JP3152232U - 三輪車改装部材用締付構造 - Google Patents

三輪車改装部材用締付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3152232U
JP3152232U JP2009003059U JP2009003059U JP3152232U JP 3152232 U JP3152232 U JP 3152232U JP 2009003059 U JP2009003059 U JP 2009003059U JP 2009003059 U JP2009003059 U JP 2009003059U JP 3152232 U JP3152232 U JP 3152232U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear frame
main body
bush
wing
reinforcing piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009003059U
Other languages
English (en)
Inventor
日葵 卓
日葵 卓
Original Assignee
祥發金屬工業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 祥發金屬工業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 祥發金屬工業股▲ふん▼有限公司
Priority to JP2009003059U priority Critical patent/JP3152232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152232U publication Critical patent/JP3152232U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】オートバイクの主体にリア枠を快速で安定に固定することができ、オートバイクの主体とリア枠の結合の安定性が極めて良い三輪車改装部材用締付構造を提供する。【解決手段】主体10と、リア枠20と、翼形状補強片30と、を含む三輪車改装部材用締付構造において、前記主体は、第一突出ロッド11と、第二突出ロッド12と、第三突出ロッド13と、が上から下に配列され、前記リア枠は、拡張空間を有し、その両側にはサイド枠チューブ21がそれぞれ形成され、前記二つのサイド枠チューブの間には、前記二つのサイド枠チューブを連結する横チューブ22が多数設けられ、前記翼形状補強片は、より広い拡張空間を有するリア枠と、主体と、を連結するためのものであり、前記翼形状補強片に垂直するチューブ形状突起31を有し、前記チューブ形状突起は、前記主体の第二突出ロッドに嵌められるように、前記主体まで延長される。【選択図】図1

Description

本考案は、三輪車の改装に係り、特に、オートバイクの主体にリア枠を快速で安定に固定することができ、オートバイクの主体とリア枠の結合の安定性が極めて良い三輪車改装部材用締付構造に関するものである。
市販している自転車やオートバイクは二輪車であり、しかし、二輪車であるオートバイクを三輪車に改装することがあり、二輪車であるオートバイクを三輪車に改装したい場合には、三輪車のリア枠の幅がオートバイクの主体の幅よりも広いので、改装作業が困難であり、主体にリア枠を無理やりに組付けても、その結合の安定性が良くなく、より大きい外力を受けると損壊し易く、使用可能な寿命が短いという問題があった。
本考案の主な目的は、オートバイクの主体にリア枠を快速で安定に固定することができ、オートバイクの主体とリア枠の結合の安定性が極めて良い三輪車改装部材用締付構造を提供することにある。
本考案の請求項1に記載の三輪車改装部材用締付構造によると、主体と、リア枠と、翼形状補強片と、を含む三輪車改装部材用締付構造において、前記主体は、より狭いであるが、第一突出ロッドと、第二突出ロッドと、第三突出ロッドと、が上から下に配列され、前記リア枠は、拡張空間を有し、その両側にはサイド枠チューブがそれぞれ形成され、前記二つのサイド枠チューブの間には、前記二つのサイド枠チューブを連結する横チューブが多数設けられ、前記二つのサイド枠チューブは、前端には第一ブッシュが設けられ、上ではラグが設けられ、前記ラグの頂部には第二ブッシュが設けられ、前記第一ブッシュと前記ラグの間には第一ねじ穴が設けられ、前記ラグの側辺には第二ねじ穴が設けられ、前記翼形状補強片は、より広い拡張空間を有するリア枠と、より狭い主体と、を連結するためのものであり、前記翼形状補強片に垂直するチューブ形状突起を有し、前記チューブ形状突起は、前記主体の第二突出ロッドに嵌められるように、前記主体まで延長され、前記チューブ形状突起と前記第二突出ロッドがネジで締付けられ、且つ前記翼形状補強片に設けられた二つの貫通孔が前記第一ねじ穴と前記第二ねじ穴とにそれぞれ合せられてネジで締付けられ、これにより、前記翼形状補強片が前記リア枠のサイドに立設され、前記ラグの前記第二ブッシュに振動低減用ゴムブッシュを嵌め設けた後、前記第一突出ロッドに前記第二ブッシュを締め付け、前記第一ブッシュに振動低減用ゴムブッシュを嵌め設けた後、前記第三突出ロッドに前記第一ブッシュを締め付け、前記翼形状補強片により、前記主体に前記リア枠を快速で安定に固定可能であることを特徴とする三輪車改装部材用締付構造である。
本考案の請求項2に記載の三輪車改装部材用締付構造によると、前記リア枠はサスペンション装置により二つのリア車輪を固定し、前記サスペンション装置は、二つのAアームと、二つのサスペンションアームと、を含み、前記Aアームは、一端が前記リア車輪側に連結され、他端が前記リア枠の底側に連結され、前記サスペンションアームは、一端が前記リア枠の中段に連結され、他端が前記リア車輪側に連結される。
本考案の請求項3に記載の三輪車改装部材用締付構造によると、 前記リア枠は振動低減装置により二つのリア車輪を固定し、前記振動低減装置は二つのアブソーバを含み、前記アブソーバは、一端が前記リア枠の上端に締付けられ、他端が前記リア車輪側に締付けられる。
本考案の三輪車改装部材用締付構造によれば、オートバイクの主体にリア枠を快速で安定に固定することができ、オートバイクの主体とリア枠の結合の安定性が極めて良いという効果を有する。
本考案の第1実施形態の分解斜視図である。 本考案の第1実施形態の組合状態の斜視図である。 本考案の第1実施形態の平面図である。 本考案の第1実施形態の側面図である。 本考案に係る翼形状補強片の締付状態の一部の断面図である。
以下、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1から図5を参照する。本考案の三輪車改装部材用締付構造は、主体10と、リア枠20と、翼形状補強片30と、を含む。
前記主体10は、より狭いであるが、第一突出ロッド11と、第二突出ロッド12と、第三突出ロッド13と、が上から下に配列される。
前記リア枠20は、拡張空間を有し、その両側にはサイド枠チューブ21がそれぞれ形成され、前記二つのサイド枠チューブ21の間には、前記二つのサイド枠チューブ21を連結する横チューブ22が多数設けられ、前記二つのサイド枠チューブ21は、前端には第一ブッシュ23が設けられ、上ではラグ24が設けられ、前記ラグ24の頂部には第二ブッシュ241が設けられ、前記第一ブッシュ23と前記ラグ24の間には第一ねじ穴25が設けられ、前記ラグ24の側辺には第二ねじ穴242が設けられる。
前記翼形状補強片30は、より広い拡張空間を有するリア枠20と、より狭い主体10と、を連結するためのものであり、前記翼形状補強片30に垂直するチューブ形状突起31を有し、前記チューブ形状突起31は、前記主体10の第二突出ロッド12に嵌められるように、前記主体10まで延長され、前記チューブ形状突起31と前記第二突出ロッド12がネジ40で締付けられ、且つ前記翼形状補強片30に設けられた二つの貫通孔32、33が前記第一ねじ穴25と前記第二ねじ穴242とにそれぞれ合せられてネジ40で締付けられ、これにより、前記翼形状補強片30が前記リア枠20のサイドに立設され、前記ラグ24の前記第二ブッシュ241に振動低減用ゴムブッシュ41を嵌め設けた後、前記第一突出ロッド11に前記第二ブッシュ241を締め付け、前記第一ブッシュ23に振動低減用ゴムブッシュ42を嵌め設けた後、前記第三突出ロッド13に前記第一ブッシュ23を締め付け、前記翼形状補強片30により、前記主体10に前記リア枠20を快速で安定に固定することができる。
前記リア枠20は、サスペンション装置50または振動低減装置60により二つのリア車輪70、71を固定する。
前記サスペンション装置50は、二つのAアーム51と、二つのサスペンションアーム52と、を含み、前記Aアーム51は、一端が前記リア車輪70、71側に連結され、他端が前記リア枠20の底側に連結され、前記サスペンションアーム52は、一端が前記リア枠20の中段に連結され、他端が前記リア車輪70、71側に連結される。
前記振動低減装置60は二つのアブソーバ61を含み、前記アブソーバ61は一端が前記リア枠20の上端に締付けられ、他端が前記リア車輪70または71側に締付けられる。
本考案は、三輪車の改装に適用することができる。
10 主体
11 第一突出ロッド
12 第二突出ロッド
13 第三突出ロッド
20 リア(車両)枠
21 サイド枠チューブ
22 横チューブ
23 第一ブッシュ
24 ラグ
25 第一ねじ穴
30 翼形状補強片
31 チューブ形状突起
32 貫通孔
33 貫通孔
40 ネジ
41 振動低減用ゴムブッシュ
42 振動低減用ゴムブッシュ
50 サスペンション装置
51 Aアーム
52 サスペンションアーム
60 振動低減装置
61 (ショック)アブソーバ
70 リア車輪
71 リア車輪
241 第二ブッシュ
242 第二ねじ穴

Claims (3)

  1. 主体と、リア枠と、翼形状補強片と、を含む三輪車改装部材用締付構造において、
    前記主体は、第一突出ロッドと、第二突出ロッドと、第三突出ロッドと、が上から下に配列され、
    前記リア枠は、拡張空間を有し、その両側にはサイド枠チューブがそれぞれ形成され、前記二つのサイド枠チューブの間には、前記二つのサイド枠チューブを連結する横チューブが多数設けられ、前記二つのサイド枠チューブは、前端には第一ブッシュが設けられ、上ではラグが設けられ、前記ラグの頂部には第二ブッシュが設けられ、前記第一ブッシュと前記ラグの間には第一ねじ穴が設けられ、前記ラグの側辺には第二ねじ穴が設けられ、
    前記翼形状補強片は、より広い拡張空間を有するリア枠と、主体と、を連結するためのものであり、前記翼形状補強片に垂直するチューブ形状突起を有し、前記チューブ形状突起は、前記主体の第二突出ロッドに嵌められるように、前記主体まで延長され、前記チューブ形状突起と前記第二突出ロッドがネジで締付けられ、且つ前記翼形状補強片に設けられた二つの貫通孔が前記第一ねじ穴と前記第二ねじ穴とにそれぞれ合せられてネジで締付けられ、これにより、前記翼形状補強片が前記リア枠のサイドに立設され、前記ラグの前記第二ブッシュに振動低減用ゴムブッシュを嵌め設けた後、前記第一突出ロッドに前記第二ブッシュを締め付け、前記第一ブッシュに振動低減用ゴムブッシュを嵌め設けた後、前記第三突出ロッドに前記第一ブッシュを締め付け、前記翼形状補強片により、前記主体に前記リア枠を快速で安定に固定可能であることを特徴とする、三輪車改装部材用締付構造。
  2. 前記リア枠はサスペンション装置により二つのリア車輪を固定し、前記サスペンション装置は、二つのAアームと、二つのサスペンションアームと、を含み、前記Aアームは、一端が前記リア車輪側に連結され、他端が前記リア枠の底側に連結され、前記サスペンションアームは、一端が前記リア枠の中段に連結され、他端が前記リア車輪側に連結されることを特徴とする、請求項1に記載の三輪車改装部材用締付構造。
  3. 前記リア枠は振動低減装置により二つのリア車輪を固定し、前記振動低減装置は二つのアブソーバを含み、前記アブソーバは、一端が前記リア枠の上端に締付けられ、他端が前記リア車輪側に締付けられることを特徴とする、請求項1に記載の三輪車改装部材用締付構造。
JP2009003059U 2009-05-12 2009-05-12 三輪車改装部材用締付構造 Expired - Fee Related JP3152232U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003059U JP3152232U (ja) 2009-05-12 2009-05-12 三輪車改装部材用締付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003059U JP3152232U (ja) 2009-05-12 2009-05-12 三輪車改装部材用締付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3152232U true JP3152232U (ja) 2009-07-23

Family

ID=54856561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009003059U Expired - Fee Related JP3152232U (ja) 2009-05-12 2009-05-12 三輪車改装部材用締付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152232U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3152937U (ja) * 2009-05-25 2009-08-20 株式会社トライクジャパン トライクキット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3152937U (ja) * 2009-05-25 2009-08-20 株式会社トライクジャパン トライクキット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6783140B1 (en) Bicycle front fork vibration-proof structure
JP5825596B2 (ja) 走行練習用自転車
TW202344423A (zh) 具有柔緩性座墊支柱介面之自行車
JP2019034606A (ja) 鞍乗型車両の車体フレーム
US8128113B2 (en) Frame for cycles, in particular for mountain bikes
CN203142936U (zh) 三轮摩托车扭杆式前悬挂装置
JP3152232U (ja) 三輪車改装部材用締付構造
JP2017144749A (ja) 鞍乗型車両
CN202541753U (zh) 三轮车摇臂式前减震总成及其摩托车
JP2012061918A (ja) 車両のトルクロッド取付構造
CN103158826A (zh) 三轮摩托车扭杆式前悬挂装置
JP3161573U (ja) 二輪車を三輪車に改造するためのパッケージグループ
CN207791004U (zh) 前车架结构、车架总成结构及机动两轮车
CN219584393U (zh) 车辆后减震结构
JP3138458U (ja) リアサスペンションの延長補助具
CN205440721U (zh) 一种减震自行车车架
JP3161574U (ja) 二輪車を三輪車に改造するためのパッケージグループ
JP5394176B2 (ja) 自動二輪車
CN203146682U (zh) 三轮摩托车的扭杆式减振装置
CN103144727B (zh) 三轮摩托车的扭杆式减振装置
BR112016000150B1 (pt) Veículo do tipo motocicleta
JP2004237791A (ja) 片開きフォーク自転車
US20080277898A1 (en) Reinforced motorcycle frame
JP6348356B2 (ja) 車いす用キャスター支持固定部材
JP3145779U (ja) 自動二輪車および自動三輪車のスプリンガーフォーク取付可能フロントサスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees