JP3153028B2 - 軟包装袋 - Google Patents

軟包装袋

Info

Publication number
JP3153028B2
JP3153028B2 JP35385092A JP35385092A JP3153028B2 JP 3153028 B2 JP3153028 B2 JP 3153028B2 JP 35385092 A JP35385092 A JP 35385092A JP 35385092 A JP35385092 A JP 35385092A JP 3153028 B2 JP3153028 B2 JP 3153028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
seal
sealing
nozzle
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35385092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06183460A (ja
Inventor
俊也 鹿野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP35385092A priority Critical patent/JP3153028B2/ja
Publication of JPH06183460A publication Critical patent/JPH06183460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3153028B2 publication Critical patent/JP3153028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、詰め替え用の液体を収
納するための軟包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、液体洗剤等は使用上に便利なプ
ラスチックボトルに入れた状態で販売されているが、環
境問題等の観点からこのプラスチックボトルを一回きり
で廃棄せずに何度も使用するため、軟包装袋に収納され
た詰め替え用の液体洗剤等も同時に販売されている。そ
して、この詰め替え用の液体洗剤等を軟包装袋からプラ
スチックボトルに移し替えるに際しては、多くの場合、
軟包装袋のコーナー部分を鋏で切り取ったりノッチの部
分から引き裂いたりして開封している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プラス
チックボトル等の容器はその口部が狭いため、コーナー
部分を開封した軟包装袋から液体洗剤等をこのような容
器内に移し替えるのは難しく、余程注意しないと溢れて
しまうという問題点があった。
【0004】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、収納した
液体の移替えを容易に行うことのできる軟包装袋を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の軟包装袋は、一辺のシール部にノズル型で
内部に連通する非シール領域を設けるとともに、その非
シール領域の両側にシール部を貫通する孔を形成したも
のであるか、或いは、一辺のシール部の端にノズル型で
内部に連通する非シール領域を設けるとともに、その非
シール領域に隣接してシール部を貫通する孔を形成した
ものである。
【0006】そして、上記何れの軟包装袋にあっても、
開封操作を容易とするため、非シール領域と孔を横断す
るようにして一辺のシール部に破断線を設けることが好
ましいものである。
【0007】
【作用】上述の本発明の軟包装袋では、非シール領域と
孔を横断するようにして一辺のシール部を切り取ること
により、先端が開封され両側又は片側に切欠を備えたノ
ズルが形成される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0009】図1は本発明に係る軟包装袋の一実施例を
示す平面図である。図示の軟包装袋1は、内面が熱融着
性を有する柔軟なフィルム包材を2枚合わせて形成され
その中に液体が充填された4方シール袋であり、上下の
横シール部2,3と左右の縦シール部4,5を有してお
り、上側の横シール部2にはノズル型で内部に連通する
非シール領域6が設けられ、その両側にシール部を貫通
する孔7が形成されている。さらに、非シール領域6と
孔7の上部を横断するようにして横シール部2にミシン
目からなる破断線8が設けられている。
【0010】上記の軟包装袋1は、詰め替え用の液体洗
剤等が充填された状態で販売されるもので、プラスチッ
クボトル等の容器に移し替える時に開封される。開封す
るに際しては、図2に示すように破断線を引き裂いて
横シール部2を二分するようにして切り取るようにす
る。これにより先端が開封され両側に切欠9を備えたノ
ズル10が形成される。そして、このように開封した
後、図3に示すように、ノズル10を容器Bの口に差し
込み、軟包装袋1の中の液体を容器Bの中に移すように
する。これにより液体を溢れることなく移し替えること
ができる。
【0011】図4に示される実施例では、上側の横シー
ル部2の端にノズル型で内部に連通する非シール領域6
を設けるとともに、この非シール領域6に隣接してシー
ル部を貫通する孔7を形成しており、さらに非シール領
域6と孔の上部を横断するようして横シール部2にミシ
ン目からなる破断線8を設けている。この軟包装袋1も
破断線8を引き裂いて横シール部2を二分するようにし
て切り取ることにより開封する。これにより先端が開封
され右側に切欠を備えたノズルが左側の縦シール部4の
上部に形成されるので、このノズルを容器の口に差し込
んで軟包装袋1の中の液体の移替えを行うようにする。
【0012】なお、上記の各実施例で説明した破断線を
設けず、鋏等で横シール部を切り取るようにしてもよ
い。
【0013】また、本発明は、上述の4方シール袋の他
に、3方シール袋、スタンドパック型の袋など、一辺に
シール部を有する包装袋であればいずれの形態の軟包装
袋においても適用可能である。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の軟包装袋
は、一辺のシール部にノズル型で内部に連通する非シー
ル領域を設けるとともに、その非シール領域の両側に
ール部を貫通する孔を形成したものであるか、或いは、
一辺のシール部の端にノズル型で内部に連通する非シー
ル領域を設けるとともに、その非シール領域に隣接して
シール部を貫通する孔を形成したものであるので、非シ
ール領域と孔を横断するようにして一辺のシール部を切
り取ることにより、先端が開封され両側又は片側に切欠
を備えたノズルが形成されることから、このノズルを容
器の口に差し込んで液体を注ぐことにより、液体を溢す
ことなく容易にその移替えを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る軟包装袋の一実施例を示す平面図
である。
【図2】図1の軟包装袋を開封した状態で示す平面図で
ある。
【図3】開封後の軟包装袋から容器に液体を移し替える
状態を示す斜視図である。
【図4】本発明に係る軟包装袋の別の実施例を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 軟包装袋 2,3,4,5 シール部 6 非シール領域 7 孔 8 破断線

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一辺のシール部にノズル型で内部に連通
    する非シール領域を設けるとともに、その非シール領域
    の両側にシール部を貫通する孔を形成したことを特徴と
    する軟包装袋。
  2. 【請求項2】 一辺のシール部の端にノズル型で内部に
    連通する非シール領域を設けるとともに、その非シール
    領域に隣接してシール部を貫通する孔を形成したことを
    特徴とする軟包装袋。
  3. 【請求項3】 非シール領域と孔を横断するようにして
    一辺のシール部に破断線を設けたことを特徴とする請求
    項1又は2記載の軟包装袋。
JP35385092A 1992-12-16 1992-12-16 軟包装袋 Expired - Fee Related JP3153028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35385092A JP3153028B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 軟包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35385092A JP3153028B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 軟包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06183460A JPH06183460A (ja) 1994-07-05
JP3153028B2 true JP3153028B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=18433647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35385092A Expired - Fee Related JP3153028B2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 軟包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3153028B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3998764B2 (ja) * 1997-08-08 2007-10-31 大日本印刷株式会社 詰め替え用パウチ
JP2010116181A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Yukio Yamada 包装袋
JP5902407B2 (ja) * 2011-06-29 2016-04-13 株式会社平野屋物産 合成樹脂製袋
JP7373279B2 (ja) * 2018-12-27 2023-11-02 ハウス食品グループ本社株式会社 包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06183460A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996815B2 (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
JP5957750B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP3153028B2 (ja) 軟包装袋
JPH0769357A (ja) 液体用軟包装袋
JP2897978B2 (ja) 注ぎ出し口を有する合成樹脂フィルム製袋
JP5090512B2 (ja) 液体注出ノズルおよびそれを用いた包装袋ならびに包装袋の使用方法
JPH07315375A (ja) 紙容器
JPH06183459A (ja) 軟包装袋
JPH11310276A (ja) 液体用包装容器
JP3912083B2 (ja) 立て置き式液体収納袋
JP2000296859A (ja) 液体包装容器
JPH0648465A (ja) 液体取り出し装置
JPH0769370A (ja) 包装袋
JPH06122471A (ja) 包装袋
ITRN990026A1 (it) Contenitore flessibile di liquidi
JP4008538B2 (ja) 詰替用包装袋
JP6126411B2 (ja) 包装袋
JP4590501B2 (ja) 飲料容器
JP2002179100A (ja) 内容物充填用スタンディングパウチ及び内容物充填用スタンディングパウチの注出方法
JPH0648466A (ja) 液体取り出し用容器
JPH09240693A (ja) 密封小袋包装体
JP2001031119A (ja) 注出部付き密閉包装体
JPH07329991A (ja) インフレーシヨン成形袋
JP2002211597A (ja) ノズル付き液体収納容器
KR0178668B1 (ko) 용기 재활용 용품의 보충액 포장용기

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees