、管路企業(例えば、ガス輸送会社)の運転保守要員は管路で発見された欠陥または潜在的欠陥の領域を補修すべきか、それとも管の一部を交換すべきか、それとも管路を廃棄すべきかを決定することになる。
補修方針を評価する際に、管路の操作員およびサービス業者は通常、管路の停止期間、管の仕様、補修すべき管の領域、埋設条件、地上環境、配管または管路の内容物、管路の動作条件等を考慮する。もちろん、管路の操作員およびサービス業者は規則上の制約、当該工業規格、製造業者の推奨事項等に対応しなければならない。更に、最終的に選択される保守のアプローチは、漏れまたは他の欠陥の補修、または管路の欠陥(例えば、漏れ、破断等)が起きる前の管の領域を前もって補修することを含んでもよい。最後に、コスト、環境、規制上の制約等に留意しつつ管路の完全性を維持するため、管路の操作員およびサービス業者は通常、利用可能な工学的選択肢とこれらの選択肢の経済的影響に基づいて、配管/管路の保守、交換および補修を評価している。補修の場合、いくつかのテクノロジー、応用技術および材料が利用可能である。
一般的な補修技術は、管を補強するため、管の一部分の周囲に配置した金属スリーブを利用する。管の漏れおよび他の欠陥を補修するため、溶接スリーブおよび非溶接(機械式)スリーブの両者を様々な長さと直径の配管の上に設置してもよい。また、スリーブによって、潜在的な管の欠陥を前もって補修する、内部および外部の腐食のある管の各部を補強する、配管の圧力定格を向上させる、等のことを行ってもよい。一般に、確立されたスリーブ技術は、管の周囲の位置に溶接したスリーブを利用するにせよ、あるいは溶接せずに管に機械的に固定したスリーブを利用するにせよ、産業界でなじみのある補修アプローチの利点を提供する。管路の補修では、操作員、技術者、技能工は、溶接スリーブのための溶接継手ならびに非溶接スリーブのための機械装置およびクランプにも慣れている。残念ながら、スリーブを正しく設置するために、適切な機械および溶接技術を持つ人員を訓練するのは時間がかかる。更に、管路の非溶接スリーブおよび溶接スリーブによる補修の結果、管路上の補修箇所で脆化および残余応力が生じることがある。
溶接スリーブの場合、スリーブは補修すべき管の周囲に溶接して、補強すべき管の一部を収容してもよい。スリーブの2つの分かれた部分の対になる縁端を溶接してつなぎ合わせ、組み立てられたスリーブを管に溶接し、溶接スリーブを管に密封、固定してもよい。溶接スリーブを設置する際には、上述の一般的なアプローチ以外にも多様な溶接構成が利用可能である。(例えば、高圧輸送管路での)溶接スリーブによる補修を含む溶接補修に伴うコストは、高度に熟練した溶接作業者の雇用、管路の操業停止および不足、関連する製造施設、化学/石油化学処理の操業停止等に起因しうるものである。
一般に、操業コストの観点から、管路を操業したままで補修し、コストのかかる停止期間をなくすことが望ましい。例えば、管の溶接または切断を回避する補修技術は、補修中管路を動作状態に保持し管路の停止期間に伴うコストを回避するために適したものとなりうる。補修のために管路の操業を停止することは、上流および下流の施設の操業停止を余儀なくし、生産の損失、販売の損失、操業停止および再開のコスト等を招くであろう。
非溶接補強スリーブは、一般に溶接または切断を必要としないので、この問題を解決している。非溶接補強スリーブは、管の補修すべき部分に機械的に結合される。別言すれば、こうした非溶接スリーブ(機械式スリーブとも呼ぶ)は、クランプ、ボルト等によって管に配置し固定可能である。残念ながら、非溶接スリーブを使用する場合、補修部と管の圧力定格を十分に保証するには特殊な機械技術が必要なことがあり、溶接技術よりも手間のかかる複雑なものとなることがある。その結果、非溶接スリーブによる管補修は、溶接スリーブによる補修より高価になることがある。しかし、非溶接スリーブによる補修は有利にも、例えば、管路の各領域および化学/石油化学処理の各領域といった現場での溶接を回避できる。更に、上述のように、非溶接アプローチは一般に、中断のない管路の操業を可能にする。他方、非溶接(機械式)スリーブの構成によっては、大きな機械的力が管に印加される場合、または非溶接スリーブを設置する際のその他の要因によっては、管路の不足を来すことがある。
残念ながら、配管エルボ、配管ティー、管路ベンド等を補修する特殊な場合は、補修すべき湾曲した管のベンドに剛体の金属スリーブを配置するのが困難なため溶接および機械式(非溶接)どちらのスリーブにとっても問題がある。更に、剛体の金属スリーブは管路ベンドに十分に接触できず、そのため通常管路ベンドに存在する応力のかかる場所を補強できないことがある。その上、外側にある金属スリーブと管路エルボまたはベンドの曲率半径を適切に一致させるのが困難なこともある。管路ベンドでのスリーブの設置に伴うこうした問題を回避するため、(スリーブの代わりに)溶加材をベンド(例えば、異常箇所の空隙内)に配置することも可能であるが、こうした溶加材による補修は一般に制限された範囲の動作圧力および肉厚の管路の場合にしか適していない。
上記段落の記載から見られるように、溶接および非溶接(機械式)どちらのスリーブにとっても様々な課題が存在する。全体として、溶接または非溶接の補強スリーブを使用するこうした確立された技術は、コストがかかる傾向にあり、高度に熟練した労働力を必要とし、管の応力の増大につながり、管路操業中断の必要も増大する。改良された管補修の技術が必要とされている。
直管および管ベンドの補修における溶接および非溶接スリーブの従来のアプローチに関連する問題および課題に答えて、被覆と、高強度プラスチック、繊維補強プラスチック、複合材料等の使用を伴う新しい技術が出現した。こうしたポリマーによる補修はコストを下げ、これまでの溶接および機械式スリーブよりも脆化と残余応力を少なくできる。更に、ポリマー複合材は、例えば、一般に酸化しないので、管路の処理した領域のさらなる腐食を阻止できる。その上、特に石油およびガス輸送産業の分野で複合材補修システムの使用が増加した結果、米国機械学会(ASME)は現在、新しい建設後補修規格を含む非金属ラップ技術に関する規格の策定中である。現在、比較的新しいASME規格(ASME PCC-2)は、測定および評価すべき補修システムのいくつかの材料特性を指定している。
樹脂のみ(補強材料なし)では通常、管補修、特に中および高圧力管路の補修のための十分な強度を提供しないことに注意されたい。したがって、一般に、ポリマー補修システムは損傷した管の周囲に一体的構造を生み出す、エポキシ材料および他の樹脂とのマトリックス複合材布に基づいている。一般に、多様な繊維、ポリマー、樹脂、プレポリマー、接着剤および他の成分を使用して管の損傷した部分の周囲に複合材料構造体を形成してもよい。特に、複合材補修システムは通常ガラス繊維を利用し、コストのかかる機械式スリーブ、溶接および停止期間を回避することによって、腐食した管の補修コストを下げる可能性を提供する。
しかし、上述のように、こうした複合材補修の作業は労働集約的なものとなる傾向がある。例えば、繊維の各層は、管の周囲に繊維を巻き付ける前に樹脂に浸して樹脂を含浸しておく。繊維と樹脂(本明細書ではポリマーとも呼ぶ)の多数の層は、各繊維層を貼付する前に樹脂にゆっくりと注意深く事前含浸しながら、一度に一層ずつ手作業で入念に貼付する。例えば、繊維を手間をかけて管に貼付する際に、繊維(例えば、繊維テープ)をポリマー(例えば、エポキシ樹脂)の槽を通して引っ張ることもある。こうした面倒な取り扱いと開放据え付けは、環境および用途、樹脂化学物質および溶剤の取り扱いの増大、労働時間の増大等の課題を提示している。
更に、当業者が認識するように、作業者は樹脂のポットライフ(すなわち、分または時間を単位とする樹脂のセットアップ時間)について知らなければならない。ポットライフが経過すると、樹脂の粘度が大きく増大し、樹脂を繊維に適切に塗工し、ポリマー樹脂複合材を有効に成形し形成することが困難になる。樹脂のポットライフを樹脂の硬化時間と混同してはならない。硬化時間とは、通常1日または数日後の、架橋熱硬化樹脂が形成されるのに要する時間である。こうした樹脂系のポットライフ(およびそれに伴う粘度の増大)は通常数分間しかないことがある。疑いもなく、樹脂のポットライフが経過する前に設置が完了しなければ、管および管の異常箇所の周囲の複合材構造体は欠陥品になってしまうだろう。
一般に、繊維を一層ずつゆっくりと手間をかけて事前含浸し貼付する技術と、樹脂のポットライフが経過しそれと共に粘度が増大するため粘性の樹脂構造体が比較的すぐに形成されることとの間には緊張した関係が存在する。したがって、管の複合材による補修では、多数の繊維および樹脂系を成形して、管および管の異常箇所を覆う適切な複合材構造体を形成するのは困難である。
その上、産業界では比較的高いガラス転移温度(Tg)および加熱撓み温度(HDT)を有する複合材補修システムが必要とされている。こうした必要は、管路の比較的高温の環境および内容物、管路の温度および圧力定格、工業規格の要求等のために存在することがある。当該工業規格の一例は、「配管および配管工事用非金属複合材補修システム(Non-Metallic Composite Repairs Systems for Piping and Pipe Work)」という名称の米国機械学会(ASME)Post-Construction Code-2(PCC-2)である。例えば、ASME PCC-2の認証では、樹脂/繊維複合材システムは一般に一定のTgおよびHDTの要求を満たさなければならない。例えば、ASME PCC-2によれば、補修システムの使用温度は、非漏洩配管工事の場合Tg−38°C(−36°F)/HDT−33°C(−27°F)であり、漏洩配管工事の場合Tg−48°C(−54°F)/HDT−38°C(−36°F)であると報告されている。
有利にも低い収縮率と現実的な作業時間(例えば、2時間未満)で室温で硬化する樹脂(例えば、いくつかのエポキシ、ウレタン、ポリエステル、アクリル、ビニルエステル等)は、残念ながら、(例えば、外部熱源による)後硬化なしでは硬化しても低いTg(例えば、43°C〜57°C(110°F〜135°F)の範囲内)にしかならないことがあるのに注意されたい。すなわち、通常、これまでの樹脂を周囲温度で硬化すると、硬化した樹脂のTgは57°C(135°F)以下にしかならないことがある。こうしたTgはASME PCC-2規格によれば非漏洩管用の37°C(99°F)の動作等級しか満足せず、多くの管補修用途では不十分である。現場で外部熱源を追加して所定の時間硬化中の樹脂を(例えば、66°C〜204°C(150°F〜400°F)まで)加熱するという選択肢もあるが、これは通常手間と時間がかかり、非現実的で、一般的に多くの配管の現場補修の場合費用効果的でない。この外部加熱(後硬化)の非現実的な手順では、熱硬化性/活性化エポキシ樹脂系(およびウレタン、エポキシビニルエステル、ビニルエステル、ポリエステル等)は使用できない。こうした樹脂では通常、硬化した樹脂のTgは93°C(200°F)以上になるが、一般に、適切な効果のためには所定の時間66°C〜204°C(150°F〜400°F)以上の外部熱源の使用を必要とするからである。
本考案の上記および他の利点および特徴は、以下の詳細な説明を読み図面を参照することから明らかになるだろう。
本考案の例示実施形態に係る、管を補修するための例示的な方法のブロック図である。 本考案の例示実施形態に係る、管に配置する乾燥繊維マットを例示する補修中の管の透視図である。 本考案の例示実施形態に係る、管の周囲に巻き付けて固定されていない乾燥繊維を示す図1の管の透視図である。 本考案の例示実施形態に係る、管に設置したシールを有する図2の管の透視図である。 樹脂を収容するための2つに分かれた部分を有する外側構成要素(例えば、シェル部材)を例示する図3の管の分解透視図である。 本考案の例示実施形態に係る、管の周囲に設置されシールと組み合わされた外側構成要素を有する図4の管の透視図である。 本考案の例示実施形態に係る、線6−6に沿って見た図5の管の断面図である。 本考案の例示実施形態に係る、配管システムのエルボまたはベンドに適用した管補修システムの透視図である。 本考案の例示実施形態に係る、外側構成要素の2つに分かれた部分の例示的な接続部をより詳細に例示する図5の管の一部の分解図である。 本考案の例示実施形態に係る、代替外側構成要素および該外側構成要素上に配置された代替接続部を有する管の一部の透視図である。 図10の一部の詳細図である。 本考案の例示実施形態に係る、補修される管の周囲に外側構成要素を固定するホースクランプを有する管の一端の詳細を示す図5の断面線A−Aに沿って見た代替的な断面図である。 本考案の例示実施形態に係る、補修される管の周囲に外側構成要素を固定するホースクランプを有する管の一端の詳細を示す図5の断面線A−Aに沿って見た代替的な断面図である。 本考案の例示実施形態に係る、樹脂を保持するために使用される外側構成要素を補修される管の周囲に固定する(ホースクランプの代わりの)例示的な固定具の透視図である。 本考案の例示実施形態に係る、樹脂のポットライフを示す、樹脂粘度対時間のグラフである。 本考案の例示実施形態に係る、管、容器その他の物体の補修または補強の際に使用される外枠の内面の透視図である。 本考案の例示実施形態に係る、図15の外枠の外面の透視図である。 本考案の例示実施形態に係る、外枠を固定するための雄継手を有する外枠の一部の透視図である。 本考案の例示実施形態に係る、雌継手とエンドギャップスパン装置を有する外枠の一部の透視図である。 本考案の例示実施形態に係る、係合状態にある雄継手と雌継手によって固定された外枠の透視図である。 本考案の例示実施形態に係る、係合状態にある雄継手と雌継手によって固定された外枠の透視図である。 本考案の例示実施形態に係る、外枠の押出成形スラットをロックするためのエンドキャップの透視図である。 蝶番式設計を有する外枠の2つの押出成形スラットの端面図である。 図22Aおよび図22A′は、それぞれ欠陥を有する管の透視図および断面図である。 図22Bおよび図22B′は、それぞれ、本考案の例示実施形態に係る、管の外面に配置された誘電体ラップ(例えば、ガラス繊維ラップ)を有する図22Aの管の透視図および断面図である。 図22Cおよび図22C′は、それぞれ、本考案の例示実施形態に係る、誘電体ラップの周囲に巻き付けられた補強繊維クロス(例えば、炭素繊維)を有する図22Bの管の透視図および断面図である。 図22Dおよび図22D′は、それぞれ、本考案の例示実施形態に係る、補強繊維クロスの周囲に配置された布型を有する図22Cの管の透視図および断面図である。 図22Eおよび図22E′は、それぞれ、本考案の例示実施形態に係る、布型の周囲に配置された外枠を有する図22Dの管の透視図および断面図である。 図22Fおよび図22F′は、それぞれ、本考案の例示実施形態に係る、布型に樹脂を導入することを示す図22Eの管の透視図および断面図である。 図22Gおよび図22G′は、それぞれ、本考案の例示実施形態に係る、布型を介して樹脂を加圧することを示す図22Fの管の透視図および断面図である。 図22Hおよび図22H′は、それぞれ、本考案の例示実施形態に係る、外枠と布型を取り外して硬化した樹脂を露出させた後の図22Gの管の透視図および断面図である。
以下、本考案の1つ以上の例示実施形態を説明する。それらの実施形態の簡潔な理解を提供するため、本明細書では実際の実現の全ての特徴を説明することはしない。何らかのこのような実際の実現を開発する場合には、あらゆる工学または設計プロジェクトの場合と同様に、開発者固有の目標を達成するためには、システム関連および業務関連の制約条件の遵守といった、実現毎に異なりうる、非常に多くの実現固有の決定を行わなければならないということを認識されたい。更に、こうした開発のための努力は複雑で時間かかかることがあるが、それにもかかわらず、本開示の利益を有する当業者にとっては設計、製作および製造する上で日常的な業務であることを認識されたい。
本技術の説明を容易にするため、数節に分けて説明を行う。第I節は例示的な管補修システムの部分を論じる。第II節は管の異常箇所と管路の調査技術を論じる。第III節は例示的な補強材料の特性を論じる。第IV節は管補修システムで使用しうる例示的なポリマー材料を論じる。最後に、第V節は柔軟な型の上で補強収容要素(例えば、外枠)を利用する管補修技術を論じる。
I.管補修システム
本技術は、複合材による補修に関連する補修材料の通常の時間のかかる処理を回避しつつ、管上に補強ポリマー複合材を形成することによる効率的な管補修を可能にする。まず、管の補修すべき部分を特定する。補修を実現するため、補強材料(例えば、繊維構造体)を管の補修すべき部分の表面に配置してもよい。実施形態によっては、補強材料は管の周囲に巻き付けられるが、パッチのような他の形態で配置してもよい。湿性材料(例えば、樹脂飽和繊維)の処理に関連する問題を回避するため、補強材料は乾燥状態で配置される。そして、管上の補強材料に樹脂を塗工してもよい。例えば、樹脂をブラシで塗工してもよく、また、補強材料を管に固定した後、外側収容構成要素(例えば、スリーブ、シェル部材、箱、壁、外側管等)を補強材料に隣接して、またはその周囲に設置してもよい。後者の場合、ポリマー材料、ポリマー前駆体、および/またはプレポリマー等を収容構成要素と補強材料との間に配置する。本明細書中で使用する場合、「ポリマー材料」という用語は、多様なポリマー、プレポリマー、樹脂、硬化剤、プラスチック、複合混合物等の広範な対象におよぶ。
いくつかの構成では、流動性または半流動性のポリマー材料を収容構成要素の中で補強材料の上部に注入する。ポリマー材料の粘度が大きく増大する前に、ポリマー材料は補強構造体に浸透する。重力、毛細管現象、外部圧力等によってポリマー材料が補強材料に浸透しまた飽和させるように、補強材料とポリマー材料の特性を選択してもよい。最後に、ポリマー材料は硬化または重合させて、管を補修し管または管路の動作圧力性能を回復させる補強ポリマー複合材を形成するようにしてもよい。
A.管の異常箇所を特定し乾燥繊維構造体を管に配置する
図面を参照すると、図1〜図7は、管の補修および/または補強、管の肉厚の増大、管の圧力定格または圧力性能の回復または向上、容器または他の機器の補修等の際に使用可能な管補修システム10の例示的な実現を示す。図1は、管補修のための方法1のブロック図であって、図2〜図7に示す例示的な技術を論じる際に参照されるものである。まず、ブロック2に示すように、管の内面または外面上の異常箇所(例えば、腐食、点食、応力亀裂腐食等)を検出して管の補修すべき部分を特定してもよい。異常箇所を特定し分析する際に(そして、乾燥繊維構造体のような補強材料を配置する前に)異常箇所の清掃、異常箇所の研削または研磨、異常箇所へのフィラーの配置等といった何らかのやり方で異常箇所を事前処理してもよい。異常箇所の事前処理の有無にかかわらず、樹脂を含浸していない乾燥繊維構造体(例えば、乾燥繊維テープまたはパッチ)を管の異常箇所の周囲に配置または巻き付けしてもよい(ブロック3)。乾燥繊維構造体は、例えば標準的な接着剤またはテープで各端部を固定してもよい。
図2、3の例示実施形態では、欠陥または異常箇所16を有する管14に乾燥繊維構造体12(例えば、乾燥繊維テープ、マット、布等)を配置する。管14は管路30(例えば、ガスまたは液体の輸送管路)の一部でもよく、多様な金属、および/またはセメント、プラスチック等といった非金属材料から構成されるものでもよい。例示的な管の金属は、鋼、炭素鋼、ステンレス鋼、銅、真鍮、ならびにニッケル合金および他の金属合金等といったより特殊な金属を含んでもよい。例示的な管のポリマー材料には、ポリプロピレン、ポリエチレン、他の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、フィラー補強ポリマー、ガラス繊維補強プラスチック等が含まれる。また、管14は、耐食、太陽光線への露出防止、化学物質の作用に対する保護等を目的とする内部および外部の被覆(図示せず)を含んでもよい。最後に、図示のように、管14の肉厚26は、管14および配管システム(例えば、管路30)の望ましい圧力定格を満足するように指定してもよい。
この例では、乾燥繊維構造体12は、上述の通常の接着剤またはテープといった接着構成要素18によって初めに管に固定してもよい。例えば、乾燥繊維構造体12の一端を固定したら、欠陥または異常箇所16の補修を開始し、かつ/または管14の圧力定格または圧力性能の一部または全てを回復するため、乾燥繊維構造体12の1つ以上の層を管14の周囲に巻き付けてもよい。一般に、乾燥繊維構造体12は、管14の補修すべき部分の外面22を覆う。乾燥繊維構造体12は、管の周囲に巻き付ける代わりに、パッチまたは他の形態で配置してもよい。更に、乾燥繊維構造体12および補修システム10は、容器、容器ノズル、機械、タンク、ポンプ、反応器等の配管以外の設備に適用してもよい。管14の場合、管14は通常、外面22と内面24を有する円筒壁20を含む。管14の望ましい圧力定格を回復または維持する乾燥繊維構造体12を選択する際に考慮すべき変数には、肉厚26、内径28、管14の構成材料等が含まれる。
管14を補強または補修するため、本技術は、管14の外面22の上に乾燥繊維構造体12と樹脂の実質上自己形成する複合材を提供する。以下詳述するように、樹脂が乾燥繊維構造体12内の繊維に沿って管14の外面まで浸透するためハンドレイアップまたはウエットレイアップの必要がなくなるように乾燥繊維構造体12と樹脂の特性を指定してもよい。すなわち、樹脂は繊維構造体の繊維または層に事前に含浸する必要なく繊維構造体の上部に塗工すればよい。ここでも、繊維に樹脂を含浸させておく手間のかかる処理は有利にも回避できる。
B.管にシールと外側収容構成要素を設置する
ここで図1に示す方法1と図4〜図6に示す管の補修を参照すると、可撓性ゴム帯部材、金属構成要素その他の要素といったシール部材またはシールエンド32を、巻き付けて固定した乾燥繊維構造体12の上流および下流といった、管14の部分に設置してもよい(ブロック4)。シール部材32を設置する前または後に、スリーブ、シェル部材、箱、容器等といった収容構成要素36を、乾燥布構造体12を有する管14の部分の周囲に配置してもよい。収容構成要素はシール部材32と組み合わさって、収容構成要素36と管14および繊維構造体12の外面との間に実質上密封された空間を形成する(ブロック5)。更に、例えば、収容構成要素の各長手方後端に簡単なホースクランプまたはより複雑な固定具を配置することによって、収容構成要素36を管14に固定してもよい(ブロック5)。収容構成要素36上のこうしたクランプ装置は、シール部材32の圧縮を容易にし、シール部材32の完全性を高めることができる。
図4、図5、6の例示実施形態は、管14の補修すべき部分の各端に向かって例示的な管補修システム10において配置されたシール部材32を示す。この実施形態では、例示的なシール部材32(例えば、ゴム帯部材)は、管14の周囲に巻き付けて、乾燥繊維12が巻き付けられた外側で管14に沿って長手方向に配置できるような可撓性のものでもよい。ここでも、シール部材32の目的は、管14の乾燥繊維構造体12を含む部分と外側収容構成要素36の内面との間に実質上密封された空間を形成するのを助けることである。この空間は、乾燥繊維構造体12を通じて管14の外面22まで浸透し、最終的には硬化して管14を補修する複合材となる樹脂または他のポリマー材料を受容することができる。本技術では、例示的なシール部材32以外の密封構造を利用することができよう。例えば、管14と収容構成要素36との間の端部にフォーム材料を埋め込んでもよい。他方、加圧した収容構成要素36のシステムで、例えば、機械的シールのようなより複雑なシールを利用してもよい等である。
2つに分かれた部分36A、36Bを有する例示的な収容構成要素36を図4に例示する。2つの部分36A、36Bは、組み合わさって管14の一部と乾燥繊維構造体12とを収容する端面34A、34Bを含む。収容構成要素36は、薄い金属板(例えば、3.2mm(1/8″)金属薄板)、管(例えば、標準炭素鋼管)、プラスチック、布等から構成してもよい。収容構成要素36は管14の乾燥繊維構造体12の周囲に設置される。例示実施形態では、収容構成要素36の2つに分かれた部分36A、36Bは、収容構成要素36の端面34A、34Bで接続される。2つに分かれた部分の端面34A、34Bで収容構成要素36の2つに分かれた部分36A、36Bを固定する固定要素37は、溶接、ボルト締め、締結、ステープル、接着等でもよい。
更に、収容構成要素36は、単一の部材または2つより多い部材を備えてもよく、多様な形状でもよいことに注意されたい。実際には、樹脂41を収容するものと判断されるならば、収容構成要素36は布、巻く前の状態の金属テープ、金属またはプラスチックのスリーブ、円筒形のカラー、クランプ、中空のセグメント等でもよい。更に、第V節で後述するように、収容構成要素は、例えば布型の上に装着可能な補強収容要素(例えば、外枠、金属薄板等)を含んでもよい。
C.乾燥繊維構造体に樹脂を塗工し樹脂を浸透させる
ここで図1〜図6を参照すると、補修の際、樹脂41は、例えば、樹脂41がまず管14の上に配置された乾燥繊維構造体12の上部に置かれるように、開口または充填チューブを通じて収容構成要素36内に注入してもよい(ブロック6)。重力、毛細管現象、または印加圧力によって樹脂が繊維の内部および周囲に浸透するように、樹脂の粘度、ポットライフその他の特性を指定してもよい(ブロック7)。一般に、単純に重力および/または毛細管現象によって樹脂が繊維に含浸されるようにすることで、収容構成要素36を加圧して乾燥繊維構造体12に樹脂が含浸するのを支援する技術と比較して設置を容易にすることができる。しかし、図示のように、外部ポンプ機構(図示せず)の使用、または樹脂に対して可撓性のシェル部材(例えば、布、プラスチック等)を押圧または圧搾すること等によって、追加の圧力を印加してもよい。最終的には、樹脂は硬化して、異常箇所を補修し、配管システムの完全性を向上し、かつ/または配管システムの動作圧力性能を回復する樹脂と繊維の複合材またはマトリックスを形成する(ブロック8)。
樹脂41を収容構成要素36内に堆積させるため、収容構成要素36の開口38、40は、図6に例示するように、樹脂を受け入れかつ/または空気を排出させてもよい。例えば、ポリマー材料または樹脂41を開口38から注入するようにしてもよく、その場合収容構成要素36の空間内の空気は、流れ込んでくる樹脂41によって排除されるにつれて開口40を通じて出て行くようになる。代替的には、2つの開口の代わりに収容構成要素36の単一の開口、または収容構成要素36の2つより多い開口を利用して樹脂41を追加してもよい。更に、シール部材32のような、補修システム10の別の部分に設けた密封可能な開口を使用して、収容構成要素36内に樹脂41を追加してもよい。
開口38、40は、樹脂41の充填および/または空気の排除を助けるチューブ46、48を受容するような構成の継手42、44または他のコネクタを備えてもよい。図6の実施形態では、参照矢印60で示すように、充填チューブ46を介して開口38に樹脂41を注入する。参照矢印62で示すように、収容構成要素36内の空気はチューブ48を介して開口40から排除される。
収容部材36を使用することは、管14上の乾燥繊維構造体12に樹脂41を塗工しうるやり方の一例に過ぎないことを理解されたい。他の代替案には、例えば、乾燥繊維構造体12を管12上に配置した後で、ブラシを使用して樹脂を乾燥繊維構造体12に塗工することが含まれる。この代替案は樹脂の収容を行うが、収容部材36を使用しないため安価な補修が可能になっている。
D.例示的な管補修層
管補修システム10の例示的な層を、図6の断面線7−7に沿って見た管補修システム10の断面図である図7に示す。断面図の中心は内面24を有する管14である。管補修システム10が完成すると、初めに管14上に配置した乾燥繊維構造体12はこの時点で硬化した樹脂41によって実質上飽和している。更に、硬化した樹脂41は、収容構成要素36内で乾燥繊維構造体12の上の位置をも占めている。一体となって、樹脂41と繊維構造体12は管14上および収容構成要素36内のマトリックスまたは複合材を形成している。
個々の用途に応じて、収容構成要素36は設置したままにしてもよくまた取り外してもよい。収容構成要素36を取り外すには、収容構成要素36を切断する、固定要素37を分解する等を行ってもよい。収容構成要素36を設置したままにする場合、それは通常補修システム10の外側構成要素となることに注意されたい。この場合、収容構成要素36の外面54が管補修システム10の外面となる。しかし、もう一度言うが、収容構成要素36は取り外してもよい。
E.管エルボおよび管ベンドの補修
最後に、図8に示すように、管補修システム10は有利にも管144のエルボ142に適用してもよいことに注意されたい。ここでも、これまでの図面の管14の場合と同様に、管144(およびエルボ142)は管路30の一部を構成し外面148と内面150を含んでもよい。しかし、当業者が認識するように、管144のエルボ142の方向の変化はさらなる補修上の課題を提起する。それにもかかわらず、本技術は、補修が必要な管エルボ142、他の管ベンドその他の不規則な形状の物体にも適用される。
この代替実施形態で示される収容構成要素146は、収容構成要素146の内部に樹脂を注入すると共に収容構成要素146内から空気を排除するための開口152、154を含んでもよい。更に、上述のように、収容構成要素36は、開口142、154の継手156、158、ならびに充填チューブおよび/または空気チューブ160、162を含んでもよい。最後に、例示しないが、図8に示す管補修システム10は一般に、例えば、収容構成要素146の下で、管エルボ142の異常箇所の上に複合材を形成する繊維構造体12と樹脂41を含む。
F.収容構成要素の構成および固定具
図9、10は、収容構成要素36を管補修システム10の中で固定しうるやり方の例を示す。図9では、収容構成要素36は、互いに組み合わされて2つの部分36A、36Bをつなぎ合わせるフランジ80を有する、金属薄板またはプラスチックといった薄板材料でもよい。フランジ80は、ナット86と組み合わされるボルト84を受容するように構成された穴82を有する。必要に応じて、穴90を有するガスケット材料88を使用して、収容構成要素36の2つの部分36A、36Bの間の密封を改善してもよい。収容構成要素36は独立した2つの部分を備える代わりに、例えば、一方の側に蝶番を有し、もう一方の側のフランジによって密閉される単一の構造体を備えることができよう。
図10に示すように、収容構成要素36は材料の単一の部材または幅広のストリップ部でもよい。収容構成要素36は、金属、プラスチック薄板、布ロール等といった可撓性または半可撓性材料でもよい。管14の補修すべき部分を収容するため、可撓性の収容構成要素36のストリップ部が管14の周囲に巻き付けられている。収容構成要素36のストリップ部の一方の端部100は収容構成要素36のもう一方の端部に重なり合っている。収容構成要素36の重なり合うシールの細部をよりよく例示するため、図10Aは、収容構成要素36のストリップ部端部100を示す管補修システム10の分解図を示す。収容構成要素36の設置を完了するため、ホースクランプ68または他の構成要素によって、乾燥繊維構造体12を有する管14の部分の周囲に巻き付けられた収容構成要素36のストリップ部を固定してもよい。必要に応じて、シール材料102または樹脂41は、管補修システム10の収容構成要素36のストリップ部端部100を更に固定し密封してもよい。
図11、12を参照すると、図10の管補修システム10の端部の断面線A−Aに沿って見た断面図は、収容構成要素36を安定化する例示的な代替案を示す。図11では、例えば、ホースクランプ68を収容構成要素36の端部の周囲に巻き付けて、システム10の収容構成要素36を固定している。また、クランプ68は更に、樹脂41が収容構成要素36から逃げる可能性を減少させるシール部材32を備える。図11の例示実施形態では、ホースクランプ68は、収容構成要素36の周囲のクランプ68を締め付けるための通常のネジ70を有する。更に、シール部材32上に必要に応じて設けられる表面72は樹脂41の空間のシールを助けることができる。
同様に、図12は、図11のものと同様の特徴を有するが、可撓性の収容構成要素36の端部に形成されたリップ部112を持つ管補修システム10を示す。このリップ部112は、例えば、収容構成要素36の設置および配置を助けると共にシール部材32の完全性を向上し、樹脂41が管補修システム10から逃げるのを実質上防止できる。更に、薄肉の収容構成要素36(例えば、金属薄板)と共にこうしたリップ部112を形成するのは比較的簡単なものになりうる。
管14の周囲に収容構成要素36を固定する代替的な固定具120の例を図13に示す。例示的な固定具120は、様々な種類の収容構成要素36と共に使用できる。例えば、ホースクランプ68の代わりに固定具120を使用して、可撓性の収容構成要素36を固定してもよい。他方、固定具120を使用して、補修システム10のより剛性および/または肉厚の管型収容構成要素36を固定してもよい。更に、固定要素120は収容構成要素36と一体であるかまたはその一部であり独立した構成要素でないものでもよい。
固定具120の構成要素は、例えば、外面122を有する2つの部材を含んでもよい。ネジまたはボルト132を受容する穴124および受け口126を固定具120の一方の部材に提供してもよい。この実施形態では、ネジ132は穴124を通る内部チューブ128を通じて受け口126に入るようにしてもよく、その際ボルト132のネジ付き部分は固定具120のもう一方の部材の雌ネジ付き空間130によって受け入れられる。
ホースクランプ68、固定要素120、溶接要素、グルー、接着剤、ステープル、フランジ、ボルト、ネジおよび他の構成要素といった多様な固定要素を使用して、管補修システム10の収容構成要素36を固定してもよい。こうした固定構成要素および要素はシール部材32(例えば、シール端部)に対する収容構成要素36のストリップ部の圧縮力を提供して、収容構成要素36の内面と管14の外面22との間に形成される空間内の樹脂を有効に密封することができる。
G.管補修システムの樹脂/繊維の実施形態
管補修システム10の実施形態によっては、補強材料は乾燥繊維構造体であり、ポリマー材料は樹脂(例えば、エポキシ系)である。適切に指定された乾燥繊維と液体樹脂は、管14上に形成される自己発展型(self-developing)複合材を提供する。構成中、乾燥繊維構造体12の1つ以上の層が管14の周囲に配置または巻き付けられている。樹脂41は、(例えば、外側シェル部材の中で)繊維構造体12の上部に配置、塗工、または注入される。重要なことだが、乾燥繊維構造体12に樹脂41を事前に含浸する必要はない。したがって、樹脂飽和湿性繊維の手間のかかる取り扱いやウェットレイアップは有利にも回避できる。ここでも、上述のように、樹脂41と乾燥繊維構造体12の特性は、樹脂で飽和または含浸した湿性繊維の煩雑なハンドレイアップを行うことなく樹脂41が乾燥繊維構造体12の層を通じて管14の表面まで浸透するように指定してもよい。最後に、配管の補修または補強に加えて、本技術は容器、容器ノズル、他の機器等の補修または補強にも適用することができよう。
図14は、例えばセンチポアズ(cP)単位の樹脂粘度172と、例えば分単位の時間174とのグラフ170である。グラフ170は特定の樹脂41(すなわち後述の樹脂320)のポットライフを表すものとなりうる。樹脂のポットライフは、樹脂がもはや容易に操作、成形、乾燥繊維構造体への塗工等できなくなるまで樹脂の粘度が増大する時点の尺度となりうる。実施形態によっては、樹脂のポットライフが経過する前の樹脂の例示的な初期粘度の値は、1100〜1200cP、1200〜1500cP、1100〜1500cP、1000〜1600cP、および1〜20000cP(例えば、1cP、5cP、20cP、50cP、100cP、300cP、500cP、1000cP、1100cP、1150cP、1200cP、1250cP、1300cP、1350cP、1400cP、1450cP、1500cP、2000cP、3000cP、4000cP、5000cP、7000cP、9000cP、10000cP、12000cP、15000cP、18000cP)でもよい。(樹脂41の温度上昇に帰結する)発熱が進むにつれて、初期の期間に(例えば、当初の2000cPから100cPまで)粘度が低下することがある。(発熱とそれに関連する温度上昇による)こうした樹脂の粘度の低下は、樹脂41または320による乾燥繊維構造体12の濡れ性を促進する上で有益なことがある。
例示実施形態では、グラフ170は2つの曲線176、178を示す。曲線176は、配管の複合材による補修で利用される通常の樹脂を表す。通常の樹脂はポットライフが短く、粘度が(初期に低下した後)比較的急速(かつ指数的に)増大する傾向がある。それと対照的に、曲線178は、本技術により適したものとなりうる樹脂またはポリマー材料を表している。この場合、樹脂の粘度はよりゆっくりとしたペースで増大し、例えば、(10、20、40、70、100150分等といった)10〜200分というより長いポットライフを有するので、樹脂41または320は、粘度が著しく増大する前に乾燥繊維構造体12に浸透することがある程度可能になる。しかし、長すぎるポットライフは、管補修システム10から樹脂が漏れる、補修時間が長くかかりすぎる等といったことにつながることがあるので、ポットライフ時間の範囲を定めるのが有益なことがある。
本技術のための樹脂41系の例示的な成分とそれらの特性を以下の表1に示す。樹脂41はプレポリマー、硬化剤、ポリマー樹脂等を含んでもよいことに注意されたい。実際には、樹脂41系は通常、樹脂(すなわち、硬化してポリマーになるプレポリマー)と硬化(すなわち、架橋して熱硬化性樹脂になること)を助ける硬化剤を含んでもよい。図1には、成分の性質、それらの働きおよび通常の配合で使用される例示的な重量レベルを示す配合の大要が示される。しかし、本技術は、表に示した範囲および特性以外にも候補となる樹脂系を利用可能である。
表1の例示的な情報は、管補修複合材の(樹脂および硬化剤を含む)候補となる適切な樹脂系を得るための、低い粘度、強度、硬度、濡れ性および反応性といった様々な特性間の妥協の例を示すものである。考慮すべきことは、低い粘度の成分と複合材の十分な強度の維持という要求が相反しがちなことである。更に、樹脂41で使用される硬化剤(例えば、ポリアミン)の反応性もある程度重要である。早い重合時間と長いポットライフを組み合わせると、樹脂41が繊維12を通じて十分に浸透できるような十分な長さのポットライフと迅速な硬化を両立させられることがある。いくつかの例では、濡れ性が改善され、樹脂41と硬化剤の反応時に急速に低下しないような低分子量の成分または添加剤が注目される。最終的には、樹脂が硬化した時点で、例えば、複合材の引っ張り特性によって、複合材の強度が測定される。更に、複合材の硬度は、複合材構造の完全性の指標となることがある。最後に、様々な組成は追加の添加剤等を組み込むことがあるのに注意されたい。
表1.例示的な樹脂/ポリマーの特性値の範囲および作用
Figure 0003159943
DGEBPA=ビスフェノールAのジグリシジルエーテル
NPGDGE=ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル
CHDMDGE=シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル
II.配管の異常箇所と調査
補修すべき管14の欠陥、潜在的な欠陥、または異常箇所16は、肉厚を減少させ、ひいては管14および関連する管路30の圧力定格を低下させることのある腐食、浸食、点食等を含んでもよい。こうした欠陥または異常箇所16は、例えば、後述する多様な調査および試験技術によって検出してもよい。欠陥または異常箇所16は、深さ、面積、体積、軸方向および半径方向寸法その他の寸法および尺度によって定義してもよい。図2の例示実施形態では、欠陥または異常箇所16は、管14の外面22上に形成されている。しかし、本技術は、管14の内部の欠陥または内部の潜在的な欠陥16を緩和するためにも適用可能である。
配管の欠陥16は、腐食、浸食、機械的損傷等によって発生することがある。腐食は管路の露出面を伝播する化学的または電気化学的反応として特徴付けられることがあり、欠陥または潜在的な欠陥および金属の壁が薄くなることに帰結する。外部腐食は、例えば、地下配管に対する土壌の異質な性質、および地上配管に対する環境からの化学的作用によって発生することがある。配管の内部腐食は、管の内面に対する配管内の内容物の化学的作用によって発生することがある。腐食は、管14の表面または被覆の打痕またはかき傷といった局所的な傷の存在によって進行することがある。更に、内部浸食は、管路を通る内容物の流れによって発生することがある。こうした浸食は、流通する内容物中の粒子の存在、または、例えば、配管のエルボまたはティーといった、管路を通る内容物の流れの方向の変化によって悪化することがある。その上、掘削作業中に不注意で地下管路に打撃を与えるといった機械的損傷によって管14の異常箇所が発生することがある。内部または外部の腐食/浸食、または機械的損傷の何れにしても、それらの結果生じる肉厚26の減少は、不都合にも管14または管路30の圧力定格および/または圧力保持能力を低下させることがある。予想されるように、過度に損傷した管路30の操業は問題があり、管路の補修、交換、または廃棄が必要なことがある。
一般に、配管システム操作保守要員は、管路30に発見した欠陥または異常箇所16を、例えば、補修すべきかまたは管14の一部を交換すべきか決定してもよい。疑いなく、産業界では、欠陥または異常箇所16を費用効果的に特定し補修する管補修技術に対する必要が絶えず増大し続けている。全体として、異常箇所16の例には、局所的および全体的な不具合、裂傷、打痕、かき傷、機械的損傷、浸食、内部および外部の腐食等が含まれる。一般に、管路30の検査の目的は、異常箇所16(例えば、空隙、穴、腐食した領域、応力亀裂等)の検出および寸法測定等を含んでもよい。分析とは、潜在的な欠陥または異常箇所16の数、寸法、深さおよび軸方向長さを判定して、管の交換または補修が必要かといった必要な作業に関する決定を行うことを含んでもよい。
操作員、技師、技術者、保守要員、サービス業者等は、管の外部および内部の調査を利用して、管路30およびその異常箇所16の状態を判定および評価し、管14を補修または交換すべきか判定してもよい。調査技術は、輸送管路のような管路28に設置された外部腐食防止系(例えば、被覆)の効果を評価する陰極防食電位の調査を含んでもよい。例えば、この調査で低電位が記録されるのは被覆の損傷を示していることがある。続いて外部被覆の分析を行い管路30の被覆の損傷部分を特定してもよい。一般に、被覆の損傷部分は活性腐食のリスクが高いことがある。他の調査技術には、配管内検査ツール(online inspection tools)およびスマートツール(smart tool)とも呼ばれるインテリジェントピグのような内部ツールの使用が含まれる。当業者が認識するように、インテリジェントピグは、管路内を通過する、管路の金属変化を検出するセンサを有する装置である。さらなる試験技術には超音波厚さ計が含まれるが、これは内部または外部の腐食を測定するために利用されることがある。更に、外部腐食の基本的な測定器具には、直定規または物差し、ピットゲージ、スケールまたは輪郭ゲージ、ブリッジバー等が含まれる。
内部および外部の調査技術から得られる管路情報は、配管の溶接、分岐接続、弁、肉厚の変化および減少、異常箇所、欠陥、潜在的な欠陥等を含んでもよい。更に、米国機械学会(ASME)および他の組織および公的機関が定めた補修規格が、管路の腐食および異常箇所の評価および分析、測定技術、および、腐食した管14の計算破壊圧力(または残留圧力能力)等の技術計算を提供していることがある。一般に、残留圧力保持能力が十分な余裕を持って最大許容動作圧力(MAOP)を越えるならば、検査対象の部分または管14は操業を続けてもよい。
補修の決定を行う前に獲得および分析されうる計算および他の検討事項における変数は、管14の寸法、降伏強度、異常箇所の深さ、異常箇所の軸方向長さ、幾何学的形状要因、設置圧力、管路のMAOP、クラスロケーションおよび他の該当する管路企業の規格を含む。更に、操作員またはサービス業者は、管路30の場所、管14上の異常箇所16の場所、および異常箇所16の種類を考慮してもよい。もちろん、補修の適用は、製造業者毎または特殊な要求毎に条件付けられまた修正されることがある。理想的には、補修によって元の状態の管14の強度に合致しまたはそれを越える強度が得られ、管路30が最大許容動作圧力(MAOP)の100%の圧力での動作に復帰できることが一般に望ましい。
III.例示的な補強材料
管の複合材による補修では、100%のMAOPの回復のために有益な引っ張り特性は通常主として、図2、3に示す例示的な乾燥繊維構造体12のような、システムの補強繊維要素によって促進される。乾燥繊維構造体12は、ガラス、先端高分子、炭素、ポリエステル、ポリアクリル、ポリプロピレン、金属繊維、ナイロン(ポリアミド繊維)、ケブラーのような有機材料、セラミックのような無機材料その他の材料といった多様な材料によって構成してもよい。一般に、繊維マットまたはテープといった乾燥繊維構造体12は、繊維補強複合材を形成する樹脂41または接着剤を受容するように構成してもよい。例えば、乾燥繊維構造体12は、ポリマーまたは樹脂41の材料を乾燥繊維構造体12に塗工した時マトリックスまたは複合材の形成を助ける織物構造を有してもよい。
本技術では、ガラス繊維、炭素繊維、ハイブリッド織物等といった多くの種類の繊維を利用できる。(剛性、強度および適用性の点で)特に有益な繊維は炭素繊維(例えば、PAN系、ピッチ系等)である。多くの形態の炭素繊維が使用可能である。有用な炭素繊維の例示的な形態は織テープである。有利なテープの構造は、一方向炭素(縦糸)であって、横糸方向に何らかの他の非構造または低構造繊維(non-structural or less-structural fiber)(例えば、ガラス、ポリエステル、ホットメルトタック(hot melt tack)等)を持つものでもよい。有益な繊維の例示的な製造業者には、ゾルテック(Zoltek)、トーラー(Torah)、サイテック(Cytec)、ヘクセル(Hexcel(Hercules))、東邦(Toho)、三菱(Mitsubishi)およびグラフィル(Grafil)が含まれる。本技術で利用される繊維の例示的な引張強度は、345MPa〜5515MPa(50〜800×千ポンド/平方インチ(KSI))、例えば、689MPa(100KSI)、1379MPa(200KSI)、2068MPa(300KSI)、2758MPa(400KSI)、3447MPa(500KSI)、4136MPa(600KSI)、4826MPa(700KSI)等を含む。また、例えば、27576MPa(4×百万ポンド/平方インチ(MSI))より大きい(例えば、34470MPa(5MSI)、68940MPa(10MSI)、103410MPa(15MSI)、137880MPa(20MSI)、172350MPa(25MSI)等より大きい)弾性率を持つ繊維も有効である。しかし、上記で指定したものより低いかまたは高い引張強度および弾性率も本技術において有効に実現可能である。
更に、多数の構成を持つ繊維テープおよび他の繊維構造体を製造可能であることに注意されたい。例えば、実施形態によっては、乾燥繊維構造体12の繊維は一方向性でもよくまた無方向性でもよい。例示的な繊維は、望ましい繊維の含有率および構造を得るために様々なやり方で編まれた1000〜50000本のモノフィラメントから構成された炭素トウ(ヤーンとして定義される炭素モノフィラメントの集合体)によって製造されるものでもよい。より特定的な例は、407g/m2(12オンス/平方ヤード)の重量を有する繊維の12000本/25.4mm(1インチ)のモノフィラメントを有するヤーンから構成された、25.4mm(1インチ)当たり12本の縦糸ヤーンを有する76.2mm(3インチ)のテープである。また別の例では、乾燥繊維構造体12は、フープ方向の12000本/インチのモノフィラメントと軸方向の63000本/インチのモノフィラメントから構成される平織り炭素布である。一般に、繊維12の織物構造および他の特性は、乾燥繊維構造体12へのポリマー材料(例えば、樹脂41)の浸透を助けるように指定してもよい。
例示実施形態では、乾燥繊維構造体12は事前含浸なしに設置してもよいので、乾燥繊維構造体12を管14に配置するのは簡単である。例えば、乾燥繊維構造体12(例えば、炭素布補強材)は、管14に配置する前に、エポキシまたは他の樹脂といったポリマー材料を含浸させることはない。更に、管14の欠陥または異常箇所16は、管14の周囲に乾燥繊維構造体12を配置または巻き付ける前に、フィラー材料で充填してもよいことに注意されたい。更に、損傷した管14の周囲の乾燥繊維構造体12の巻き付け回数または層の数は、補修対象の配管システムの望ましい圧力定格または望ましい最大許容動作圧力に依存してもよい。考慮しうる乾燥繊維構造体12の光学的特性には、乾燥繊維構造体12(および最終的には補修された管14)の長手方向および横方向の最終的な引張強度および弾性率が含まれる。考慮すべき硬化した複合材の特性は、剪断強度、ガラス転移温度、熱膨張係数等を含んでもよい。最後に、当業者が認識するように、完成した補修システム10は、システム10の動作中の完全性を判定する多様な試験の対象になることがある。
IV.ポリマー補修材料
補強材料(例えば、乾燥繊維構造体12)に塗工する例示的なポリマー材料は、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、アミノ樹脂、ナイロン、ポリカーボネート等といった熱硬化性樹脂または樹脂41を含んでもよい。実際には、例示的な流動樹脂41には、エポキシ系、ポリエステル系、ビニルエステル系、ウレタン系、またはメタクリレート系、またはそれらの任意の組み合わせが含まれる。樹脂41として利用可能な例示的な熱可塑性プラスチックには、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレンおよび他の熱可塑性プラスチックが含まれる。更に、繊維構造体12に塗工されるポリマー材料または樹脂は初めは短鎖プレポリマー分子でもよいことに注意されたい。例示的な材料のさらなる詳細および例示的な特性範囲については表1を参照されたい。
エポキシの場合、エポキシ樹脂とは一般に、少なくとも1つのエポキシド基を含む分子またはオリゴマー群を指す。一般的なエポキシ樹脂にはアルコールまたはフェノールのグリシジルエーテルが含まれる。液体エポキシ樹脂は代表的なビスフェノールAのジグリシジルエーテル(DGEBA)(Bis F、Novalacs等)であり、産業用途で使用される樹脂の大部分を占めている。これらの製品は粘稠性が変化する固体または液体であり、エポキシ末端基によって反応して、剛性、硬度を有し、再流動ができないかまたは実質上できない最終的な材料を提供する3次元網状構造を生成する。最終製品は、電気的特性、(エポキシ中の極性基の存在によって促進される)接着性、収縮性、耐衝撃性、耐水性等によって特徴付けられる。この熱硬化性樹脂系は、複合材、被覆、接着剤および封入材料といった多くの用途で使用されている。これらの分子の端部のエポキシド基は、これらの熱硬化性ポリマーにおける架橋のための反応点として作用する。エポキシド末端基を持たない他の熱硬化性樹脂も本技術と共に利用可能であることに注意されたい。例えば、イソシアネート基を含む(例えば、末端とする)ウレタンプレポリマーも使用可能である。更に、不飽和基を有するポリエステルを管補修システム10で使用してもよい。前に強調したように、広範囲のポリマーおよび樹脂系を補修システム10で使用するために構成してもよい。
これらのエポキシドおよび他の樹脂または熱硬化性樹脂と反応するために選択された化学物質は硬化剤と呼ばれ、通常窒素、酸素または硫黄と結合した活性水素を有する。一般に、活性水素は窒素またはメルカプタン(−SH)基の一部と結合する。エポキシ樹脂の場合、アミン硬化剤はもっとも一般的であり、1次または2次の、脂肪族または芳香族、または脂環式でもよい。アミンは通常1分子当たり3つより多い反応点を有しており、これはエポキシ樹脂と混合した時の3次元ポリマー網状組織の形成を助ける。硬化剤の選択は、多くのパラメータに依存しており、大体において、最終的なエポキシ熱硬化性樹脂の性能を決定するものとなりうる。更に、アミンとエポキシドの反応は周囲温度で行ってもよいが、完全な反応が確実に行われるような硬化剤の選択に注意を払うべきである。周囲温度で使用されるようになっているアミンは完全な反応を保証するため可塑剤を使用することがある。更に、熱硬化反応用のアミンは可塑剤をほとんど使用しないかまたは全く使用しなくてもよく、通常より高い強度と熱的性能を持つ熱硬化性樹脂を提供する。
化学的架橋は一般に、エポキシ樹脂と非潜在的硬化剤が混合された時に開始される。芳香族アミンまたは無水物といった硬化剤はエポキシと低速度で反応することがあり、大質量または加熱時に低粘度を維持することがある。しかし、脂肪族アミン、脂環式アミン、メルカプタン、3級アミン、ポリアミン、アミドアミンは、合計配合質量に比例して急速に粘度が増大することがある。ある種の脂環式アミン、ポリエーテルアミン、アミドアミン、脂肪族アミン、可塑剤、2級アミン、および3級アミン等は、樹脂41のポットライフを延長し粘度の増大を遅らせるために組成中に追加してもよい。上述のように、処理温度は最終的な複合材の特性を決定する上で重要な役割を果たすことがある。更に、利用される時間および温度は硬化剤の選択に依存することがある。
一般に、複合材は、厚さに対する長さの縦横比が識別可能な繊維または他の要素によって補強された材料を含んでもよい。エポキシと共に利用される一般的な繊維はガラスおよび炭素である。しかし、上述のように、アラミド、ボロンその他の有機および自然繊維を使用してもよい。複合材で使用されるポリマーは通常熱硬化性樹脂であり、その目的は、繊維の強度および剛性(弾性率)を利用するため、負荷または応力を繊維補強材に伝達することである。硬化した複合材(すなわち、含浸を助けるため繊維の上部に塗工した追加の樹脂を含む複合材全体)中の例示的な繊維の割合は、重量パーセントで、8%〜80%(例えば、10%、20%、30%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%)の範囲内でもよい。もちろん、こうした割合は、複合材の実質上の機能部分だけを考慮して追加の樹脂を考慮しない場合は一般にもっと高くなる。繊維の指定される重量パーセントは、個々の用途の望ましい強度、圧力定格その他の要因に基づくものであってもよい。
複合材の最終的な物理的、熱的、電気的および化学的耐性は、繊維、樹脂、硬化剤等の選択および硬化条件によって決定されうる。エポキシ系では、エポキシ樹脂配合のために適切な硬化剤を選択する際に考慮すべきパラメータは、粘度、質量効果、硬化サイクル、ガラス転移温度、破壊靱性その他の要因である。配合物の粘度は補強繊維12に実質上浸透するのに十分低いものであるべきである。比較的高い粘度を有するエポキシ樹脂と硬化剤の混合物は配合物の粘度を下げるために加熱してもよい。しかし、加熱する場合、硬化剤の種類によっては反応が加速され作業時間が短縮されることもある。
V.柔軟な型の上で補強収容要素を利用する管補修
A.補強収容要素
本管補修技術では、樹脂で充填した柔軟な型の上に補強収容要素を装着してもよい。上述のように、まず繊維構造体を(例えば、樹脂なしで)補修すべき管または物体の表面の周囲に巻き付けてもよい。そして、繊維構造体(例えば、炭素繊維)をその周囲に配置した管の一部分の周囲に軟質または柔軟な型(例えば、布型)を配置してもよい。布型の周囲に(すなわち、布型を支持するために)補強収容要素を配置し、補強収容要素を通じて柔軟な型の内部に樹脂を導入してもよい。そして、ポリマー複合材を形成する繊維構造体への樹脂の飽和を助けるため、樹脂を加圧してもよい。補強収容要素(すなわち、支持構造体)は柔軟な型を支持し、型の下の管の周囲の樹脂の均一な分布を促進し、柔軟な型内の樹脂厚さの制御を助ける、等の働きをする。
補強収容要素は、例えば、鋼またはポリ塩化ビニル(PVC)から構成された実質上剛体の円筒形のシェル部材でもよい。他方、補強収容要素は、例えば、金属薄板から形成された可撓性の円筒形のシェル部材でもよい。他の実施形態では、補強収容要素は、後述する外枠を含んでもよい。一般に、補強収容要素は(管の周囲に巻き付けられるように)半径方向では可撓性を提供してもよいが、管の周囲の実質上均一な円環を維持するため、軸方向では剛直性を提供するものとする。
図15は、管、容器その他の物体のポリマーによる補修またはポリマーによる補強で使用される外枠180を示す。内面181を有する例示的な外枠180は、補修または補強すべき管または物体の周囲に設置してもよく、実施形態によっては、望ましい寸法の管または物体等に適合するように長さまたは幅を調整してもよい。外枠180を使用して、管補修システムの補強繊維(例えば、炭素繊維)、樹脂その他の構成要素(例えば、柔軟な型)が存在する管円周の周囲の実質上均一な円環を提供してもよい。外枠180は、補修の完了後、すなわち、管上の繊維と補強樹脂の複合材の形成が完了した後、設置したままにしてもよくまた取り外してもよい。
本出願では、外枠180は、複数の比較的細い部分または部材182(例えば、ストリップ部、スラット、押出成形品等)を有する可撓性または半可撓性の構造収容要素として形成してもよい。部材182は剛性、半剛性、または可撓性でもよく、アルミニウム、鋼、木材、平坦な金属薄板、波形金属薄板、PVC、ポリエチレン、ガラス繊維、または他の加工可能な材料等から構成されるものでもよい。一般に、スラットまたは部材182は半径方向に柔軟性を提供してもよく、軸方向には剛直性を提供する。
例示実施形態では、部材182はコネクタ184を介して互いに結合している。この例では、エンドキャップ186が部材182を互いに固定している。コネクタ184の基部の高さは補修される管上に配置されて外枠の下にある樹脂の厚さを決定するようにしてもよい。外枠の上または周囲にあって樹脂厚さの制御を助ける他の要素またはガイドを利用してもよい。
1つの実施形態では、外枠180は、管円周の周囲に外枠180を巻き付けるための柔軟性を提供するが、同時に軸方向では管の周囲の実質上均一な円環を維持するための剛直性を提供するアルミニウム製の複数の連結部材182(例えば、スラット)を含む。しかし、図15に示す特定の外枠180は例示的なものであって、本技術を特定の構成に制限する意図ではない。
例示される外枠180は幅188および長さ189を有するが、これらは各々修正または調整してもよい。例えば、長さ189は部材182を追加または除去することによって調整してもよい。更に、エンドギャップスパン装置190が、設置された外枠180の長さ189の調整を助けることもある。望ましい幅188は、この例では管の周囲に設置した時外枠180の軸方向長さである細い部材182の長さによって指定してもよい。外枠180は、例えば、結合システムによって管の周囲に固定してもよい。例示実施形態では、雄継手192が雌継手(図16参照)と組み合わさって管の周囲に外枠を固定する。
しかし、ここでも、図15に示す特定の種類の外枠180は一例に過ぎない。他の実施形態では、外枠180は例えば寸法調整に対応しないものでもよい。更に、スラット182は、蝶番、ショックコード、レース、フック等といった上述のものと異なるやり方で結合してもよい。更に、外枠180は、例示実施形態で利用されている特定の結合システムと異なるやり方で管の周囲に固定してもよい。例えば、外枠180は、タイラップ、バンド、マジックテープ(登録商標)、固定機構、様々な種類のボルト等によって固定してもよい。更に、ここでも、様々な種類の外枠180は、補強収容要素の1つのカテゴリーにすぎない。別言すれば、本技術の補強収容要素はこうしたスラット部材182を利用したものでなくてもよく、その代わり、例えば、半径方向に可撓性を提供し軸方向に剛直性を提供しうる一体の金属薄板でもよい。
B.柔軟な型
管補修システムでは、外枠180(または他の種類の支持収容要素または補強収容要素)を利用してもよい。例えば、上述のように繊維構造体を(例えば、樹脂なしで)管の表面の周囲に巻き付けてもよい。実施形態によっては、繊維構造体をその周囲に配置した管の一部分の周囲に軟質または柔軟な型(例えば、布型)を配置してもよい。そして、外枠180(または他の支持収容要素または補強収容要素)を布型の周囲に配置する。外枠180(例えば、開口194を通じて)および布型のファンネルまたは開口を通じて管または物体の上に配置した繊維構造体にプリマ−樹脂を導入してもよい。図示の例では、外枠180の例示的な開口194は、樹脂を導入するための例示的な部分195と、例えば温度計、圧力計等といった計測器または計器を受容するための例示的な部分196とを含む。
外枠180(または支持収容要素または補強収容要素の他の実施形態)は、布型の下にある硬化したポリマー樹脂に形状および輪郭を与えることができる。実際に、外枠180は、実施形態によっては強度が低く安価な構成なことがある布型を補強し支持することができる。外枠180は例えば、大きな破断または漏れなしに、下にある安価な布型と共に高い強度の型を提供することができる。
したがって、外枠180(または支持収容要素または補強収容要素の他の実施形態)は、管、容器、構造体、タンク、または他の物体上に設置された布型の外側を覆う可撓性の機械装置でもよい。実現においては、外枠180の下の布型を圧縮し(例えば、搾る、捻る、締める等)樹脂を加圧して繊維構造体に浸透させ、下にある補強繊維材料を樹脂で実質上飽和させることができる。外枠180は、柔軟な型に対する支持を提供できるので、例えば、柔軟な型が大きく変形したため樹脂が不均一になりまた(重量および重力のため)型の下部で厚くなるようなことは起きない。実際に、外枠180によるこうした支持および制御は、補修で使用される樹脂の量を有益に減らすことができる。外枠180は樹脂の厚さ制御を提供し、下にある柔軟な型(例えば、軟質布)の制御によって樹脂の浪費を減らす)等のことができる。最後に、下にある柔軟な型を利用しない管補修システムで外枠180を利用してもよいことに注意されたい。
C.外枠
図16は、スラット182を有する外枠180の外面200を示す。ここでも、外枠180を通じて下にある繊維複合材に至る樹脂および/または計測器を受容するための開口194が提供されている。上述の通り、外枠180は、管または物体の周囲に外枠180を固定する雄継手192と雌継手202の両者を含む。しかし、上述のように、外枠180は、継手192および202の代わりまたはそれらに追加して、締め付けベルト、タイラップ、機械的クランプ、ボルト等によって管または物体の周囲に固定してもよい。
図17、18は、それぞれ例示的な雄継手192および雌継手202を示す。この例では、雄継手192は外枠180の端部210に配置され、基部214に支持されたネジ付きボルト212を含む。コネクタ216は外枠180の端部210の押出成形品またはスラット182への雄継手192の取付を助ける。スペーサ218はネジ付きボルト212の基部に配置されナット220の止めを提供する。ナット220および222は、ネジ付きボルト212上のワッシャ224の両側にあって、雌継手202への雄継手192の係合を確実にしている。この例では、雌継手202は外枠180の反対側の端部238に配置されている。この実施形態では、クリップ部216、ネジ228、およびスペーサ229はコネクタ216と係合して雄継手182をスラット182に固定する。更に、コネクタの離隔高さ239によって樹脂厚さ制御を提供してもよい。
図18は、雌継手202を有する外枠180の端部238を示す。この例では、端部238は、(管または物体の周囲の)外枠180の設置直径を調整するために使用されるエンドギャップスパン装置190を組み込んでいる。例示実施形態では、ネジ240は外枠180の端部238で雌継手202をスラット182に固定している。最後に、図17、18に示す継手構成は一例として示したものであって設置した外枠180を固定する他の技術の利用の制限を意図するものではない。
図19A、19Bでは、雄継手192と雌継手202が係合している。雌継手202の溝242は雄継手192のネジ付きボルト212を受容する。溝242は、各々外面244と内面246を有するリップ部244を含む。図示のように、ボルト212は溝242の内側に収まる。継手192および202は、ワッシャ224の使用を介してナット220および222を締め付けて更に固定してもよい。
図20、21は、それぞれ外枠180の隣接するスラット182を固定するためのコネクタ184およびエンドキャップ186の細部を例示する。図20は、蝶番型の設計を有するコネクタ184を持つ2つの押出成形スラットを示す。コネクタ184の蝶番は雄部分242と雌部分244を含む。隣接するスラット182は雌部分244を通じて雄部分242を修道させることによってコネクタ184を介して結合できる。図21は、外枠180の押出成形スラット182を固定するためのエンドキャップ186を示す。エンドキャップ186をスラット182の端部に挿入した後、基部部分254は樹脂厚さの制御を提供できる(すなわち、樹脂厚さガイドの役目を果たすことができる)。本技術と共に他の種類の樹脂厚さガイドを利用してもよい。上述のように、隣接するスラット182を固定するため、エンドキャップ186をスラット182の端部に挿入する。スラット182の固定穴252はエンドキャップ186の固定デテント256と組み合わさる。エンドキャップ186の舌258は、押出成形スラット182のリブ246の周囲に嵌合する。
D.管補修システム
図22A〜図22H′は全体として物体または管270を補修するための技術を例示する。図22A、22A′は、外面272、内面274、および外面272上の欠陥278(例えば、損傷した部分、腐食した領域等)を有する管270を示す。実施形態によっては、(点を打った領域として示す)欠陥278および周囲領域280を、その後の管270の補修の前処理のためサンドブラストまたは他の方法で処理してもよい。欠陥278の周囲の領域280は、局所的または管270の外周全体にわたって処理してもよい。
図22B、22B′では、誘電性ラップ284(例えば、ガラス繊維材料)を必要に応じて管270の外面272の上に配置してもよい。誘電性タイラップ284は、管270を補強または強化し、後に続く繊維または繊維クロス(例えば、炭素繊維クロス)の層から管270(例えば、鋼管)を絶縁する機能を果たすことができる。実際に、ラップ284はその後配置されうる炭素繊維から管270(例えば、鋼管)を電気的に絶縁し、管270の表面272とその後配置される炭素繊維との間の望ましくない腐食を防止できる。誘電性ラップ284の代わりまたはそれと組み合わせて誘電性または電気絶縁性プライマーを使用してもよいことに注意されたい。
図22C、22C′は、管270の周囲に手で巻き付けた、計算された巻き付け回数の補強繊維構造体290(例えば、炭素繊維クロス)を配置した状態を示す。補強繊維構造体290の単一の層または多数の層を管270の周囲に配置しまた巻き付けてもよい。上述のように、補強繊維構造体290は多様な異なる種類の繊維および材料を含んでもよい。例示的な補強繊維構造体290は、平織り式のマルチフィラメント連続トウ(例えば、12K)を有する、布目付が約300グラム/平方メートル(gsm)、定格厚さが約0.56mm(0.022インチ)の炭素繊維クロスである。繊維特性のこれらの特定の数値は一例として示されたものに過ぎない。補強繊維構造体290(例えば、炭素繊維クロス)の例示的な供給業者はペンシルバニア州クエーカータウン所在のファブリックデベロップメント社(Fabric Development, Inc.)である。
図22D、22D′は、管270上に配置された補強繊維構造体290の周囲に柔軟な型300(例えば、軟質、可撓性、布)を設置した状態を示す。柔軟な型300は、布または他の実質上無孔の材料から製造してもよい。バンド302または他の手段は柔軟な型300を管270に固定する。ここでも、柔軟な型300は、型300の各端部でバンドクランプ302を使用して定位置に固定し密封することができる。柔軟な型300は関連する計測器のためのクロスファンネル304および開口306を含んでもよい。例えば、圧力計308、温度計309または他の計測器を柔軟な型300に付属させてもよい。圧力計308は、例えば、柔軟な型300の下にある樹脂に印加される圧力を監視しその制御を助けるために使用してもよい。温度計309は、例えば、硬化中の樹脂の発熱温度を監視してもよい。
図22E、22E′は、型300の上に外枠180を設置した状態を示す。雄継手192と雌継手202を係合して外枠を管270に固定する。型300のファンネル304と関連する計測器(例えば、圧力計308)を外枠180の開口194に挿入する。図22F、22F′は、柔軟な型300のファンネル304を通じて型300の内部に樹脂320を導入している状態を示す。樹脂320は、例えば、所定の量の混合したESR樹脂と硬化剤でもよい。樹脂は型300の下で補強繊維構造体290(例えば、炭素クロス)の周囲を流れる。樹脂320の流れ特性は、例えば、樹脂320の粘度および表面張力に影響されることがある。1つの実施形態では、樹脂320の粘度は1200〜1500センチポアズ(cP)の範囲内である。これははるかに高い粘度を持つことがある通常の樹脂とは対照的である。
図22G、22G′は、補強繊維構造体290(例えば、炭素クロス)を通じて樹脂320を管270の表面まで加圧して繊維構造体290を実質上飽和させる技術を例示する。実現においては、軟質型300の上部で、例えば木製だぼ330のようなだぼを利用してもよい。だぼ300は、例えばファンネル304上に設けられた穴を通じて設置し、回転させて型300を捻ったり搾ったりして圧力を樹脂320に印加してもよい。実施形態によっては、樹脂320に対する圧力は0.034MPa(5ポンド/平方インチ(psi))以上まで増大し、樹脂320が硬化するまで維持してもよい。ここでも、こうした圧力は、圧力計308、圧力変換器、または他の圧力測定手段によって監視してもよい。例示実施形態では、樹脂320は、型300の内面の下および周囲で液圧的に加圧され、布284と補強繊維構造体290の両者を実質上飽和させ封入する。外枠300は、樹脂320の厚さの分布の制御を助け、樹脂320の消費を減らし、樹脂320の圧力能力を増大する、等のことができる。
図22H、22H′は、樹脂320が硬化し、外枠180と軟質型300が取り外されて樹脂320が露出した状態の管270を示す。樹脂320は繊維構造体290との複合材を形成できる。補修は管270を補強し、管270の圧力定格を復旧し、応力亀裂腐食を緩和する、等のことができる。最後に、樹脂320は、上述の樹脂41と同じまたは同様のものでよいことに注意されたい。
E.例示的な樹脂特性および用途
上述のように、樹脂41および320は、柔軟な型300と共に補強収容要素(例えば、外枠180)を利用する上述の補修技術で使用できる。更に、樹脂41および320は、樹脂を含浸したかまたはしていない繊維補強材(例えば、炭素)を物体(例えば、管270)に配置するものを含み、外側収容要素がある場合とない場合、外部圧力を印加する場合としない場合、加圧型またはスリーブがある場合とない場合、の多様な複合材補修システムで利用してもよい。
一般に、樹脂320(および繊維構造体290)の特性は、樹脂320が繊維構造体290の内部で(誘電性ラップ284を通じて)管270の外面272まで繊維の周囲を浸透するように指定してもよい。例えば、硬化していない樹脂320または硬化した樹脂320の低粘度、低表面張力等の好ましい特性は、繊維構造体290を通じた樹脂320の流れを促進することができる。実施形態によっては、樹脂320は、1000センチポアズ(cP)未満の粘度および/または約30ダイン未満(例えば、5ダイン、10ダイン、15ダイン、20ダイン、25ダイン)の表面張力を有する。しかし、実施形態によっては、樹脂320は30ダインより大きい表面張力を有してもよい。樹脂320(例えば、混合した時の)の例示的な初期粘度または混合粘度の値は、約50cP、100cP、300cP、500cP、1000cP、1100cP、1150cP、1200cP、1250cP、1300cP、1350cP、1400cP、1450cP、1500cP、2000cP、3000cP、4000cP、5000cP、7000cP、9000cP、10000cP、12000cP、15000cP、18000cP等を含む約50cP〜20000cPの範囲内にあればよい。更に、樹脂320は、繊維構造体290を通じた樹脂320の分散を助ける湿潤材を含んでもよい。その上、上述のように、(例えば、柔軟な型300を介して印加される)外部圧力は樹脂320の浸透を助けることができる。一般に、繊維構造体290を通じた樹脂320の浸透が比較的速ければ、例えば、通常比較的高い発熱を伴って硬化する樹脂320に関連する反応の速い樹脂320の系統によりよく対応できる。
有利には、硬化した樹脂320の特性は、比較的高いガラス転移温度(Tg)と加熱撓み温度(HDT)を含んでもよい。当業者が認識するように、こうした樹脂特性は、(例えば、大気圧より高いかまたは低い)圧力および(周囲温度より高い)温度を定格とする、またはその条件で動作する配管システムの補修で有益なことがある。有益にも、本管補修は、定期または不定期の補修で、比較的高いTgおよび/またはHDTを提供できる。本技術は特定の規格に制限されないが、適用される工業規格の一例は、「配管および配管工事用非金属複合材補修システム(Non-Metallic Composite Repairs Systems for Piping and Pipe Work)」という名称の米国機械学会(ASME)Post-Construction Code-2(PCC-2)である。当業者が認識するように、ASME PCC-2における認証は、樹脂/繊維複合材システムが一定のTgおよびHDTの値を満たすことを要求している。現行のASME PCC-2によれば、補修システムの使用温度は非漏洩管の作業の場合Tg−38°C(−36°F)/HDT−32°C(−27°F)、漏洩管の作業の場合Tg−48°C(−54°F)/HDT−38°C(−36°F)であると報告されている。
有益にも、実施形態によっては、樹脂320(例えば、エポキシ)は周囲温度(例えば、1.7°C〜49°C(35°F〜120°F))で高いTgおよびHDTまで硬化することができる。樹脂320がこのように周囲温度または室温で硬化することで、外部熱源の使用を回避することができる。例示的な樹脂320と関連する複合材補修部位は少なくとも約66℃(150°F)(例えば、79°C(175°F)、93°C(200°F)、107°C(225°F)、121°C(250°F)、135°C(275°F)、149°C(300°F)、163°C(325°F)、177°C(350°F)、191°C(375°F)、204°C(400°F)、218°C(425°F)等)の加熱撓み温度を有することができ、樹脂320は少なくとも約66℃(150°F)(例えば、79°C(175°F)、93°C(200°F)、107°C(225°F)、121°C(250°F)、135°C(275°F)、149°C(300°F)、163°C(325°F)、177°C(350°F)、191°C(375°F)等)のTgを有することができる。主管270が提供する追加の熱がHDTおよび/またはTgを上昇させることがあることに注意されたい。例えば、補修後の主管が約93°C(200°F)での動作に復帰すると、樹脂320は、66°C(150°F)または121°C(250°F)〜約204°C(400°F)以上のTgおよび66°C(150°F)または121°C(250°F)〜から約204°C(400°F)のHDTまで硬化または後硬化を続けることがある、等である。理論的には、樹脂320は架橋を続け、樹脂および複合材全体のTgおよび/またはHDTを更に高めることがあるのだと考えられる。こうした樹脂320の後硬化では、樹脂320、繊維補強材(例えば、炭素)および主管270が提供する追加の熱の間の相乗作用が実現することがある。ここでも、樹脂320または補修の結果得られる複合材は約121°C(250°F)〜204°C(400°F)の範囲内のHDTを提供することがある。したがって、用途によっては、硬化した樹脂320のTgは約121°C(250°F)〜約204°C(400°F)の範囲内となることがある。更に、例示される樹脂320は、外部熱源を利用しなくても、約200°F以上の温度で発熱することがあるのを認識されたい。
樹脂320は、比較的低い収縮率(例えば、10容量パーセント未満)と現実的な作業時間(例えば、2時間未満)で室温で硬化(すなわち、外部熱源の使用を回避)するのが望ましい。更に、ある種のエポキシおよびウレタンといった例示的な樹脂320は、有益にも硬化した樹脂320の低い収縮率を提供することがある。ある種のアクリル、エポキシビニルエステル、ビニルエステル、ポリエステル等といった他の樹脂320も比較的高いTgを提供することがあるが、こうした樹脂320は硬化後の収縮と補修円環内の応力を経験することがある。樹脂320(例えば、エポキシ)は、例えば、脂肪族アミンおよび脂環式アミンを含む硬化剤の化学作用と共に使用してもよい。様々な実施形態では、樹脂320は、反応性を妨げないため実質上一切可塑剤または希釈剤を含まない。別言すれば、可塑剤および希釈剤は通常反応性が低くかつ/または単官能性なことがあるので、可塑剤および希釈剤の追加を回避することによって樹脂320系の反応性を促進できることがある。
いくつかの例では、樹脂320の発熱は周囲温度で93°C(200°F)に達しまたそれを越え、約54°C(130°F)〜66°C(150°F)のTgに帰結する。しかし、無水物、イミダゾール、脂環式アミン、ポリ脂環式アミン、芳香族アミン、ポリウレア、DICY、BF3複合体等を含むがそれらに制限されない、(例えば、樹脂320の約5重量パーセント〜40重量パーセントの)加熱活性化エポキシ硬化剤/触媒系を含むことによって、TgおよびHDTは約66°C(150°F)〜約204°C(400°F)の範囲内になることがある。これは部分的には、外部熱源を必要とせずにこれらの対象物を硬化する比較的高い発熱によることがある。上述のように、この高いTgとHDTは、室温硬化反応を使用して比較的高い使用温度を定格とする配管システムの補修または補強に対応できる。有益には、高温システムのこうした補修は、室温硬化反応を使用して実現してもよい。いくつかの例では、こうした高いTgおよびHDTは、例えば、93°C(200°F)に達しまたそれを越える樹脂の発熱によって、鋼管の周囲の2.54mm(0.10インチ)〜25.4mm(1.00インチ)の円筒形または多角形の円環厚さで実現される。
実際に、いくつかの実施形態では、本技術は、樹脂が管補修用途で比較的小さい円環形状内に塗工されうる場合といった、比較的高い温度(例えば、約93°C(200°F)より高い)で発熱する室温で硬化するエポキシ樹脂/硬化剤の組み合わせを提供する。他の実施形態は、やはり比較的小さい円環形状内に適用される約93°C(200°F)以上まで発熱する様々な種類の二液型樹脂290(例えば、二液型エポキシ系)を提供する。こうした発熱は樹脂290中の熱硬化成分(例えば、添加剤、硬化剤、触媒)に触媒作用を及ぼすことがあり、これらは硬化した樹脂290のTgおよびHDTを上昇させることがある。例示的な二液型樹脂290には、エポキシ、ウレタン、エポキシビニルエステル、ビニルエステル、ポリエステル等が含まれる。
管270(または何らかの初期のラップ構成物または組成物)の上に配置された補強構造体290(例えば、炭素繊維ラップ)の上の円環空間の厚さは、2.54mm(0.1インチ)〜102mm(4.0インチ)、2.54mm(0.1インチ)〜76.2mm(3.0インチ)、2.54mm(0.1インチ)〜50.8mm(2.0インチ)、2.54mm(0.1インチ)〜25.4mm(1.0インチ)、2.54mm(0.1インチ)〜12.7mm(0.5インチ)等の範囲内の繊維構造体290の上の樹脂320の厚さの層を提供するように制御してもよい。ここでも、実施形態によっては、利用される熱硬化用硬化剤/触媒を架橋する発熱を提供するため、この樹脂320の層は一般に比較的厚くするべきである。更に、円環が冷却された時例えば応力亀裂が発生しうる厚さの極端な不均一性がないように、円環は管270の中央軸に沿って実質上対称的なものとされたい。外枠180および/または他の剛性収容システムは繊維構造体290上の樹脂320の厚さのこの制御を助けることがある。
繊維構造体290の上の円環中に形成されたこの樹脂の実質上対称的な層は、クロス、網、鎖、ミルドファイバ、短繊維、ロービング等によって補強してもよい。こうした追加の補強材料は有機物、無機物、および/または金属でもよく、一旦注入された樹脂層の応力亀裂を減らすためのものである。これは、発熱後の冷却中の、時には形成された樹脂320の固さと上昇したTg/HDTに関連する主管の周囲の収縮を減らすことがある。最後に、繊維補強体290ラップの上の円環中のこの樹脂層320はまた、二相硬化機構による亀裂停止剤/応力除去剤の役目を果たす微少相分離添加剤(microscopic phase-separating additives)によって硬化してもよい。
要約すると、本技術は、補強すべき管の一部分に繊維構造体を配置する段階と、繊維構造体を通じて管の一部分まで樹脂を加圧して繊維構造体を樹脂で実質上飽和させる段階とを含み、その際樹脂が約10000cP未満の粘度と約30ダイン未満の表面張力を備える、管の一部分を補強するシステムおよび方法を提供する。樹脂は約93°C(200°F)より高いピーク発熱時に周囲条件で硬化が可能であり、その際硬化した樹脂は、約66°C(150°F)より高いガラス転移温度と約66°C(150°F)より高い加熱撓み温度を備える。樹脂を加圧する段階は、繊維構造体の周囲に柔軟な型を設置する段階と、柔軟な型の周囲に補強収容要素を設置する段階と、繊維構造体の上部で補強収容要素を通じて柔軟な型に樹脂を注入する段階と、柔軟な型を圧縮し樹脂を繊維構造体を通じて管まで加圧する段階とを含んでもよい。
表2.樹脂と繊維の複合材の例示的な特性
Figure 0003159943
以下の例示的な情報は一般に、非漏洩鋼管を補修するための例示的なエポキシスリーブリペア(ESR)システムに関する。以下の例示的な情報は、本考案による技術を評価した方法に関する詳細な説明を当業者に提供するために記載したものであって、考案者が本考案であると見なすものの範囲の制限を意図するものではない。これらの実施例では、ESRシステムは、高および低リスクの管および配管工事用途での損傷または腐食した管路のための非金属、一体式炭素繊維複合材補修システムである。ESRシステムは、損傷または腐食によって管外壁が70%まで失われた非漏洩管(A型補修)を補修するように設計されている。ESRシステムは、DFRE(欠陥充填補修エポキシ)、ESRプライマー、高弾性率炭素繊維、ESR樹脂等を含む。
ESRシステムは、102mm〜1067mm(4″〜42″)の管の外部腐食を補修して構造的完全性を回復しさらなる劣化を防止することができる。また、凹み、打痕、擦過および摩耗といった外部損傷も補修できる。ESRシステムは現在グレードB鋼管用に承認されている。ESRシステムの利点には、設置が比較的容易、硬化が比較的速い、軽量、通常重機を必要としない、通常溶接を必要としない、一般に必要な訓練、スキルが最小で済む、腐食を減らす、非磁性、加圧された管にも設置可能、および比較的高い弾性率の補修が含まれると言える。
ESRシステムは、グリットブラストによる管の前処理、DFREおよびESRプライマーの塗工、欠陥のある領域に比較的高い弾性率の炭素繊維クロスを巻き付ける工程、クロスリンクコンポジット社(Cross-Link Composites LLC)によって促進される独自の設置手順を使用してESR樹脂によってクロスを圧力ラミネートする工程を包含する。補修を行うために利用される材料および機器の供給量または必要量は、例えば、管の寸法に基づくものでもよい。以下の表は、様々な寸法の管を補修するために使用される材料の例示的な量を示す。
表3.例示的なESR材料
Figure 0003159943
(1)これらの例では、炭素繊維クロスは、33000KSIの引っ張り弾性率を持つ305mm(12インチ)幅、一方向、ホットベルトタック炭素繊維である。
以下は例示的なESRシステムを使用して様々な寸法を有する管を補修する段階的手順である。
1)補修前の状態調節−例示的なESRシステムは加圧された管にも設置できるが、管にかかる圧力は可能な限り低くしておくことが推奨される。管が埋設されている場合、管の周囲に少なくとも3フィートの作業空間を提供するように溝を掘ること。管自体の温度は13°C(55°F)〜32°C(90°F)とすること。管がこの範囲の上限またはそれ以上の温度の場合、防水シートを管の上に配置して管が日陰になるようにし低温に保つこと。管がこの範囲の下限またはそれ以下の温度の場合、管の周囲にテントを配置して何らかの方法で管を暖めること。
2)補修材料の保管−炭素クロス、エポキシ樹脂および硬化剤ならびに全ての設置用工具は、使用前24時間は18°C(65°F)〜24°C(75°F)に維持すること。これは配置するときに材料を扱いやすくして、材料の作業時間を適切な長さにするためである。
管表面の前処理−堅牢で長持ちする管補修システムを得る鍵は管へのシステムの密着性である。密着性が良好であればあるほど、補修箇所は長持ちする。ラミネートおよびエポキシの密着性は管の表面の品質によって決定される。この理由から、管は、SSPC−SP−5、Sa3またはNACE1準拠のホワイトメタルブラストクリーニングによって処理し、ミルスケール、錆、ラストスケール、塗料および異物を全て除去しなければならない。ホワイトメタルブラストクリーニングによる表面処理とは、灰白色の、均一な金属色で、被覆のための適切なアンカー模様を形成するためわずかに粗くされた表面として定義される。表面は、拡大しないで目視した時、油、グリス、汚損、目に見えるミルスケール、錆、腐食生成物、酸化物、塗料、または何らかの異物が一切ないこと。管の全円周は、欠陥の中心から両側305mm(12インチ)の距離までホワイトメタルブラストクリーニングによって処理しなければならない。アンカープロファイルを2〜4ミルの最適条件にするため、#20〜#24メッシュサイズのブラスト砂を使用しなければならない。#20グリットの溶融酸化アルミニウムが好適なブラスト媒体である。
4)表面研磨−圧力を下げ安全な溝を掘った状態で、平ヤスリまたはディスクグラインダーで管の表面を研磨し、ばり、鋭い角度および他の応力が集中する異常箇所を全て除去し、損傷した領域の平滑な輪郭を残す。API 5Lは、欠陥を除去するため肉厚の12−1/2パーセントまでの研磨を許容している。
5)溶剤洗浄−リントのない布きれを使用して、ESRシステムを巻き付ける領域より少なくとも50.8mm(2インチ)広い範囲の管の全円周を溶液洗浄し、塵埃、汚損、グリス、油等を全て除去する。残余物を残さない溶剤を使用する。次の段階に進む前に洗浄した領域を完全に乾燥させる。
6)フィラーの配置−樹脂2対硬化剤1の容量比で、十分な量の例示的なDFRE樹脂と硬化剤を混合する。樹脂は黒色で硬化剤は白色である。むらのない灰色が達成され縞模様がなくなるまで混合する。パテナイフを使用してDFREを管の損傷のある領域に塗工する。エポキシペーストを損傷した領域の全ての隅に押し込んで、DFREの下に閉じ込められた空気を押し出す。こうした例では、DFREは速く硬化するエポキシ補修用ペーストである。ホットエアガンを使用して、硬化を加速することができる。エポキシが硬化したら、スクレーパでDFREの表面の形を整える。エポキシが完全に硬化したら、エポキシの表面が周囲の鋼と同じレベルになるまで、やすりを使用して円周に沿った表面の形を仕上げる。溶剤をしみこませた布きれを使用して補修する表面を拭き取り、塵埃および破片を全て除去する。注意:完全に均一で空隙のない補修表面を保証するため、IMPX DFREの第2の層を塗工して研磨する必要があることがある。完了時、DFREの表面はくぼみ、隆起、および欠陥があってはならない。
7)補修領域に下塗りをする−小型の短いローラブラシを使用して、補修領域とその両側少なくとも50.8mm(2インチ)の範囲にIMPAX ESRプライマーの薄い層(2〜3ミル)を塗工する。プライマーは緑色で、結合強度を最大にするため金属の表面にうまく適合しなければならない。
炭素繊維を領域に巻き付ける−必要な長さの炭素繊維材料を切り、それを直径約102mm(4インチ)の厚紙を固く巻いたものか木製のだぼの周囲にきつく巻き付ける。プライマーがまだ乾かない間に、補修すべき領域全体にわたって炭素繊維クロスを非常にきつく巻き付ける。炭素クロスをきつく張力をかけて巻き付けることは良好な補修のために不可欠である。巻き付け回数は管の寸法に基づいて決められており表1に示されている。少量の例示的なプライマーを炭素繊維クロスの最後の25.4mm(1インチ)〜50.8mm(2インチ)に塗工してその固定を助け、定位置にしっかり押し付ける。
9)収容要素システムを設置する。製造業者の推奨事項にしたがって炭素繊維クロスの上に(例えば、クロスリンクコンポジット社(Cross-Link Composites LLCが提供する))例示的な収容要素システムを設置する。収容要素システムは専用に設計された可撓性のウレタンスリーブと、外枠と呼ばれる可撓性の金属製ジャケットである。
10)ESR樹脂および硬化剤を混合し設置する−ESR樹脂は余裕を持って詰めた1ガロン缶入りで納入される。ESR硬化剤の缶の中身を全て樹脂の缶に注入し3分間徹底的に混合する。Jiffyのミキシングブレードと300RPM以下で動作する可変速度ドリルモータを使用して混合を行うこと。混合作業時に空気が樹脂/硬化剤に入らないようにあらゆる努力を払うこと。混合した樹脂の作業時間は非常に短いことがあるため、1組のキットを一度に混合するのが一般に有益である。一旦混合したら、通常できるだけ速く収容要素システムに注入するべきである。約10分以内に必要なエポキシを全て収容システムに注入するように、樹脂と硬化剤の混合の時間を調節する。また、一般に、缶の隅では樹脂は硬化剤とよく混ざらないので、缶の隅の樹脂は掻き取らないこと。
11)収容要素システムを加圧する−(例えば、収容要素システムの製造業者の指示に従って)収容要素システムに83kPa(12psi)〜103kPa(15psi)の圧力を印加する。圧力によって樹脂は炭素繊維を通じて管の表面まで浸透する。30〜60分間樹脂を硬化させる。樹脂/硬化剤の混合物は硬化する際約177°C(350°F)まで発熱することに注意されたい。樹脂が発熱した後補修を行う前の室温まで冷えるようにする。
12)補修の検査および試験−樹脂が室温まで冷えたら、収容要素システムとウレタンバッグを取り外す。ESRを検査し異常箇所があれば記録する。樹脂を含浸していない領域は、影響のある範囲を研磨および清掃してから追加の混合樹脂を塗工して補修してもよい。
補修した管の圧力試験を行ってその完全性を確認すること。試験の性質は発注者によって指定されるが管を正規の動作圧力まで加圧してその圧力を1時間保持する段階を含むこと。そして補修品の亀裂および漏れを検査する。補修品に漏れまたは亀裂の兆候がある場合は補修品を不合格とする理由になる。望ましい場合ESRラップを塗工し埋め直すことができる。最後に、例示的な情報を表で示す。
表4.ESRプライマー
Figure 0003159943
表5.DFSRパテ
Figure 0003159943
表6.ESR樹脂および硬化剤
Figure 0003159943
表7.炭素プライDFRE硬化剤
Figure 0003159943
表8.炭素プライDFRE樹脂
Figure 0003159943
表9.炭素プライESR硬化剤
Figure 0003159943
表10.炭素プライESR樹脂
Figure 0003159943
表11.炭素プライESRプライマー硬化剤
Figure 0003159943
表12.炭素プライESRプライマー樹脂
Figure 0003159943
本考案には様々な修正および代替形態の余地がありうるが、特定の実施形態を図面で例示し本明細書で詳細に説明した。しかし、本考案を開示された特定の形態に制限する意図ではないことを理解されたい。むしろ、本考案は添付の請求項の精神および範囲の中にある全ての修正、均等物および代替物を対象とする。
10 管補修システム
12 乾燥繊維構造体
14 管
16 欠陥または異常箇所
18 接着構成要素
20 円筒壁
22 外面
24 内面
26 肉厚
28 内径
30 管路
32 シール部材
36 収容構成要素
38 開口
40 開口
41 樹脂
42 継手

Claims (26)

  1. 管の一部分を補強する方法において、
    前記管の補強すべき部分に繊維構造体を配置する段階と、
    前記繊維構造体を通じて前記管の一部分まで樹脂を加圧して前記繊維構造体を樹脂で飽和させる段階であって、その際前記樹脂が約10000cP未満の粘度と約30ダイン未満の表面張力を備える段階と、
    約93°C(200°F)より高いピーク発熱時に周囲条件で前記樹脂を硬化させる段階であって、その際硬化した前記樹脂が約66°C(150°F)より高いガラス転移温度と約66°C(150°F)より高い加熱撓み温度を備える段階とを備える管の一部分を補強する方法。
  2. 前記樹脂を硬化させる前記段階が、外部熱源を使用せずに周囲条件下で前記樹脂を硬化させる段階を備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記樹脂を加圧する前記段階が、
    前記繊維構造体の周囲に柔軟な型を設置する段階と、
    前記柔軟な型の周囲に補強収容要素を設置する段階と、
    前記繊維構造体の上部で前記補強収容要素を通じて前記柔軟な型に樹脂を注入する段階と、
    前記柔軟な型を圧縮し前記樹脂を前記繊維構造体を通じて前記管まで加圧する段階とを備える請求項1に記載の方法。
  4. 前記補強収容要素が前記管と共に円環を形成する請求項1に記載の方法。
  5. 前記補強収容要素が、前記管の周囲の前記樹脂の厚さの制御を助ける請求項1に記載の方法。
  6. 前記補強収容要素が半径方向では可撓性であり、軸方向では剛直性を提供する請求項1に記載の方法。
  7. 物体を補強する方法において、
    前記物体の表面に繊維構造体を配置する段階と、
    前記物体の表面上に配置された前記繊維構造体に樹脂を塗工して、前記繊維構造体を実質上飽和させ前記繊維構造体上に樹脂の層を形成する段階と、
    前記樹脂を硬化させて前記物体の表面上に乾燥した前記繊維構造体と前記樹脂の複合材を形成する段階であって、その際硬化した前記樹脂が約66°C(150°F)より高いガラス転移温度と約66°C(150°F)より高い加熱撓み温度を備える段階とを備える物体を補強する方法。
  8. 前記物体が管を備え、その際前記繊維構造体を配置する前記段階が、前記管の外面の周囲に前記繊維構造体を巻き付ける段階を備える請求項7に記載の方法。
  9. 前記繊維構造体上の前記樹脂の層が、前記管の中心軸に沿って半径方向に実質上対称的である請求項8に記載の方法。
  10. 前記繊維構造体上の前記樹脂の層が、約2.54mm(0.1インチ)〜約102mm(4.0インチ)の厚さを備える請求項7に記載の方法。
  11. 前記樹脂の層が、クロス、網、鎖、ミルドファイバ、短繊維、またはロービング、またはそれらの任意の組み合わせを備える請求項7に記載の方法。
  12. 前記繊維構造体が、前記物体の表面に配置する前または配置するときに樹脂で含浸されない請求項7に記載の方法。
  13. 物体を補強する方法において、
    前記物体の表面に繊維構造体を配置する段階と、
    配置した前記繊維構造体の周囲に布型を設置する段階と、
    前記布型の周囲に外枠を位置付ける段階と、
    前記布型の内部にポリマー材料を配置して前記ポリマー材料を前記繊維構造体まで加圧し前記繊維構造体を実質上飽和させる段階であって、その際前記ポリマー材料が10000センチポアズ未満の粘度を備える段階とを物体を補強する方法。
  14. 前記ポリマー材料を硬化させて前記物体の表面上に前記繊維構造体と前記ポリマー材料の複合材を形成する段階を備える請求項13に記載の方法。
  15. 前記繊維構造体を配置する前記段階が、前記物体の外面の周囲に前記繊維構造体を巻き付ける段階を備える請求項13に記載の方法。
  16. 前記外枠が複数の押出成形スラットを備える請求項13に記載の方法。
  17. 管を補修するシステムであって、
    前記管の周囲に巻き付けられて前記管の周囲に補強材料を設置した後樹脂を受容するように構成された補強材料と、
    前記管の周囲に巻き付けられた前記補強材料の周囲に配置されるように構成された柔軟な型であって、その際前記柔軟な型が前記補強材料の周囲の前記樹脂を受け入れ保持するように構成されている柔軟な型と、
    前記管上に配置された前記柔軟な型の少なくとも一部分を収容し支持するように構成された支持構造体と、
    前記柔軟な型の内部に注入されて前記繊維に浸透し前記管上の前記補強材料との複合材を形成するように配合された前記樹脂であって、その際前記樹脂が30ダイン未満の表面張力と10000CP未満の粘度を備える前記樹脂とを備える管を補修するシステム。
  18. 前記補強材料が繊維構造体を備える請求項17に記載のシステム。
  19. 前記繊維構造体が炭素繊維を備える請求項17に記載のシステム。
  20. 前記樹脂がエポキシ系、ポリエステル系、ビニルエステル系、ウレタン系、またはメタクリレート系、またはそれらの任意の組み合わせを備える請求項17に記載のシステム。
  21. 前記柔軟な型の内部が布を備える請求項17に記載のシステム。
  22. 前記柔軟な型が、圧縮されて前記樹脂を前記補強材料を通じて前記管まで加圧し、前記補強材料を前記樹脂で実質上飽和させるように構成された請求項17に記載のシステム。
  23. 前記支持構造体が、前記管と共に円環を形成する剛体のシェル部材を備える請求項17に記載のシステム。
  24. 前記支持構造体が、半径方向では可撓性であり、軸方向では剛直性を提供する請求項17に記載のシステム。
  25. 前記支持構造体が金属薄板を備える請求項17に記載のシステム。
  26. 前記支持構造体が、軸方向に剛直性を提供する複数の可撓性部材を有する外枠を備える請求項17に記載のシステム。
JP2010600006U 2007-04-13 2008-03-04 管補修のためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP3159943U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/787,419 US7500494B2 (en) 2004-12-03 2007-04-13 System and method for pipe repair
PCT/US2008/055744 WO2008127798A1 (en) 2007-04-13 2008-03-04 System and method for pipe repair

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3159943U true JP3159943U (ja) 2010-06-10

Family

ID=39487082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010600006U Expired - Fee Related JP3159943U (ja) 2007-04-13 2008-03-04 管補修のためのシステムおよび方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7500494B2 (ja)
EP (1) EP2142838B1 (ja)
JP (1) JP3159943U (ja)
KR (1) KR200469247Y1 (ja)
CN (1) CN101680591B (ja)
AU (1) AU2008239504B2 (ja)
BR (1) BRMU8803195U2 (ja)
CA (1) CA2683782C (ja)
RU (1) RU2438065C2 (ja)
WO (1) WO2008127798A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113222A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 C-Cube Corp 管路の補修構造
US7938146B2 (en) * 2008-02-08 2011-05-10 Western Specialties, Llc Repair apparatus and method for pipe and fittings
US8424571B2 (en) * 2008-02-08 2013-04-23 Carl M. Brooks Repair system and method
EP2223000B1 (en) * 2008-06-24 2013-12-11 Merit Technologies SDN BHD Method for repairing and/or strengthening of pipes
US20100131210A1 (en) * 2008-11-24 2010-05-27 Fingerhut Martin Method and system for non-destructive inspection of a colony of stress corrosion cracks
US7673655B1 (en) * 2008-12-02 2010-03-09 Tdw Delaware, Inc. Composite wrap repair of internal defects
WO2010130047A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Joseph Roy Laforge Luminaire barrier or closure device
FR2947018B1 (fr) * 2009-06-19 2015-08-21 Safier Ingenierie Assemblage colle et procedes d'assemblage et de renforcement en comportant application
US9475216B2 (en) 2009-11-17 2016-10-25 Milliken & Company Methods of dispersing nanoparticles into a matrix
US9890894B2 (en) 2009-11-17 2018-02-13 Milliken Infrastructure Solutions, Llc Composite structural reinforcement repair device
US8386221B2 (en) * 2009-12-07 2013-02-26 Nuovo Pignone S.P.A. Method for subsea equipment subject to hydrogen induced stress cracking
CN102235575B (zh) * 2010-04-29 2013-12-25 国际商业机器公司 用于检查管道泄露的数据处理方法及系统
CN102345780A (zh) * 2010-08-03 2012-02-08 合肥华宇橡塑设备有限公司 一种仿型管件
EP2660031B1 (en) * 2010-12-27 2020-03-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Molding jig and molding method
US8449800B2 (en) * 2011-02-18 2013-05-28 Howard Hardwick Method of strengthening the connection between pipe sections in high pressure pipelines
US9057473B2 (en) * 2011-08-16 2015-06-16 Milliken & Company Pipe restraining repair method and structure for piping structures using composites
CN102506265A (zh) * 2011-09-30 2012-06-20 南京双威生物医学科技有限公司 一种管道堵漏修补方法
US20130186503A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Raymond Royer Corrosion mitigation system and method
US9976687B2 (en) 2012-05-18 2018-05-22 Saprex, Llc Breathable multi-component exhaust insulation system
CN102758990A (zh) * 2012-07-25 2012-10-31 黄争鸣 一种快速管道堵漏器及其加工成型方法
US9388515B2 (en) 2012-09-28 2016-07-12 Saprex, Llc Heat curable composite textile
CN103133817B (zh) * 2013-02-07 2015-08-12 公安部上海消防研究所 一种在线管道堵漏装置及堵漏方法
US20140284914A1 (en) * 2013-03-25 2014-09-25 Stratos Tsambarlis Pipe weld coating guard
EP3004713A1 (de) * 2013-06-06 2016-04-13 Albert Daniels Reparaturset
RU2525103C1 (ru) * 2013-06-27 2014-08-10 Галина Александровна Новикова Устройство и способ ремонта трубопровода
US9841133B2 (en) * 2013-08-19 2017-12-12 Christopher Quinn Rigid repair wrap
CA2824557A1 (en) * 2013-08-23 2015-02-23 Andrew Voisin Heating system
MY183132A (en) * 2013-10-01 2021-02-15 Petroliam Nasional Berhad Petronas Stand-off clamp for pipeline repair
GB2520083A (en) * 2013-11-11 2015-05-13 Vestas Wind Sys As Wind turbine blades
BR102014002292B1 (pt) 2014-01-30 2022-03-29 Petroleo Brasileiro S. A. - Petrobras Método de reparo de duto flexível de produção com abraçadeira bipartida e material composto
US9700967B2 (en) * 2014-03-13 2017-07-11 Honeywell International Inc. Heat exchanger and method of repairing thereof
CN105605364B (zh) * 2014-10-30 2018-06-01 中国石油天然气股份有限公司 管件的密封卡具及其管件密封方法
GB201421797D0 (en) 2014-12-08 2015-01-21 Ge Oil & Gas Uk Ltd Apparatus and Method for Manufacturing Flexible Pipe
WO2017181197A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Saprex, Llc Composite insulation system
US11118364B2 (en) 2016-07-28 2021-09-14 Carboshield, Inc. Structural element reinforcement systems and methods
US11718965B2 (en) 2016-07-28 2023-08-08 Carboshield, Inc. Apparatus and method for reinforcing a partially submerged structural element
US11987981B2 (en) * 2016-07-28 2024-05-21 Carboshield, Inc. Structural element reinforcement systems and methods
WO2018022997A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 Dowaksa Usa, Llc Reinforcing method for a structural element
RU2629853C1 (ru) * 2016-10-06 2017-09-04 Акционерное общество "Дальневосточная генерирующая компания" Способ восстановления трубопровода
US11261289B2 (en) * 2016-10-17 2022-03-01 Warren Environmental & Coating, Llc Method of lining a pipeline with a delayed curing resin composition
US11946584B2 (en) 2016-11-18 2024-04-02 Nelson Global Products, Inc. Composite insulation system
US10830383B2 (en) 2017-01-13 2020-11-10 Turtle Two Gun Pipe and Welding LLC Augmentation of mechanical properties of high pressure pipe
US10906210B2 (en) * 2017-01-25 2021-02-02 The Boeing Company Mandrel for composite part fabrication and repair
CN106907545A (zh) * 2017-04-18 2017-06-30 中国石油大学(华东) 油气管道泄漏油气快速收集装置
CN109000083A (zh) * 2017-06-07 2018-12-14 中国石油天然气股份有限公司 一种环氧套筒修复管道的方法
CN107187077A (zh) * 2017-07-06 2017-09-22 哈尔滨理工大学 一种用于密封裙桩套筒的纤维增强隔膜及成型工艺
US11173634B2 (en) 2018-02-01 2021-11-16 Ina Acquisition Corp Electromagnetic radiation curable pipe liner and method of making and installing the same
CN109084117A (zh) * 2018-02-05 2018-12-25 丁睿哲 一种无焊接管线堵漏装置及方法
US10704728B2 (en) 2018-03-20 2020-07-07 Ina Acquisition Corp. Pipe liner and method of making same
KR101927511B1 (ko) 2018-03-20 2018-12-10 김진후 부식 배관의 보강 방법
BR102018012268B1 (pt) * 2018-06-15 2021-09-14 Universidade Federal De Santa Catarina -Ufsc Sistema para inspeção de um reparo ou junta de material composto aplicado a uma estrutura
RU2699321C1 (ru) * 2018-08-29 2019-09-04 Акционерное Общество "Атомэнергопроект" Кожух теплоизоляции трубопроводов и способ его монтажа
CN109810430B (zh) * 2019-01-28 2021-04-09 江苏爱索新材料科技有限公司 一种利用聚氯乙烯生产热塑成型法管道修复的管材配方
CN110185883A (zh) * 2019-06-13 2019-08-30 安徽陶博士环保科技有限公司 一种光化补漏装置
CN110486568B (zh) * 2019-08-20 2021-10-22 北京安科管道工程科技有限公司 预紧力修复、预紧力和夹具组合修复方法及修复的管道
CN110762334A (zh) * 2019-10-30 2020-02-07 郑州新锐石油工程技术有限公司 一种输油管道高效修复工艺
RU2729581C1 (ru) * 2020-02-04 2020-08-11 Валерий Иванович Паутов Способ локального ремонта действующего трубопровода
US11841099B2 (en) * 2020-02-21 2023-12-12 Commscope Technologies Llc Cable anchor assembly
RU2730268C1 (ru) * 2020-04-23 2020-08-21 Общество с ограниченной ответственностью «Сталос» Универсальный ремонтный комплект для трубопроводов
CN111692430B (zh) * 2020-05-19 2021-06-29 中交第四航务工程局有限公司 一种大直径hdpe管道水下修补方法
KR102358044B1 (ko) * 2020-05-27 2022-02-04 강형민 유체 이송 구조물 보수방법 및 장치
RU201174U1 (ru) * 2020-07-13 2020-12-01 Акционерное общество "Опытное Конструкторское Бюро Машиностроения имени И.И. Африкантова" (АО "ОКБМ Африкантов") Катушка для намотки и размотки шнура эндоскопа
CN112145864B (zh) * 2020-09-30 2022-04-26 新兴铸管股份有限公司 一种球墨铸铁管带压包补技术
US11982397B2 (en) 2021-10-26 2024-05-14 Saudi Arabian Oil Company Resin rich polyurea-based integrated external layer for reinforced thermosetting resin piping protection
US11976768B2 (en) 2022-04-07 2024-05-07 Carboshield, Inc. Composite reinforcement of tubular structures
WO2024054680A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-14 Pipeline Coatings System Llc Method of repairing a coating applied over a metal component and kit for repairing the same
CN116638399B (zh) * 2023-07-10 2023-10-20 玫德集团临沂有限公司 一种沟槽管件加工用毛边去除装置
CN117989408B (zh) * 2024-04-03 2024-05-28 天津市万全设备安装有限公司 一种石油输送管道破裂临时修补机械手

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1510483A (en) * 1922-04-17 1924-10-07 Frederick W Lang Joint protector for sewer pipes
US2492507A (en) * 1945-10-24 1949-12-27 John J Tipton High-pressure pipe patch
US2924546A (en) * 1952-05-28 1960-02-09 Cordo Chemical Corp Method of repairing a rigid hollow article
US2795523A (en) * 1954-11-22 1957-06-11 Gen Motors Corp Method of repairing automobile sheet metal panels
US3228712A (en) * 1962-03-19 1966-01-11 American Pipe & Constr Co Pipe joint and band therefor
US3350050A (en) * 1963-03-27 1967-10-31 Buczala Expendable mold with means to release trapped air and prevent escape of sealant
US3358898A (en) * 1965-01-27 1967-12-19 Russell J Medkeff Repair tape
US3563276A (en) * 1968-08-29 1971-02-16 Bonded Products Inc Pipe joint cocoon
JPS5129546B2 (ja) * 1972-06-22 1976-08-26
DE2441563C3 (de) 1974-07-31 1981-01-15 William Press And Son Ltd., Kingswinford, Brierley Hill, Staffordshire (Ver. Koenigreich) Verfahren zum Abdichten einer Muffenrohrverbindung
US3989281A (en) * 1975-03-14 1976-11-02 Hercules Incorporated Joint system for filament wound aluminum pipe
GB2093146A (en) 1981-02-12 1982-08-25 British Gas Corp Improvements in sealing a leak in a pipe or pipeline carrying fluid under pressure
US4559974A (en) * 1982-10-01 1985-12-24 Fawley Norman Apparatus and method of arresting ductile fracture propagation
US4511415A (en) * 1983-02-28 1985-04-16 Thomas & Betts Corporation Method of sealing an electrical cable
JPH0678497B2 (ja) * 1988-05-12 1994-10-05 日本ペイント株式会社 水性塗料組成物
US5027862A (en) * 1990-03-15 1991-07-02 Laybourn Bradley K Hose repair connector apparatus
US5431765A (en) * 1994-06-20 1995-07-11 Toray Industries Preparing epoxy resin/aminopolysiloxane/aromatic oligomer composite
US5431553A (en) * 1991-09-26 1995-07-11 Miller Pipeline Corporation Manhole seal molding apparatus
US5201600A (en) * 1991-09-26 1993-04-13 Miller Pipeline Corporation Manhole sealing apparatus and method
EP0659255B1 (en) * 1992-09-09 2000-02-09 Clock Spring Company L.P. Methods for repairing pipe
WO1994005499A1 (en) * 1992-09-09 1994-03-17 Clock Spring Company L.P. High tensile strength composite reinforcing bands and methods for making same
US5364693A (en) * 1993-01-25 1994-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Orthopedic support materials
US5346939A (en) * 1993-01-25 1994-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water curable resin compositions
US5385431A (en) * 1993-04-23 1995-01-31 Miller Pipeline Corporation Flow conduit for traversing a traffic way
DE69726742T2 (de) * 1996-09-20 2004-09-30 Vantico Gmbh Verfahren zum transfer-spritzgiessen von stabilen epoxidharzzusammensetzungen
US6126206A (en) * 1998-02-20 2000-10-03 Miller Pipeline Corporation Internal conduit sealing member and band
US6486256B1 (en) * 1998-10-13 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Composition of epoxy resin, chain extender and polymeric toughener with separate base catalyst
GB2343728A (en) 1998-11-12 2000-05-17 Michael Keith Bailey Repairing polyethylene pipes
US6248824B1 (en) * 1999-04-09 2001-06-19 Morton International, Inc. Translucent high-temperature powder coatings
DE10009305A1 (de) * 2000-02-22 2001-09-06 Mannesmann Ag Leitungsrohr mit Rissstopper und Verfahren zur Herstellung eines solchen Leitungsrohrs
US6692039B2 (en) * 2002-02-08 2004-02-17 Hunting Hti Rehab, Inc., Llc Internal conduit sealing installation
NO20034117L (no) * 2002-09-17 2004-03-18 Orinippon Trading Sdn Bhd Fremgangsmate og anordning for reparasjon av et ror
FR2851635B1 (fr) 2003-02-24 2006-06-30 3X Engineering Manchon a insert pour la reparation d'une canalisation de transport de fluide a haute pression
US20050082831A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-21 Borland Robin N. Conduit coupling
US20050098208A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 Topf Henry E.Jr. Branch connection method
US7165579B2 (en) * 2004-09-29 2007-01-23 Dresser, Inc. Pipeline repair system and method of installation
US8141592B2 (en) 2004-12-03 2012-03-27 Illinois Tool Works Inc. System and method for pipe repair
US7367362B2 (en) * 2004-12-03 2008-05-06 Illinois Tool Works Inc. System and method for pipe repair
US20060272724A1 (en) 2005-04-26 2006-12-07 Borland Robin N System and method for pipe repair using fiber wrap and polymeric resin

Also Published As

Publication number Publication date
KR200469247Y1 (ko) 2013-09-30
AU2008239504B2 (en) 2012-04-12
RU2009141843A (ru) 2011-05-20
EP2142838B1 (en) 2015-05-06
CA2683782A1 (en) 2008-10-23
WO2008127798A1 (en) 2008-10-23
CN101680591A (zh) 2010-03-24
RU2438065C2 (ru) 2011-12-27
BRMU8803195U2 (pt) 2016-05-17
AU2008239504A1 (en) 2008-10-23
KR20100001538U (ko) 2010-02-10
CA2683782C (en) 2013-09-24
EP2142838A1 (en) 2010-01-13
CN101680591B (zh) 2012-10-03
US7500494B2 (en) 2009-03-10
US20080017263A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159943U (ja) 管補修のためのシステムおよび方法
JP4955569B2 (ja) 配管補修装置及び配管補修方法
US7367362B2 (en) System and method for pipe repair
US20060272724A1 (en) System and method for pipe repair using fiber wrap and polymeric resin
US7673655B1 (en) Composite wrap repair of internal defects
CN101514776B (zh) 永久性带压堵漏的方法
US20140034178A1 (en) Method and composition for lining a pipe
CN108997712A (zh) 一种聚酰亚胺纤维预浸料及其制备方法以及应用
Engindeniz et al. Quality assurance procedures for repair of concrete pressure pipes with CFRP composites
Al-Mahfooz Internal Pressure Capacity and Bending Behavior of Glass Fiber Reinforced Composite Overwrapping PVC Plastic Pipes.
Araújo et al. DELIVERING A COMPLIANT COMPOSITE SOLUTION IN A NONCOMPLIANT SITUATION

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees