JP3158307B2 - 基板熱処理方法 - Google Patents

基板熱処理方法

Info

Publication number
JP3158307B2
JP3158307B2 JP11409592A JP11409592A JP3158307B2 JP 3158307 B2 JP3158307 B2 JP 3158307B2 JP 11409592 A JP11409592 A JP 11409592A JP 11409592 A JP11409592 A JP 11409592A JP 3158307 B2 JP3158307 B2 JP 3158307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
substrate
wafer
thin film
warpage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11409592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05291163A (ja
Inventor
喜久夫 貝瀬
拓生 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11409592A priority Critical patent/JP3158307B2/ja
Publication of JPH05291163A publication Critical patent/JPH05291163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158307B2 publication Critical patent/JP3158307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクティブマトリクス型
液晶表示装置やラインセンサ等に用いられる薄膜素子基
板の製造方法に関する。より詳しくは、製造工程中にお
ける縦型熱処理装置を用いた基板の熱処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ等の薄膜素子が集積的
に形成された基板(以下薄膜素子基板と称する)は、従
来からアクティブマトリクス型液晶表示装置、プラズマ
ディスプレイ、ELディスプレイあるいはラインセンサ
等の構成部材として広く用いられている。薄膜素子は基
板表面に成膜された多結晶シリコンや非晶質シリコン等
からなる薄膜を半導体活性層としLSI製造プロセスを
適用して集積的に形成される。LSI製造プロセスには
不純物拡散工程、ゲート絶縁膜形成工程あるいはアニー
ル工程といった高温熱処理が含まれており、基板は製造
工程中における最高処理温度に耐える事のできる優れた
耐熱性を備えていなければならない。この最高処理温度
は薄膜材料や適用されるLSI製造プロセスの内容によ
って異なっている。基板としてガラス材料を採用する場
合にも最高処理温度によって適切なものが選択される。
例えば、非晶質シリコン薄膜トランジスタ素子を形成す
る場合には最高処理温度は一般に500℃程度になる。
この場合には約600℃程度の歪点を有するバリウム硼
硅酸ガラス(例えばコーニング7059)が使われる。
なお、歪点は材料の粘度が約1013.5Pa・sになる温
度をもって定義され耐熱性の尺度となる。又多結晶シリ
コン薄膜を用いてトランジスタ素子を形成する場合に
は、ゲート絶縁膜の形成方法としてCVDを用いた時、
最高処理温度は600℃程度に達する。この場合には、
基板材料として約640℃の歪点を有するアルミナ硼硅
酸ガラス(例えばコーニング1733)が使われる。ゲ
ート絶縁膜の形成方法としてCVDに代え熱酸化処理を
用いた場合には基板処理温度が1000℃程度に達す
る。この時には、約1060℃の歪点を有する石英ガラ
スが基板材料として用いられる。この他にもLSI製造
工程中の最高処理温度に応じて様々な種類のガラス材料
が用いられている。
【0003】しかしながら基板は歪点以下であっても高
温になるに従って粘度は低下していく。特にガラス材料
は非晶質である為その粘度は温度の上昇に伴なって略単
調に低下する。この為歪点より100℃程度低い温度で
熱処理を加えても若干変形する性質がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来半導体製造プロセ
スに用いられる熱処理装置としては横型のものが用いら
れていた。横型は熱処理の対象となる基板あるいはウェ
ハを複数枚ボートに立て掛けた状態で炉内に配置する構
造となっており、ウェハ搬送時における空気の逆流が少
ない点に特徴がある。しかしながら、近年ではウェハの
大径化が進み且つ高集積化に伴ない高品質での処理能力
が求められている。そこで、省スペースと熱処理の均一
性の観点から、横型に代えて縦型の熱処理装置が主流に
なってきている。この熱処理装置には例えば拡散/酸化
炉やLP−CVD炉等が含まれる。縦型の熱処理装置に
ついては例えば特開平3−235329号公報に開示が
ある。
【0005】この縦型ではボートによりウェハの端部の
みを支持して水平に保持する構造となっている。従っ
て、基本的にウェハの自重による熱変形が起り易い支持
構造である。この為、縦型の熱処理装置を用いると、例
え歪点より100℃程度低い温度で熱処理を施しても自
重によりウェハの反り変形が発生するという課題あるい
は問題点があった。特に、薄膜素子製造プロセスでは不
純物拡散工程、熱酸化によるゲート絶縁膜形成工程、ア
ニール工程等複数回の熱処理が繰り返し行なわれる。1
回の熱処理で発生する反り量が小さくても熱履歴を繰り
返す毎に変形が累積され、最終的には大きな反り量とな
ってしまう。基板に反りが生じると、後工程でウェハの
搬送トラブルや露光装置のステージ吸着不良による露光
欠陥等の故障が発生する。又、基板変形に伴ない薄膜内
部のストレスが増大し薄膜素子の電気特性不良が発生す
る。ウェハが大径化すると反りの絶対量が益々増大する
為様々な不良、故障あるいは欠陥が多発する。薄膜素子
基板の大径化が進んでいる現在、反り等の熱変形を避け
る為には歪点の高い耐熱性の優れた高価な基板材料例え
ば石英ガラスを使わざるを得ず、製造コストの上昇を招
いていた。又、石英ガラスを用いた場合であっても、歪
点近傍で熱処理を行なった場合には熱変形を避ける事が
できない。一般に、熱処理温度が高い程機能的に安定し
た薄膜素子が得られる。しかしながら、現実には熱変形
を抑える観点から処理温度を高く設定できないという問
題点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した従来の技術の課
題あるいは問題点に鑑み、本発明は縦型の熱処理装置を
用いて基板の歪点近傍で熱処理を施してもウェハの熱変
形を抑制する事のできる基板熱処理方法を提供する事を
目的とする。又、熱変形を抑制する事により通常の耐熱
性を有する安価な基板を用いても高収率の生産が可能と
なる様な基板熱処理方法を提供する事を目的とする。か
かる目的を達成する為に、基板を所定のピッチで水平に
保持したボートを反応管の内部に挿入して熱処理を行な
う縦型の熱処理装置で基板を少なくとも2回以上熱処理
する基板熱処理方法において、前記基板の熱処理面を上
に向けて処理する第1の熱処理工程と前記熱処理面を下
に向けて処理する第2の熱処理工程とを行なうという手
段を講じた。
【0007】
【作用】本発明によれば、縦型の熱処理装置を使用して
熱処理を複数回行なう場合、先の熱処理では基板の熱処
理面即ち表側を上に向けた姿勢でボートにセットし、後
の熱処理では基板の裏側を上に向けた姿勢でボートにセ
ットする様にした。この為、先の熱処理の場合と後の熱
処理の場合とで、自重による基板の反り変形の方向が逆
となり、お互いの反りが相殺もしくは補償され熱変形が
累積されない。つまり本発明にあっては、熱処理を複数
回繰り返しても反り変形が累積されず大きな熱変形を回
避する事ができる。これにより、歪点の高い高価な基板
材料を使う必要がなく、ウェハを大径化した場合にも反
り変形を有効に防止する事ができる為高収率な薄膜素子
基板の生産が可能になる。
【0008】
【実施例】以下図面を参照して本発明の好適な実施例を
詳細に説明する。図1は本発明にかかる基板熱処理方法
の基本的な概念を説明する為の工程図である。熱処理の
対象となる基板あるいはウェハ1は例えば直径150mm
の大径丸型石英ガラス板からなる。このウェハ1は薄膜
素子が形成される熱処理面あるいは表面1fと反対側の
裏面1rを有する。熱処理を行なうに当って個々のウェ
ハ1は溝2が形成された縦型配置のボート3に水平にセ
ットされる。
【0009】先行する第1の熱処理工程では個々のウェ
ハ1の表面1fを上に向けた姿勢でボート3にセットす
る。一方、後続の第2の熱処理工程では個々のウェハ1
は反転された状態で搬送され裏面1rが上に向いた姿勢
でボート3にセットされる。第1の熱処理工程で生じる
熱変形によりウェハ1は裏面1r側が凸形状になる。こ
の凸形状になった裏面を上にして第2の熱処理工程を行
なうと重力の作用により凸形状が平坦形状に戻される。
【0010】図2は本発明の実施に用いられるボートの
一例を示す外観斜視図である。ボート3は所定の間隔を
介して上下に離間配置された一対の円板4,5と、両者
の間に連結された複数本(本例の場合4本)のポスト6
とから構成されている。材料としては例えば耐熱性に優
れ且つ高純度の石英ガラスが用いられる。個々のポスト
6の側壁部には所定のピッチをおいて溝が形成されてい
る。同一レベルの溝に対して個々のウェハの端部が係合
し水平に支持される。かかる構造を有するボートに保持
された個々のウェハを反転する場合には例えば単にボー
トを倒立させれば良い。
【0011】図3は図2に示したボートの平面形状を示
す。複数本のポスト6は円板4の周方向に沿って所定の
間隔を介して配置されている。但し、一方向側において
隣り合うポストの間隔が拡大しておりウェハ1の装着を
可能にしている。ウェハ1の端部は個々のポスト6に形
成された溝2によって点支持されている。
【0012】図4に本発明の実施に使用される縦型熱処
理装置の一例を示す。下端を開口し上方に伸びる有底筒
状の石英反応管7にはガス供給管8が設けられている。
個々のウェハ1はボート3に所定ピッチで離間した状態
で水平保持され、保温筒9を介して搬送される。反応管
7の開口部は、ボート3が内部に完全に挿入された時、
保温筒9に固着したキャップ10で密封される様になっ
ている。反応管7の周囲にはヒータ11が設けられてお
り雰囲気温度を高温に維持する。この熱処理装置を用い
て例えば熱酸化処理を行なう場合には、反応管7の内部
を例えば1000℃の高温雰囲気に保ったままガス供給
管8からプロセスガスを導入して所定の反応時間だけ保
持する。
【0013】再び図1に戻って本発明にかかる基板熱処
理方法の具体例を説明する。この例では直径150mmの
丸型石英ガラスウェハの表面に形成された多結晶シリコ
ン薄膜に対してトランジスタを形成した。特に、トラン
ジスタのゲート絶縁膜として耐圧性に優れた二酸化シリ
コン/窒化シリコン/二酸化シリコンのONO積層構造
を形成した。この工程で第1の熱処理及び第2の熱処理
を施した。第1の熱処理はウェハ1の表面1fを上に向
けた姿勢で行なわれ、多結晶シリコン薄膜の表面を熱酸
化し3層構造ゲート絶縁膜の第1層目を形成した。この
熱酸化処理は1000℃の温度で60分間行なった。こ
の後ゲート絶縁膜の第2層目を形成する為に窒化シリコ
ンをLP−CVDで成膜積層した。
【0014】続いて第2の熱処理を行ない窒化シリコン
の表面を熱酸化しゲート絶縁膜の第3層目とした。第2
の熱処理はウェハ1の裏面1rを上に向けた姿勢で行な
われ、1000℃で60分間加熱した。不純物のドーピ
ング、ゲート電極の形成等その他の工程は全て1000
℃以下の処理温度で行ない多結晶シリコンの薄膜トラン
ジスタを基板上に形成した。
【0015】本発明の評価を行なう為に、上述の方法に
より製造された薄膜素子基板の反り量を測定した。図5
に示す様に、この測定は触針法により行ない130mmの
スパンに渡ってウェハ1の表面をスキャニングした時の
高さの差を反り量として検出した。この測定結果によれ
ば、第1の熱処理工程前でウェハ反り量は約12μmで
あった。第1の熱処理工程後には反り量は約40μmに
増大した。さらに、第2の熱処理工程後では反り量が約
15μmに減少しウェハは略初期状態に復帰した。この
場合、工程中における搬送トラブルもなく、作成した薄
膜トランジスタのVth特性も同一ウェハ面内において
約1V以内のばらつきに納まり素子の電気特性不良も発
生しなかった。
【0016】一方、比較例としてウェハの反転を行なわ
ずに第1の熱処理工程及び第2の熱処理工程を行ない薄
膜素子基板を作成した。即ち、この比較例では第1の熱
処理工程及び第2の熱処理工程のいずれにおいてもウェ
ハ1の表面1fを上に向けた姿勢でボート3にセットさ
れている。その他の加工条件及び処理条件については先
に説明した本発明の具体例と同様である。ウェハの熱変
形の程度を測定したところ、第1の熱処理工程前で反り
量は約12μmであり、第1の熱処理工程後反り量は約
40μmに増大し、第2の熱処理工程後ではさらに約8
0μmまで増大し且つ個々のウェハによりばらつきが顕
著であった。第2の熱処理工程後では石英ガラスウェハ
の反り量のばらつきにより、約10枚に1枚の割合で搬
送トラブルが発生し、作成した薄膜トランジスタのVt
h特性も同一ウェハ面内において約3V程度のばらつき
が発生した。
【0017】本発明にかかる基板熱処理方法の他の具体
例を説明する。この具体例では第1の熱処理工程で多結
晶シリコン薄膜の表面を熱酸化し単層のゲート絶縁膜を
形成した。この熱酸化処理は1000℃で60分間行な
った。第1の熱処理工程ではウェハ1の表面1fが上に
向いた姿勢でボートにセットされている。この後、成膜
されたゲート絶縁膜を介して多結晶シリコン薄膜に不純
物を注入した。
【0018】続いて、第2の熱処理工程では1000℃
で30分間のアニールを行ない注入された不純物を活性
化した。第2の熱処理工程では石英ガラスウェハ1の裏
面1rを上に向けた姿勢でボート3にセットした。ゲー
ト絶縁膜形成工程及び不純物活性化工程の他は全て10
00℃以下の処理温度で加工を行ない、ゲート構造が酸
化シリコン膜単層の多結晶シリコン薄膜トランジスタを
形成した。
【0019】前記と同様にウェハの熱変形量を測定した
ところ、第1の熱処理工程前では反りは約12μmであ
った。第1の熱処理工程後反り量は約40μmまで増大
した。第2の熱処理工程後においては反り量は約15μ
mまで減少しウェハは略初期状態に復帰した。この場
合、工程中における搬送トラブルもなく、作成した薄膜
トランジスタのVth特性も同一ウェハ面内において約
1V以内のばらつきで納まり素子特性不良も発生しなか
った。
【0020】さらに比較例として、ウェハの反転を行な
う事なく上述した第1の熱処理工程及び第2の熱処理工
程を施し多結晶シリコン薄膜トランジスタを作成した。
その他の加工処理条件については上述した具体例と同様
である。石英ガラスウェハの熱変形程度を測定したとこ
ろ、第1の熱処理工程前では約12μmであった。第1
の熱処理工程後反り量は約40μmまで増大し、さらに
第2の熱処理工程後では約80μmまで増大し且つ個々
のウェハでばらつきが顕著であった。第2の熱処理工程
後では、石英ガラスウェハの反り量のばらつきにより約
10枚に1枚の割合で搬送トラブルが発生し、作成した
薄膜トランジスタのVth特性も同一ウェハ面内におい
て約3V程度ばらつきが生じた。
【0021】なお、上述した各具体例において、第1の
熱処理工程と第2の熱処理工程との間でウェハを裏返す
場合、同時に基板の平面方向姿勢を回転変化させても良
い。これにより、平面姿勢に依存する熱反り変形も相殺
もしくは補償する事が可能になる。
【0022】又、上述した具体例においてはウェハとし
て石英ガラス材料を用いたが本発明はこれに限られるも
のではなく、熱処理温度に併せて様々な種類のガラス板
材料を用いる事ができる。さらにはガラス材料に限ら
ず、他のセラミック等の絶縁基板や金属基板等の加工に
ついても、縦型熱処理装置を用いた場合には基板の自重
による反りの抑制に効果的である事は明らかである。
【0023】又、上述の具体例においては多結晶シリコ
ンの薄膜トランジスタ素子を形成したが本発明はこれに
限られるものではなく、アモルファスシリコンやCdS
e等の半導体薄膜素子を初め、MIM素子や、プラズマ
ディスプレイやELディスプレイやラインセンサ等に使
われる薄膜素子を形成する場合においても有用である。
【0024】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、基
板の端部だけを支えて水平に保持した状態で加工を行な
う縦型の熱処理装置を使用する場合、基板の表側を上に
向けた姿勢で熱処理する工程と基板の裏側を上に向けた
姿勢で熱処理する工程の両方を行なう。この為、両工程
の間で基板の自重による反りの発生方向が逆になりお互
いの熱変形が相殺もしくは補償され反りの累積を防止す
る事ができるという効果がある。本発明によれば、各工
程で熱処理を繰り返し行なっても反りが累積されず基板
を初期の平坦な形状に略近く維持する事ができる。かか
る方法により、歪点の高い高価な基板材料を使う必要が
なくなり、反りも抑制できる為高収率で薄膜素子基板を
生産する事が可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる基板熱処理方法の基本的な概念
を示す模式図である。
【図2】本発明の実施に用いられる縦型配置のボートを
示す斜視図である。
【図3】同じくボートの平面図である。
【図4】本発明の実施に用いられる縦型熱処理装置の一
例を示す模式図である。
【図5】基板の反り量の測定原理図である。
【符号の説明】
1 ウェハ 1f ウェハ表面 1r ウェハ裏面 2 溝 3 ボート 6 ポスト 7 反応管 8 ガス導入管 11 ヒータ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−23073(JP,A) 特開 昭51−50657(JP,A) 特開 昭53−101977(JP,A) 特開 昭50−106573(JP,A) 特開 昭58−159335(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/205 H01L 21/22 - 21/24 H01L 21/31 H01L 21/365 H01L 21/38 - 21/40 H01L 21/469 H01L 21/68 H01L 21/86

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を所定のピッチで水平に保持したボ
    ートを反応管の内部に挿入して熱処理を行なう縦型の熱
    処理装置で基板を少なくとも2回以上熱処理する基板熱
    処理方法において、 前記基板の熱処理面を上に向けて処理する第1の熱処理
    工程と、前記熱処理面を下に向けて処理する第2の熱処
    理工程とを有する事を特徴とする基板熱処理方法。
JP11409592A 1992-04-07 1992-04-07 基板熱処理方法 Expired - Lifetime JP3158307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11409592A JP3158307B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 基板熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11409592A JP3158307B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 基板熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05291163A JPH05291163A (ja) 1993-11-05
JP3158307B2 true JP3158307B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=14628989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11409592A Expired - Lifetime JP3158307B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 基板熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158307B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05291163A (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5344796A (en) Method for making polycrystalline silicon thin film
JP4386837B2 (ja) 熱処理装置、半導体装置の製造方法及び基板の製造方法
JP2003058078A (ja) 薄膜トランジスタとそれらを用いた有機elディスプレイ装置及び製造方法
JPH06283454A (ja) Cvdにより大面積のガラス基板上に高堆積速度でシリコン窒化薄膜を堆積する方法
JP3328763B2 (ja) 縦型ウエハボートのウエハ支持構造
JP3158307B2 (ja) 基板熱処理方法
KR100741975B1 (ko) 열처리 장치 및 이를 이용한 열처리 방법
JP2008130596A (ja) ガラス基板の熱処理方法及び装置
JPH09258247A (ja) 液晶表示装置の製造方法および成膜装置
JP3441469B2 (ja) 基板熱処理方法
JP4611229B2 (ja) 基板支持体、基板処理装置、基板処理方法、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP4567756B2 (ja) 非晶質シリコンの結晶化のための熱処理システム
JP2007134518A (ja) 熱処理装置
JPH05291164A (ja) 基板熱処理方法
KR101167989B1 (ko) 기판 처리 장치
KR100634541B1 (ko) 다결정 실리콘 제조방법
JP2003347386A (ja) 基材搬送方法、半導体装置の製造方法、集積回路、ディスプレイ装置、及び電子機器
TWI253758B (en) Method of manufacturing electro-optical device and heat treatment device for transparent substrate
JPH08330317A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003100645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1092759A (ja) 基板熱処理装置及び基板熱処理方法
JP3284414B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
US20050092026A1 (en) Curved support fixtures for shape control
JP2006100303A (ja) 基板の製造方法及び熱処理装置
JPH09219435A (ja) 熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090216

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12