JP3153424U - 建築用支材 - Google Patents

建築用支材 Download PDF

Info

Publication number
JP3153424U
JP3153424U JP2009004327U JP2009004327U JP3153424U JP 3153424 U JP3153424 U JP 3153424U JP 2009004327 U JP2009004327 U JP 2009004327U JP 2009004327 U JP2009004327 U JP 2009004327U JP 3153424 U JP3153424 U JP 3153424U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
upper chord
fixed
chord member
lower chord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009004327U
Other languages
English (en)
Inventor
順孝 三浦
順孝 三浦
Original Assignee
世良鉄工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 世良鉄工株式会社 filed Critical 世良鉄工株式会社
Priority to JP2009004327U priority Critical patent/JP3153424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153424U publication Critical patent/JP3153424U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

【課題】より高い強度及び耐久性を有する支材本体を備えた建築用支材を提供する。【解決手段】建築躯体側に対面状に固定される一対の受部2と、該一対の受部2間に架設状に支持される支材本体3とを備える。支材本体3は、上弦材3Aと、上弦材3Aと連結される下弦材3Bと、上弦材3Aと下弦材3Bとを連結するとともに、受部2に対して固定される支持材3Cとを備える。支持材3Cは、上弦材3Aに対して固着する上弦材支持部と、上弦材支持部に連設され、受部2に支持される支持部と、該支持部に連設され、下弦材3Bに対して面接触状態で固着する下弦材支持部とを備える。【選択図】図1

Description

本考案は、梁、根太、大引等として用いられる建築用支材に関する。
本考案にかかる建築用支材に関連する先行技術文献情報として、例えば、次の特許文献1がある。
実開平06−067674号公報
特許文献1に記載の建築用支材は、建築躯体に架設する際の寸法誤差を吸収することにより、建築現場において建築用支材の寸法を合わせるための加工を不要としたものである。この建築用支材は、建築躯体の土台に固定される左右一対の受部と、この受部に対してスライド可能に支持される支材本体から構成されている。
前述の受部及び支材本体は、梁、根太、大引等に用いるための強度及び耐久性が確保されている。本考案者は、特に、支材本体の強度及び耐久性の向上という観点から鋭意研究の結果、本考案に至ったものである。
本考案は、このような問題に対処することを課題とするものである。すなわち、より高い強度及び耐久性を有する支材本体を備えた建築用支材の提供が本考案の目的である。
前記目的を達成するため、本考案にかかる建築用支材は、次の構成を少なくとも具備する。
建築躯体側に対面状に固定される一対の受部と、該受部間に架設状に支持される支材本体と、を備え、
前記支材本体は、上弦材と、該上弦材と連結される下弦材と、前記上弦材と前記下弦材とを連結するとともに、前記受部に対して固定される支持材と、を備え、
前記支持材は、前記上弦材に対して固着する上弦材支持部と、該上弦材支持部に連設され、前記受部に支持される支持部と、該支持部に連設され、前記下弦材に対して面接触状態で固着する下弦材支持部と、を備えていることを特徴とする。
建築用支材の一実施例を示す側面図で、(a)は、最も短尺に調節した状態を示し、(b)は、最も長尺にした状態を示す。 図1の要部拡大断面図。 図2の分解斜視図。
以下、本考案にかかる建築用支材の一実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態の建築用支材1は、建築躯体の床面Aを構成するための大引としてとして用いる形態として例示するが、本考案では、建築用支材1を大引として使用する形態に限らず、梁や根太として用いることもできる。
図1(a)(b)は、建築用支材1の概略構成図である。建築用支材1は、建築躯体(図示せず)の一部を構成する土台Bに対面するように固定された2個の受部2、2と、受部2、2間に架設状に支持された支材本体3と、を備えている。建築用支材1は、土台Bに対して所定の個数が架設されており、土台Bに架設された建築用支材1の上方に、根太(図示せず)や各種床材(図示せず)等を架設及び敷設して床面Aを構成するようになっている。
支材本体3は、受部2、2に対してスライド可能になっており、土台B、B間の距離が長短異なっている場合でも、その土台B、B間の距離の長短に対応して適宜調整することができる。
図2及び図3は、建築用支材1の要部の概略構成図である。受部2は、土台Bに対して固着する固着部2Aと、支材本体3を支持する受部本体2Bと、を備えている。固着部2Aは、土台Bの上面に対面状に載置される載置部20と、土台Bの側壁に対面して埋め込みボルト等の固定具21により固定される固定部22を備えている。
受部本体2Bは、チャンネル材であり、このチャンネル材の開放側を上側に向けた状態で、側端を固定部22に対して固着することにより構成されている。このような受部本体2Bの開放側縁には、支持本体3を支持する上部支持面部23が全長にわたって外側に張り出すように形成され、底部側を支持本体3の下部支持面部24としている。下部支持面部24には、支持本体3を固定するためのボルトCが挿通する長孔25が、受部本体2Bの長手方向に沿って開孔されている。
支材本体3は、上弦材3Aと、上弦材3Aと連結される下弦材3Bと、上弦材3Aと下弦材3Bとを連結するとともに、受部本体2Bに対して嵌合状に支持されるとともに、固定される支持材3Cと、を備えている。
上弦材3Aは、断面形状をT形になるように2本のアングル材を並列させて構成されている。上弦材3Aの上面は、床面Aを支持する支持面30Aにされている。下弦材3Bは、両端部を上方に湾曲させて傾斜面としたアングル材により構成されている。下弦材3Bは、前述の両端部を上弦材3Aにおけるアングル材の間に挿入固着することで上弦材3Aと連結されている。また、図1に示すように、上弦材3Aと下弦材3Bとにわたって、ジグザグ状に形成された補強杆31が配されており、補強杆31の屈曲部分が上弦材3A及び下弦材3Bにわたって固着されている。
支持材3Cは、アングル形状のものであり、鉛直側の部位を上弦材3Aの端部に固着する上弦材支持部32とし、平行側の部位を下部支持面部24に支持される支持部33としている。さらに、支持部33の端部に下弦材3Bの傾斜面30Bの傾斜角度と同角度となるように連設され、この傾斜面に対して面接触状態で固着する下弦材支持部34と、を備えている。
支持部33には、長孔25と連通するとともに、ボルトCが挿通するねじ孔35が開孔されており、ボルトCをねじ孔35及び長孔25に挿通して締め付けることにより、支材本体3が受部2に固定され、ボルトCを緩めることにより、支材本体3を長孔25の長手方向に沿ってスライドさせることができる。符号36は、ボルトCが締付け螺合される螺合板である。
前述した特許文献1(実開平06−067674号公報)では、本実施形態の支持材3Cに対応する部材には、下弦材支持部34がなく、上弦材支持部32及び支持部33に対応する部位を有するアングル形状になっており、支持部33に対応する部位の端縁が下弦材3Bの傾斜面に対応する面に線接触状に接触して固着することにより強度や耐久性を確保している。
本実施形態の建築用支材1は、下弦材支持部34が下弦材3Bの傾斜面に対して面接触状態で固着された形態であるため、前述の特許文献1の建築用支材に比べ、上弦材3Aと下弦材3Bとの連結状態をより強固なものとすることができる。したがって、より高い強度及び耐久性を有する支材本体3を備えた建築用支材1を提供することができる。また、本実施形態では、受部本体2Bの長さを、受部本体2Bに対応する前述した特許文献1の部材よりも長くしていることにより、土台B、B間の距離に対応する調整幅を広くすることができる。
なお、本考案は、例示した実施の形態に限定するものでは無く、実用新案登録請求の範囲の各項に記載された内容から逸脱しない範囲の構成による実施が可能である。
B:土台(建築躯体)
1:建築用支材
2:受部
3:支材本体
3A:上弦材
3B:下弦材
3C:支持材
32:上弦材支持部
33:支持部
34:下弦材支持部

Claims (1)

  1. 建築躯体側に対面状に固定される一対の受部と、該受部間に架設状に支持される支材本体と、を備え、
    前記支材本体は、上弦材と、該上弦材と連結される下弦材と、前記上弦材と前記下弦材とを連結するとともに、前記受部に対して固定される支持材と、を備え、
    前記支持材は、前記上弦材に対して固着する上弦材支持部と、該上弦材支持部に連設され、前記受部に支持される支持部と、該支持部に連設され、前記下弦材に対して面接触状態で固着する下弦材支持部と、を備えていることを特徴とする建築用支材。
JP2009004327U 2009-06-24 2009-06-24 建築用支材 Expired - Lifetime JP3153424U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004327U JP3153424U (ja) 2009-06-24 2009-06-24 建築用支材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009004327U JP3153424U (ja) 2009-06-24 2009-06-24 建築用支材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3153424U true JP3153424U (ja) 2009-09-03

Family

ID=54857657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009004327U Expired - Lifetime JP3153424U (ja) 2009-06-24 2009-06-24 建築用支材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153424U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190014801A1 (en) * 2016-02-02 2019-01-17 Nisshin Foods Inc. Modified wheat flour for fried food coating

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190014801A1 (en) * 2016-02-02 2019-01-17 Nisshin Foods Inc. Modified wheat flour for fried food coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015506428A (ja) モジュラ間柱ブレース
JP3153424U (ja) 建築用支材
JP6645193B2 (ja) 横架材、横架材を用いた面材の取り付け構造、及び横架材を用いた面材と枠材との取り付け構造
JP5123602B2 (ja) ユニット式建物及びユニット式建物の施工方法
JP5447116B2 (ja) 鋼構造用床パネル、鋼構造用床パネルの接合構造および鋼構造の床組
JP3704317B2 (ja) 建築部材の継手具、建築物の軸組構造及び建築物の軸組工法
JP2010203043A (ja) 建物の単位構造部材と該単位構造部材を用いた床構造
US20040139672A1 (en) System for making walls
JP7045221B2 (ja)
JP5290829B2 (ja) 簡易間仕切り構造
KR101575570B1 (ko) 조립식 건물 구조체
JP4161041B2 (ja) 天井構造
JP3876385B2 (ja) 建築構造及びそれを備えた建物
JP4556858B2 (ja) 根太付天井材およびそれを用いた天井構造
US20230047686A1 (en) Wood-steel composite structural beam
JP7176857B2 (ja) 額縁の取付構造及び建物
KR101063630B1 (ko) 천장패널과 프레임 부재를 이용한 천장 마감장치 및 설치방법
JP4801856B2 (ja) ユニット式建物
JP4317515B2 (ja) 建物外壁のふかし壁構造
JP2012087490A (ja) 火打ち金具
JP3668025B2 (ja) 耐力壁部の遮音界壁構造
JP4369274B2 (ja) ささら桁及び該ささら桁を用いた階段
JP2010018972A (ja) 壁パネル
KR101289994B1 (ko) 각재 연결부재
JP2004238912A (ja) 軸組構造

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3153424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

A623 Registrability report

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A623

Effective date: 20170322

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term