JP3159495B2 - ガソリン - Google Patents

ガソリン

Info

Publication number
JP3159495B2
JP3159495B2 JP35856391A JP35856391A JP3159495B2 JP 3159495 B2 JP3159495 B2 JP 3159495B2 JP 35856391 A JP35856391 A JP 35856391A JP 35856391 A JP35856391 A JP 35856391A JP 3159495 B2 JP3159495 B2 JP 3159495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasoline
volume
present
content
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35856391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05179264A (ja
Inventor
タカシ 金子
達雄 小俣
Original Assignee
日石三菱株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日石三菱株式会社 filed Critical 日石三菱株式会社
Priority to JP35856391A priority Critical patent/JP3159495B2/ja
Publication of JPH05179264A publication Critical patent/JPH05179264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3159495B2 publication Critical patent/JP3159495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車用燃料として特に
有用なガソリンに関し、詳しくは特定された成分組成を
有する新規なガソリンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】メチル−t−ブチルエ−テル(MTB
E)は、従来から高オクタン価ガソリンを得るための添
加剤として知られている。また、米国では排出ガス中の
一酸化炭素、炭化水素を減少させるために、MTBEを
ガソリンに配合することが注目されている。MTBEを
配合したガソリンとしては、例えば、特公昭50-35524
号、特公昭60-11958号、特開昭58-11592号、特開昭60-2
33198 号、特開平3-93894 号等に記載されたものが挙げ
られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ガソリンにMTBEを
配合した場合の問題点の一つは、理論空燃比が小さくな
ることであり、このため、特に三元触媒を詰めた排ガス
浄化装置を備えながら、酸素センサを装着していない自
動車にあっては、排出ガス中の窒素酸化物が増加するこ
とが知られている。本発明者らは、MTBEの配合に起
因するガソリンの理論空燃比の低下を抑制することに関
して研究を重ねた結果、MTBEと共にナフテン系炭化
水素をガソリンに配合することによって、理論空燃比の
低下を最少限に止どめ得ることを見出し、本発明を完成
した。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガソリン全量
に対し、1〜15容量%の(A)メチル―t−ブチルエ
ーテルと、10〜30容量%の(B)ナフテン系炭化水
素とを含有していることを特徴とするリサーチ法オクタ
ン価95以上のガソリンにある
【0005】(A)成分であるMTBEは、一般的には
イソブチレンをメタノ−ルを反応させることで製造され
るが、本発明はMTBEの製造法をこれに限定するもの
ではない。本発明のガソリンはMTBEを1〜15容量
%、好ましくは3〜10容量%含有する。
【0006】(B)成分であるナフテン系炭化水素とし
ては、1分子中に少なくとも1個の飽和環(ナフテン
環)を含む炭化水素がいずれも使用可能であるが、好ま
しくは炭素数5以上のナフテン環を1個、より好ましく
は炭素数6以上のナフテン環を1個含有するものが使用
される。そして、(B)成分の沸点は、通常のガソリン
の沸点の範囲にあることが好ましいことから、(B)成
分として使用されるナフテン系炭化水素の炭素数は、6
〜12の範囲内であることが、特に6〜10の範囲内で
あることが好ましい。従って、本発明で使用される
(B)成分の典型例を挙げると、シクロヘキサン、メチ
ルシクロヘキサン及びその混合物を例示することができ
る。本発明のガソリンは、ガソリン全量に対して(B)
成分を10〜30容量%含有する。好ましくは、(B)
成分の含有量は20〜30容量%である。
【0007】本発明のガソリンは、上記した(A),
(B)両成分を上記した量で調合基材(ベ−スガソリ
ン)に配合することで調製される。この場合の調合基材
としては、例えば、原油を常圧蒸留して得たナフサ留分
を分留して得られる軽質ナフサ、接触分解法・水素化分
解法などで得られる分解ガソリン、接触改質法などで得
られる改質ガソリン、オレフィンを重合して得られる重
合ガソリン、イソブタンなどの炭化水素に低級オレフィ
ンを付加(アルキル化)して得られるアルキレ−ト等の
外、アイソレメレ−ト、脱n−パラフィン油、さらには
上記した各油の特定沸点範囲の留分及び芳香族炭化水素
等が挙げられる。
【0008】本発明に係るガソリンにおいては、
(A)(B)両成分の配合量を上記した範囲内で任意
に選ぶことができるが、MTBEのオクタン価向上作用
を生かす意味で、前記調合基材に(A)(B)両成分
を配合して得られるガソリンのリサーチ法オクタン価
5以上、好ましく98以上、更に好ましくは100
以上になるように、使用する調合基材及び(B)成分の
種類を選択す。ここで、リサーチ法オクタン価は、J
IS K 2280で規定するオクタン価及びセタン価
試験法によって測定されるオクタン価を意味する。
【0009】さらに付け加えると、本発明に係るガソリ
ンは、(A),(B)両成分を所定の配合量で含有して
いる限り、その蒸留特性及び成分組成が特定な条件を満
足していることを、必ずしも必須とはしない。しかし、
加速性、低温始動性、低温運転性(暖機性)等の性能を
一段と向上させるには、下記の(1) 及び(2) で規定され
る蒸留特性と、(3)〜(5) 式で規定される成分組成を、
本発明のガソリンが満足していることが好ましい。
【0010】 50≦T70−T30≦85(℃) (1) 0.15≦(T90−T70)/(T70−T30)<0.50 (2) 0≦Vo (WHOLE) ≦25(容量%) (3) VA (WHOLE) ≦50(容量%) (4) VA (≧T70)≧85(容量%) (5)
【0011】上記の式に於いて、T30、T70及びT
90は、それぞれ30%留出温度、70%留出温度及び90%留
出温度(℃)を示し、Vo (WHOLE) 及びVA (WHOLE)
は、それぞれガソリン全体のオレフィン分含有量及び芳
香族分含有量(容量%)を示し、VA (≧T70)は70%
留出温度以上の温度で留出する総留分の芳香族分含有量
(容量%)を示す。
【0012】(1) 式はガソリンの70% 留出温度と30%留
出温度との差が、50〜85℃であることを示し、この差は
好ましくは55〜85℃、さらに好ましくは60〜85℃、最も
好ましくは65〜80℃の範囲にある。(2) 式は90%留出温
度と70%留出温度との温度差と、(1) 式で示した温度差
の比が、0.15以上0.50未満であることを示し、この比率
は好ましくは0.25〜0.45の範囲内にある。尚、上記の30
%留出温度、70% 留出温度及び90%留出温度は、いずれ
もJIS K2254の燃料油蒸留試験方法で規定されている留
出温度を意味する。
【0013】(3) 式はガソリン全体のオレフィン分含有
量が0〜25容量%であることを意味するが、このオレフ
ィン分含有量は好ましくは0〜20容量%の範囲にある。
(4)式はガソリン全体の芳香族分含有量が50容量%以下
であることを示し、この量は好ましくは45容量%以下で
ある。(5) 式は70%留出温度以上の温度で留出する総留
分の芳香族分含有量が85容量%以上であることを意味
し、この値は好ましくは90容量%以上である。尚、上記
のオレフィン分含有量及び芳香族分含有量は、JIS K 25
36の燃料油炭化水素成分試験方法(螢光指示薬吸着法)
で測定される値を意味している。
【0014】本発明のガソリンには、必要に応じて、フ
ェノ−ル系やアミン系等の酸化防止剤、シッフ型化合物
やチオアミド系化合物等の金属不活性化剤、有機リン系
化合物等の表面着火防止剤、コハク酸イミド、ポリアル
キルアミン、ポリエ−テルアミン等の清浄分散剤、多価
アルコ−ル及びそのエ−テル等の氷結防止剤、有機酸の
アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、高級アルコ−
ルの硫酸エステル等の助燃剤、アニオン系界面活性剤、
カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤等の帯電防止
剤、アゾ染料等の着色剤で例示されるところの、公知の
燃料油添加剤を1種又は2種以上添加することができ
る。これらの添加剤の添加量は任意に選ぶことができる
が、通常は添加剤の合計量でガソリン全量の0.1 重量%
以下とすることが好ましい。
【0015】さらにまた本発明のガソリンには、必要に
応じて、メタノ−ル、エタノ−ル、イソプロパノ−ル、
t−ブタノ−ル、エチル−t−ブチルエ−テル、メチル
−t−アミルエ−テル、エチル−t−アミルエ−テル等
のオクタン価向上剤を添加することができる。オクタン
価向上剤の添加量も任意に選ぶことができるが、通常は
ガソリン全量の20容量%以下である。
【0016】
【実施例】以下、本発明の内容を実施例及び比較例によ
りさらに具体的に説明するが、これらは本発明を限定す
るものではない。実施例1,2、比較例及び参考例のガ
ソリン組成を表1に示す。また、これらガソリンの密
度、炭素含有量、水素含有量、酸素含有量及び理論空燃
比を、表2に示す。表2に示す通り、本発明に係るガソ
リンは、MTBE配合による理論空燃比の低下が、比較
例のガソリンに比較して極めて小さい。
【0017】 表1 実施例1 実施例2 比較例 参考例 ベ−スガソリン (容量%) 75 75 95 100 MTBE (容量%) 5 5 5 0 シクロヘキサン (容量%) 20 0 0 0 メチルシクロヘキサン(容量%) 0 20 0 0
【0018】 表2 実施例1 実施例2 比較例 参考例 密度 (g/cm3 ) 0.740 0.738 0.731 0.730 炭素含有量(重量%) 85.8 85.8 86.1 87.0 水素含有量(重量%) 13.3 13.3 13.0 13.0 酸素含有量(重量%) 0.9 0.9 0.9 0.0 理論空燃比 14.41 14.41 14.35 14.48
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C10L 1/18 C10L 1/16 C10L 1/04 C10L 1/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガソリン全量に対し、1〜15容量%の (A)メチル―t−ブチルエーテルと、10〜30容量
    %の(B)ナフテン系炭化水素とを含有していることを
    特徴とするリサーチ法オクタン価95以上のガソリン
  2. 【請求項2】 (B)ナフテン系炭化水素の含有量が2
    0〜30容量%である請求項1に記載のガソリン
JP35856391A 1991-12-27 1991-12-27 ガソリン Expired - Lifetime JP3159495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35856391A JP3159495B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 ガソリン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35856391A JP3159495B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 ガソリン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05179264A JPH05179264A (ja) 1993-07-20
JP3159495B2 true JP3159495B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=18459963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35856391A Expired - Lifetime JP3159495B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 ガソリン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3159495B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9922724D0 (en) * 1999-09-24 1999-11-24 Kanahama Michiro Green oil

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05179264A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782139B2 (ja) 無鉛ガソリン
US20090151236A1 (en) Fuels for Homogeneous Charge Compression Ignition Combustion Engine
US4824552A (en) High-octane-rating gasolines
JP4790276B2 (ja) ガソリン組成物
JP4425606B2 (ja) 無鉛高オクタン価ガソリン
JP4425607B2 (ja) 無鉛ガソリン
JP5019802B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP4634103B2 (ja) 予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料
JP3441305B2 (ja) ガソリン
US5256167A (en) Gasoline
JP3159495B2 (ja) ガソリン
JP4634104B2 (ja) 予混合圧縮自己着火方式・火花点火方式併用エンジン用燃料
JP2005029762A (ja) ガソリン組成物
JP2005029763A (ja) ガソリン組成物
JP2886720B2 (ja) ガソリン
JP4458405B2 (ja) 予混合圧縮自己着火式エンジン用燃料
JP3110791B2 (ja) ガソリン
JPH0734076A (ja) 無鉛ガソリン
JP3067934B2 (ja) 無鉛高オクタン価ガソリン
JPH0553197B2 (ja)
JPH09263777A (ja) ガソリンエンジン用燃料油
JP2808377B2 (ja) ガソリン組成物
JPH05179263A (ja) ガソリン
JPS63289094A (ja) 無鉛高オクタン価ガソリン
JPH0558478B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term