JPH09258247A - 液晶表示装置の製造方法および成膜装置 - Google Patents

液晶表示装置の製造方法および成膜装置

Info

Publication number
JPH09258247A
JPH09258247A JP8070781A JP7078196A JPH09258247A JP H09258247 A JPH09258247 A JP H09258247A JP 8070781 A JP8070781 A JP 8070781A JP 7078196 A JP7078196 A JP 7078196A JP H09258247 A JPH09258247 A JP H09258247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent conductive
heat treatment
conductive film
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8070781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Nishiki
博彦 錦
Yukinobu Nakada
幸伸 中田
Yoshihiro Shimada
吉祐 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8070781A priority Critical patent/JPH09258247A/ja
Priority to US08/823,726 priority patent/US5989782A/en
Publication of JPH09258247A publication Critical patent/JPH09258247A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機絶縁膜上にITO膜からなる画素電極を
形成する液晶表示装置において、エッチング時のパター
ニング精度の良いITO膜を形成する。 【解決手段】 有機絶縁膜10上にITO膜11を形成
し、その後ITO膜11を形成した基板を成膜温度以下
で一定時間保持することによりITO膜11に対する熱
処理を行う。ITO膜11の保持は、成膜装置内の成膜
室内または基板の搬送経路において成膜室の後に設けら
れた熱処理室内で行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置など
に用いられるアクティブマトリクス基板に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置としては、互いに交差する
複数本ずつのゲート配線とデータ配線とともに、アモル
ファスSiにより構成した薄膜トランジスタ(TFT)
あるいはMIM素子を基板上に形成した、いわゆるアク
ティブマトリクス基板を用いたアクティブマトリクス型
液晶表示装置が知られている。
【0003】このアクティブマトリクス基板に用いられ
る絶縁膜としては、従来、SiNなどの無機材料が用い
られてきたが、最近になって感光性透明アクリル樹脂な
どの有機材料も絶縁膜として用いられるようになってき
た。
【0004】これら有機材料による絶縁膜(有機絶縁
膜)は、例えば特開昭58−172685号公報にも示
されているように、液晶表示装置の高開口率構造におけ
る層間絶縁膜として有望視されている。
【0005】図2に、有機絶縁膜を用いた高開口率構造
を採用した液晶表示装置のアクティブマトリクス基板の
構成を示す。(a)は1画素に相当する部分の平面図で
あり、(b)は(a)のA−A’線に沿った断面図であ
る。この構造では、図2(b)に示すように、絶縁性基
板9上に、分岐部分を有するゲート配線1と、ゲート配
線1と平行に延びるコモン配線3とを形成し、その上に
ゲート絶縁膜8を介して突起部分を有するデータ配線2
およびドレイン電極4を形成する。ゲート配線1の分岐
部分であるゲート電極、データ配線2の突起部分である
ソース電極、およびドレイン電極4からスイッチング素
子であるTFT7が構成される。その上に、基板9の全
面にわたって有機絶縁膜10が形成され、さらにその上
に、有機絶縁膜10に設けられたコンタクトホール5を
介してドレイン電極4と接続されるように絵素電極6が
設けられている。このようにアクティブマトリクス基板
を構成することにより、ゲート配線1やデータ配線2上
に絵素電極を重ねて、開口率を上げることを可能として
いる。
【0006】上記説明からわかるように、図2に示す高
開口率構造のアクティブマトリクス基板を形成するため
には、有機絶縁膜10上に、絵素電極6としての透明導
電膜を成膜する工程が必要不可欠である。無機絶縁膜と
比較して耐熱性が劣る有機絶縁膜上に、無機絶縁膜上に
形成される透明導電膜とほぼ同性能(高エッチングパタ
ーン性、低抵抗、均質性など)の透明導電膜を形成する
技術としては、特開平5−346575号公報、特開平
6−88973号公報に開示されている方法を用いるこ
とができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方法で
は、有機絶縁膜上に透明導電膜を成膜する方法として、
室温程度の十分低い温度で有機絶縁膜上に透明導電膜を
成膜した後に、成膜温度以上、有機絶縁膜の耐熱温度以
下の温度で大気中もしくは水素中などの、成膜時の雰囲
気とは異なった雰囲気中で熱処理を行っていた。
【0008】しかし、従来の製造方法を用いて成膜装置
内で熱処理を行う場合、絶縁性基板の加熱時間や冷却時
間、ガスの交換時間などが必要となり、成膜装置の処理
能力が著しく低下する。このため、成膜装置とは全く別
の熱処理装置が必要であり、製造工程数も増加せざるを
得なかった。
【0009】本発明はこのような現状に鑑みてなされた
ものであり、その目的は製造工程数を増加させることな
く、エッチング時のパターニング精度の良い、低抵抗の
均質な透明導電膜を形成することのできる液晶表示装置
の製造方法、およびこのような透明導電膜を形成するた
めの成膜装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置の
製造方法は、一対の絶縁性基板と、該一対の絶縁性基板
の間に封入された液晶とを備えており、該一対の絶縁性
基板の一方には、マトリクス状に配置されたスイッチン
グ素子と、該スイッチング素子を制御する互いに直交す
るように配置されたゲート信号線及びデータ信号線と、
該ゲート信号線および該データ信号線の上方に有機絶縁
膜を介して形成された画素電極とが設けられている液晶
表示装置の製造方法であって、該有機絶縁膜上に透明導
電膜を形成する工程と、形成された該透明導電膜に対し
て成膜温度以下の温度で熱処理を行う工程と、該熱処理
後に該透明導電膜をパターニングして該画素電極を形成
する工程とを包含しており、そのことにより上記目的を
達成する。
【0011】前記熱処理を、100℃以上、前記成膜温
度以下の温度で前記絶縁性基板を一定時間保持する形で
行ってもよい。
【0012】前記一定時間は1分間以上であってもよ
い。
【0013】前記熱処理を、前記透明導電膜を形成する
成膜装置内で行ってもよい。
【0014】前記透明導電膜はスパッタリングにより形
成され、前記熱処理は、前記成膜温度と該スパッタリン
グの際のガス流量を保ったまま行われてもよい。
【0015】本発明の成膜装置は、基板上に透明導電膜
を形成する成膜室と、形成された該透明導電膜に対し
て、形成時の温度以下で熱処理を行う熱処理室とを備え
ており、そのことにより上記目的を達成する。
【0016】前記熱処理室は、前記透明導電膜の形成に
先立って前記基板を加熱する加熱室としても用いられて
もよい。
【0017】前記熱処理室の温度およびガス流量は、前
記成膜室の温度およびガス流量と実質的に同じであって
もよい。
【0018】以下、本発明の作用について説明する。
【0019】本発明により生産に悪影響を与えない程度
の時間内で、成膜装置内で熱処理を行うことが可能とな
り、全く別の熱処理装置を導入する必要がなくなり、製
造工程の短縮及び生産設備が削減できる。
【0020】これにより液晶表示装置の製造コストが削
減することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の液晶表示装置の製造方法を説明する。
【0022】図1に、本発明の製造方法によって製造さ
れた高開口率構造のアクティブマトリクス基板のドレイ
ン電極形成時の状態を示す。(a)、(b)ともに1画
素分に相当する部分を示しており、(b)は(a)のA
−A’線に沿った断面図である。図1に示す状態のアク
ティブマトリクス基板上に絵素電極を形成すると、図2
に示すような構造が得られる。また、図3に本発明の製
造方法の各工程を順に示す。なお、図面を通じて、同じ
構成要素には同じ参照符号を付して説明を省略する。
【0023】従来の製造方法では、有機絶縁膜上に低温
でITO膜を成膜した後、成膜温度より高い温度で1〜
2時間程度熱処理を行っていた。本発明の製造方法が従
来の製造方法と異なるのは、有機絶縁膜上へのITO膜
成膜後に行う熱処理を、成膜温度以下の温度で一定時間
保持するという形で行う点である。これにより、従来の
製造方法ではITO膜を成膜装置で成膜後、オーブンな
どの成膜装置以外の装置で熱処理を行っていたが、本発
明の製造方法を用いることにより、ITO膜を成膜した
後、連続して成膜装置内で熱処理を行うことができる。
【0024】以下、本発明の製造方法を説明する。
【0025】まず、絶縁性基板9上に金属膜を形成し、
それをパターニングすることによって、互いに平行に延
びるゲート配線1およびコモン配線3を形成する。ゲー
ト配線1は複数の分岐部分を有しており、分岐部分のそ
れぞれがスイッチング素子であるTFT7のゲート電極
として用いられる。絶縁性基板9としては、ガラス基板
を用いることができ、またゲート配線1およびコモン配
線3の材料としてはTa、Alを用いることができる。
本実施例では、Taからゲート配線1およびコモン配線
3を形成した。続いて基板9の全面にわたって、例えば
SiNxからなるゲート絶縁膜8を形成し、その上に金
属膜を成膜してこれをパターニングすることによりデー
タ配線2およびドレイン電極4を形成する(図3
(a))。データ配線2およびドレイン電極4の材料と
しては、Ta、Alを用いることができるが、本実施例
ではTa/ITOを用いてデータ配線2、ITOを用い
てドレイン電極4を形成した。
【0026】次に、この状態の基板9の上に、コンタク
トホール5を有する有機絶縁膜10を形成する。本実施
例では、有機絶縁膜10の材料として感光性透明アクリ
ル樹脂を用い、これをスピン塗布法によって基板9に塗
布し、フォトリソ工程によって露光した後でアルカリ性
溶液にて現像して、ドレイン電極4に達するコンタクト
ホール5を有する有機絶縁膜10を形成した(図3
(b))。続いて、この有機絶縁膜10に対して200
℃で熱硬化処理を行う(図3(c))。
【0027】次に、絵素電極として用いられる透明導電
膜11を形成する。本実施例では、枚葉式スパッタリン
グ装置を用いて、有機絶縁膜10上に厚さ800〜12
00ÅのITO膜を230℃で成膜した(図3
(d))。このときの成膜条件は、スパッタガスとして
2、Ar混合ガスを、ターゲットとしてIn23(S
nO2を5%含む)を用い、ガス流量を100scc
m、ガス圧を0.7Pa、電力を2.3kW、基板温度
を230℃とした。次いで形成した透明導電膜11をス
パッタリング装置の成膜室内にて成膜時の温度とガス流
量を保ったまま待機させるという形で透明導電膜11に
対して熱処理を行い、透明導電膜12とする(図3
(e))。本実施例では透明導電膜11を2分間保持し
た。次に、熱処理後の透明導電膜12をエッチングし
て、図2(a)に示すようにマトリクス状に配置された
絵素電極6を形成する(図3(f))。本実施例では、
熱処理を行ったITO膜12のエッチングに、HClを
用いた。
【0028】ここで、ITO膜のエッチングレートに対
するエッチング時の線幅シフトレートの比率とITO膜
の熱処理時間との関係を説明する。図4は、本発明の製
造方法で有機絶縁膜10上に成膜したITO膜12をH
CIでエッチングした場合の、エッチングレートに対す
る線幅シフトレートの比率とその面内均一性の熱処理時
間依存性を示す図である。図中の黒丸はエッチングレー
トに対する線幅シフトレートの比率の基板面内における
平均値を、三角、四角はそれぞれ基板面内での最大値、
及び最小値を表わしている。
【0029】エッチング工程におけるパターニング精度
を決めるのは、エッチングレートに対するエッチング時
の線幅シフトレートの比率であり、その比率が小さく、
基板面内で均一であるほど、パターニング精度が良く安
定したプロセスであると言える。このエッチングレート
に対するエッチング時の線幅シフトレートの比率は、プ
ロセスや設計基準にもよるが、図2(a)、(b)に示
すような高開口率構造を採用したアクティブマトリクス
基板においては10以下、できれば7以下が望ましい。
【0030】図4から、本発明の製造方法においては、
有機絶縁膜10上に形成されたITO膜をに対する熱処
理時間を1分間以上とすれば、エッチングレートに対す
る線幅シフトの最大値を10以下とすることができ、さ
らに2分間以上とすれば、最大値を7以下とすることが
できることがわかる。また、線幅シフト量が減少するだ
けではなく、シフト量の面内均一性も向上していること
がわかる。したがって、図3(e)のITO膜の熱処理
工程は1分間以上、望ましくは2分間以上行う。これに
より、図2のような高開口率構造のアクティブマトリク
ス基板を安定して製造することのできるプロセスが確立
できる。
【0031】なお、上述した透明導電膜(ITO膜)の
形成・熱処理工程は、有機絶縁膜を層間絶縁膜として利
用したアクティブマトリクス基板の製造工程だけではな
く、低温ポリシリコンを用いたアクティブマトリクス基
板におけるITO膜の製造工程にも適用することができ
る。
【0032】また本実施例では、透明導電膜の成膜後の
熱処理を、透明導電膜を成膜した装置内の成膜室にて一
定時間保持することにより行っている。しかし、熱処理
を成膜装置内の成膜室以外の処理室で行えば、成膜装置
の処理能力の低下を防ぐことができる。
【0033】例えば、基板の予備加熱に2分間、成膜に
2分間、熱処理に2分間必要であるとすると、従来の枚
葉式成膜装置の構成では、基板投入室から投入された基
板は加熱室で2分間加熱された後、成膜室で2分間成膜
され、その後2分間熱処理される。このため成膜装置の
処理能力は成膜室の4分間が律速となっていた。
【0034】しかし成膜室のほかに複数枚の基板を同時
に熱処理を行うことができる熱処理用の処理室を設けれ
ば、処理能力の低下を防ぐことができる。
【0035】図5(a)に、上述したような熱処理室を
設けた枚葉式成膜装置の例を示す。基板投入室13から
搬入された基板19は、基板搬送装置17によって加熱
室14に搬送され、ここで予備加熱が行われる。続い
て、成膜室15に基板19を搬送して、透明導電膜をス
パッタリングにより形成し、その後基板19を熱処理室
16に搬送する。熱処理室16の温度およびガス流量
は、成膜室15の温度およびガス流量と同じに保たれて
いる。ここで所定時間基板19を保持した後、基板投入
室13から基板19を搬出する。図5(a)に示す枚葉
式成膜装置のように、成膜室と熱処理室とを分離すると
それぞれが2分間ずつの処理となるので、熱処理による
処理能力の低下を防ぐことができる。
【0036】さらに熱処理室を、図5(b)に示す成膜
装置のように、成膜前の基板19を予備加熱する加熱室
に兼用すれば、熱処理室を設けたことによる成膜装置の
大型化も防ぐことができる。基板の予備加熱と熱処理と
は施す処理がほぼ同じなので、加熱室において複数の基
板の予備加熱と熱処理とを同時に行うことができるので
ある。基板投入室13に投入された基板19は、加熱及
び熱処理室18で2分間加熱された後、成膜室15で2
分間成膜され、再び加熱及び熱処理室18で2分間熱処
理をされることになる。この場合にも、加熱および熱処
理室18の温度およびガス流量は、成膜室15の温度お
よびガス流量と同じに設定されている。このように、図
5(b)に示すような成膜装置においても熱処理と予備
加熱とが同時に行われるので、成膜装置の処理能力の低
下を防ぐことができる。なお、基板19の予備加熱は減
圧下で行われるので、図5(b)の成膜装置ではITO
膜成膜後の熱処理も減圧下で行われることになる。しか
し、本願発明者らの実験により、ITO膜成膜後の熱処
理の際の圧力はITO膜のエッチング時のパターニング
精度等に大きな影響を及ぼさないことが確認されてい
る。
【0037】さらに、成膜装置を図5に示した枚葉式で
はなく、図6に示すようなインライン式とすることもで
きる。インライン式成膜装置においても、透明導電膜の
形成、熱処理は枚葉式の場合と同様に行われる。まず、
基板投入室20から投入された基板19は、基板搬送用
トレイ25によって加熱室21に搬送される。ここで、
例えば2分間の予備加熱が行われた後、トレイ25とと
もに基板19は成膜室22に搬送され、ここで透明導電
膜のスパッタリングによる堆積が行われる。続いて基板
19は、熱処理室23に搬送され、ここで、例えば2分
間保持される。熱処理室23の温度およびガス流量は、
成膜室22の温度およびガス流量と同じに設定されてい
る。熱処理が終わると、基板29は、冷却室24を経て
基板投入室20に搬送され、ここから搬出される。この
ようにインライン式成膜装置においても、図6に示すよ
うに、成膜室の後に熱処理室を設ければ、処理能力を低
下させることなく、熱処理を行うことができる。
【0038】
【発明の効果】従来、有機絶縁膜上にITO膜を成膜す
る場合、エッチング時のパターニング精度の良いITO
膜を得るためには、ITO膜成膜後にオーブンなどで1
〜2時間程度熱処理を行う必要があった。
【0039】しかし、本発明の製造方法では、ITO膜
の成膜後、成膜装置内で1〜2分程度、成膜温度以下の
温度で熱処理を行うことにより充分な効果が得られる。
このため、従来の製造方法より短い工程で、エッチング
時のパターニング精度の良いITO膜を有機絶縁膜上に
成膜することが可能となる。
【0040】これにより液晶表示装置の製造コストを削
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高開口率構造を採用したアクティブマトリクス
基板の作製途中の状態を示す図であり、(a)は平面
図、(b)は(a)のA−A’線に沿った断面図であ
る。
【図2】高開口率構造を採用したアクティブマトリクス
基板を示す図であり、(a)は平面図、(b)は、
(a)のA−A’線に沿った断面図である。
【図3】(a)から(f)は、本発明の液晶表示装置の
製造方法における主要な工程をを説明する図である。
【図4】有機絶縁膜上に形成したITO膜の熱処理時間
と、ITO膜のエッチングレートに対するエッチング時
の線幅シフトレートの比率及びその面内均一性との関係
を示すグラフである。
【図5】(a)、(b)は、それぞれ、本発明の枚葉式
成膜装置の一構成例を示す図である。
【図6】本発明のインライン式成膜装置の構成例を示す
図である。
【符号の説明】
1 ゲート配線 2 データ配線 3 コモン配線 4 ドレイン電極 5 コンタクトホール 6 絵素電極 7 スイッチング素子 8 ゲート絶縁膜 9 絶縁性基板 10 有機絶縁膜 11 透明導電膜 12 熱処理された透明導電膜 13、20 基板投入室 14、21 加熱室 15、22 成膜室 16、23 熱処理室 17 基板搬送装置 18 加熱及び熱処理室 19 基板 24 冷却室 25 基板搬送用トレイ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の絶縁性基板と、該一対の絶縁性基
    板の間に封入された液晶とを備えており、該一対の絶縁
    性基板の一方には、マトリクス状に配置されたスイッチ
    ング素子と、該スイッチング素子を制御する互いに直交
    するように配置されたゲート信号線及びデータ信号線
    と、該ゲート信号線および該データ信号線の上方に有機
    絶縁膜を介して形成された画素電極とが設けられている
    液晶表示装置の製造方法であって、 該有機絶縁膜上に透明導電膜を形成する工程と、 形成された該透明導電膜に対して成膜温度以下の温度で
    熱処理を行う工程と、 該熱処理後に該透明導電膜をパターニングして該画素電
    極を形成する工程とを包含している、液晶表示装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記熱処理を、100℃以上、前記成膜
    温度以下の温度で前記絶縁性基板を一定時間保持する形
    で行う、請求項1に記載の液晶表示装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記一定時間は1分間以上である、請求
    項1または2に記載の液晶表示装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記熱処理を、前記透明導電膜を形成す
    る成膜装置内で行う、請求項1から3のいずれか1つに
    記載の液晶表示装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記透明導電膜はスパッタリングにより
    形成され、前記熱処理は、前記成膜温度と該スパッタリ
    ングの際のガス流量を保ったまま行われる、請求項1に
    記載の液晶表示装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 基板上に透明導電膜を形成する成膜室
    と、 形成された該透明導電膜に対して、形成時の温度以下で
    熱処理を行う熱処理室と、を備えている成膜装置。
  7. 【請求項7】 前記熱処理室は、前記透明導電膜の形成
    に先立って前記基板を加熱する加熱室としても用いられ
    る、請求項6に記載の成膜装置。
  8. 【請求項8】 前記熱処理室の温度およびガス流量は、
    前記成膜室の温度およびガス流量と実質的に同じであ
    る、請求項6または7に記載の成膜装置。
JP8070781A 1996-03-26 1996-03-26 液晶表示装置の製造方法および成膜装置 Withdrawn JPH09258247A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8070781A JPH09258247A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 液晶表示装置の製造方法および成膜装置
US08/823,726 US5989782A (en) 1996-03-26 1997-03-25 Method for producing liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8070781A JPH09258247A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 液晶表示装置の製造方法および成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09258247A true JPH09258247A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13441418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8070781A Withdrawn JPH09258247A (ja) 1996-03-26 1996-03-26 液晶表示装置の製造方法および成膜装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5989782A (ja)
JP (1) JPH09258247A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218206B1 (en) 1998-03-31 2001-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for producing thin film transistor and thin film transistor using the same
US6411346B1 (en) 1998-06-16 2002-06-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Active matrix LCD in which a change in the storage capacitance Cs due to having multiple exposure regions is compensated for by a change in the coupling capacitance Cgd
US7012657B2 (en) 2002-10-25 2006-03-14 Nec Lcd Technologies, Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device
JP2010272875A (ja) * 1998-03-03 2010-12-02 Akt Kk 大領域ガラス基板のコーティング及びアニーリング方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6568978B2 (en) 2000-03-31 2003-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Electrode substrate, method for producing the same, and display device including the same
US20020184970A1 (en) * 2001-12-13 2002-12-12 Wickersham Charles E. Sptutter targets and methods of manufacturing same to reduce particulate emission during sputtering
US6739196B2 (en) 2000-05-11 2004-05-25 Tosoh Smd, Inc. Cleanliness evaluation in sputter targets using phase
JP4303970B2 (ja) * 2001-04-04 2009-07-29 トーソー エスエムディー,インク. アルミニウムスパッタリングターゲットまたはアルミニウム合金スパッタリングターゲット中の酸化アルミニウム介在物の臨界寸法を決定する方法
JP4349904B2 (ja) * 2001-08-09 2009-10-21 トーソー エスエムディー,インク. 寸法と位置によって分類された欠陥の種類による、非破壊的なターゲット清浄度特性決定のための方法と装置
CN100437251C (zh) * 2002-08-16 2008-11-26 Nec液晶技术株式会社 在涂覆形成的夹层绝缘膜上具有透明导电膜的液晶显示器
US7345366B2 (en) * 2005-05-18 2008-03-18 Industrial Technology Research Institute Apparatus and method for testing component built in circuit board

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172685A (ja) * 1982-04-01 1983-10-11 セイコーエプソン株式会社 液晶表示体装置
US5166085A (en) * 1987-09-09 1992-11-24 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing a thin film transistor
JP2808480B2 (ja) * 1990-07-18 1998-10-08 キヤノン株式会社 液晶カラー表示素子用基板の製造方法
JP3058509B2 (ja) * 1992-06-16 2000-07-04 シャープ株式会社 液晶表示素子の製造方法
JP3202362B2 (ja) * 1992-07-21 2001-08-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
DE69332142T2 (de) * 1992-12-25 2003-03-06 Sony Corp Substrat mit aktiver Matrix
US5641974A (en) * 1995-06-06 1997-06-24 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD with bus lines overlapped by pixel electrodes and photo-imageable insulating layer therebetween

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272875A (ja) * 1998-03-03 2010-12-02 Akt Kk 大領域ガラス基板のコーティング及びアニーリング方法
US6218206B1 (en) 1998-03-31 2001-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for producing thin film transistor and thin film transistor using the same
US6411346B1 (en) 1998-06-16 2002-06-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Active matrix LCD in which a change in the storage capacitance Cs due to having multiple exposure regions is compensated for by a change in the coupling capacitance Cgd
US7012657B2 (en) 2002-10-25 2006-03-14 Nec Lcd Technologies, Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device
US7046314B2 (en) 2002-10-25 2006-05-16 Nec Lcd Technologies Ltd. Method of fabricating liquid crystal display device
US7110058B2 (en) 2002-10-25 2006-09-19 Nec Lcd Technologies Method of fabricating liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
US5989782A (en) 1999-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100309628B1 (ko) 반도체장치의제조방법
US7923309B2 (en) Thin film transistor array substrate and method for manufacturing the same
US6500736B2 (en) Crystallization method of amorphous silicon
US7964250B2 (en) Flexible display device having enhanced thin film semiconductive layer and method of manufacture
US20020115242A1 (en) Method and apparatus for fabricating thin film transistor including crystalline active layer
JP2003058078A (ja) 薄膜トランジスタとそれらを用いた有機elディスプレイ装置及び製造方法
JPH09258247A (ja) 液晶表示装置の製造方法および成膜装置
JPH09148586A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR101988014B1 (ko) 어레이 기판의 제조 방법 및 이에 사용되는 제조 장치
JPH1041518A (ja) 半導体装置の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
KR20010095001A (ko) 전극 기판, 전극 기판 제조 방법 및 전극 기판을 포함한표시 장치
US6103557A (en) Semiconductor device or thin-film transistor manufacturing apparatus and manufacturing method
JP3471082B2 (ja) Cvd装置の反応室のコーティング方法
JP2003172949A (ja) 表示装置用アレイ基板の製造方法
JP2002182587A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JPH03224236A (ja) 被処理体の処理方法及び処理装置
JPH1098085A (ja) プラズマ処理装置および薄膜トランジスタ製造方法
JP3353832B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法及び製造装置
JPH0744277B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその形成方法
JPH09181060A (ja) 薄膜成膜装置
TWI253758B (en) Method of manufacturing electro-optical device and heat treatment device for transparent substrate
KR20030020539A (ko) 반사형 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP2003347386A (ja) 基材搬送方法、半導体装置の製造方法、集積回路、ディスプレイ装置、及び電子機器
JPH09129698A (ja) 半導体製造装置
JPH0785736A (ja) 導電膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603