JP3158153B2 - 鞄 - Google Patents

Info

Publication number
JP3158153B2
JP3158153B2 JP15022596A JP15022596A JP3158153B2 JP 3158153 B2 JP3158153 B2 JP 3158153B2 JP 15022596 A JP15022596 A JP 15022596A JP 15022596 A JP15022596 A JP 15022596A JP 3158153 B2 JP3158153 B2 JP 3158153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
bag body
gusset
opening
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15022596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09308514A (ja
Inventor
興司 岩川
Original Assignee
興司 岩川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 興司 岩川 filed Critical 興司 岩川
Priority to JP15022596A priority Critical patent/JP3158153B2/ja
Publication of JPH09308514A publication Critical patent/JPH09308514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158153B2 publication Critical patent/JP3158153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セカンドバッグや
ショルダーバッグのように携帯し易い鞄や、手提げ鞄
に、携帯電話を出し入れ容易に、しかも迅速に取り出す
ことができる収容部を設けたことを特徴とするものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯電話を携帯するには、該携帯
電話を例えばスラックスの腰ベルトにサックを取り付け
て収容したり、セカンドバッグやショルダーバッグや手
提げ鞄等の鞄の中へ他の物品と一緒に収容したり、さら
には鞄の前面にスライドファスナで開閉できるように設
けたポケットに収容したりしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のように、携帯電
話をスラックスの腰のベルトに取り付けたサックに収容
した場合は、腰回わりが嵩張って行動を妨げたり、呼出
し音が周囲の邪魔になるといった問題がある。なお、鞄
の中に他の物品と一緒に収容した場合は呼出し音が聞き
取りにくかったり、携帯電話を取り出すのに手間が掛か
って前記同様周囲の邪魔になったりすることがしばしば
ある。さらに、鞄の物品の収納能力を減少させるといっ
た問題もある。また、鞄の前面に設けたポケットに携帯
電話を収容した場合は、鞄が横に大きく膨らんで見栄え
が悪くなるといったように、何れの場合もそれぞれ問題
があった。
【0004】そこで本発明は、このような従来みられた
問題点をすべて解決することができるように改良した鞄
を提供することを目的としている。本発明に係わる鞄
は、鞄の開口部を開閉することなく、閉止したままでワ
ンタッチ式に、しかも、迅速に鞄より携帯電話を取り出
すことができ、使用後の収納もワンタッチ式に容易にで
きるようにした。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明に係わる鞄は、前面部と背面部とを備えた鞄
本体であって、該鞄本体の一側端に上面が開口しかつま
ち部が一部として形成される筒状の収容部を前記まち部
の内側にくるようにして形成し、該収容部の前後両側面
は前記前面部及び背面部とにそれぞれ屈曲自在な可撓性
を有する側面楔形のヒンジ片で連結され、また前記まち
部の外側面には把手片が設けられ、該把手片を引張るこ
とで収容部をまち部と共に鞄本体の外側へ引き出せるよ
うにした構成からなり、携帯電話を前記収容部に鞄本体
を開放することなくしかもワンタッチ式に出し入れでき
るようにした。
【0006】また、手提げ鞄のように鞄本体が大型で、
まち部の高さが高い鞄では、鞄本体の一側端の上部寄り
に上面が開口しかつまち部が一部として形成される筒状
の収容部を前記まち部の内側にくるようにして形成し
て、携帯電話が取り出し易い状態に収容できるようにし
た。
【0007】また、鞄本体の上面の開口部を開閉させる
スライドファスナの開閉用止め具に引手片を連結して、
該引手片と前記把手片とを係合具で係脱自在に結合させ
るようにし、収容部が鞄本体から不用意に外側へ飛び出
すことのないようにした。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係わる鞄の実施の
形態を図面と共に説明する。図1に示した鞄1は小脇に
抱えて携帯するのに適したセカンドバッグである。この
鞄1は横に長い長方形の前面部2と背面部3の側端間に
所要巾のまち部4、及び底部に底板5を設け、上面には
蓋部6を設けて直方形をなす鞄本体7を形成している。
そして、蓋部6の長手方向に設けた開口部8はスライド
ファスナ9で開閉できるようにし、物品を出し入れする
ようにしている。10はスライドファスナ9の対向する
務歯列9a,9bを噛合または離間させる摺動自在の止
め具であり、該止め具10に引手環11を連結してい
る。
【0009】前記鞄本体7の一方のまち部4には外側面
の上部寄りに環状をなす把手片12を設け、該まち部4
の内側に上面で開口した角筒状の収容部14を形成して
いる。この収容部14は鞄本体7の一方のまち部4をそ
の一部として形成される。すなわち、まち部4の下端の
みを底板5に固定し、まち部4の左右両端は前面部2及
び背面部3に縫着しないで、その両端に内側へ延びる側
面楔形をなした側片4a,4aを延設して平面コ形状を
なす外半角筒体14aを形成する。一方、前記側片4
a,4aと同形状のヒンジ片15,15を屈曲自在な柔
軟な可撓性材料で形成し、そのそれぞれ外側端を鞄本体
7の前面部2と背面部3の側端内側に縫着する。14b
は前記外半角筒体14aと対称形状に形成された内半角
筒体であり、該内半角筒体14bの逆楔形をなす側片1
6,16のそれぞれ先端を前記外半角筒体14aの側片
4a,4aと楔形のヒンジ片15,15の先端との間に
挟んで一体に縫着することで前記収容部14が角筒状に
形成される。
【0010】このように形成された角筒状の収容部14
は、鞄本体7のまち部4の上部外側に設けた把手片12
に指を掛けて外方へ引張ると、まち部4の下端が底板5
に一体に縫着して結合されているため、まち部4の下端
を支点として収容部14の上方が鞄本体7の外方へ引き
出される。この時、収容部14は、楔形のヒンジ片1
5,15が図4実線から鎖線のように自在に屈曲するこ
とから、開口13の全体が鞄本体7の外側に突出した状
態で引き出すことができる。従って、鞄本体7のスライ
ドファスナ9を開口することなく収容部14が開口す
る。
【0011】そこで、鞄本体7の外側へ引き出された収
容部14に携帯電話を収容する。そして、収容部14に
携帯電話を収容した後、まち部4を内方へ軽く押すと、
収容部14は鞄本体7内の元の位置に戻り、通常携帯す
る鞄1となる。
【0012】そして、鞄1の収容部14に収容した携帯
電話が呼び出し音を発したときは、把手片12に指を掛
けて収容部14を鞄本体7の外側へ引き出せば、スライ
ドファスナ9は閉止したままの状態で収容部14の上面
開口13を全開させることができ、収容した携帯電話を
ほぼワンタッチの動作で迅速に取り出すことができる。
【0013】そして、電話による用件が済めば収容部1
4に携帯電話を収容して、該収容部14のまち部4の上
方寄りを指先で軽く押すと、ヒンジ片15,15が楔形
に形成されると共に可撓性を備えていることから、該ヒ
ンジ片15,15により収容部14のまち部4の上方が
下端の固定部を支点として引き込まれ、収容部14の全
体がスムーズに引っ込むこととなり、まち部4が元の位
置に復帰して鞄本体7の一側端に直立した状態で戻る。
【0014】また、収納部14を外側へ引き出さない状
態では鞄本体7のスライドファスナ9を開放して開口部
8を開口させることで鞄本体7の物品の出し入れは従来
の鞄と全く同様に支障なく行なえる。
【0015】図5ないし図8に前記図1に示した鞄1よ
り大型に形成され、まち部4の高さが高い手提げ鞄1a
に対する実施の形態を示す。この手提げ鞄1aでは鞄本
体7の上面の開口部8を背面部3の上端に延設した被せ
蓋6aで開閉するように形成している。そして、鞄1a
の一方のまち部4には、外側面の上端に環状をなす把手
片12を設け、該まち部4の内側で上半部に前記鞄1と
同様に上面で開口13した角筒状の収容部14をまち部
4と一体に形成している。この収容部14の下端には図
8に示すように底部17を設け、該底部17の一端をま
ち部4に横一線をなすように縫着し、この縫着部18を
起点にして収容部14を図8実線から鎖線のように外側
へ引き出せるように構成している。このように大型に形
成されまち部4の高さが高い手提げ鞄1aでは、収容部
7をまち部4の内側の上半部に設けることで、携帯電話
を出し入れ容易な状態に収容することができて、使い勝
手がよく、しかも、被せ蓋6aは閉止したままで携帯電
話を出し入れできる。
【0016】また、図9及び図10には、前記図1に示
したものと同じ形状の鞄1であって、スライドファスナ
9を開閉させる止め具10に連結した引手環11に代え
て長さの長い引手片19を連結した実施の形態が示され
る。そして、引手片19には内側面の先端寄りに雌雄係
脱自在に係合する係合具の雌片20aを固設する。一
方、前記把手片12の表面には係合具の雄片20bを固
設している。この実施の形態では、図10のように引手
片19を把手片12上に被せて指先で軽く押して係合具
の雌片20aと雄片20bを係合させることで鞄本体7
とまち部4が結合されて収容部14が固定されるから、
収容部14が不用意に鞄本体7の外側に突出して収容し
た携帯電話を飛出させる事故を防止することができる。
【0017】なお、収容部14には携帯電話に限らず、
例えば眼鏡や筆記具をケースごと収容したり、折畳み傘
を収容したりするといったように他用途に使用すること
ができる。また、本発明は図示しないショルダーバッグ
についても同様に適用できること勿論である。
【0018】
【発明の効果】以上に述べたように本発明に係る鞄は、
該鞄本体の一側端に上面が開口しかつまち部が一部とし
て形成される筒状の収容部を前記まち部の内側にくるよ
うにして形成し、該収容部の前後両側面は前記前面部及
び背面部とにそれぞれ屈曲自在な可撓性を有する側面楔
形のヒンジ片で連結され、また前記まち部の外側面には
把手片が設けられ、該把手片を引張ることで収容部をま
ち部と共に鞄本体の外側へ引き出せるようにしたので、
該収容部に収容する携帯電話は鞄本体の開口部を閉止し
たままでワンタッチ的に容易にかつ迅速に鞄本体の外側
に取り出すことができ、使用済み後の収納も亦ワンタッ
チ的に簡単に行なえる。さらに、収容部は常には鞄本体
内に収まっているから、収容した電話の呼出し音が大き
く外に洩れることはなく周辺に迷惑を及すようなことも
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる鞄(セカンドバッグ)の外観斜
視図。
【図2】図1の状態から開口部を開放して収容部を示す
斜視図。
【図3】図1の状態から収容部を鞄本体の外側へ引き出
した状態の斜視図。
【図4】要部の作用説明を示す拡大横断面図。
【図5】本発明に係わる手提げ鞄の斜視図。
【図6】被せ蓋を開放した手提げ鞄の斜視図。
【図7】図5の状態から収容部を鞄本体の外側へ引き出
した状態の斜視図。
【図8】要部の作用説明を示す拡大縦断面図。
【図9】図1に示す鞄に引手環に代えて引手片を連結し
た他の実施の形態を示す鞄の斜視図。
【図10】図9の引手片と把手片とを係合具で係合した
状態を示す鞄の斜視図。
【符号の説明】
1 鞄 1a 手提げ鞄 2 前面部 3 背面部 4 まち部 7 鞄本体 8 開口部 9 スライドファスナ 10 止め具 12 把手片 19 引手片 13 収容部の開口 14 収容部 15,15 ヒンジ片 20a,20b 係合具

