JP3155115B2 - 自動車のリヤサスペンション - Google Patents

自動車のリヤサスペンション

Info

Publication number
JP3155115B2
JP3155115B2 JP06638093A JP6638093A JP3155115B2 JP 3155115 B2 JP3155115 B2 JP 3155115B2 JP 06638093 A JP06638093 A JP 06638093A JP 6638093 A JP6638093 A JP 6638093A JP 3155115 B2 JP3155115 B2 JP 3155115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
link
rear wheel
lateral
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06638093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06278430A (ja
Inventor
康宏 中島
文隆 安藤
敏郎 近藤
隆夫 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP06638093A priority Critical patent/JP3155115B2/ja
Publication of JPH06278430A publication Critical patent/JPH06278430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155115B2 publication Critical patent/JP3155115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のリヤサスペン
ションに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車のリヤサスペンションに
おいては、後輪を回転自在に支持するホイールサポート
と、一端が後輪の回転中心よりも下方のホイールサポー
トに、他端が車体にそれぞれ上下揺動自在に支持された
車体前後方向へ延びるトレーリングリンクと、一端が後
輪の回転中心よりも下方のホイールサポートに、他端が
車体に上下揺動自在に支持された車体左右方向へ延びる
ラテラルリンクと、上端が車体に、下端が上記ホイール
サポートにそれぞれ支持された緩衝装置とを備えた,い
わゆるストラット式のものがある。
【0003】ところで、近来のエンジンの高出力化に伴
いリヤサスペンションの高性能化を図る上で、一端が後
輪の回転中心よりも上方のホイールサポートに、他端が
車体にそれぞれ上下揺動自在に支持された車体左右方向
へ延びるラテラルリンクを付設して、上下のラテラルリ
ンクにより理想的なサスペンションジオメトリを選定可
能とする,いわゆるダブルウイッシュボーン式のものも
ある。
【0004】また、車体の前部と後部とが逆相で運動す
るピッチングを抑制する上で、上記ダブルウイッシュボ
ーン式のサスペンションにおいて、トレーリングリンク
と、上側ラテラルリンクとの間に跨がって設けられ、該
トレーリングリンクおよび上側ラテラルリンクに各端部
をそれぞれ回動自在に支持するコントロールリンクを付
設し、該コントロールリンクにより、スタート時の後輪
の回転中心の動きを支配するトレーリングリンクの他端
つまり車体側支持中心を後輪の回転中心よりも仮想的に
上方に位置させて、ピッチングを効果的に抑制するよう
にしたものもある(特開昭60−61318号公報参
照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記の如く
ピッチングを抑制するコントロールリンクを備えたサス
ペンションがダブルウイッシュボーン式のものであるた
め、上下のラテラルリンクによってサスペンションレイ
アウトにかなりのスペースを要し、車室内空間が犠牲に
なったり、フロアパネルの低床化が図れないという欠点
を有している。
【0006】本発明はかかる点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、ストラット式のサスペン
ションのレイアウトスペースでピッチングを効果的に抑
制し得るサスペンションを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明が講じた解決手段は、自動車の
リヤサスペンションとして、後輪を回転自在に支持する
ホイールサポートと、一端が後輪の回転中心よりも下方
のホイールサポートに、他端が車体にそれぞれ上下揺動
自在に支持された車体前後方向へ延びるトレーリングリ
ンクと、端が後輪の回転中心よりも下方でかつ前方の
ホイールサポートに、端が車体にそれぞれ上下揺動自
在に支持された車体左右方向へ延びるラテラルリンク
と、上端が車体に枢着され、下端が上記ホイールサポー
トに車体左右方向へ延びる軸を介して回動自在に支持さ
れた緩衝装置と、上記ラテラルリンクと緩衝装置との間
に跨がって設けられ、一端部が上記ラテラルリンクの外
端部よりも内側位置に、他端部が上記緩衝装置にそれぞ
れ回動自在に支持されたコントロールリンクとを備え、
該コントロールリンクは、車体に対して後輪が上方へ移
動する時の該コントロールリンクによる作用力が上記軸
よりも前側に作用するように構成されたものである。
【0008】また、請求項2記載の発明が講じた解決手
段は、上記請求項1記載の発明の軸を特定し、車体左右
方向へ延びる水平線に対して傾斜配置せしめる構成とし
たものである。
【0009】
【作用】上記の構成により、請求項1記載の発明では、
後輪の回転中心よりも下方のホイールサポートに一端を
上下揺動自在に支持するトレーリングリンクにより後輪
の前後方向の直線運動、車体左右軸回りの回転運動及び
上下方向軸回りの回転運動を規制する一方、ラテラルリ
ンクにより後輪の車体左右方向の直線運動を規制し、緩
衝装置が後輪の上下方向の直線運動を規制している。
【0010】その場合、ラテラルリンクと、ホイールサ
ポートに車体左右方向へ延びる軸を介して回動自在に支
持された緩衝装置との間には、一端部が後輪の回転中心
よりも下方でかつ前方のラテラルリンクの外端部よりも
内側位置に、他端部が緩衝装置にそれぞれ回動自在に支
持されたコントロールリンクが跨がって設けられ、車体
に対して後輪が上方へ移動する時の該コントロールリン
クによる作用力が上記 軸よりも前側に作用するようにし
ているので、走行時に車体下方から作用する突き上げ荷
重により、後輪と共にホイールサポートが、トレーリン
グリンクの他端およびラテラルリンクの他端をそれぞれ
支点として上方へ移動しようとするが、コントロールリ
ンクは、ラテラルリンクの車体側取付点(内端部)から
コントロールリンクの取付点までの距離とラテラルリン
クの全長との比に応じた量しか上昇せず、このコントロ
ールリンクの作用で緩衝装置の上方への移動が規制され
て、該コントロールリンクによる作用力が上記軸(後輪
の回転中心)よりも前側において緩衝装置を下方へ引込
むように作用する結果、ホイールサポートと緩衝装置と
が車体左右方向の上記軸を後方へ移動させるように略く
の字状に折れ曲がることになる。そのため、後輪の回転
中心は、走行時の突き上げ荷重によって後方上向きの円
弧を描いて移動することになり、走行時の突き上げ荷重
が効果的に緩衝されることになる。
【0011】しかも、上記の如く後輪の回転中心が、走
行時の突き上げ荷重によって後方上向きの円弧を描いて
移動することから、トレーリングリンクの他端を後輪の
回転中心よりも仮想的に上方に位置させることが可能と
なり、ピッチングが効果的に抑制される。
【0012】また、ラテラルリンクのみが、後輪の回転
中心よりも下方のホイールサポートに一端が支持されて
車体左右方向へ延びて配されているので、サスペンショ
ンレイアウトに要するスペースがストラット式のサスペ
ンションに要するスペース程度のもので済み、車室内空
間が犠牲になったり、フロアパネルが高床になったりす
ることはない。
【0013】また、請求項2記載の発明では、車体左右
方向へ延びる水平線に対して軸が傾斜配置せしめられて
いるので、後輪バンプ時には、車体正面視において内端
部が上方に位置するように傾斜させた軸により正キャン
バ特性が、内端部が下方に位置するように傾斜させた軸
により負キャンバ特性がそれぞれ得られるようにキャン
バ角が設定変更できる。また、車体平面視において内端
部が前方に位置するように傾斜させた軸によりトーイン
特性が、内端部が後方に位置するように傾斜させた軸に
よりトーアウト特性がそれぞれ得られるようにトー角が
設定変更できる。
【0014】
【発明の効果】以上の如く、請求項1記載の発明におけ
る自動車のリヤサスペンションによれば、一端部を後輪
の回転中心よりも前方下方のラテラルリンクの外端部よ
りも内側位置に、他端部を緩衝装置それぞれ回動自在
に支持したコントロールリンクを設け、車体に対して後
輪が上方へ移動する時の該コントロールリンクによる作
用力をホイールサポートと緩衝装置間の回動軸よりも前
側に作用させることにより、走行時の突き上げ荷重作用
時にホイールサポートと緩衝装置とを略くの字状に折れ
曲がらせたので、後方上向きの円弧を描いた後輪の回転
中心の移動により、走行時の突き上げ荷重を効果的に緩
衝させて乗り心地を良好なものにできるとともに、トレ
ーリングリンクの他端を後輪の回転中心よりも仮想的に
上方に位置させてピッチングを効果的に抑制することが
できる。しかも、車体左右方向へラテラルリンクのみを
配したことにより、サスペンションレイアウトをストラ
ット式のサスペンションに要するスペース程度のものに
でき、車室内空間の拡大化およびフロアパネルの低床化
を共に図ることができる。
【0015】また、請求項2記載の発明における自動車
のリヤサスペンションによれば、車体左右方向へ延びる
水平線に対して軸を傾斜配置せしめたことにより、キャ
ンバ角およびトー角を適宜設定変更可能にして、理想的
なサスペンションジオメトリを選定することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0017】図1ないし図5は本発明の実施例に係るF
・F(フロントエンジン・フロントドライブ)方式の自
動車のリヤサスペンションを示し、このリヤサスペンシ
ョン1は車体Aの右側に配されるものを示している。
【0018】該リヤサスペンション1は、後輪2を回転
自在に支持する上下方向へ長いホイールサポート3と、
後端が後輪2の回転中心Xよりも下方に位置するホイー
ルサポート3の下端部に、前端が車体Aにそれぞれ車体
左右方向へ延びる軸芯4a,4aを有する第1弾性ブッ
シュ4,4を介して上下揺動自在に支持された車体前後
方向へ延びるトレーリングリンク5と、外端が後輪2の
回転X中心よりも下方でかつ上記トレーリングリンク5
後端の第1弾性ブッシュ4よりも上方に位置するホイー
ルサポート3の前端に、内端が車体Aにそれぞれ車体前
後方向へ延びる軸芯6a,6aを有する第2弾性ブッシ
ュ6,6を介して上下揺動自在に支持された車体左右方
向へ延びる前側ラテラルリンク7と、外端が後輪2の回
転中心Xよりも下方でかつ上記トレーリングリンク5後
端の第1弾性ブッシュ4よりも上方に位置するホイール
サポート3の後端に、内端が車体Aにそれぞれ車体前後
方向へ延びる軸芯8a,8aを有する第3弾性ブッシュ
8,8を介して上下揺動自在に支持された車体左右方向
へ延びる後側ラテラルリンク9と、上端が車体Aに車体
左右方向へ延びる軸14aを有する弾性ブッシュ14を
介して枢着され、下端が上記後輪2の回転中心Xよりも
上方に位置するホイールサポート3の上端に車体左右方
向へ延びる軸10aを有する第4弾性ブッシュ10を介
して回動自在に支持された緩衝装置11とを備えてい
る。また、上記緩衝装置11は、ショックアブソーバ1
2と、該ショックアブソーバ12の上部外周に巻回され
たコイルスプリング13とで構成されている。そして、
上記第4弾性ブッシュ10は、その軸10aの直交方向
への移動を高い次元で規制する硬質ゴムを介在させてな
る構成となっている。
【0019】ここで、上記説明を補足するが、上記前側
ラテラルリンク7外端の第2弾性ブッシュ6の軸芯6a
と、上記後側ラテラルリンク9外端の第3弾性ブッシュ
8の軸芯8aとは互いに一致している。また、上記トレ
ーリングリンク5後端の第1弾性ブッシュ4の軸芯4a
は、上記後輪2の回転中心Xを通る鉛直線m上に位置し
ている。さらに、上記第4弾性ブッシュ10の軸10a
は、上記後輪2の回転中心Xを通る鉛直線mよりも車体
後方に位置している。
【0020】また、上記リヤサスペンション1は、上記
前側ラテラルリンク7の略中間部と、緩衝装置11の下
端つまりショックアブソーバ12の下端との間に跨がっ
て設けられたコントロールリンク21を備えている。該
コントロールリンク21は、上記第4弾性ブッシュ10
の内側においてその軸10a上に下端が回動自在に支持
されて車体前方へ延びる略L字状の第1リンク22と、
該第1リンク22の前端に車体左右方向へ延びる軸芯2
3aを有する第5弾性ブッシュ23を介して上端が回動
自在に支持され、上記前側ラテラルリンク7の車体左右
方向略中間部に二股状に分岐する下端がそれぞれ回動自
在に支持された第2リンク24とからなる。上記第2リ
ンク24の二股状の下端は、前側ラテラルリンク7の車
体左右方向略中間部に外筒が固着された第6弾性ブッシ
ュ25の車体前後方向へ延びる軸芯25aの前後端に回
動自在に取付けられている。
【0021】尚、図4中Lは車室、Fはフロアパネルで
ある。
【0022】したがって、上記実施例では、後輪2の回
転中心Xよりも下方のホイールサポート3の下端に後端
を第1弾性ブッシュ4を介して上下揺動自在に支持する
トレーリングリンク5により後輪2の前後方向の直線運
動、車体左右軸回りの回転運動及び上下方向軸回りの回
転運動が規制される一方、前後のラテラルリンク7,9
により後輪2の車体左右方向の直線運動が規制され、緩
衝装置11により後輪2の上下方向の直線運動が規制さ
れるようにしている。
【0023】その場合、前側ラテラルリンク7と緩衝装
置11との間に、下端が第4弾性ブッシュ10の内側に
おいてその軸10a上に回動自在に支持された第1リン
ク22の前端と、二股状に分岐する下端が前側ラテラル
リンク7の弾性ブッシュ25の前後側においてその
軸芯25a上にそれぞれ回動自在に支持された第2リン
ク24の上端とを第5弾性ブッシュ23を介して回動自
在に支持してなるコントロールリンク21が跨がって設
けられている。この場合、図3に模式的に示すように、
走行時に車体下方から作用する突き上げ荷重により、後
輪2と共にホイールサポート3が、トレーリングリンク
5の前端および各ラテラルリンク7,9の内端をそれぞ
れ支点として上方へ移動しようとするが、コントロール
リンク21は、前側ラテラルリンク7の車体側取付点
(第2弾性ブッシュ6)からコントロールリンク21の
取付点までの距離と前側ラテラルリンク7の全長との比
に応じた量しか上昇せず、このコントロールリンク21
の作用で緩衝装置11の上方への移動が規制されて、該
コントロールリンク21による作用力が第4弾性ブッシ
ュ10の軸10a(即ち後輪2の回転中心X)よりも前
側において緩衝装置11を下方へ引込むように作用する
結果、ホイールサポート3と緩衝装置11とが第4弾性
ブッシュ10の軸10aを後方へ移動させるように略く
の字状に折れ曲がることになる。そのため、後輪2の回
転中心Xは、走行時の突き上げ荷重によって後方上向き
の円弧(図に示す二点鎖線)を描いて移動することにな
り、走行時の突き上げ荷重が効果的に緩衝されて、乗り
心地を良好なものにすることができる。
【0024】しかも、上記の如く後輪2の回転中心X
が、走行時の突き上げ荷重によって後方上向きの円弧を
描いて移動することから、トレーリングリンク5の前端
を、図3に示す車両のピッチングセンタPを通る線n上
に後輪2の瞬間中心の軸Sを位置させるよう,後輪2の
回転中心Xよりも仮想的に上方に位置させることが可能
となり、ピッチングを効果的に抑制することができる。
【0025】さらに、前後のラテラルリンク7,9のみ
が、後輪2の回転中心Xよりも下方のホイールサポート
3の下端に外端が支持されて車体左右方向へ延びて配さ
れているので、サスペンションレイアウトに要するスペ
ースがストラット式のサスペンションに要するスペース
程度のもので済み、図4に示すように、車室L内空間が
犠牲になったり、フロアパネルFが高床になったりする
ことがなく、車室L内空間の拡大化およびフロアパネル
Fの低床化を共に図ることができる。
【0026】また、上記実施例では、第4弾性ブッシュ
10の軸10aを車体左右方向へ延びる構成としたが、
この軸10aが車体左右方向へ延びる水平線に対して傾
斜配置されるようにしても良い。つまり、図4に示すよ
うに、車体正面視において内端部が上方に位置するよう
に傾斜させた軸10b(一点鎖線)により正キャンバ特
性が、内端部が下方に位置するように傾斜させた軸10
c(二点鎖線)により負キャンバ特性がそれぞれ得られ
るようにキャンバ角が設定変更できる上、図5に示すよ
うに、車体平面視において内端部が前方に位置するよう
に傾斜させた軸10d(一点鎖線)によりトーイン特性
が、内端部が後方に位置するように傾斜させた軸10e
(二点鎖線)によりトーアウト特性がそれぞれ得られる
ようにトー角が設定変更でき、理想的なサスペンション
ジオメトリを選定することが可能となる。
【0027】さらにまた、上記実施例では、サスペンシ
ョン1の可動部分を各弾性ブッシュ4,6,8,10,
23により構成したが、模式的に示す図3ないし図5の
如く第1ないし第3弾性ブッシュ4,6,8および第5
弾性ブッシュ23がボールジョイントにより回動自在に
構成されるようにする一方、第4弾性ブッシュ10が軸
10aの両端に2つのボールジョイントを配して軸回り
にのみ回動自在に構成されるようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】車体内方側より視たリヤサスペンションの側面
図である。
【図2】車体上方より視たリヤサスペンションの平面図
である。
【図3】突き上げ荷重作用時のリヤサスペンションの動
きを模式的に描く側面図である。
【図4】リヤサスペンションを模式的に示す正面図であ
る。
【図5】リヤサスペンションを模式的に示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 リヤサスペンション 2 後輪 3 ホイールサポート 5 トレーリングリンク 7 前側ラテラルリンク(ラテラルリンク) 10a〜10e 軸 11 緩衝装置 21 コントロールリンク A 車体 X 回転中心
フロントページの続き (72)発明者 今田 隆夫 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−270623(JP,A) 特公 平5−53643(JP,B2) 米国特許4653722(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B30G 3/00 - 3/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後輪を回転自在に支持するホイールサポ
    ートと、一端が後輪の回転中心よりも下方のホイールサ
    ポートに、他端が車体にそれぞれ上下揺動自在に支持さ
    れた車体前後方向へ延びるトレーリングリンクと、
    が後輪の回転中心よりも下方でかつ前方のホイールサポ
    ートに、端が車体にそれぞれ上下揺動自在に支持され
    た車体左右方向へ延びるラテラルリンクと、上端が車体
    に枢着され、下端が上記ホイールサポートに車体左右方
    向へ延びる軸を介して回動自在に支持された緩衝装置
    と、上記ラテラルリンクと緩衝装置との間に跨がって設
    けられ、一端部が上記ラテラルリンクの外端部よりも内
    側位置に、他端部が上記緩衝装置にそれぞれ回動自在に
    支持されたコントロールリンクとを備え、該コントロー
    ルリンクは、車体に対して後輪が上方へ移動する時の該
    コントロールリンクによる作用力が上記軸よりも前側に
    作用するように構成されていることを特徴とする自動車
    のリヤサスペンション。
  2. 【請求項2】 上記軸は、車体左右方向へ延びる水平線
    に対して傾斜配置されていることを特徴とする請求項1
    記載の自動車のリヤサスペンション。
JP06638093A 1993-03-25 1993-03-25 自動車のリヤサスペンション Expired - Fee Related JP3155115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06638093A JP3155115B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 自動車のリヤサスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06638093A JP3155115B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 自動車のリヤサスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06278430A JPH06278430A (ja) 1994-10-04
JP3155115B2 true JP3155115B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=13314171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06638093A Expired - Fee Related JP3155115B2 (ja) 1993-03-25 1993-03-25 自動車のリヤサスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3155115B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1391870B1 (it) * 2008-11-12 2012-01-27 Sistemi Sospensioni Spa Sospensione a ruote indipendenti per veicolo

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06278430A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2813002B2 (ja) サスペンション
JPH11129717A (ja) フロントサスペンション装置
JPH08505586A (ja) 車両用懸架システム
JP2008018924A (ja) サスペンション装置
JPH0986124A (ja) フロントサスペンション装置
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPH05162518A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH111110A (ja) フロントサスペンション装置
JPH05169941A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2002362123A (ja) フロントサスペンション構造
JP2006347337A (ja) 自動車のリヤサスペンション装置
JP3155115B2 (ja) 自動車のリヤサスペンション
JP3083305B2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JP3136958B2 (ja) 車両のリヤサスペンション装置
JP3155116B2 (ja) 自動車のリヤサスペンション
JP2001055028A (ja) マルチキャンバモードサスペンション
JP3705133B2 (ja) リヤサスペンション装置
JP2022180270A (ja) 車両用サスペンション
JPH05104921A (ja) トレーリングアーム式ダブルウイツシユボーン型サスペンシヨン装置
JP3180833B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6248612B2 (ja)
JPH0546961Y2 (ja)
JPH06286440A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH03213414A (ja) 独立懸架式サスペンション
JPH05169939A (ja) 車両のサスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees