JP3157775B2 - 半導体集積回路装置及びその回路設計方法 - Google Patents

半導体集積回路装置及びその回路設計方法

Info

Publication number
JP3157775B2
JP3157775B2 JP10241898A JP10241898A JP3157775B2 JP 3157775 B2 JP3157775 B2 JP 3157775B2 JP 10241898 A JP10241898 A JP 10241898A JP 10241898 A JP10241898 A JP 10241898A JP 3157775 B2 JP3157775 B2 JP 3157775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
integrated circuit
bus
semiconductor integrated
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10241898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11295390A (ja
Inventor
守 今野
Original Assignee
日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 filed Critical 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority to JP10241898A priority Critical patent/JP3157775B2/ja
Priority to US09/291,849 priority patent/US6415419B1/en
Publication of JPH11295390A publication Critical patent/JPH11295390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157775B2 publication Critical patent/JP3157775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31704Design for test; Design verification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3183Generation of test inputs, e.g. test vectors, patterns or sequences
    • G01R31/318342Generation of test inputs, e.g. test vectors, patterns or sequences by preliminary fault modelling, e.g. analysis, simulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318583Design for test

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体集積回路装置
及びその回路設計方法に関し、特にテスト回路を内蔵す
る特定用途IC(ASIC)等の半導体集積回路装置及
びその回路設計方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のLSIの規模の増加及び内蔵機能
の複雑化は目覚ましいものがあり、それにともなって処
理の高速化及びデータバス幅の増加が顕著になってきて
いる。そのため、LSIの動作に対するテストの重要性
が増してきている。LSIの機能の増加は搭載論理回路
の増加を引き起こし、当然それらの機能をテストするテ
スト回路の増加も余儀なくされている。一般的に、回路
規模が増大するにしたがってそのテスト時間は指数関数
的に増大し、そのテスト精度は指数関数的に減少する。
【0003】一般的なテスト回路内蔵の従来の第1の半
導体集積回路装置をレイアウト図で示す図5を参照する
と、この従来の半導体集積回路装置は、半導体基板(チ
ップ)100上に配置した複数の機能ブロック11と、
この機能ブロック11に対する入力信号及び出力信号を
伝送し外部と接続する入出力バス13とを備える。
【0004】この従来の第1の半導体集積回路装置のテ
スト方法は、入出力バス3に所定のテストパターンを供
給し、テスト対象機能ブロック11にそのテストパター
ンを入力し、このテストパターンに対するテスト対象機
能ブロック11の出力信号を入出力バス13に出力し、
その出力信号の値が、設計段階のシミュレーションで予
め準備していた上記テストパターン信号ターン対応の期
待値と等しいか否かでテストしていた。
【0005】また、入出力バス13に接続されていない
論理回路については、テスト対象の半導体集積回路装置
の入力端子に所定のテストパターンを与え、このテスト
パターン対応の期待値が出力端子に現れるかどうか否か
でテストしていた。
【0006】設計フローをフローチャートで示す図6を
参照して従来の第1の半導体集積回路装置の設計方法に
ついて説明すると、まず、チップの仕様決定後、所望の
機能ブロックの回路設計を行う(ステップP1)。次
に、この機能ブロックのテスト回路の設計を行う(ステ
ップP2)。次に、対応するテストパターンを作成する
(ステップS5)。並行して機能ブロックの回路及びテ
スト回路の設計結果に基づき試験用のチップを作成する
(ステップS6)。最後に、作成したテストパターンを
用いてチップのテストを実施する(ステップS7)。テ
スト結果が合格であれば設計が完了する。
【0007】この従来の第1の半導体集積回路装置は、
論理(機能)ブロック毎にテストを行うため、機能ブロ
ックの集積度、すなわち、ゲート数が増大すると、各機
能ブロックに与えられたテストパターンで機能ブロック
内部の全てのゲートを検査することが困難になる。
【0008】よって、各機能ブロックの集積度の増大に
ともない、故障検出率の低下やテスト時間の増大が顕著
となる。
【0009】また、各機能毎にテスト用の入出力バスを
持つので、所要端子数および占有面積が増大する。
【0010】上記の改良のためテスト専用のバスを共通
化した特開平6−109816号記載の従来の第2の半
導体集積回路装置は、ゲートアレイ等の論理LSIにお
いて、回路を複数の機能ブロックに分割し、各機能ブロ
ックの出力側に制御信号によって、データをラッチする
データラッチ機能と入力信号をそのまま素通りさせる信
号パス機能とに切換可能な構成のスキャンパス機能付き
バッフア回路を備えるとともに、これらのバッフア回路
をテスト専用バスに接続し、テストデータを直接上記バ
ッフア回路に入力したり結果を出力したりできるように
している。
【0011】しかし、この従来の第2の半導体集積回路
装置も、従来の第1の半導体集積回路装置と同様な理由
で、機能ブロックの集積度が増大すると、各機能ブロッ
クに与えられたテストパターンで機能ブロック内部の全
てのゲートを検査することが困難になる。また、テスト
専用バスの配置方法については記載されておらず、した
がって、所要端子数は減少するもののバッフア回路及び
テスト専用バスを含めたテスト機能の専有面積の増加の
程度が不明である。
【0012】また、故障検出率の向上を図った従来の第
3の半導体集積回路装置は、通常のテストパターンをベ
ースとして、テストパターンの各パターンにおける全て
のセルアレイの出力電位をチェックするクロスチェック
によるテスト方法を用いる。これにより、チップや機能
ブロックの出力ピンのみならず、回路内部をも詳細な観
測をして故障検出率を向上させる。
【0013】しかし、この従来の第3の半導体集積回路
装置では、クロスチェックのための所要のテストパター
ンが大幅に増大するという問題がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の第1の
半導体集積回路装置及びその回路設計方法は、機能ブロ
ック毎にテストを実施するため、機能ブロックの集積
度、すなわち、ゲート数が増大すると、各機能ブロック
毎に設定するテストパターンで機能ブロック内部の全て
のゲートを検査することが困難になり、したがって、故
障検出率の低下やテスト時間の増大が顕著となるという
欠点があった。
【0015】また、各機能毎にテスト用の入出力バスを
有するので、所要端子数および占有面積が増大するとい
う欠点があった。
【0016】また、テスト専用バスを備える従来の第2
の半導体集積回路装置は、第1の半導体集積回路装置T
P同様の理由で機能ブロックの集積度が増大すると、各
機能ブロック毎に設定するテストパターンで機能ブロッ
ク内部の全てのゲートを検査することが困難になり、故
障検出率の低下やテスト時間の増大が顕著となるという
欠点があった。
【0017】さらに、クロスチェックによるテスト方法
を用い故障検出率の向上を図った従来の第3の半導体集
積回路装置は、クロスチェックのための所要のテストパ
ターンが大幅に増大し、設計及びテスト時間が増大する
という欠点があった。
【0018】本発明の目的は、半導体集積回路装置の全
機能ブロックの全機能及び回路性能をテスト可能とする
とともに、故障検出率の低下やテスト時間の増大するこ
となく、また、入出力端子数及び専有面積低減した半導
体集積回路装置及びその回路設計方法を提供することに
ある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
装置は、半導体基板に形成した論理LSIを複数の機能
ブロックに分割し、前記機能ブロックの各々が外部から
直接テストデータの入力及び外部へのテスト結果の出力
が可能なように構成した半導体集積回路装置において、
前記論理LSI全体をK,γをK=2.5〜5.0、γ
=0.4〜0.7の範囲の値の定数とし、ゲート数Gと
入出力ピン数Pとの関係がGのγ乗に定数Kを乗じるレ
ント則を用いた分割ルールにしたがい一定の大きさの領
域に分割し所定の配列方法で配列した前記複数の機能ブ
ロックと、前記複数の機能ブロックの領域の各々を経由
し前記テストデータ及び前記テスト結果の各々の伝送用
のテスト専用バスとを有して構成されている。
【0020】本発明の半導体集積回路装置の設計方法
は、所定の機能の回路設計及びこれら機能のテスト回路
の設計を含む回路全体の回路設計を行う全体回路設計ス
テップと、前記テスト回路対応のテストパターン及びテ
スト結果の伝送用のテスト専用バスの本数を決定するテ
スト専用バスの本数決定ステップと、K,γをK=2.
5〜5.0、γ=0.4〜0.7の範囲の値の定数と
し、ゲート数Gと入出力ピン数Pとの関係がGのγ乗に
定数Kを乗じるレント則を用いた分割ルールにしたがい
分割領域の大きさである機能ブロックの大きさを決定す
る機能ブロックの大きさ決定ステップと、前記機能ブロ
ックの各々毎に前記テスト専用バスを考慮して回路設計
を実施する回路設計ステップと、前記機能ブロックの各
々に対応する前記テストパターンを作成するテストパタ
ーン作成ステップと、前記回路設計ステップの設計結果
に基づき半導体チップを作成する半導体チップ作成ステ
ップと、前記テストパターンを用いて前記半導体チップ
のテストを行うテストステップとを有することを特徴と
するものである。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態をブロ
ックで示す図1を参照すると、この図に示す本実施の形
態の半導体集積回路装置は、半導体基板1を一定の領域
に分割し行列のマトリクス状に配列した複数個の機能ブ
ロック2と、これら機能ブロック2の各々を全て経由す
るよう予め配置され機能ブロック2の各々のテスト入力
及び出力の各信号を伝達するテスト専用バス3とを有す
る。
【0022】機能ブロック2の個々の大きさ、すなわ
ち、分割領域の大きさは、テスト専用バス3と、このテ
スト専用バス3でテストのためのアクセス(テスト対
応)可能な集積度と、端子数すなわち入出力ピン数との
関係から一意に決定する。
【0023】集積回路の機能ブロックの構成要素の主た
るものは、集積度と、端子数すなわち入出力ピン数であ
る。一般に、機能とともに集積度は増大する。端子数も
一般に機能、すなわち、集積度に比例する。集積度は、
構成素子数又は3入力NOR(又はNAND)に換算し
たゲート数で表す。ここで、入力数を3としたが、これ
は論理回路中では2〜3入力のゲートを用いることが多
いため便宜上選んだものである。
【0024】一般的に、ブロック内ゲート数Gとそのブ
ロックの入出力ピン数Pとの関係はレント則と呼ばれる
下記の関係式が成り立つ。
【0025】P=K×Gのγ乗 ここで、K,γは定数で、K=2.5〜5.0、γ=
0.4〜0.7の範囲の値である。この式により分割領
域の大きさを決定する。
【0026】現在の0.35μmルールのMOSセルベ
ースICのASICでの最大マスタ(ステップ)でのグ
リッド使用数は8,037,500となっている。平均
的に1ゲートは、ほぼ3.0グリッドであるので、この
マスタを用いたチップは2,700,000ゲート程度
のものとなる。
【0027】ゲート数G=2700000、K=2.
5、γ=0.4とすると、入出力ピン数Pは約685と
なる。このピン数685を分割し、無理なく配列可能な
大きさを分割領域すなわち機能ブロック2の大きさとし
て設定する。
【0028】ここでは、説明の便宜上、配列可能な1ブ
ロック当たりのピン数を25〜30程度と設定すると、
図示のとおり25等分すれば、1機能ブロック当たりの
ピン数Pは27.4となり、この条件に適合する。
【0029】テスト専用バス3は、半導体基板1内の全
ての素子からテスト可能な程度の近い場所に存在し、接
続される必要がある。したがって、半導体基板1内に、
テスト専用バス3を上記の条件を満足するように前もっ
て配置しておく。あるいは、上記の方法で分割された各
機能ブロック2の領域にテスト専用バス3を通し、一筆
書きの様にテスト専用バス3を配置していけば、上記条
件を満足する。
【0030】上記の半導体基板1の分割と機能ブロック
2の配置及びテスト専用バス3の配置を、半導体集積回
路装置内の全ての領域に適用する。すなわち、本実施の
形態の半導体集積回路装置は、機能ブロック2とテスト
専用バス3がマトリックス状に敷き詰められることにな
る。
【0031】次に、図1及び本実施の形態の半導体集積
回路装置の設計フローをフローチャートで示す図2を参
照して本実施の形態の設計方法について説明すると、ま
ず、ステップS1で、全体の回路設計を行う。このとき
所望する機能の回路設計と同時にこれら機能のテスト回
路の設計も行う。
【0032】次に、設計したテスト回路対応のテストパ
ターン及びテスト結果伝送用のテスト専用バス3の本数
を最初に決定する(ステップS2)。
【0033】テスト専用バス3の本数が決まると、先に
述べたレント則により分割領域すなわち機能ブロック2
の大きさを決定する(ステップS3)。
【0034】ここで、半導体基板1の分割は物理的に行
うが、半導体基板1上に物理的な区切りを入れる必要は
なく、マトリクス状の領域が指定されれば良い。また、
機能的な集合に分割する必要もない。各機能ブロック2
の領域は、周回するテスト専用バス3でテスト可能な大
きさに分割されているので、各機能ブロック2ではテス
トは確実に行える。
【0035】次に、各機能ブロック2毎にテスト専用バ
ス3を考慮して回路設計を実施する(ステップS3)。
【0036】次に、従来と同様に、対応するテストパタ
ーンを作成する(ステップS5)。並行して機能ブロッ
クの回路及びテスト回路の設計結果に基づき、チップを
作成する(ステップS6)。最後に、作成したテストパ
ターンを用いてチップのテストを実施する(ステップS
7)。テスト結果が合格であれば設計が完了する。
【0037】次に、機能ブロック2とテスト専用バス3
及びその周辺回路を含む半導体基板1をブロックで示す
図3を参照して各機能ブロック2毎のテスト専用バス3
の制御方法について説明すると、半導体基板1は機能ブ
ロック2(以下説明の便宜上2A,2Bとする)と、全
ての機能ブロック2を通過するテスト専用バス3と、テ
スト専用バス3の入出力端子TTと、各機能ブロックの
選択用の選択信号Sが入力する選択信号端子TSと、選
択信号Sの供給に応答して通常動作モードをテストモー
ドに切替える切替回路4とを備える。
【0038】機能ブロック2の各々を個別にテストする
ためにテスト対象の機能ブロック2を選択する必要があ
る。まず、選択信号端子TSから入力した選択信号S
は、切替回路4にセットされ、この切替回路4に接続し
た機能ブロック2Aをテストモードに設定する。このテ
ストモードに設定された機能ブロック2Aは、通常モー
ドの入力信号Dを切替回路4を経由して供給を受ける。
このとき、他の機能ブロック2B,・・・は切替回路4
に選択信号Sがセットされず、したがって、入力信号D
は切替回路4で阻止され供給されないので、テストを実
施しない。
【0039】選択信号Sを切り替えて全ての機能ブロッ
ク2A,2B,・・・のテストを行う。
【0040】テストを行わない、すなわち、通常動作モ
ードのときは、切替回路4は選択信号Sとは無関係に入
力信号Dを通過させ、機能ブロック2の各々に供給し、
各機能ブロック2は出力端子TOに入力信号D対応の出
力信号を出力する。
【0041】ステップS4での各機能ブロック2内の回
路設計は、既存の回路設計方法で良く、各機能ブロック
内のテストを実施することが可能であればどのような設
計でも構わない。また、テスト回路の設計方法も、各領
域で異なっても構わない。
【0042】また、ステップS5のテストパターン作成
についても、各機能ブロックで独立に作成する。
【0043】ステップS6のチップ作成では、レイアウ
ト作業を行い、マスクを作り、チップを作成する。
【0044】ステップS7のチップのテストは、先に分
割した領域毎にテストを行い、分割した領域相互のテス
トは、チップの入出力ピンからテストパターンを入れ、
その出力を観測することにより行う。また、分割された
各領域でテストの方法を変えても問題ないので、最も故
障検出率の高いテストを選ぶことが可能となる。
【0045】また、本実施の形態では、ステップS3の
機能ブロックの大きさ決定で、チップの分割方法として
レント則を用いるとしたが、このチップの分割方法は任
意の方法でも良い。
【0046】例えば、テスト専用バスの本数から、テス
ト可能な大きさの機能ブロック領域が得られれば他の方
法で構わない。
【0047】具体的な例を挙げると、現在の規模の同一
論理LSIを、分割された単位の機能ブロックとして充
当し、大規模LSIを構成するイメージである。各機能
ブロックは同一数の入出力ピンを持っているので、それ
らをテスト専用バスに接続すれば、各機能ブロックのテ
ストが可能となる。
【0048】また、テスト専用バスの配置方法も任意で
ある。ただし、テスト可能なことを保証しなければなら
ないので、各機能ブロックにテスト専用バスを必ず経由
させなくてはならない。また、テスト専用バスはいたず
らに這わせても面積をとるだけで効果がないので、出来
るだけ短くする必要がある。これらを満たせば方法は問
わない。
【0049】上述したように、本実施の形態の半導体集
積回路装置では、半導体基板(チップ)上の素子は、分
割された機能ブロックの各々でテスト専用バスを用い
て、確実にテストすることが可能となる。すなわち、半
導体集積回路装置の全機能を部分機能の集合体と捉え、
全機能ブロックに共通的な検査回路を付加することによ
り、少ない追加回路と最小の入出力端子の追加で、効率
的、かつ経済的にテスト、検証が可能となる。
【0050】上記機能ブロックは、チップ全体において
均一な大きさであり、テストに最も効率の良い大きさが
保証されている。また、チップ全体がテスト可能なこと
も保証されている。
【0051】上述したように、一般的には、回路規模が
増大するにしたがってそのテスト時間は指数関数的に増
大し、その精度は指数関数的に減少する。したがって、
テスト対象領域を適当な大きさに分割してテストするこ
とは、テスト時間の短縮、テスト精度の向上の観点から
有効な手段であり、上記の構造はそれを簡単に実現す
る。
【0052】次に、本発明の第2の実施の形態の半導体
集積回路装置の設計方法をフローチャートで示す図4を
参照すると、この図に示す本実施の形態の前述の第1の
実施の形態との相違点は、機能ブロックの大きさ決定ス
テップS3と回路設計ステップS4との間に、テスト時
間及びチップサイズの各々の条件判断ステップS11,
S12を挿入したことである。
【0053】ステップS3までは、第1の実施の形態と
同様にテスト専用バスの本数に依存して機能ブロックの
分割を行うが、その分割方法ではテスト時間がかかり過
ぎる場合(ステップS11)、及び、その分割方法では
チップ全体のサイズが大きくなってしまう場合(ステッ
プS12)には、分割方法の変更、又は分割機能ブロッ
クの大きさを変えて分割を行う。
【0054】本実施の形態は、テスト時間の短縮および
コストの低減という新たな効果を有する。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体集
積回路装置及びその回路設計方法は、論理LSI全体を
ゲート数Gと入出力ピン数Pとの関係がGのγ乗に定数
Kを乗じるレント則を用いた分割ルールにしたがい一定
の大きさの領域に分割し所定の配列方法で配列した複数
の機能ブロックと、これら複数の機能ブロックの領域の
各々を経由しテストデータ及びテスト結果の各々の伝送
用のテスト専用バスとを有しているので、分割された機
能ブロックの各々でテスト専用バスを用いることによ
り、少ない追加回路と最小の入出力端子の追加で、効率
的、かつ経済的にテスト、検証が可能となるという効果
がある。
【0056】また、機能ブロックは、チップ全体におい
て均一な大きさであり、テストに最も効率の良い大きさ
が保証されていることと、チップ全体がテスト可能なこ
ととが保証されているという効果がある。
【0057】さらに、テストする領域を適当な大きさに
分割してテストすることにより、テスト時間を短縮する
とともにテスト精度を向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体集積回路装置の第1の実施の形
態を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態の半導体集積回路装置の回路設計
方法の一例を示すフローチャートである。
【図3】本実施の形態の半導体集積回路装置の詳細を示
すブロック図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の半導体集積回路装
置の回路設計方法の一例を示すフローチャートである。
【図5】従来の半導体集積回路装置の一例を示すブロッ
ク図である。
【図6】従来の半導体集積回路装置の回路設計方法の一
例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1,100 半導体基板 2,11 機能ブロック 3 テスト専用バス 4 切替回路 13 入出力バス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/28 - 31/3193

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に形成した論理LSIを複数
    の機能ブロックに分割し、前記機能ブロックの各々が外
    部から直接テストデータの入力及び外部へのテスト結果
    の出力が可能なように構成した半導体集積回路装置にお
    いて、 前記論理LSI全体をK,γをK=2.5〜5.0、γ
    =0.4〜0.7の範囲の値の定数とし、ゲート数Gと
    入出力ピン数Pとの関係がGのγ乗に定数Kを乗じるレ
    ント則を用いた分割ルールにしたがい一定の大きさの領
    域に分割し所定の配列方法で配列した前記複数の機能ブ
    ロックと、 前記複数の機能ブロックの領域の各々を経由し前記テス
    トデータ及び前記テスト結果の各々の伝送用のテスト専
    用バスとを有することを特徴とする半導体集積回路装
    置。
  2. 【請求項2】 前記機能ブロックと前記テスト専用バス
    とが前記論理LSIの全体にマトリクス状に配列される
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】 前記論理LSIが、前記複数の機能ブロ
    ックと、 前記機能ブロックの全てを通過する前記テスト専用バス
    と、 前記テスト専用バスの入出力端子と、 前記機能ブロックの各々の選択用の選択信号の入力用の
    選択信号端子と、 前記機能ブロックの各々の入力側に前記選択信号の供給
    に応答して通常動作モードをテストモードに切り替える
    複数個の切替回路とを備えることを特徴とする請求項1
    記載の半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】 所定の機能の回路設計及びこれら機能の
    テスト回路の設計を含む回路全体の回路設計を行う全体
    回路設計ステップと、 前記テスト回路対応のテストパターン及びテスト結果の
    伝送用のテスト専用バスの本数を決定するテスト専用バ
    スの本数決定ステップと、K,γをK=2.5〜5.0、γ=0.4〜0.7の範
    囲の値の定数とし、ゲート数Gと入出力ピン数Pとの関
    係がGのγ乗に定数Kを乗じるレント則を用いた 分割ル
    ールにしたがい分割領域の大きさである機能ブロックの
    大きさを決定する機能ブロックの大きさ決定ステップ
    と、 前記機能ブロックの各々毎に前記テスト専用バスを考慮
    して回路設計を実施する回路設計ステップと、 前記機能ブロックの各々に対応する前記テストパターン
    を作成するテストパターン作成ステップと、 前記回路設計ステップの設計結果に基づき半導体チップ
    を作成する半導体チップ作成ステップと、 前記テストパターンを用いて前記半導体チップのテスト
    を行うテストステップとを有することを特徴とする半導
    体集積回路装置の設計方法。
  5. 【請求項5】 前記機能ブロックの大きさ決定ステップ
    と前記回路設計ステップとの間に、 テスト時間の適切性を判断するテスト時間条件判断ステ
    ップと、 チップサイズの適切性を判断するチップサイズ条件判断
    ステップとを有することを特徴とする請求項記載の半
    導体集積回路装置の設計方法。
JP10241898A 1998-04-14 1998-04-14 半導体集積回路装置及びその回路設計方法 Expired - Fee Related JP3157775B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10241898A JP3157775B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 半導体集積回路装置及びその回路設計方法
US09/291,849 US6415419B1 (en) 1998-04-14 1999-04-14 Semiconductor integrated circuit device and circuit designing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10241898A JP3157775B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 半導体集積回路装置及びその回路設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11295390A JPH11295390A (ja) 1999-10-29
JP3157775B2 true JP3157775B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=14326909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10241898A Expired - Fee Related JP3157775B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 半導体集積回路装置及びその回路設計方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6415419B1 (ja)
JP (1) JP3157775B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3833984B2 (ja) 2002-10-28 2006-10-18 株式会社東芝 テストベクタの生成装置、テストベクタの生成方法、半導体集積回路の故障解析装置、およびテストベクタを生成するためのプログラム
JP4733059B2 (ja) * 2007-01-30 2011-07-27 富士通株式会社 集積回路設計装置、集積回路設計方法及び集積回路設計プログラム
JP5935563B2 (ja) * 2012-07-17 2016-06-15 株式会社ソシオネクスト 設計支援装置、設計支援方法及びプログラム
JP6365273B2 (ja) * 2014-12-01 2018-08-01 富士通株式会社 テストパターン生成方法、テストパターン生成プログラム、およびテストパターン生成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8303536A (nl) * 1983-10-14 1985-05-01 Philips Nv Geintegreerde schakeling op grote schaal welke verdeeld is in isochrone gebieden, werkwijze voor het machinaal ontwerpen van zo een geintegreerde schakeling, en werkwijze voor het machinaal testen van zo een geintegreerde schakeling.
JPH0770598B2 (ja) * 1986-03-20 1995-07-31 株式会社東芝 半導体集積回路装置の配線方法
JP2833886B2 (ja) 1991-10-07 1998-12-09 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体集積回路の自動レイアウト手法
JPH05189332A (ja) 1992-01-14 1993-07-30 Shikoku Nippon Denki Software Kk 情報処理装置
US5331571A (en) * 1992-07-22 1994-07-19 Nec Electronics, Inc. Testing and emulation of integrated circuits
JP3247937B2 (ja) 1992-09-24 2002-01-21 株式会社日立製作所 論理集積回路
JPH08102492A (ja) 1994-08-02 1996-04-16 Toshiba Corp プログラム可能な配線回路及びテストボード装置
JP2912174B2 (ja) * 1994-12-27 1999-06-28 日本電気株式会社 ライブラリ群及びそれを用いた半導体集積回路
JPH09274592A (ja) 1996-04-08 1997-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリテスト回路およびメモリテスト方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6415419B1 (en) 2002-07-02
JPH11295390A (ja) 1999-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012185A (en) Semiconductor integrated circuit having I/O terminals allowing independent connection test
US4601034A (en) Method and apparatus for testing very large scale integrated memory circuits
EP0008380A1 (en) Electronic circuit assembly for testing module interconnections
US7020819B2 (en) Semiconductor integrated circuit with local monitor circuits
US4973904A (en) Test circuit and method
JP3157775B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその回路設計方法
US6675336B1 (en) Distributed test architecture for multiport RAMs or other circuitry
US6563335B2 (en) Semiconductor device and test method therefor
US5225774A (en) Semiconductor integrated circuit
JP2884847B2 (ja) 故障検出機能を備えた半導体集積回路装置の製造方法
US5412313A (en) Method to reduce test vectors/test time in devices using equivalent blocks
US5754559A (en) Method and apparatus for testing integrated circuits
EP1083435A2 (en) Integrated circuit test apparatus
JP2940950B2 (ja) 半導体検証装置
JP3395773B2 (ja) 半導体装置
JP2972515B2 (ja) 入出力バッファテスト回路
JP3032624B2 (ja) スキャンセル装置
US7009416B1 (en) Systems and methods for monitoring integrated circuit internal states
JP3338817B2 (ja) 集積回路のテスト回路
JP3037207B2 (ja) Lsi試験方式
KR100505613B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 번인 테스트용 인쇄회로기판
JP2000155153A (ja) 半導体装置
Bohl et al. On-chip I/sub DDQ/testing in the AE11 fail-stop controller
JPS6039186B2 (ja) 半導体素子
Zorian et al. Multi-chip modules testing and DfT

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees