JP3152465B2 - チップ型固体電解コンデンサ - Google Patents

チップ型固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JP3152465B2
JP3152465B2 JP31389191A JP31389191A JP3152465B2 JP 3152465 B2 JP3152465 B2 JP 3152465B2 JP 31389191 A JP31389191 A JP 31389191A JP 31389191 A JP31389191 A JP 31389191A JP 3152465 B2 JP3152465 B2 JP 3152465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
anode
electrolytic capacitor
solid electrolytic
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31389191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05129165A (ja
Inventor
隆 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP31389191A priority Critical patent/JP3152465B2/ja
Publication of JPH05129165A publication Critical patent/JPH05129165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152465B2 publication Critical patent/JP3152465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチップ型固体電解コンデ
ンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】チップ型固体電解コンデンサとしてこれ
までタンタル電解コンデンサが広く実用化されており、
タンタルパウダ−を焼結してリ−ド線を取り付け内部素
子を形成している。従ってチップコンデンサの構造もそ
れに適した構造となっており、その基本的な構造は、図
2のようにタンタル焼結体から取り出された陽極内部リ
−ド7と外部陽極リ−ド5とが接続され、陰極は外部陰
極リ−ド4を素子8に沿ってフォ−ミングされ、銀ペ−
ストを介して接続されている。アルミニウム固体電解コ
ンデンサの場合も焼結型の固体電解コンデンサの基本的
な構造ではタンタル電解コンデンサとほとんど同一の構
造となっている。しかしながら、アルミニウム固体電解
コンデンサについては現在焼結型のコンデンサについて
は殆ど実用化されていない。タンタル電解コンデンサの
チップ構造についての代表的な例を図2に示す。
【0003】近年固体電解質の進歩に伴い、箔状の偏平
素子を用いチップ電解コンデンサを作製する試みがなさ
れているが、その構造については、陽極電極が単板の場
合は陽極タブ2は外部陽極リ−ドの上下いずれかの一方
に接続し、陰極リ−ドについては外部陰極リ−ドを単板
素子の外周面の上下いずれかに沿った形に外部陰極リー
ドのフォ−ミングをおこない、銀ペ−ストを介して接続
している。また複数板より構成されている素子は陽極リ
−ド5は図3に示す様に複数枚の溶接を行なった後にそ
の先端部で外部陽極リ−ドとの接合を行い、陰極につい
ては複数の平板素子を銀ペ−ストにより接合し、外部陰
極リ−ド4との接合についてはやはり複数素子の上下い
ずれかの外周面に沿った形に外部リ−ドのフォ−ミング
を行い銀ペ−ストを介して接続されている。
【0004】しかしながら、上記に述べた構造では平板
の持つ強度的問題と作業性に於て問題があり不十分であ
る。即ちチップ型構造にするためにほとんどの場合、ト
ランスファ−モ−ルドを行なっており、樹脂の注入時に
素子にかかるストレス、特に注入圧力に耐え得る素子構
造には不十分であった。加えて樹脂応力に対しても素子
にかかる応力が局在化し、コンデンサ製品として信頼性
の乏しいものになってしまう。また作業性においてもフ
ォ−ミング加工など平板などの極めて薄い厚みに沿った
加工は困難で、さらに加工された外部リ−ドに素子を配
する作業などに困難さが伴い、工程の歩留まりなど極め
て悪いものになってしまうなどの問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に述べた
平板素子の持つ強度的問題と作業性の問題を解決するこ
とである。即ち従来品は陽極リ−ド接続部または陰極リ
−ド取り出し部がモールド外装の中心線より上下どちら
かに配置した非対称構造であり、そのためモ−ルド時の
樹脂注入時での注入圧に対する素子の弱さと、樹脂応力
により素子にかかる応力に局在化が生じ特性面で非常に
不安定で信頼性も極めて乏しいものになってしまうとい
う欠点、さらに平板素子のチップ化への組立工程が非常
に煩雑である欠点が大きな課題であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解決
するにその基本的構造の検討を図り、鋭意検討の中から
見いだされたものである。本発明の骨子は従来の内部素
子が上下非対称でありそこから様々な諸問題が生じてい
たことより、上下対称構造になる最も理想的な構造を導
き出したものである。即ち、弁作用金属からなる陽極体
上に陽極酸化皮膜層、固体電解質層および陰極導電層を
順次積層形成してコンデンサ素子を構成し、該素子を絶
縁性樹脂でモ−ルド外装したチップ型固体電解コンデン
サにおいて、上記素子をリ−ドフレ−ムを介して上下に
配置し、陰極導電層とリードフレームの陰極リ−ドとを
接続しかつコンデンサ素子端面と接続した陽極タブとリ
ードフレームの陽極リードとを接続し、マスキング樹脂
で陽極タブと固体電解質層および陰極導電層とを絶縁す
ことを特徴とするチップ型固体電解コンデンサであ
る。
【0007】
【実施例】本発明の代表的な実施例を図1により説明す
る。図1の1は250μm箔厚のアルミニウム箔をエッ
チング処理、化成処理を施した後、固体電解質を含浸
し、コロイダルカ−ボン層、銀ペ−スト層からなる陰極
導電層を順次形成させ作製した平板素子である。2は該
素子のアルミニウム箔に溶接して導出したアルミからな
る陽極タブ、3は陽極タブと固体電解質層及び陰極導電
層とを絶縁するマスキング樹脂である。この平板素子1
を2個用いリ−ドフレ−ムの陰極リード4を介して上下
に配置し、陽極側では平板素子1のアルミニウム箔の端
面と溶接した陽極タブ2を経てリ−ドフレ−ムの陽極リ
ード5と上下同一箇所で接合される。一方陰極側におい
ては銀ペ−ストをリ−ドフレ−ムの陰極リードの上下に
塗布し上記素子1の陰極の銀ペ−スト層と接合される。
そしてモールド成型により外装樹脂6を被覆し、上記陽
極リード5および陰極リード4を側面に沿って折り曲げ
完成される。このような図1の構造にすれば外装樹脂6
の内部の素子1は外部陽極リ−ド5および陰極リード4
となるリ−ドフレ−ムに対し上下対称となり、極めて安
定した素子構造となる。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、モールド外装中で平板
素子1が外部陽極リ−ドおよび陰極リードに対して上下
対称に配置し、陽極リ−ド接続部、陰極リ−ド接続部共
に上下方向に対し力学的強度は等しく、外装樹脂の応力
に対して均一にかかるので極めて安定した特性を示す。
また信頼性についても樹脂応力の発生に対し素子にかか
る応力が均一なため従来品と比較して大幅に改善され
た。さらに平板素子の組立工程もモールド外装樹脂内に
おいて、リ−ドフレ−ムのフォ−ミングも必要がなくな
り支持装置を用いるだけで済み工程が簡略化でき、その
工業的かつ実用的価値は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のチップ型固体電解コンデンサの一実施
例の断面図である。
【図2】従来のチップ型タンタル電解コンデンサの断面
図である。
【図3】従来の平板素子を用いたチップ型固体電解コン
デンサの断面図である。
【符号の説明】 1:コンデンサ平板素子 2:陽極タブ 3:マスキング樹脂 4:リ−ドフレ−ムの陰極リード 5:リードフレームの陽極リード 6:モールド外装樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01G 9/04 H01G 9/004 H01G 9/06 H01G 9/15

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁作用金属からなる陽極体上に陽極酸化皮
    膜層、固体電解質層および陰極導電層を順次積層形成し
    て複数のコンデンサ素子を構成し、該素子を絶縁性樹脂
    でモ−ルド外装したチップ型固体電解コンデンサにおい
    て、上記素子をリ−ドフレ−ムを介して上下に配置し、
    陰極導電層とリードフレームの陰極リ−ドと接続し、か
    つコンデンサ素子端面と接続した陽極タブとリードフレ
    ームの陽極リードとを接続し、マスキング樹脂で陽極タ
    ブと固体電解質層および陰極導電層とを絶縁することを
    特徴とするチップ型固体電解コンデンサ。
  2. 【請求項2】 上記リードフレームの陽極リードと陰極
    リードが、モールド外装本体のほぼ中心線より互いに反
    対方向に導出したことを特徴とする請求項1のチップ型
    固体電解コンデンサ。
JP31389191A 1991-10-30 1991-10-30 チップ型固体電解コンデンサ Expired - Fee Related JP3152465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31389191A JP3152465B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 チップ型固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31389191A JP3152465B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 チップ型固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05129165A JPH05129165A (ja) 1993-05-25
JP3152465B2 true JP3152465B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=18046760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31389191A Expired - Fee Related JP3152465B2 (ja) 1991-10-30 1991-10-30 チップ型固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152465B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05129165A (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6400556B1 (en) Solid electrolytic capacitor and method of fabricating the same
US6819544B1 (en) Dual-anode electrolytic capacitor for use in an implantable medical device
KR910001717B1 (ko) 고체 전해 캐패시터 및 그 제조 방법
KR100712780B1 (ko) 고체 전해 콘덴서
JP3920670B2 (ja) 固体電解コンデンサ
US7149077B2 (en) Solid electrolytic capacitor with face-down terminals, manufacturing method of the same, and lead frame for use therein
JPH05205984A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP2003332173A (ja) コンデンサ素子、固体電解コンデンサおよびコンデンサ内蔵基板
JP3152465B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
US7349197B2 (en) Method for manufacturing capacitor element for solid electrolytic capacitor, method for manufacturing solid electrolytic capacitor using such capacitor element and solid electrolytic capacitor using such capacitor element
JP2969692B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサの製造方法
JP3433478B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP3546451B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2697018B2 (ja) 4端子チップ型固体電解コンデンサ
JP3191411B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH05326343A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JP3441095B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH01112720A (ja) 積層型固体電解コンデンサとその製造方法
JP3233972B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JP3433490B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPH0751791Y2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH04192405A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3424248B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH01259521A (ja) モールドチップタンタル固体電解コンデンサ
JP2005039043A (ja) チップ形電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees