JP3158386B2 - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP3158386B2
JP3158386B2 JP24916091A JP24916091A JP3158386B2 JP 3158386 B2 JP3158386 B2 JP 3158386B2 JP 24916091 A JP24916091 A JP 24916091A JP 24916091 A JP24916091 A JP 24916091A JP 3158386 B2 JP3158386 B2 JP 3158386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
oxalate
bis
hydroxyphenyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24916091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585054A (ja
Inventor
正爾 稲垣
亜裕理 三宅
慎悟 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP24916091A priority Critical patent/JP3158386B2/ja
Publication of JPH0585054A publication Critical patent/JPH0585054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158386B2 publication Critical patent/JP3158386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、再発色性(感熱発色性
能の保存性)を大幅に改良した高感度で、且つ画像安定
性に優れる感熱記録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感熱記録体は、熱エネルギーにより文
字、図形等の画像を記録体上に発現させるものであり、
近年、その簡便さから、ファクシミリ用紙をはじめとし
て、POSラベル、各種プリンター記録計、自動改札
券、プリペイドカード等の分野に使用されるようになっ
た。
【0003】感熱記録には種々の方式があるが、画像の
鮮明さ、解像力、画像の色調等の点から、染料前駆体で
ある例えばクリスタルバイオレットラクトン(CVL)
の如き発色性物質と、それを発色させる酸性物質とを使
用する方式が主力である。この方式では、従来より、酸
性物質として常温では固体であり、熱時溶融液化して酸
性物質として働くビスフェノールAの如きフェノール化
合物が使用されている。
【0004】ここで感熱記録体としては、感度が高いこ
と、地肌カブリがない(白色度が高い)こと、更には画
像安定性、再発色性に優れることなどが要求される。中
でも、ファクシミリの高速化、省エネルギー化に対応し
て、高感度に対する要望が強く、種々の改良方法が報告
されて来た。例えば、発色性能向上剤としてステアリン
酸アミド等を添加する方法(特開昭54−139740
号公報)、p−ベンジルビフェニル等を添加する方法
(特開昭60−82382号公報)や、酸性物質として
p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル等を用いる方法(特開
昭54−74762号公報)等があるが、これらの公報
に記載された方法は、発色感度を向上させるとは言え、
未だ不十分であり、また画像安定性、再発色性に関して
も満足できるものではなかった。
【0005】以前、本発明者等は鋭意検討を行い、シュ
ウ酸エステル及び/又は脂肪族2塩基酸エステルを発色
性能向上剤として用いると、従来のものに比べ、高感度
で、画像安定性に優れる感熱記録体が得られること(特
開昭64−1583号公報、特開昭63−183878
号公報、特開昭63−251286号公報)を見い出し
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、感熱記
録において、最大のデメリットと言われている保存性、
中で感熱記録体の再発色性(感熱発色性能の保存性)に
ついては、近年のより高まる要求水準からすると、まだ
不十分であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、かかる状
況に鑑み、更に鋭意検討した結果、発色性物質と、酸性
物質、それに発色性能向上剤としてシュウ酸エステル及
び/又は脂肪族2塩基酸エステルと、体質顔料とを含有
する感熱発色層を有する感熱記録体において、体質顔料
として5重量%懸濁液のPH(体質顔料2.5gと水4
7.5gとをビーカーに仕込み、スターラーで10分間
撹拌して得た懸濁液のpHメーターによるpH測定値、
以下、同様)が7.0〜8.5のものを用いると、記録
性能の保存性(再発色性)が大幅に向上した感熱記録体
が得られることを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0008】即ち、本発明は、発色性物質(A)と、酸
性物質(B)と、シュウ酸エステル及び/又は脂肪族2
塩基酸エステルからなる発色性能向上剤(C)と、5重
量%懸濁液のpHが7.0〜8.5である体質顔料
(D)とを含有する感熱発色層を有することを特徴とす
る感熱記録体を提供するものである。
【0009】本発明で用いる体質顔料(D)としては、
微粉シリカ類及び表面処理された炭酸カルシウムからな
る群から選ばれる体質顔料であって、その5%懸濁液の
pHが7.0〜8.5のものであればいずれも使用でき
る。中でも発色感度、白色度、ステッキング防止性に優
れ、地肌カブリのない感熱記録体が得られる点で、5重
量%懸濁液のpHが7.1〜7.5である微粉シリカ類
が好ましい。尚、5重量%懸濁液のpHが4.0未満の
体質顔料では、地肌カブリや感熱塗液の発色が生じ易
く、また5重量%懸濁液のpHが8.5より大きい体質
顔料では、再発色性の劣るものしか得られない。
【0010】市販の体質顔料とその5重量%懸濁液のp
Hを以下に示した。例えば、Mizukasil P6
03〔水澤化学工業(株)製の微粉シリカ、5重量%懸
濁液のpH=7.1〕、Mizukasil P527
(同上社製の微粉シリカ、5重量%懸濁液のpH=6.
7)、Mizukasil P707(同上社製の微粉
シリカ、5重量%懸濁液のpH=7.3)、Optiw
hite〔白石カルシウム(株)製のカオリンクレー、
5重量%懸濁液のpH=5.5〕、No.20(同上社
製のカオリンクレー、5重量%懸濁液のpH=6.
8)、No.5 Clay〔竹原化学工業(株)製のク
レー、5重量%懸濁液のpH=7.0〕、Glomax
LL(同上社製のクレー、5重量%懸濁液のpH=
6.0)、Carplex CS−7〔シオノギ製薬
(株)製の微粉シリカ、5重量%懸濁液のpH=6.
5〕、Carplex CS−8(同上社製の微粉シリ
カ、5重量%懸濁液のpH=6.5)、Nipsil
E−200A〔日本シリカ工業(株)製の微粉シリカ、
5重量%懸濁液のpH=6.5〕、Nipsil LP
(同上社製の微粉シリカ、5重量%懸濁液のpH=
【0011】6.0)、Transpafill〔De
gussa Corp.製のシリカ−アルミナ、5重量
%懸濁液のpH=7.0〕、FK 320DS(同上社
製の微粉シリカ、5重量%懸濁液のpH=6.3)、S
ipernat 22LS(同上社製の微粉シリカ、5
重量%懸濁液のpH=6.3)、Tokusil GU
−N〔徳山曹達(株)製の微粉シリカ、5重量%懸濁液
のpH=6.5〕、Riodiolite F〔昭和化
学工業(株)製のケイソウ土、5重量%懸濁液のpH=
7.4〕、ASP #600〔Engelhard C
orp.製のカオリン、5重量%懸濁液のpH=4.
3〕、SCP−E #2010〔三共精粉(株)製の脂
肪酸表面処理炭酸カルシウム、5重量%懸濁液のpH=
8.4〕、Syloid 162〔富士デヴィソン化学
(株)製の微粉シリカ、5重量%懸濁液のpH=7.
5〕、Syloid 244(同上社製の微粉シリカ、
5重量%懸濁液のpH=7.5)等が挙げられる。
【0012】本発明で用いる発色性能向上剤(C)とし
ては、シュウ酸エステルでは、例えばシュウ酸ジベンジ
ル、シュウ酸ジ−o−クロロベンジル、シュウ酸ジ−m
−クロロベンジル、シュウ酸ジ−p−クロロベンジル、
シュウ酸ジ−o−エトキシフェニル、シュウ酸ジ−p−
メチルシクロヘキシル、シュウ酸ジ−o−メチルベンジ
ル、シュウ酸−o−エチルベンジル、シュウ酸ジ−m−
メチルベンジル、シュウ酸ジ−m−エチルベンジル、シ
ュウ酸ジ−p−メチルベンジル、シュウ酸ジ−p−エチ
ルベンジル、シュウ酸ジ−1−ナフチルメチル、シュウ
酸ジシンナミル、シュウ酸ジベンズヒドリル等が挙げら
れ、中でもシュウ酸ジベンジル、シュウ酸ジ−p−クロ
ロベンジル及びシュウ酸ジ−p−メチルベンジルが好ま
しい。
【0013】又、脂肪族2塩基酸エステルとしては、例
えばマロン酸ジ−p−ニトロベンジル、コハク酸ジ−p
−ニトロベンジル、コハク酸ジ−o−クロロベンジル、
コハク酸ジ−p−クロロベンジル、コハク酸ジフェナシ
ル、グルタル酸ジフェナシル、アジピン酸ジ−o−クロ
ロベンジル、アジピン酸ジ−p−クロロベンジル、アジ
ピン酸フェナシル、アジピン酸ジ−(2−イソプロピル
−5−メチルシクロヘキシル)、ピメリン酸ジフェナシ
ル、スベリン酸ジ−p−ニトロベンジル、セバシン酸ジ
−p−ニトロベンジル、セバシン酸ジフェナシル、セバ
シン酸ジ−p−ブロモフェナシル等が挙げられ、中でも
アジピン酸ジ−o−クロロベンジル及びグルタル酸ジフ
ェナシルが好ましい。なお、脂肪族2塩基酸エステルと
しては、含硫黄のものも使用でき、例えばチオジプロピ
オン酸ジフェナシル、チオジプロピオン酸ジ−p−クロ
ロベンジル、チオジプロピオン酸ジフェニル等が挙げら
れ、中でもチオジプルロピオン酸ジフェナシルが好まし
い。
【0014】本発明で用いる発色性物質(A)として
は、特に限定はなく、例えばフルオラン系、フタリド
系、フェノキサジン系、フェノチアジン系、ローダミン
ラクタム系、ロイコオーラミン系、トリフェニルメタン
系、スピロピラン系化合物等の各種誘導体が挙げられ
る。
【0015】その具体例としては、3−(N,N−ジエ
チルアミノ)−6−クロロ−7−フルオラン、3−N−
シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−
(N,N−ジエチルアミノ)−7−クロロフルオラン、
3−(N,N−ジエチルアミノ)−7,8−ベンズフル
オラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−6−メチル
−7−クロロフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N,N−ジエチルア
ミノ)−o−クロロアニリノフルオラン、3−(N−メ
チル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)
−5−メチル−7−(N,N−ジベンジルアミノ)フル
オラン、3−(N−エチル−N−プロピルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N,N−ジ
エチルアミノ)−6−メチル−7−(2,4−ジメチル
アニリノ)フルオラン、3−(N,N−ジエチルアミ
ノ)−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラン、3−
(N,N−ジブチルアミノ)−7−(o−フルオロアニ
リノ)フルオラン、3−N−シクロヘプチルアミノ−7
−(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラン、3−
(N,N−ジエチルアミノ)−7−(N−エチルアニリ
ノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−シクロヘキシ
ルアミノ)−7−アニリノフルオラン、3−(N,N−
ジエチルアミノ)−7−(N,N−ジベンジルアミノ)
フルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(エチル−N−イソブ
チルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(N,N−ジエチルアミノ)−7−N−n−オクチ
ルアミノフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)
【0016】7−m−トリフロロメチルアニリノフルオ
ラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−6−クロロ−
7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソ
アミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N,N−ジブチルアミノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N,N−ジブチルアミ
ノ)−7−o−クロロアニリノフルオラン、3−(N,
N−ジエチルアミノ)−6,8−ジメチルフルオラン、
3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−7,8−
ベンゾフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−p−トルイジノ)−7−N−メチルアニリノ
フルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7
−メチルフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)
−7−メチルフルオラン、3−(N,N−ジメチルアミ
ノ)−7−メチルフルオラン、3−(N−メチル−N−
ブチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N,N−ジアミルアミノ)−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−メトキシアミノ−6−メト
キシフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−7
−t−ブチルフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミ
ノ)−6−メチルフルオラン、3−(N−メチル−N−
アミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−アミルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−p−
トルイジノ)−6−メチル−7−p−トルイジノフルオ
ラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−7−o−カル
ボメトキシアニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−
N−エトキシプロピルアミノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3,3−ビス(p−
【0017】ジメチルアミノフェニル)フタリド、3,
3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−アミノ
フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−ニトロフタリド、3,3−ビス(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3
−(4−ジエチルアミノフェニル)−3−(1−エチル
−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3,3
−ビス(1−n−ブチル−2−メチルインドール−3−
イル)フタリド、3,3−ビス(1−エチル−2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス(1
−n−オクチル−2−メチルインドール−3−イル)フ
タリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェ
ニル)−3−(1−エチル−2−メチルインドール−3
−イル)−4−アザフタリド、3−(4−N−シクロヘ
キシル−N−メチルアミノ−2−メトキシフェニル)−
3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)
−4−アザフタリド、3,6−ビス(ジエチルアミノ)
フルオラン−γ−アニリノラクタム、3,6−ビス(ジ
エチルアミノ)フルオラン−γ−(p−ニトロ)アニリ
ノラクタム、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フルオラ
ン−γ−(o−クロロ)
【0018】アニリノラクタム、3,7−ビス(ジメチ
ルアミノ)−10−ベンゾイルフェノチアジン、トリス
(4−ジメチルアミノフェニル)メタン、N−ブチル−
3−[ビス〔4−(N−メチルアニリノ)フェニル〕メ
チル]カルバゾール、1,3,3−トリメチルインドリ
ン−2,2′−スピロ−6′−ニトロ−8′−メトキシ
ベンゾピラン、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、
3−エチル−スピロ−ジナフトピラン、3−ベンジル−
スピロ−ジナフトピラン、3,6,5′−トリス(ジメ
チルアミノ)フルオレン−9−スピロ−1′−(3′−
イソベンゾフラン)、2,2−ビス[4−〔6′−(N
−シクロヘキシル−n−メチルアミノ)−3′−メチル
スピロ(フタリド−3,9′−キサンテン)−2′−イ
ルアミノ〕フェニル]プロパン等が挙げられる。
【0019】中でも、3−(N,N−ジエチルアミノ)
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N,N
−ジブチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル
−N−シクロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(N,N−ジアミルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオランが好ましい。
【0020】更に、本発明で用いる酸性物質(B)とし
ては、常温固体で、60〜180℃位に加熱された時、
溶融液化して前記発色性物質のラクトン環を開環し、発
色させるものであればよく、いずれも発色性能向上剤
(C)の存在下で良好に機能するもの、例えば、1,1
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−2−メチルプロパン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−
ビス(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ヘプタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサン、2−メチル−3,3−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)ブタン、2−メチル−4,4−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2−メチル−5,5
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、α,α−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)エチルベンゼン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−2−メ
チルフェニル)プロパン、2,2′−(3−ヒドロキシ
【0021】フェニル−4′−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロ
キシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)オクタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン、1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(2,6−
ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−
ビス(2−ヒドロキシ−4−クロロフェニル)メタン、
1,1−ビス(2−ヒドロキシ−4−メチル−6−te
rt−ブチルフェニル)メタン、1,1−ビス(2−ヒ
ドロキシ−4−メチルフェニル)メタン、1,2−ビス
(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)エタン、1,
1−ビス(4−ヒドロキシ−2−イソプロピルフェニ
ル)シクロヘキサン、1,1,1−トリス(4−ヒドロ
キシフェニル)メタン、1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1,1−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェ
ニル)メタン、1−(4−ヒドロキシフェニル)−1,
1−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)メタン、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェ
ニル)エタン、4−[4−{1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)}エチル]−α,α−ジメチルベンジル
フェノール、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
【0022】酢酸、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢
酸メチル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチ
ル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジル、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン
酸、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ン酸メチル、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロピオン酸エチル、3,3−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)ブタン酸、4,4−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ペンタン酸、α,α−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−1,4−ジメチルベンゼン、α,α−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−1,4−ジイソプロピルベン
ゼン、α,α−ビス(3、4−ジヒドロキシフェニル)
−1,3−ジイソプロピルベンゼン、α,α−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)−1,3−ジイソプロピルベン
ゼン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビ
ス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)スルフィ
ド、ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−6−tert
−ブチルフェニル)スルフィド、ビス(3,6−ジメチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)スルホン、(4−ヒドロキシフェ
ニル−4′−イソプロピルオキシフェニル)スルホン、
(3,4−ジヒドロキシフェニル−4′−メチルフェニ
ル)スルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェ
ニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニルチオエ
トキシ)メタン、1,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ルチオエトキシ)エタン、1,5−ビス(4−ヒドロキ
シフェニルチオ)−3−オキサペンタン、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)エーテル、4,4′−
【0023】ジヒドロキシベンゾフェノン、4,4′−
ジヒドロキシジフェニル、2,2′−ジヒドロキシジフ
ェニル、p−フェニルフエノール、α−ナフトール、β
−ナフトール、2,5−ジ−tert−ブチル−p−ク
レゾール、2−tert−ブチル−p−クレゾール、
2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、p−メチル
フェノール、フロログリシン、ピロガロール、4−te
rt−オクチルカテコール、ヒドロキノン、レゾルシ
ン、カテコール、4−ヒドロキシアセトフェノン、p−
tert−ブチルフェノール、チモール、3,5−キシ
レノール、没食子酸、没食子酸ラウリル、没食子酸ステ
アリル、サリチル酸、サリチル酸アニリド、m−ヒドロ
キシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキ
シ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、
p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安息香
酸ブチル、p−ヒドロキシ安息香酸トリルメチル、p−
ヒドロキシ安息香酸フェネチル、p−ヒドロキシ安息香
酸フェニル、2−ヒドロキシ−p−トルイル酸、1−ヒ
ドロキシ−2−ナフトエ酸、3−ヒドロキシ−o−フタ
ル酸ジメチル、3−フェニルサリチル酸、3,5−ジ−
tert−ブチルサリチル酸メチル等が挙げられる。
【0024】中でも、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、2−メチル−4,4−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)ペンタン、4−ヒドロキシフェニル
−4′−イソプロピルオキシフェニル)スルホン、ビス
(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチルが好ましい。
【0025】これらの酸性物質(B)は、発色性物質1
00重量部(以下、単に部と略す)に対して通常10〜
1,000部、好ましくは100〜500部使用する。
また、発色性能向上剤(C)及び体質顔料(D)は、そ
れぞれ、酸性物質(B)100部に対して通常1〜1,
000部、好ましくは30〜1,000部使用する。
【0026】発色性物質(A)、酸性物質(B)及び発
色性能向上剤(C)は、いずれも微粒子、好ましくは粒
子径数ミクロン以下の微粒子の形で使用される。本発明
の感熱記録体を製造するには、一般に知られている種々
の方法が可能であるが、通常は発色性物質(A)、酸性
物質(B)、発色性能向上剤(C)及び体質顔料(D)
をそれぞれ別々に、あるいは発色性物質(A)の少なく
とも一方に発色性能向上剤(C)及び/又は体質顔料
(D)を含有させ、それぞれ別々に水または溶剤中で、
ボールミル、サンドグラインダー等の粉砕機を用いて、
微分散し、その調合塗液を、エアーナイフコータ、ブレ
ードコータ、リバースロールコータ等の塗工機を用い
て、基材に塗布する方法が採用される。
【0027】もちろん、上記の塗液には結着剤として、
例えばポリビニルアルコール、メチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、メトキシセルロース、エチルセルロース、カゼイ
ン、デンプン、ゼラチン、ポリスチレン−マレイン酸、
ポリアクリル酸、ポリビニルピロリドン、ポリイソブチ
レン−マレイン酸、ポリ酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレ
ン−ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体、ポリアクリル、ポリアクリル
アミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリオレフィ
ン、アルキッド類等が用いられる。
【0028】そのほか、上記塗液中には、性能向上のた
め必要に応じて、ヒンダードフェノール類等の安定剤、
ベンゾフェノン系、トリアゾール系等の紫外線吸収剤、
ポリエチレンワックス、パラフィンワックス等の滑剤、
耐水化剤、その他の種々の薬剤を添加することができ
る。更にまた上記塗液中には種々の薬剤を水又は溶剤に
分散させるための各種分散剤を添加することができる。
【0029】本発明の感熱記録体は、例えば、塗液をそ
の乾燥重量が基材1m2 当り一般に2〜12gとなるよ
うに基材に塗工し、次いで常温ないし50℃位で乾燥し
て、塗膜を形成させることにより得られる。基材として
は、紙が一般的であるが、そのほか合成樹脂シート、不
織布シート等も適宜使用することができる。
【0030】
【実施例】次に実施例および比較例により本発明をより
具体的に説明するが、本発明はこれにより何等限定され
るものではない。尚、例中の部および%はすべて重量基
準である。
【0031】実施例1 A液(発色性物質液) 3−(N−メチル−N−イソアミル)−6−メチル −7−アニリノフルオラン 1.0部 シュウ酸ジベンジル 2.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 3.0部 水 5.0部 ───────────────────────────────── 計 11.0部 B液(酸性物質液) 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン 3.0部 Mizukasil P603〔水澤化学工業(株)製の 微粉シリカ、5%懸濁液のpH=7.1〕3.0部 ステアリン酸亜鉛 0.5部 10%ポリビニルアルコール水溶液 7.0部 水 10.0部 ───────────────────────────────── 計 23.5部 上記A液およびB液を別個に配合し、それぞれペイント
コンディショナーで粉砕分散させて塗液原液を得た。
【0032】次いでA液11.0部とB液23.5部と
を混合して感熱塗液とし、それを64.5g/m2 の上
質紙上に乾燥後の塗布量が8g/m2 となる様に塗布
し、乾燥して、本発明の感熱記録体を得た。
【0033】得られた感熱記録体の発色感度、再発色性
に関する試験を以下の様に実施したところ、この記録体
は発色感度のみならず再発色性が優れるものであった。
結果を表1に示す。
【0034】〔発色感度の評価〕大倉電機(株)製MS
I型サーマルヘッド印字装置を用い、パルス幅0.1〜
1.0ミリ秒の条件で試験用記録体上に印字、発色さ
せ、その発色濃度をマクベス社製マクベス濃度計RD−
918を用いて測定し、発色濃度値が1.0になる時の
パルス幅を発色濃度/パルス幅曲線より求め、このパル
ス幅の値の大小により発色感度を評価した(パルス幅の
値が小さい程発色感度が高い)。
【0035】〔再発色性の評価〕試験用記録体を条件A
(温度40℃、湿度90%RH)及び条件B(温度60
℃、湿度55%RH)の雰囲気下に168時間放置し、
保存前と後の発色感度を比較し、その保持率によって評
価した(保持率が高い程再発色性は優れる)。
【0036】実施例2 Mizukasil P603の代わりに、SCP−E
#2010〔三共精粉(株)製の脂肪酸処理炭酸カル
シウム、5%懸濁液のpH=8.4〕を用いてB液を配
合した以外は実施例1と同様にして本発明の感熱記録体
を得、次いで同様にして発色感度、再発色性に関する試
験を以下の様に実施したところ、この記録体はいずれも
発色感度のみならず再発色性が優れるものであった。
【0037】実施例3〜7 シュウ酸ジベンジルの代わりに、シュウ酸ジ−p−メチ
ルベンジル、シュウ酸ジ−p−クロロベンジル、アジピ
ン酸ジ−o−クロロベンジル、グルタル酸ジフェナシル
又はチオジプロピオン酸ジフェナシルを用いてA液を配
合した以外は実施例1と同様にして本発明の感熱記録体
を得、次いで同様にして発色感度、再発色性に関する試
験を以下の様に実施したところ、これらの記録体はいず
れも発色感度のみならず再発色性が優れるものであっ
た。結果を表1に示す。
【0038】実施例8〜10 3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオランの代わりに、3−(N,N
−ジエチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−(N,N−ジブチルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン又は3−(N−メチル−N−シ
クロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オランを用いてA液を配合した以外は実施例1と同様に
して本発明の熱記録体を得、次いで同様にして発色感
度、再発色性に関する試験を以下の様に実施したとこ
ろ、これらの記録体はいずれも発色感度のみならず再発
色性が優れるものであった。結果を表1に示す。
【0039】実施例11〜14 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの代
わりに、2−メチル−4,4−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)ペンタン、(4−ヒドロキシフェニル−4′−
イソプロピルオキシフェニル)スルホン、ビス(3−ア
リル−4−ヒドロキシフェニル)スリホン又はビス(4
−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチルを用いてB液を配合
した以外は実施例1と同様にして本発明の感熱記録体を
得、次いで同様にして発色感度、再発色性に関する試験
を以下の様に実施したところ、これらの記録体はいずれ
も発色感度のみならず再発色性が優れるものであった。
結果を表1に示す。
【0040】
【表1】 比較例1〜7 Mizukasil P603(シリカ)の代わりに、
MizukasilP527〔水澤化学工業(株)製の
微粉シリカ、5%懸濁液のpH=6.7〕、Mizuk
asil P832〔水澤化学工業(株)製の微粉シリ
カ、5%懸濁液のpH=10.3〕、Finesil
SP−10〔徳山曹達(株)製の微粉シリカ、5%懸濁
液のpH=10.5〕、Escalon #2000
〔三共精粉(株)製の炭酸カルシウム、5%懸濁液のp
H=9.2〕、Calshitec brillian
t−15〔白石工業(株)製の炭酸カルシウム、5%懸
濁液のpH=9.4〕、PC〔白石工業(株)製の炭酸
カルシウム、5%懸濁液のpH=10.5〕又はASP
#600〔Engelhard Corp.製のカオ
リン、5%懸濁液のpH=4.3〕を用いてB液を配合
した以外は実施例1と同様にして比較対照用の感熱記録
体を得、次いで同様にして発色感度、再発色性に関する
試験を以下の様に実施したところ、これらの記録体は、
比較例7を除いて、いずれも再発色性が著しく劣るもの
であった。また、ASP #600を用いた比較例7で
得た感熱記録体には若干ながら地肌カブリが認められ
た。結果を表2に示す。
【0041】比較例8〜9 シュウ酸ジベンジルの代わりに、ステアリル酸アミド又
はp−ベンジルビフェニルを用いてA液を配合した以外
は実施例1と同様にして比較対照用の感熱記録体を得、
次いで同様にして発色感度、再発色性に関する試験を以
下の様に実施したところ、これらの記録体はいずれも発
色感度のみならず、再発色性が著しく劣るものであっ
た。結果を表2に示す。
【0042】
【表2】
【0043】
【発明の効果】本発明の感熱記録体は、発色感度が極め
て高く、しかも再発色性にも優れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−151281(JP,A) 特開 平1−174589(JP,A) 特開 平2−143898(JP,A) 特開 平4−314585(JP,A) 特開 平3−221488(JP,A) 特開 平5−96849(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/28 - 5/34

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発色性物質(A)と、酸性物質(B)
    と、シュウ酸エステル及び/又は脂肪族2塩基酸エステ
    ルからなる発色性能向上剤(C)と、微粉シリカ類及び
    表面処理された炭酸カルシウムからなる群から選ばれる
    体質顔料であって、5重量%懸濁液のpHが7.0
    8.5である体質顔料(D)とを含有する感熱発色層を
    有することを特徴とする感熱記録体。
  2. 【請求項2】 体質顔料(D)が、5重量%懸濁液のp
    Hが7.1〜7.5である微粉シリカ類である請求項1
    記載の感熱記録体。
  3. 【請求項3】 発色性能向上剤(C)が、核置換基とし
    て低級アルキル基、低級アルキルオキシ基又はハロゲン
    原子を有してもよいシュウ酸ジベンジルエステルである
    請求項1又は2記載の感熱記録体。
  4. 【請求項4】 発色性能向上剤(C)が、シュウ酸ジベ
    ンジル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジル、シュウ酸ジ
    −o−クロロベンジル、シュウ酸ジ−p−クロロベンジ
    ル、シュウ酸ジ−o−メトキシベンジル、シュウ酸ジ−
    p−メトキシベンジルからなる群から選ばれる1種以上
    のシュウ酸ジベンジルエスエルである請求項1又は2記
    載の感熱記録体。
  5. 【請求項5】 発色性能向上剤(C)が、核置換基とし
    て低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基又はハ
    ロゲン原子を有してもよいマロン酸、コハク酸、アジピ
    ン酸、グルタル酸のジベンジルエステル又はジフェナシ
    ルエステルである請求項1又は2記載の感熱記録体。
  6. 【請求項6】 発色性能向上剤(C)が、アジピン酸ジ
    −o−クロロベンジル、グルタル酸ジフェナシル、チオ
    ジプロピオン酸ジフェナシルからなる群から選ばれる1
    又は2種以上の脂肪族2塩基酸ジベンジル又は脂肪族2
    塩基酸ジフェナシル類である請求項1記載の感熱記録
    体。
JP24916091A 1991-09-27 1991-09-27 感熱記録体 Expired - Lifetime JP3158386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24916091A JP3158386B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24916091A JP3158386B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585054A JPH0585054A (ja) 1993-04-06
JP3158386B2 true JP3158386B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=17188802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24916091A Expired - Lifetime JP3158386B2 (ja) 1991-09-27 1991-09-27 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158386B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1603749A2 (en) * 2003-03-14 2005-12-14 Creo Inc. Development enhancement of radiation-sensitive elements

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585054A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3237955B2 (ja) 発消色可逆性感熱記録材料
JP2903250B2 (ja) 感熱記録材料
JP3158386B2 (ja) 感熱記録体
US5098882A (en) Heat-sensitive recording medium
JPH09142029A (ja) 感熱記録体
JPH0585059A (ja) 感熱記録体
JP3265638B2 (ja) 発色性能向上剤及びこれを用いた感熱記録体
JP3177544B2 (ja) 感熱記録材料
JP3765589B2 (ja) 感熱記録体及びこれに用いる発色性物質
JP3164928B2 (ja) 記録材料
JPH0280287A (ja) 2色感熱記録体
JP3592558B2 (ja) 2色発色感熱記録材料
JP2794244B2 (ja) 記録材料
JP2503498B2 (ja) 感熱記録シ−ト
JP2617505B2 (ja) 多色感熱記録体
JPH0579518B2 (ja)
JP2720231B2 (ja) 記録材料
JP2580591B2 (ja) 感熱記録シ−ト
JP2878691B2 (ja) 感熱記録材料
JP2002067514A (ja) 感熱記録材料
JP2000079766A (ja) 感熱記録材料
JPH09123612A (ja) 感熱記録体
JPH08142515A (ja) 感熱記録材料
JPH1178249A (ja) 2色感熱記録材料
JPH09109558A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11