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面部と背面部とを備えた鞄本体であっ
    て、該鞄本体の一側端に上面が開口しかつまち部が一部
    として形成される筒状の収容部を前記まち部の内側にく
    るようにして形成し、該収容部の前後両側面は前記前面
    部及び背面部とにそれぞれ屈曲自在な可撓性を有する側
    面楔形のヒンジ片で連結され、また前記まち部の外側面
    には把手片が設けられ、該把手片を引張ることで収容部
    をまち部と共に鞄本体の外側へ引き出せるようにした
    とを特徴とする鞄。
  2. 【請求項2】 鞄本体の一側端の上部寄りに上面が開口
    しかつまち部が一部として形成される筒状の収容部を前
    記まち部の内側にくるようにして形成した請求項1記載
    の鞄。
  3. 【請求項3】 鞄本体上面に設けられる開口部を開閉さ
    せるスライドファスナの開閉用止め具に引手片を連結し
    て該引手片と前記把手片を係合具で係脱自在に結合さ
    せるようにした請求項1記載の鞄。
JP15022596A 1996-05-21 1996-05-21 Expired - Fee Related JP3158153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15022596A JP3158153B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15022596A JP3158153B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09308514A JPH09308514A (ja) 1997-12-02
JP3158153B2 true JP3158153B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=15492285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15022596A Expired - Fee Related JP3158153B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158153B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1059046A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-13 Hwa Fuh Plastics Co., Ltd. Bag having cellular phone receiving structure
CN111820579A (zh) * 2019-04-17 2020-10-27 国誉商业(上海)有限公司 便携式包

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09308514A (ja) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7152772B2 (en) Diaper bag
US20110142373A1 (en) Flexibly collapsible bag for being self-stored in itself in two different places thereof
US6935497B1 (en) Personal digital assistant pocket ejector
JP3158153B2 (ja)
US11350725B2 (en) Auto-foldable pouch
JP6679821B1 (ja) 携帯用筆袋
JP2846611B2 (ja) 鞄の構造
JP2003325219A (ja) 小物の収納構造
JP3233693U (ja) 折畳バッグ
CN212995003U (zh) 可折叠式包袋
CN210853585U (zh) 一种折叠手提袋的袋口拉链
KR200285136Y1 (ko) 덮개 개량형 가방
JP3550136B2 (ja) 小物入れポケット並びに同ポケットを有するかばん類及び衣類
CN212139632U (zh) 一种隐藏式购物包
JP2001231621A (ja) かばん類
CN213820157U (zh) 一种组合式袋体
JP3082428U (ja) 旅行用ケース
JP3024729U (ja) 小物入れ部を有した鞄
JP3166525U (ja) ペンケース
JP7489757B2 (ja) 収納具
JP3117304U (ja) バッグ
JPH0838228A (ja) バッグ付き傘カバー
JP3076964U (ja) 手提げ袋
JP3083940U (ja)
KR101794227B1 (ko) 개선된 담배 수납구조를 가진 담뱃갑

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees