JP3152093B2 - Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物及びBa1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法 - Google Patents

Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物及びBa1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法

Info

Publication number
JP3152093B2
JP3152093B2 JP00978795A JP978795A JP3152093B2 JP 3152093 B2 JP3152093 B2 JP 3152093B2 JP 00978795 A JP00978795 A JP 00978795A JP 978795 A JP978795 A JP 978795A JP 3152093 B2 JP3152093 B2 JP 3152093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
forming
composition
acid
xsrxtiyo3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00978795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08208225A (ja
Inventor
恵子 遠藤
政 米澤
勝実 小木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP00978795A priority Critical patent/JP3152093B2/ja
Publication of JPH08208225A publication Critical patent/JPH08208225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3152093B2 publication Critical patent/JP3152093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はBa1-x Srx Tiy
3 薄膜形成用組成物及びBa1-x Srx Tiy3 薄膜
の形成方法に係り、特に、薄膜コンデンサやキャパシタ
の形成などに有効に用いられるBa1-x Srx Tiy
3 誘電体薄膜形成用組成物及びBa1-x Srx Tiy
3 薄膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Ba1-x Srx Tiy3 誘電体薄膜は
高い誘電率を有することから、近年、SiO2 ,SiN
x に代わる半導体メモリのキャパシタとして、或いはI
C信号処理用の内蔵コンデンサとして注目されている。
【0003】従来、このような薄膜の形成法として、C
VD法、スパッタリング法等が検討されているが、これ
らの方法はいずれも装置が複雑で、また、膜形成速度が
遅いという欠点を有する上に、膜を形成できる面積が小
さく、大面積の膜を得ることができないという問題点が
ある。
【0004】これに対し、液状の原料を用いたゾル−ゲ
ル法は、比較的単純なプロセスにより大面積の薄膜が得
られるという利点があり、工業的にも有望な方法であ
る。
【0005】ゾル−ゲル法によるチタン酸バリウム、或
いは更に少量のCa,Cu,Sr,Co,Pb,Al等
の元素を添加したいわゆる変性チタン酸バリウム薄膜の
形成のための溶液は、一般に加水分解され易い金属アル
コキシドを用いて調製されるが、金属アルコキシドのう
ち、チタンアルコキシドTi(OR)4 でRが中級以下
のアルキル基である場合には、加水分解速度が速いた
め、薄膜の形成工程において、薄膜中に構成元素の水酸
化物などが微粒子状に析出し、均質性に優れた薄膜を得
ることが難しくストリエーションが発生する。
【0006】従来、この問題を解決して良好な薄膜を形
成するために、次の又はの方法が提案されている。
【0007】 Ti,Ba、その他の金属のアルコキ
シドと、溶媒としての低級アルコール又はエーテルと、
加水分解抑制剤としてのキレート剤、例えば各種エタノ
ールアミン、各種グリコール等とから薄膜形成用溶液を
調製する方法(例えば、特開平1−286922号公
報)。
【0008】 Tiのアルコキシドと、Ba、その他
の金属の低級カルボン酸塩と、エチレングリコールモノ
メチルエーテルを含む有機溶剤とで薄膜形成用溶液を調
製する方法(例えば、特開平1−100024号公
報)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来、膜質の改善のた
めに行われていることは、主にアルコキシドの加水分解
速度の制御であり、具体的には上記の如く、多座配位
子によるキレートといったTiの性質を利用したもので
ある。この方法は、チタン酸バリウム薄膜の形成におい
ては十分な効果を示すが、ペロブスカイト構造のAサイ
トにSrなどの金属を加えた変性チタン酸バリウムの薄
膜を形成する場合には、BaとSrの有機金属化合物の
溶剤への溶解度の差、溶液の粘度等が関与して、単にチ
タンアルコキシドの安定化だけでは、均質な膜の形成は
不可能である。
【0010】一方、上記の方法は、金属原料のうち、
Baについては低級カルボン酸塩を用い、このカルボン
酸塩の溶解に適当な溶媒としてエチレングリコールモノ
メチルエーテルを用いることにより均一溶液を得るもの
であり、この方法はチタン酸バリウム薄膜の形成には有
効であるものの、やはりSrなどの金属を加えた変性チ
タン酸バリウムの薄膜形成の場合には、BaとSrの有
機金属化合物の溶剤への溶解度差が生じ、均一な溶液を
形成し得ず、従って均質な薄膜を形成することができな
い。
【0011】本発明は上記従来の問題点を解決し、ゾル
−ゲル法により、ストリエーションのない均質性に優れ
たBa1-x Srx Tiy3 薄膜を形成することができ
るBa1-x Srx Tiy3 薄膜形成用組成物及びこの
組成物を用いるBa1-x Srx Tiy3 薄膜の形成方
法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1のBa1-x Sr
x Tiy3 薄膜形成用組成物は、カルボン酸バリウ
ム、カルボン酸ストロンチウム及びチタンアルコキシド
を、モル比でBa:Sr:Ti=(1−x):x:y
(ただし、0≦x≦1.0,0.9≦y≦1.1)とな
るように有機溶媒中に混合すると共に、チタンアルコキ
シドの安定化剤を添加してなるBa1-x Srx Tiy
3 薄膜形成用組成物であって、前記有機溶媒はアルコー
ルとエステルとを1:1〜1:2(モル比)の割合で混
合してなることを特徴とする。
【0013】請求項2のBa1-x Srx Tiy3 薄膜
形成用組成物は、請求項1の組成物において、前記チタ
ンアルコキシドはチタンイソプロポキシドであり、前記
カルボン酸塩はM(Cn2n+1COO)2 (ただし、M
はBa又はSr,nは3〜7の整数)で表され、かつ、
前記安定化剤はβ−ジケトン類、β−ケトエステル類、
グリコール類、高級カルボン酸類及びメトキシエタノー
ル等のアルコール類よりなる群から選ばれる1種又は2
種以上であり、その含有量がチタンアルコキシドに対し
て0.5〜4.0倍モルであることを特徴とする。
【0014】請求項3のBa1-x Srx Tiy3 薄膜
形成用組成物は、請求項1又は2に記載のBa1-x Sr
x Tiy3 薄膜形成用組成物を基板に塗布した後15
0〜400℃で乾燥し、所望の膜厚が得られるまでこの
塗布及び乾燥工程を繰り返した後、400〜800℃で
焼成することを特徴とするBa1-x Srx Tiy3
膜の形成方法。
【0015】以下に本発明を詳細に説明する。
【0016】本発明においては、Tiの原料としてはチ
タンイソプロポキシド(Ti(i−C37 O)4 )を
用い、Ba,Srの原料としてはカルボン酸Ba,カル
ボン酸Srを用いる。
【0017】本発明において、Ba,Srの原料として
用いるM(Cn2n+1COO)2 (MはBa又はSr,
nは3〜7の整数)としては、具体的には下記カルボン
酸のBa塩又はSr塩が挙げられる。
【0018】n−酪酸、2−メチルブタン酸、2−エチ
ル酪酸、2.2−ジメチルブタン酸、イソキッソウ酸、
3.3−ジメチル酪酸、2.3−ジメチル酪酸、4−メ
チルペンタン酸、n−キッソウ酸、2−メチルキッソウ
酸、3−メチルキッソウ酸、n−ヘキサン酸、2−エチ
ルヘキサン酸、5−メチルカプロン酸、イソカプリル
酸、乳酸、グリコール酸、グリセリン酸、α−オキシ酪
酸、β−オキシ酪酸、α−オキシイソカプロン酸等。
【0019】なお、Ba原料及びSr原料のカルボン酸
塩のカルボン酸は、一般には同一のものを用いるのが好
ましいが、異なるものであっても良い。
【0020】本発明において、これらのBa原料、Sr
原料及びTi原料を混合する有機溶媒としては、アルコ
ール及びエステルの混合溶媒を用いるが、このうち、ア
ルコールとしては、1−プロパノール、2−プロパノー
ル、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブチルアル
コール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、2−メ
チル−2−ペンタノール、イソアミルアルコール等の炭
素数3〜5の1価アルコールが好適である。一方、エス
テルとしては、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸n−ブ
チル、酢酸sec−ブチル、酢酸tert−ブチル、酢
酸イソブチル、酢酸n−アミル、酢酸sec−アミル、
酢酸tert−アミル、酢酸イソアミル等の酢酸と炭素
数2〜5のアルコールとのエステル等が好適である。
【0021】本発明において、用いる混合溶媒のアルコ
ールとエステルとのモル比が1:1よりもアルコールが
少ないと沈澱物が析出し、逆にこのモル比が1:2より
もエステルが多いとストリエーションが発生し、均質な
膜が得られないことから、アルコール:エステル=1:
1〜2(モル比)の割合とする。
【0022】また、チタンイソプロポキシドの安定化剤
としては、アセチルアセトン、ベンゾイルアセトン、ジ
ベンゾイルメタン、3−オキソブタン酸エチル、2−メ
トキシエタノール、2−エトキシエタノール、2−エト
キシプロパノール、β−ブチレングリコール、2,4−
アミレングリコール等が好適である。
【0023】各種安定化剤の添加量が少な過ぎるとチタ
ンイソプロポキシドの安定化効果が十分でなく、逆に多
過ぎると完全なキレート化合物になってしまい、熱分解
特性が悪くなるため、安定化剤はチタンイソプロポキシ
ドに対して0.5〜4.0倍モルとするのが好ましい。
【0024】本発明のBa1-x Srx Tiy3 薄膜形
成用組成物は、前記Ba原料、Sr原料及びTi原料と
所定量の上記安定化剤を前述の混合溶媒中に所望のBa
1-xSrx Tiy3 組成となるように、また、Ba1-x
Srx Tiy3 濃度が4〜10重量%程度となるよ
うに混合することにより容易に調製することができる。
【0025】このようにして得られる本発明のBa1-x
Srx Tiy3 薄膜形成用組成物によりBa1-x Sr
x Tiy3 薄膜を形成するには、スピンコート、ディ
ップコート、スプレーコート等の塗布法により、Pt/
Ti/SiO2 /Si、Pt/IrO/Ir/SiO2
/Si、Pt/TiN/SiO2 /Si、Pt/Ta/
SiO2 /Si、Pt/Ir/SiO2 /Si等の基板
上、或いは、アルミナ、窒化アルミ、ジルコニア等をガ
ラスコートしたグレース基板上に本発明の組成物を塗布
し、乾燥及び焼成を行う。なお、1回の塗布では、所望
の膜厚が得られない場合には、塗布、乾燥の工程を複数
回繰り返し行った後、焼成を行う。ここで、乾燥は、1
50〜400℃で行われ、焼成は400〜800℃で
0.5〜2時間程度行われる。
【0026】
【作用】特開平1−286922号公報に記載される方
法のように、金属原料をすべてアルコキシドとして用い
る方法では、変性チタン酸バリウム薄膜の形成において
は、各アルコキシドの加水分解速度が速くしかも各々の
加水分解速度が異なることと、前述のような理由により
溶液の安定性、膜質ともに良い結果が得られない。ま
た、焼成時に多量の熱量が必要になるという別の問題点
もある。
【0027】本発明に従って、Ba原料とSr原料はカ
ルボン酸塩とし、Tiのみをアルコキシドとすることに
より、安定性が高く、より少ない熱量で焼成(熱処理)
が可能な組成物を調製することができる。
【0028】膜の均質性の改善のために、β−ジケト
ン、β−ケトエステル、ヒドロキシエステル、グリコー
ル、ヒドロキシアミンなどを用いて、Tiをキレート化
し、加水分解速度を制御する方法が、一般的に知られて
いるが、Ba1-x Srx Tiy3 薄膜では、Ba,S
rのカルボン酸塩の有機溶媒への溶解度の差が膜の均質
性を阻害するので、Tiの安定化だけでは不十分であ
り、この問題を解決するために、本発明では、有機溶媒
としてアルコールとエステルとの混合溶媒を用いる。
【0029】本発明では、有機溶媒としてアルコールを
加えることによる溶液の粘度の増加と、Tiのキレート
化合物のアルコキシル交換による加水分解反応の制御と
の相乗効果により、溶液の均一安定性が高められ、均質
性の高いBa1-x Srx Tiy3 薄膜を形成すること
ができる。
【0030】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限
り、以下の実施例に限定されるものではない。
【0031】実施例1 2−エチル酪酸Ba7.11g、2−エチル酪酸Sr
2.64gを、1−ブタノール29.30g、酢酸イソ
アミル51.41gとアセチルアセトン1.65gの混
合溶剤に溶解させ、チタンイソプロポキシド7.89g
を加えて還流した。最後に全体が100gになるように
1−ブタノールで重量調製して、6重量%のBa0.7
0.3 TiO3 薄膜形成用組成物を調製した。この組成
物中のアセチルアセトンはチタンイソプロポキシドに対
して約0.6倍モルであり、1−ブタノールと酢酸イソ
アミルとのモル比は1:1である。
【0032】この溶液をスピンコート法により500r
pmで5秒、その後、2000rpmで30秒の条件で
チタン白金基板上に塗布した。その後、200℃で10
分間乾燥し、この工程を3回繰り返した後、最後に55
0℃で1時間焼成して結晶化を行った。
【0033】得られた薄膜表面の結晶構造を光学顕微鏡
で調べたところ、ストリエーションのない均質な薄膜が
得られたことが確認された。また、X線回折パターンか
らは、ペロブスカイト単一相が得られた。
【0034】実施例2 2−エチルヘキサン酸Ba6.10g、2−エチルヘキ
サン酸Sr5.38gを、イソアミルアルコール88.
20g、酢酸イソアミル43.34gとオキソブタン酸
エチル7.50gの混合溶剤に溶解させ、チタンイソプ
ロポキシド8.27gを加えて還流した。最後に全体が
100gになるようにイソアミルアルコールで重量調整
して、6重量%のBa0.5 Sr0.5 TiO3 薄膜形成用
組成物を調製した。このオキソブタン酸エチルはチタン
イソプロポキシドに対し2.0倍モルであり、イソアミ
ルアルコールと酢酸イソアミルとのモル比は1:1であ
る。
【0035】この溶液をスピンコート法により500r
pmで5秒、3000rpmで30秒の条件でチタン白
金基板上に塗布した。その後、300℃で10分間乾燥
し、この工程を3回繰り返した後、最後に600℃で1
時間焼成して結晶化を行った。
【0036】得られた薄膜表面の結晶構造を光学顕微鏡
で調べたところ、ストリエーションのない均質な薄膜が
得られたことが確認された。また、X線回折パターンか
らは、ペロブスカイト単一相が得られた。
【0037】実施例3 イソ吉草酸Ba6.53g、イソ吉草酸Sr2.39g
を、n−ブチルアルコール21.6g、酢酸プロピル5
9.49gと2−メトキシエタノール2.09gの混合
溶剤に溶解させ、チタンイソプロポキシド7.89gを
加えて還流した。最後に全体が100gになるようにn
−ブチルアルコールで重量調整して、6重量%のBa
0.7 Sr0.3 TiO3 薄膜形成用組成物を調製した。こ
の2−メトキシエタノールはチタンイソプロポキシドに
対し1.0倍モルであり、n−ブチルアルコールと酢酸
プロピルとのモル比は1:2である。
【0038】この溶液をスピンコート法により500r
pmで5秒、3000rpmで30秒の条件でチタン白
金基板上に塗布した。その後、300℃で10分間乾燥
し、この工程を3回繰り返した後、最後に600℃で1
時間焼成して結晶化を行った。
【0039】得られた薄膜表面の結晶構造を光学顕微鏡
で調べたところ、ストリエーションのない均質な薄膜が
得られたことが確認された。また、X線回折パターンか
らは、ペロブスカイト単一相が得られた。
【0040】比較例1 2−エチル酪酸Ba7.11g、2−エチル酪酸Sr
2.64gを、酢酸イソアミル76.86gとアセチル
アセトン5.50gの混合溶剤に溶解させ、チタンイソ
プロポキシド7.89gを加えて還流したところ、沈澱
物ができてしまい、酢酸イソアミルで重量調製しても、
Ba0.7 Sr0.3 TiO3 薄膜形成用組成物を調製する
ことは不可能であった。
【0041】比較例2 Ba(OC492 5.45gと、Sr(OC4
92 2.34gとを1−ブタノール30.01g、酢
酸イソアミル52.66g及びアセチルアセトン1.6
5gの混合溶剤に溶解させ、チタンイソプロポキシド
7.89gを加えて還流した。最後に全体が100gに
なるように1−ブタノールで重量調製して、6重量%の
Ba0.7 Sr0.3 TiO3 薄膜形成用組成物を調製し
た。
【0042】この溶液をスピンコート法により成膜した
ところ、ストリエーションが発生してしまい、均質な薄
膜を得ることは不可能であった。 実施例4〜11 安定化剤として表1に示すものを表1に示す割合で用い
ると共に、有機溶媒として表1に示すアルコールとエス
テルとを表1に示す割合で用いたこと以外は実施例1と
同様に行って、6重量%のBa0.7 Sr0.3 TiO3
膜形成用組成物を調製した。
【0043】この溶液を用いて実施例1と同様にして成
膜及び結晶化を行ったところ、ストリエーションのない
均質な薄膜が得られた。
【0044】
【表1】
【0045】比較例3〜6 安定化剤として表2に示すものを表2に示す割合で用い
ると共に、有機溶媒として表1に示すアルコールとエス
テルとを表2に示す割合で用いたこと以外は実施例1と
同様に行って、6重量%のBa0.7 Sr0.3 TiO3
膜形成用組成物を調製すると共に同様にして成膜及び結
晶化を行った。
【0046】その結果、アセチルアセトンの添加量が多
い比較例3では結晶化温度が上がり焼成熱量の低減が不
可能であり、アセチルアセトンの添加量が少ない比較例
4ではストリエーションが発生してしまう。また、アル
コールに対してエステルの添加割合が多い比較例5では
ストリエーションが発生し、逆にエステルの添加割合が
少い比較例6では沈澱物が析出し、いずれも良好な結果
は得られなかった。
【0047】
【表2】
【0048】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のBa1-x
x Tiy3 薄膜形成用組成物及びBa1-x Srx
y3 薄膜の形成方法によれば、膜形成効率に優れた
ゾル−ゲル法により、ストリエーションがなく均質な高
品質Ba1-x Srx Tiy3薄膜を容易かつ確実に形
成することができる。
【0049】従って、このような本発明のBa1-x Sr
x Tiy3 薄膜形成用組成物及びBa1-x Srx Ti
y3 薄膜の形成方法は、ICのコンデンサ、或いはキ
ャパシタ等を形成する塗布液として工業的に極めて有用
である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−39313(JP,A) 特開 平7−252664(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01G 23/00 C04B 41/87 H01L 27/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボン酸バリウム、カルボン酸ストロ
    ンチウム及びチタンアルコキシドを、モル比でBa:S
    r:Ti=(1−x):x:y(ただし、0≦x≦1.
    0,0.9≦y≦1.1)となるように有機溶媒中に混
    合すると共に、チタンアルコキシドの安定化剤を添加し
    てなるBa1-x Srx Tiy3 薄膜形成用組成物であ
    って、前記有機溶媒はアルコールとエステルとを1:1
    〜1:2(モル比)の割合で混合してなることを特徴と
    するBa1-x Srx Tiy3薄膜形成用組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1の組成物において、前記チタン
    アルコキシドはチタンイソプロポキシドであり、前記カ
    ルボン酸塩はM(Cn2n+1COO)2 (ただし、Mは
    Ba又はSr,nは3〜7の整数)で表され、かつ、前
    記安定化剤はβ−ジケトン類、β−ケトエステル類、グ
    リコール類、高級カルボン酸類及びメトキシエタノール
    等のアルコール類よりなる群から選ばれる1種又は2種
    以上であり、その含有量がチタンアルコキシドに対して
    0.5〜4.0倍モルであることを特徴とするBa1-x
    Srx Tiy3 薄膜形成用組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のBa1-x Srx
    Tiy3 薄膜形成用組成物を基板に塗布した後150
    〜400℃で乾燥し、所望の膜厚が得られるまでこの塗
    布及び乾燥工程を繰り返した後、400〜800℃で焼
    成することを特徴とするBa1-x Srx Tiy3 薄膜
    の形成方法。
JP00978795A 1995-01-25 1995-01-25 Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物及びBa1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法 Expired - Lifetime JP3152093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00978795A JP3152093B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物及びBa1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00978795A JP3152093B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物及びBa1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08208225A JPH08208225A (ja) 1996-08-13
JP3152093B2 true JP3152093B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=11729943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00978795A Expired - Lifetime JP3152093B2 (ja) 1995-01-25 1995-01-25 Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物及びBa1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3152093B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100638890B1 (ko) * 2005-10-04 2006-10-27 삼성전기주식회사 고유전성 박막용 코팅용액 및 이를 이용한 유전박막의제조방법
JP5143408B2 (ja) * 2006-12-08 2013-02-13 昭和電工株式会社 複合酸化物膜形成用塗布剤
JP7487971B2 (ja) * 2020-02-27 2024-05-21 ▲東▼南大学 正方晶相チタン酸バリウムナノ粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08208225A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100406665B1 (ko) Ba1-xSrxTiyO3 박막 형성용 조성물 및 Ba1-xSrxTiyO3 박막의 형성방법
US6203608B1 (en) Ferroelectric thin films and solutions: compositions
US7819965B2 (en) Coating formulation and process for the production of titanate-based ceramic film with the coating formulation
KR100562925B1 (ko) 강유전체막형성용 용액 및 강유전체막의 형성방법
JP4329287B2 (ja) Plzt又はpzt強誘電体薄膜、その形成用組成物及び形成方法
JP3152093B2 (ja) Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物及びBa1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法
JP3456305B2 (ja) Ba1−xSrxTiO3薄膜形成用組成物
JP2001233604A (ja) 酸化物薄膜形成用塗布液およびその製造方法ならびに酸化物薄膜の製造方法
US6086957A (en) Method of producing solution-derived metal oxide thin films
JP4329289B2 (ja) Sbt強誘電体薄膜、その形成用組成物及び形成方法
US5788757A (en) Composition and process using ester solvents for fabricating metal oxide films and electronic devices including the same
JP4329288B2 (ja) Blt又はbt強誘電体薄膜、その形成用組成物及び形成方法
JP4048650B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物薄膜形成用原料溶液
JP2003095651A (ja) 誘電体膜形成用前駆体ゾル、前駆体ゾルの調製方法、誘電体膜、及び誘電体膜の形成方法
JP3178303B2 (ja) Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物及びBa1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法
JP3446461B2 (ja) Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物、Ba1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法及び薄膜コンデンサの製造方法
JP3152135B2 (ja) Ba1−xSrxTiyO3薄膜形成用組成物及びBa1−xSrxTiyO3薄膜の形成方法
JPH0790594A (ja) チタン系複合酸化物形成用塗布液
JP3485417B2 (ja) 誘電体薄膜の製法
JP3146961B2 (ja) (Ba,Sr)TiO3誘電体薄膜形成用組成物及び(Ba,Sr)TiO3薄膜の形成方法
WO2007007561A1 (ja) 常誘電体薄膜形成用組成物、常誘電体薄膜および誘電体メモリ
JP2956356B2 (ja) 鉛含有ペロブスカイト構造複合酸化物強誘電体薄膜、その製法及び材料
JP2000119022A (ja) 強誘電体薄膜とその成膜用原料溶液および成膜方法
JP2005353879A (ja) 誘電体薄膜形成用組成物、これを用いた誘電体薄膜、薄膜キャパシタ、半導体装置および誘電体薄膜の形成方法
JP3203905B2 (ja) チタン酸ビスマスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term