JP3158071B2 - 画像入力装置用レンズ - Google Patents

画像入力装置用レンズ

Info

Publication number
JP3158071B2
JP3158071B2 JP10944897A JP10944897A JP3158071B2 JP 3158071 B2 JP3158071 B2 JP 3158071B2 JP 10944897 A JP10944897 A JP 10944897A JP 10944897 A JP10944897 A JP 10944897A JP 3158071 B2 JP3158071 B2 JP 3158071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
focal length
input device
image input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10944897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10300907A (ja
Inventor
学 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP10944897A priority Critical patent/JP3158071B2/ja
Publication of JPH10300907A publication Critical patent/JPH10300907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158071B2 publication Critical patent/JP3158071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカード等の媒体に描
かれた画像を光学的に読み取って入力する画像入力装置
に用いられるレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】図3はカード10等の媒体に描かれた画
像を光学的に読み取って入力する画像入力装置11を原
理的に示す断面図であり,12は画像読み取り枠,13
はレンズ,14はCCDイメージセンサ,15は信号処
理装置を各々示す。カード10が矢示A方向に搬送され
て画像読み取り枠12にセットされるとカード10に描
かれた画像はレンズ13によってCCDイメージセンサ
14に結像され,CCDイメージセンサ14は画像デー
タを電気信号に変換して信号処理装置15に入力する。
【0003】この種の画像入力装置は,小型軽量化や信
号処理速度の高速化や高認識精度等が強く要望されてお
り,画像入力装置に使用されるレンズも上記要望に応え
得るもので無ければならない。CCDイメージセンサ1
4としてはラインセンサを使用し,物体やカメラを走査
して画像を入力する方法と,エリアセンサを使用して2
次元画像を直接入力する方法が知られているが,入力速
度の点でエリアセンサが勝っており,本発明はCCDイ
メージセンサ14としてエリアセンサを使用する場合を
想定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて,CCDイメージ
センサ(エリアセンサ)を使用して画像を入力する場
合,画像周辺部まで諸収差(特に,歪曲収差)が良好に
補正されていることが望まれ,この要望に応えるために
は長焦点レンズの使用が有効である。しかしながら,長
焦点レンズの使用はレンズ全長の増大を伴い,小型化要
求には相反することになる。又,装置の小型化を図るた
めには広角レンズの採用が有効であるが,広角レンズの
採用は特に画像周辺部で歪曲収差が発生しやすいという
問題が生じる。レンズ構成枚数を増加することにより上
記収差はかなり改善されるが,収差の光学補正のために
レンズ構成枚数を増加した場合には当然レンズコストが
上昇するともに小型化の要望にも反することになる。
又,光学的な歪曲収差補正を行わずに信号処理装置15
側でのデータ処理において歪曲収差をキャンセルする様
にしたものも知られており,この様にした場合にはレン
ズの設計における自由度は上昇するが歪曲収差をデータ
処理においてキャンセルする様にした場合には当然デー
タ処理のために入力速度が低下するという問題が生じ
る。従って,画像入力装置用のレンズとしてはレンズ構
成枚数が少なく,広画角でありながら,周辺部まで各種
収差が良好に補正されたレンズが要望される。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はこの様な要望に
応えるためになされたものであり,3群3枚という極め
て少ないレンズ構成で焦点距離の約1.88倍のイメー
ジサークルを有する広画角でありながら,諸収差特に歪
曲収差が良好に補正された画像入力装置用レンズを提供
することを目的とする。
【0006】本発明の画像入力装置用レンズは,物体側
から順番に,凸面を物体側に向けたメニスカス形状の負
の屈折力を有する第1レンズと,物体側に凹面を向けた
メニスカス形状の正の屈折力を有する第2レンズと,正
の屈折力の第3レンズとを有し,少なくとも前記第1レ
ンズの物体側の面と前記第2レンズの像面側の面とが数
2(実質的に数1と等しい)に規定する非球面形状に形
成されるとともに,次の(1)から(5)に規定する条
件を満足することにより上記目的を達成するものであ
る。 (1)0.35<f/|f1|<0.55 (2)0.60<f2/f3<1.20 (3)1.4<r1/f<20 (4)2.5<ε1<5.0 (5)0<ε2<0.5 但し, f:全系の合成焦点距離 f1:第1レンズの焦点距離 f2:第2レンズの焦点距離 f3:第3レンズの焦点距離 r1:第1レンズの物体側の面の曲率半径 ε1:第1レンズの円錐定数 ε2:第2レンズの円錐定数 Y:光軸からの高さ X:光軸からの高さがYの非球面頂点の接平面からの距
離 C:非球面頂点の曲率(=1/r) A4,A6,A8:非球面係数
【0007】
【数2】
【0008】本発明は3群3枚という少ないレンズ構成
でありながら非球面を適正に配置するとともに上記の
(1)から(5)に規定する条件を満足することにより
焦点距離の約1.88倍のイメージサイズを有しながら
球面レンズでは困難な歪曲収差の補正を可能としてい
る。
【0009】(1)に規定する条件は第1レンズの焦点
距離を規定するものであり,像面湾曲や非点収差を良好
に補正するための条件となっている。(1)に規定する
条件の下限値を越えると非点収差の除去が困難になり,
又,(1)に規定する条件の上限値を越えるとペッツバ
ール和が負になって像面湾曲の補償が困難になる。
【0010】(2)に規定する条件は第2レンズの焦点
距離と第3レンズの焦点距離との比を規定しており,球
面収差や非点収差を良好に補正するための条件となって
いる。(2)に規定する条件の下限値を越えると球面収
差の除去が困難となり,(2)に規定する条件の上限値
を越えると著しい非点収差が発生する。
【0011】(3)に規定する条件は第1レンズの物体
側の面の曲率を規定するものであり,歪曲収差と非点収
差を良好に補正するための条件となっている。(3)に
規定する条件の下限値を越えると非点収差の除去が困難
になり,又,(3)に規定する条件の上限値を越えると
糸巻き型の歪曲収差が著しく増大する。
【0012】(4)に規定する条件は非球面を形成する
第1レンズの物体側の面の円錐定数を規定するものであ
り,歪曲収差を良好に補正するための条件となってい
る。(4)に規定する条件の下限値を越えると著しい糸
巻き型の歪曲収差が発生し,更に,周辺部の像面がプラ
ス側に倒れてしまう。又,(4)に規定する条件の上限
値を越えると歪曲収差が補正過剰になり樽型歪曲が発生
し,更に,周辺部の画像がマイナス側に倒れてしまう。
【0013】(5)に規定する条件は非球面を形成する
第2レンズの像面側の面の円錐定数を規定するものであ
り,球面収差や歪曲収差を良好に補正するための条件と
なっている。(5)に規定する条件の下限値を越える
と,周辺部の像面がプラス側に倒れてしまい,その補償
が困難となる。又,(5)に規定する条件の上限値を越
えると球面収差や非点収差の補正が困難となる。
【0014】更に,請求項2においては非球面を有する
第1レンズと第2レンズとを射出成形の容易な合成樹脂
で形成することにより非球面形状の形成を容易なものと
している。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態に係る画
像入力装置用レンズの光軸断面図であり,物体側から順
番に,凸面を物体側に向けたメニスカス形状の負の屈折
力を有する第1レンズ1と,物体側に凹面を向けたメニ
スカス形状の正の屈折力を有する第2レンズ2と,正の
屈折力の第3レンズ3とを有し,少なくとも前記第1レ
ンズの物体側の面r1と前記第2レンズの像面側の面r
4とが数2に規定する非球面形状に形成されるととも
に,上述の(1)から(5)に規定する条件を満足する
ものである。又,APは明るさ絞りである。
【0016】
【実施例】次に,表1に本発明の具体的な数値実施例を
示す。尚,表中においてr1は各レンズの物体側からi
番目の面の曲率半径,tiは各レンズの物体からi番目
の面の軸上面間隔,Njは物体側からj番目のレンズの
屈折率を示す。又,この数値実施例において非球面を形
成するレンズ面r1,r2,r3及びr4の非球面形状
は上述の数2によって規定されている。又,図2は表1
に示す実施例の収差線図を示しており,SAは球面収
差,SCはサインコンディション,DSはサジタル方
向,DTはメリディオナル方向を示している。
【0017】
【表1】
【0018】
【発明の効果】以上説明した実施例や収差線図に見られ
る様に,本発明によれば3群3枚という極めてシンプル
な構成でありながら,焦点距離の約1.88倍のイメー
ジサイズを包括し得る広画角を持ち,しかも諸収差が良
好に補正されたレンズを得ることが出来,小型軽量で高
速読み取りが可能な画像入力装置用のレンズとして好適
なレンズを得ることが出来たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るレンズの光軸断面図。
【図2】図1に示すレンズの収差線図。
【図3】画像入力装置を原理的に示す断面図。
【符号の説明】
1 第1レンズ 2 第2レンズ 3 第3レンズ 10 媒体 11 画像入力装置 12 画像読み取り枠 13 レンズ 14 CCDイメージセンサ 15 信号処理装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順番に,凸面を物体側に向け
    たメニスカス形状の負の屈折力を有する第1レンズと,
    物体側に凹面を向けたメニスカス形状の正の屈折力を有
    する第2レンズと,正の屈折力の第3レンズとを有し,
    少なくとも前記第1レンズの物体側の面と前記第2レン
    ズの像面側の面とが数1に規定する非球面形状に形成さ
    れるとともに,次の(1)から(5)に規定する条件を
    満足することを特徴とする画像入力装置用レンズ。 【数1】 (1)0.35<f/|f1|<0.55 (2)0.60<f2/f3<1.20 (3)1.4<r1/f<20 (4)2.5<ε1<5.0 (5)0<ε2<0.5 但し, f:全系の合成焦点距離 f1:第1レンズの焦点距離 f2:第2レンズの焦点距離 f3:第3レンズの焦点距離 r1:第1レンズの物体側の面の曲率半径 ε1:第1レンズの円錐定数 ε2:第2レンズの円錐定数 Y:光軸からの高さ X:光軸からの高さがYの非球面頂点の接平面からの距
    離 C:非球面頂点の曲率(=1/r) A4,A6,A8:非球面係数
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像入力装置用レンズにお
    いて,前記第1レンズと前記第2レンズとが合成樹脂で
    形成されたことを特徴とする画像入力装置用レンズ。
JP10944897A 1997-04-25 1997-04-25 画像入力装置用レンズ Expired - Fee Related JP3158071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10944897A JP3158071B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 画像入力装置用レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10944897A JP3158071B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 画像入力装置用レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10300907A JPH10300907A (ja) 1998-11-13
JP3158071B2 true JP3158071B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=14510502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10944897A Expired - Fee Related JP3158071B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 画像入力装置用レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158071B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377366B1 (en) 1996-11-15 2002-04-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color reproduction data converting method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001029613A1 (fr) * 1999-10-22 2001-04-26 Waseda University Appareil photographique supergrandangulaire et objectif utilise dans cet appareil
JP4821121B2 (ja) 2005-01-31 2011-11-24 コニカミノルタオプト株式会社 広角レンズ系
JP2010091620A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Sony Corp レンズユニット
JP4843121B2 (ja) 2009-09-01 2011-12-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 対物光学系

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6377366B1 (en) 1996-11-15 2002-04-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color reproduction data converting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10300907A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211603690U (zh) 摄像镜头
US5940219A (en) Imaging lens
JPH04267212A (ja) 超広角レンズ
US20040008426A1 (en) Wide-angle lens
JP4334216B2 (ja) 撮影レンズ
CN211905842U (zh) 摄像镜头
JPH10104509A (ja) 広角レンズ群
US7136232B2 (en) Miniature zoom lens
JP2021184020A (ja) 反射屈折光学系の撮像レンズ
JP2003131126A (ja) 広角レンズ
JP7051940B2 (ja) 反射屈折光学系の撮像レンズ
US5835288A (en) Imaging lens
JPH0721580B2 (ja) 全長の短い広角写真レンズ
JPH06148518A (ja) 撮影レンズ
JP2975696B2 (ja) 超小型超広角レンズ
JP2599311B2 (ja) 超広角レンズ
JP3158071B2 (ja) 画像入力装置用レンズ
JPH09222560A (ja) 結像レンズ
JP2592033B2 (ja) 読み取り用レンズ
JP2975697B2 (ja) 超広角レンズ
JP2006145770A (ja) 広角レンズ
JP2005316015A (ja) 撮像レンズ
JP3346625B2 (ja) 読取用レンズ
JP2003185918A (ja) 広角レンズ
JP2000171700A (ja) 広角レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees