JP3151039B2 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents
空気入りラジアルタイヤInfo
- Publication number
- JP3151039B2 JP3151039B2 JP06823192A JP6823192A JP3151039B2 JP 3151039 B2 JP3151039 B2 JP 3151039B2 JP 06823192 A JP06823192 A JP 06823192A JP 6823192 A JP6823192 A JP 6823192A JP 3151039 B2 JP3151039 B2 JP 3151039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing
- reinforcing elements
- bundle
- tire
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ラジアルタイヤ、と
くにそのトレッド補強を司るベルトの改良によって、耐
久性の向上を図ったラジアルタイヤに関するものであ
る。
くにそのトレッド補強を司るベルトの改良によって、耐
久性の向上を図ったラジアルタイヤに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ラジアルタイヤのベルトは、タイヤの赤
道面に対して斜めの並行配列をなすスチールコードによ
る補強素子が通常等間隔に埋設されたゴム引き層として
一般に用いられる。
道面に対して斜めの並行配列をなすスチールコードによ
る補強素子が通常等間隔に埋設されたゴム引き層として
一般に用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】補強素子の並行配列が
等間隔とされて来た従来のベルトにあっては、ベルトの
幅端にて各補強素子の端末に面するゴムがタイヤの接地
変形の度毎につつかれるため、はじめに微細なクラック
を生じ、やがて補強素子の隣接相互間にまたがって成長
し、その後ベルトの積層相互間にもつながって急拡大
し、いわゆるベルトセパレーションに至る亀裂進展速度
は格段に速く、これがラジアルタイヤの耐久性を決定づ
ける。
等間隔とされて来た従来のベルトにあっては、ベルトの
幅端にて各補強素子の端末に面するゴムがタイヤの接地
変形の度毎につつかれるため、はじめに微細なクラック
を生じ、やがて補強素子の隣接相互間にまたがって成長
し、その後ベルトの積層相互間にもつながって急拡大
し、いわゆるベルトセパレーションに至る亀裂進展速度
は格段に速く、これがラジアルタイヤの耐久性を決定づ
ける。
【0004】ここに上記したクラックの成長を抑えるこ
とが重要で、そのためには補強素子の隣接相互間の間隔
の広い方がもちろん有利である反面、タイヤの軽量化の
強い要請に加えて必要とされるコードの簡素化のため、
補強素子の線径を細くすることがのぞまれるのでその結
果、同等のタイヤ強度を保持するために、当然乍ら補強
素子の打ち込みを多くする外はなく、補強素子の間隔は
却って狭くなりクラックの成長抑制とは相容れないとこ
ろである。
とが重要で、そのためには補強素子の隣接相互間の間隔
の広い方がもちろん有利である反面、タイヤの軽量化の
強い要請に加えて必要とされるコードの簡素化のため、
補強素子の線径を細くすることがのぞまれるのでその結
果、同等のタイヤ強度を保持するために、当然乍ら補強
素子の打ち込みを多くする外はなく、補強素子の間隔は
却って狭くなりクラックの成長抑制とは相容れないとこ
ろである。
【0005】例えば補強素子の径に関して、特開昭50−
43602 号公報には、径の異なるコードを等間隔に配列
し、特にベルト端部におけるコード表面の応力集中を分
散することが開示されているが、細い線径のコードは引
張り強度が低下するため、太い線径のコードのみを用い
た場合に比べて、打ち込み本数は当然に多くなって、上
記した不利が解消されることはない。
43602 号公報には、径の異なるコードを等間隔に配列
し、特にベルト端部におけるコード表面の応力集中を分
散することが開示されているが、細い線径のコードは引
張り強度が低下するため、太い線径のコードのみを用い
た場合に比べて、打ち込み本数は当然に多くなって、上
記した不利が解消されることはない。
【0006】一方、タイヤの軽量化に関して、特開昭52
−112679号公報には、スチールコードとガラスコードと
を混用することによって、タイヤ重量を軽減することが
開示されている。しかしながら、ガラスコードのベルト
強度への寄与はスチールコードに比較して少ないため、
ガラスコードの打込み数は必然的に多くなって、コード
間隔は狭くなり、クラックの成長抑制とは相容れないも
のである。
−112679号公報には、スチールコードとガラスコードと
を混用することによって、タイヤ重量を軽減することが
開示されている。しかしながら、ガラスコードのベルト
強度への寄与はスチールコードに比較して少ないため、
ガラスコードの打込み数は必然的に多くなって、コード
間隔は狭くなり、クラックの成長抑制とは相容れないも
のである。
【0007】そこでベルトの幅端にてゴム中に補強素子
の末端に面して発生する微細なクラックの、その後の成
長進展に由来する、タイヤ耐久性の劣化に対して有効適
切な解決を与えることが、この種の補強部材に課される
問題であり、この課題に対して有利に適合し得るように
改良したベルトをそなえる空気入りラジアルタイヤを与
えることが、この発明の目的である。
の末端に面して発生する微細なクラックの、その後の成
長進展に由来する、タイヤ耐久性の劣化に対して有効適
切な解決を与えることが、この種の補強部材に課される
問題であり、この課題に対して有利に適合し得るように
改良したベルトをそなえる空気入りラジアルタイヤを与
えることが、この発明の目的である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は次に要約する
第1または第2発明により的確に成就される。すなわち
第1発明は、タイヤの赤道面に対し斜めの並行配列をな
す補強素子のゴム引き層からなるタイヤのトレッド補強
に供したベルトをそなえている空気入りラジアルタイヤ
であって、ゴム引き層内を占める個々に独立した上記補
強素子のうち、半数以上の補強素子を数本以内の束毎に
区分することにより、その束とこれに隣接する補強素子
との分散間隔を、上記補強素子を等間隔配列した場合の
各補強素子間の間隔に比して広げる補強素子の並置配列
に成り、また各束に小径の補強素子を少なくとも1本は
配置したことを特徴とする空気入りラジアルタイヤであ
る。
第1または第2発明により的確に成就される。すなわち
第1発明は、タイヤの赤道面に対し斜めの並行配列をな
す補強素子のゴム引き層からなるタイヤのトレッド補強
に供したベルトをそなえている空気入りラジアルタイヤ
であって、ゴム引き層内を占める個々に独立した上記補
強素子のうち、半数以上の補強素子を数本以内の束毎に
区分することにより、その束とこれに隣接する補強素子
との分散間隔を、上記補強素子を等間隔配列した場合の
各補強素子間の間隔に比して広げる補強素子の並置配列
に成り、また各束に小径の補強素子を少なくとも1本は
配置したことを特徴とする空気入りラジアルタイヤであ
る。
【0009】また第2発明は、タイヤの赤道面に対し斜
めの並行配列をなす補強素子のゴム引き層からなるタイ
ヤのトレッド補強に供したベルトをそなえている空気入
りラジアルタイヤであって、ゴム引き層内を占める個々
に独立した上記補強素子のうち、半数以上の補強素子を
数本以内の束毎に区分することにより、その束とこれに
隣接する補強素子との分散間隔を、上記補強素子を等間
隔配列した場合の各補強素子間の間隔に比して広げる補
強素子の並置配列に成り、また各束は材質の異なる少な
くとも2種の補強素子で構成したことを特徴とする空気
入りラジアルタイヤである。
めの並行配列をなす補強素子のゴム引き層からなるタイ
ヤのトレッド補強に供したベルトをそなえている空気入
りラジアルタイヤであって、ゴム引き層内を占める個々
に独立した上記補強素子のうち、半数以上の補強素子を
数本以内の束毎に区分することにより、その束とこれに
隣接する補強素子との分散間隔を、上記補強素子を等間
隔配列した場合の各補強素子間の間隔に比して広げる補
強素子の並置配列に成り、また各束は材質の異なる少な
くとも2種の補強素子で構成したことを特徴とする空気
入りラジアルタイヤである。
【0010】ここに束が同一本数の補強素子よりなるこ
と、束が異なる本数の補強素子よりなること、束内にて
隣り合う少なくとも一部の補強素子が、互いに接触する
配列になること、そして束内にて隣り合う補強素子の離
間すき間が束の分散間隔よりも狭い配列になることの各
場合が含まれる。
と、束が異なる本数の補強素子よりなること、束内にて
隣り合う少なくとも一部の補強素子が、互いに接触する
配列になること、そして束内にて隣り合う補強素子の離
間すき間が束の分散間隔よりも狭い配列になることの各
場合が含まれる。
【0011】なお、補強素子としては、スチールコー
ド、スチールモノフィラメントおよび有機繊維コードを
用いることができる。
ド、スチールモノフィラメントおよび有機繊維コードを
用いることができる。
【0012】この発明ではベルトに供する補強素子のゴ
ム引き層を用意するためとくに櫛歯形ロールを改良した
カレンダがけロールによってベルトトリートをまずつく
る。この櫛歯形ロールはこれによって補強素子を数本
毎、例えば2本宛の束の区分毎の並置配列をもってカレ
ンダがけロールによりゴムシートと合体するように役立
てる。
ム引き層を用意するためとくに櫛歯形ロールを改良した
カレンダがけロールによってベルトトリートをまずつく
る。この櫛歯形ロールはこれによって補強素子を数本
毎、例えば2本宛の束の区分毎の並置配列をもってカレ
ンダがけロールによりゴムシートと合体するように役立
てる。
【0013】櫛歯形ロールは、補強素子の上記並置配列
のための複数の周溝を有し、この周溝は区分束の隣接相
互間をへだてるためのカラー状櫛歯によって区画し、周
溝は、互いに拘束なく接触する個々に独立した2本の補
強素子の区分束と対応した溝幅を有する。
のための複数の周溝を有し、この周溝は区分束の隣接相
互間をへだてるためのカラー状櫛歯によって区画し、周
溝は、互いに拘束なく接触する個々に独立した2本の補
強素子の区分束と対応した溝幅を有する。
【0014】このようにしてつくられるベルトトリート
は、これをベルト補強に用いるとき、補強素子のタイヤ
の赤道面に対する必要な傾斜に応じてトリート幅を斜め
裁ちし、ついでトリートの幅端の耳同士を再接合したゴ
ムストリップとし、ライナーとともに原反コイルに巻き
とって、タイヤの造成工程に供される。
は、これをベルト補強に用いるとき、補強素子のタイヤ
の赤道面に対する必要な傾斜に応じてトリート幅を斜め
裁ちし、ついでトリートの幅端の耳同士を再接合したゴ
ムストリップとし、ライナーとともに原反コイルに巻き
とって、タイヤの造成工程に供される。
【0015】
【作用】ラジアルタイヤのベルトの幅端におけるゴム破
壊の過程はすでに述べたように、補強素子の端末によっ
てこれに面するゴム中に、タイヤの変形の反覆の度毎に
くり返されるつつきが微細なクラックを生じさせ、これ
が補強素子の表面に沿って進む初期段階はともかくとし
て、従来の技術に従い等間隔で補強素子が並行配列され
た場合にいち早く補強素子の隣接相互間にまたがって成
長し始めるや忽ちにして、ベルトの積層相互間につなが
って急拡大しベルトセパレーションに進展する不利があ
ったのに対し、この発明にあっては、束と束又は束に属
しない補強素子が混在するとき、その補強素子と束との
分散間隔が等間隔配列の場合に比しはるかに広がるた
め、この分散間隔を隔てて隣接する補強素子間で初期段
階次降におけるクラックの成長が分散間隔に応じて遅れ
ることとなるので、その後にベルトセパレーションに急
進展するようなベルトの積層相互間への亀裂拡大は有効
に抑制される。
壊の過程はすでに述べたように、補強素子の端末によっ
てこれに面するゴム中に、タイヤの変形の反覆の度毎に
くり返されるつつきが微細なクラックを生じさせ、これ
が補強素子の表面に沿って進む初期段階はともかくとし
て、従来の技術に従い等間隔で補強素子が並行配列され
た場合にいち早く補強素子の隣接相互間にまたがって成
長し始めるや忽ちにして、ベルトの積層相互間につなが
って急拡大しベルトセパレーションに進展する不利があ
ったのに対し、この発明にあっては、束と束又は束に属
しない補強素子が混在するとき、その補強素子と束との
分散間隔が等間隔配列の場合に比しはるかに広がるた
め、この分散間隔を隔てて隣接する補強素子間で初期段
階次降におけるクラックの成長が分散間隔に応じて遅れ
ることとなるので、その後にベルトセパレーションに急
進展するようなベルトの積層相互間への亀裂拡大は有効
に抑制される。
【0016】したがって上述の手段を用いれば従来発明
(特開昭50−43602号公報、特開昭52−112
679号公報)での、補強素子の隣接相互間隔が狭くな
るという問題点を解決することができる。従って、従来
発明(特開昭50−43602号公報)においては、こ
の発明の目的の1つである、コード表面の応力分散の効
果をより有効に発揮でき、タイヤの耐久性向上に結びつ
く。また、従来発明(特開昭52−112679号公
報)においては、タイヤの耐久性を損なうことなしに、
この発明の目的の1つであるタイヤ重量の低減を達成で
きる。
(特開昭50−43602号公報、特開昭52−112
679号公報)での、補強素子の隣接相互間隔が狭くな
るという問題点を解決することができる。従って、従来
発明(特開昭50−43602号公報)においては、こ
の発明の目的の1つである、コード表面の応力分散の効
果をより有効に発揮でき、タイヤの耐久性向上に結びつ
く。また、従来発明(特開昭52−112679号公
報)においては、タイヤの耐久性を損なうことなしに、
この発明の目的の1つであるタイヤ重量の低減を達成で
きる。
【0017】ここでゴム引き層間の補強素子の総本数の
うちごく一部の補強素子のみを束として、タイヤの全周
に渡ってほぼ均整になる様な分散配置としても、束とこ
れに隣接する補強素子との間隔が従来の技術に従い等間
隔配列とした場合の補強素子の間隔に比べて広がること
から、ベルトセパレーションに急進展するベルトの積層
相互間への亀裂の拡大は抑制される。しかしながらその
効果は著しいものとは言えない場合もあるから、束の区
分に関しては全周の少なくとも半数以上の補強素子を対
象とすることが好ましい。こうすることで効果も著しい
ものとなる。
うちごく一部の補強素子のみを束として、タイヤの全周
に渡ってほぼ均整になる様な分散配置としても、束とこ
れに隣接する補強素子との間隔が従来の技術に従い等間
隔配列とした場合の補強素子の間隔に比べて広がること
から、ベルトセパレーションに急進展するベルトの積層
相互間への亀裂の拡大は抑制される。しかしながらその
効果は著しいものとは言えない場合もあるから、束の区
分に関しては全周の少なくとも半数以上の補強素子を対
象とすることが好ましい。こうすることで効果も著しい
ものとなる。
【0018】ここに束内の補強素子本数を数本以内とす
るのは、この本数が多い程分散間隔は広くできて有利な
反面、束内の補強素子端末の未接着部分が連なって大き
くなって、束内に起る亀裂進展の不利を伴うことからせ
いぜい数本の束にすることが必要である。
るのは、この本数が多い程分散間隔は広くできて有利な
反面、束内の補強素子端末の未接着部分が連なって大き
くなって、束内に起る亀裂進展の不利を伴うことからせ
いぜい数本の束にすることが必要である。
【0019】さらに第1発明では、各束内に小径の補強
素子を少なくとも1本を束内の隙間、例えば通常径の補
強素子間の隙間などに配置することにより、タイヤ強度
向上に寄与する小径補強素子を配置することによって、
各束の専有域を拡大することなしにその束の強度を上昇
することができる。従って、束の強度が上昇した分、束
と束の相互間隔をより拡げることができるようになる。
素子を少なくとも1本を束内の隙間、例えば通常径の補
強素子間の隙間などに配置することにより、タイヤ強度
向上に寄与する小径補強素子を配置することによって、
各束の専有域を拡大することなしにその束の強度を上昇
することができる。従って、束の強度が上昇した分、束
と束の相互間隔をより拡げることができるようになる。
【0020】
実施例1−1 図1に断面を示したサイズ185/70 R14の乗用車用ラジア
ルタイヤ1のトレッド補強用ベルト2として在来例にお
ける補強素子の等間隔配列による場合とこの発明に関し
て上記したベルトトリートを用いた場合における補強素
子の種々な配列とを、対比して図2および3にてトレッ
ド補強用ベルト2における補強素子の軸方向と直交する
断面で図解し、3aは通常径の補強素子、3bは小径補強素
子、4はその束である。
ルタイヤ1のトレッド補強用ベルト2として在来例にお
ける補強素子の等間隔配列による場合とこの発明に関し
て上記したベルトトリートを用いた場合における補強素
子の種々な配列とを、対比して図2および3にてトレッ
ド補強用ベルト2における補強素子の軸方向と直交する
断面で図解し、3aは通常径の補強素子、3bは小径補強素
子、4はその束である。
【0021】トレッド補強用ベルト2は、図2および3
の各上段(a) に示した、異径補強素子を等間隔配置した
在来例で、ゴム引き層中における補強素子の配列が何れ
も等間隔sであるのに対し、同じく各下段(b) でこの発
明の場合の異なる事例を示すように補強素子3の数本毎
の区分束4として、等間隔sに比しより広い離間間隔δ
に配列されている。
の各上段(a) に示した、異径補強素子を等間隔配置した
在来例で、ゴム引き層中における補強素子の配列が何れ
も等間隔sであるのに対し、同じく各下段(b) でこの発
明の場合の異なる事例を示すように補強素子3の数本毎
の区分束4として、等間隔sに比しより広い離間間隔δ
に配列されている。
【0022】上記したところに従い種々の補強素子を用
いて試作した次の表1に示す各供試タイヤ1を内圧1.9
kgf/cm2 、荷重455 kgの条件下で、ドラム試験機にかけ
速度80km/hで6万km走行させたのちに解剖して、ベルト
2の幅端近くに生じた亀裂長さを測定して、その成績を
表1にあわせ掲げた。
いて試作した次の表1に示す各供試タイヤ1を内圧1.9
kgf/cm2 、荷重455 kgの条件下で、ドラム試験機にかけ
速度80km/hで6万km走行させたのちに解剖して、ベルト
2の幅端近くに生じた亀裂長さを測定して、その成績を
表1にあわせ掲げた。
【0023】
【表1】
【0024】なお、ベルト2はこの例で2枚積層にな
り、各層の補強素子はタイヤ赤道面に対して24°で互い
に交錯しており、トレッド側の層の方が、カーカス側の
層よりやや巾が狭くなっている。
り、各層の補強素子はタイヤ赤道面に対して24°で互い
に交錯しており、トレッド側の層の方が、カーカス側の
層よりやや巾が狭くなっている。
【0025】上記したベルト幅端近くに生じた亀裂は、
トレッド側の層にのみ発生しており、従ってその測定結
果もトレッド側の層のみについてである。この事実にも
とづけば、本発明のゴム引き層をトレッド側のベルトに
のみ適用することももちろん可とするものである。
トレッド側の層にのみ発生しており、従ってその測定結
果もトレッド側の層のみについてである。この事実にも
とづけば、本発明のゴム引き層をトレッド側のベルトに
のみ適用することももちろん可とするものである。
【0026】実施例1−2 図4に示したサイズ10.00 R20 のトラック・バス用ラジ
アルタイヤのトレッド補強用ベルト2として、図2及び
図5に従う補強素子の配列を適用した場合につき、供試
タイヤを内圧7.00kgf/cm2 、荷重2600kgの条件の下でド
ラム試験機にかけ、速度60km/hで10万km走行させたのち
に解剖して、ベルトの幅端近くに生じた亀裂長さを測定
してその結果を表2に示した。
アルタイヤのトレッド補強用ベルト2として、図2及び
図5に従う補強素子の配列を適用した場合につき、供試
タイヤを内圧7.00kgf/cm2 、荷重2600kgの条件の下でド
ラム試験機にかけ、速度60km/hで10万km走行させたのち
に解剖して、ベルトの幅端近くに生じた亀裂長さを測定
してその結果を表2に示した。
【0027】
【表2】
【0028】なお、ベルト2はこの例で4枚積層にな
り、各層の補強素子はトレッド側から各々左18°、左18
°、右18°、右50°とタイヤ赤道面に対し傾斜してい
る。
り、各層の補強素子はトレッド側から各々左18°、左18
°、右18°、右50°とタイヤ赤道面に対し傾斜してい
る。
【0029】上記したベルト幅端近くに生じた亀裂はト
レッド側から2枚めの層にのみ発生しており、従ってそ
の測定結果もその層のみについてである。この事実にも
とづけば、本発明のゴム引き層をかかるトレッド側から
2枚めの層にのみ用いることはもちろん可である。
レッド側から2枚めの層にのみ発生しており、従ってそ
の測定結果もその層のみについてである。この事実にも
とづけば、本発明のゴム引き層をかかるトレッド側から
2枚めの層にのみ用いることはもちろん可である。
【0030】実施例2−1 図1に断面を示したサイズ185/70 R14の乗用車用ラジア
ルタイヤ1のトレッド補強用ベルト2として在来例にお
ける補強素子の等間隔配列による場合とこの発明に関し
て上記したベルトトリートを用いた場合における補強素
子の種々な配列とを、対比して図6および7にてトレッ
ド補強用ベルト2における補強素子の軸方向と直交する
断面で図解し、3aはスチール製の補強素子、3cは有機繊
維製の補強素子、4はその束である。
ルタイヤ1のトレッド補強用ベルト2として在来例にお
ける補強素子の等間隔配列による場合とこの発明に関し
て上記したベルトトリートを用いた場合における補強素
子の種々な配列とを、対比して図6および7にてトレッ
ド補強用ベルト2における補強素子の軸方向と直交する
断面で図解し、3aはスチール製の補強素子、3cは有機繊
維製の補強素子、4はその束である。
【0031】トレッド補強用ベルト2は、図6および7
の各上段(a) に示した在来例で、ゴム引き層中における
補強素子の配列が何れも等間隔sであるのに対し、同じ
く各下段(b) でこの発明の場合の異なる事例を示すよう
に補強素子3の数本毎の区分束4として、等間隔sに比
しより広い離間間隔δに配列されている。
の各上段(a) に示した在来例で、ゴム引き層中における
補強素子の配列が何れも等間隔sであるのに対し、同じ
く各下段(b) でこの発明の場合の異なる事例を示すよう
に補強素子3の数本毎の区分束4として、等間隔sに比
しより広い離間間隔δに配列されている。
【0032】上記したところに従い種々の補強素子を用
いて試作した次の表3に示す各供試タイヤ1を内圧1.9
kgf/cm2 、荷重455 kgの条件下で、ドラム試験機にかけ
速度80km/hで6万km走行させたのちに解剖して、ベルト
2の幅端近くに生じた亀裂長さを測定して、その成績を
表3にあわせ掲げた。
いて試作した次の表3に示す各供試タイヤ1を内圧1.9
kgf/cm2 、荷重455 kgの条件下で、ドラム試験機にかけ
速度80km/hで6万km走行させたのちに解剖して、ベルト
2の幅端近くに生じた亀裂長さを測定して、その成績を
表3にあわせ掲げた。
【0033】
【表3】
【0034】なお、ベルト2はこの例で2枚積層にな
り、各層の補強素子はタイヤ赤道面に対して25°で互い
に交錯しており、トレッド側の層の方が、カーカス側の
層よりやや巾が狭くなっている。
り、各層の補強素子はタイヤ赤道面に対して25°で互い
に交錯しており、トレッド側の層の方が、カーカス側の
層よりやや巾が狭くなっている。
【0035】上記したベルト幅端近くに生じた亀裂は、
トレッド側の層にのみ発生しており、従ってその測定結
果もトレッド側の層のみについてである。この事実にも
とづけば、本発明のゴム引き層をトレッド側のベルトに
のみ適用することももちろん可とするものである。
トレッド側の層にのみ発生しており、従ってその測定結
果もトレッド側の層のみについてである。この事実にも
とづけば、本発明のゴム引き層をトレッド側のベルトに
のみ適用することももちろん可とするものである。
【0036】実施例2−2 図4に示したサイズ 10.00 R20のトラック・バス用ラジ
アルタイヤのトレッド補強用ベルト2として、図8およ
び9に従う補強素子の配列を適用した場合につき、供試
タイヤを内圧7.00kgf/cm2 、荷重2600kgの条件の下でド
ラム試験機にかけ、速度60km/hで10万km走行させたのち
に解剖して、ベルトの幅端近くに生じた亀裂長さを測定
してその結果を表4に示した。なお、図10〜12は第2発
明における、他の補強素子の配列を示す例で、図示のよ
うに補強素子をずらして配置することも可能である。
アルタイヤのトレッド補強用ベルト2として、図8およ
び9に従う補強素子の配列を適用した場合につき、供試
タイヤを内圧7.00kgf/cm2 、荷重2600kgの条件の下でド
ラム試験機にかけ、速度60km/hで10万km走行させたのち
に解剖して、ベルトの幅端近くに生じた亀裂長さを測定
してその結果を表4に示した。なお、図10〜12は第2発
明における、他の補強素子の配列を示す例で、図示のよ
うに補強素子をずらして配置することも可能である。
【0037】
【表4】
【0038】なお、ベルト2はこの例で4枚積層にな
り、各層の補強素子はトレッド側から各々左20°、左20
°、右20°、右50°とタイヤ赤道面に対し傾斜してい
る。
り、各層の補強素子はトレッド側から各々左20°、左20
°、右20°、右50°とタイヤ赤道面に対し傾斜してい
る。
【0039】上記したベルト幅端近くに生じた亀裂はト
レッド側から2枚めの層にのみ発生しており、従ってそ
の測定結果もその層のみについてである。この事実にも
とづけば、本発明のゴム引き層をかかるトレッド側から
2枚めの層にのみ用いることはもちろん可である。
レッド側から2枚めの層にのみ発生しており、従ってそ
の測定結果もその層のみについてである。この事実にも
とづけば、本発明のゴム引き層をかかるトレッド側から
2枚めの層にのみ用いることはもちろん可である。
【0040】
【発明の効果】この発明により、空気入りラジアルタイ
ヤのトレッド補強の弱点とされて来たベルトの幅端での
セパレーションの原因であるベルトの補強素子に用いた
補強素子の末端付近におけるクラックの成長進展を有効
に阻むことができる。また第2発明においては、さらに
タイヤの軽量化も同時に達成し得る。
ヤのトレッド補強の弱点とされて来たベルトの幅端での
セパレーションの原因であるベルトの補強素子に用いた
補強素子の末端付近におけるクラックの成長進展を有効
に阻むことができる。また第2発明においては、さらに
タイヤの軽量化も同時に達成し得る。
【図1】乗用車用の供試タイヤの断面図である。
【図2】補強素子配列の比較図である。
【図3】補強素子配列の比較図である。
【図4】トラック・バス用の供試タイヤの断面図であ
る。
る。
【図5】補強素子配列の比較図である。
【図6】補強素子配列の比較図である。
【図7】補強素子配列の比較図である。
【図8】補強素子配列の比較図である。
【図9】補強素子配列の比較図である。
【図10】補強素子配列の模式図である。
【図11】補強素子配列の模式図である。
【図12】補強素子配列の模式図である。
1 タイヤ 2 トレッド補強用ベルト 3a 補強素子 3b 小径補強素子 3c 補強素子 4 束
Claims (6)
- 【請求項1】 タイヤの赤道面に対し斜めの並行配列を
なす補強素子のゴム引き層からなるタイヤのトレッド補
強に供したベルトをそなえている空気入りラジアルタイ
ヤであって、ゴム引き層内を占める個々に独立した上記
補強素子のうち、半数以上の補強素子を数本以内の束毎
に区分することにより、その束とこれに隣接する補強素
子との分散間隔を、上記補強素子を等間隔配列した場合
の各補強素子間の間隔に比して広げる補強素子の並置配
列に成り、また各束に小径の補強素子を少なくとも1本
は配置したことを特徴とする空気入りラジアルタイヤ。 - 【請求項2】 タイヤの赤道面に対し斜めの並行配列を
なす補強素子のゴム引き層からなるタイヤのトレッド補
強に供したベルトをそなえている空気入りラジアルタイ
ヤであって、ゴム引き層内を占める個々に独立した上記
補強素子のうち、半数以上の補強素子を数本以内の束毎
に区分することにより、その束とこれに隣接する補強素
子との分散間隔を、上記補強素子を等間隔配列した場合
の各補強素子間の間隔に比して広げる補強素子の並置配
列に成り、また各束は材質の異なる少なくとも2種の補
強素子で構成したことを特徴とする空気入りラジアルタ
イヤ。 - 【請求項3】 束が同一本数の補強素子よりなる請求項
1または2に記載したラジアルタイヤ。 - 【請求項4】 束が異なる本数の補強素子よりなる請求
項1または2に記載したラジアルタイヤ。 - 【請求項5】 束内にて隣り合う少なくとも一部の補強
素子が、互いに接触する配列になる請求項1〜4のいず
れか1項に記載したラジアルタイヤ。 - 【請求項6】 束内にて隣り合う補強素子の離間すき間
が束の分散間隔よりも狭い配列になる請求項5記載した
ラジアルタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06823192A JP3151039B2 (ja) | 1992-03-26 | 1992-03-26 | 空気入りラジアルタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06823192A JP3151039B2 (ja) | 1992-03-26 | 1992-03-26 | 空気入りラジアルタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05270210A JPH05270210A (ja) | 1993-10-19 |
JP3151039B2 true JP3151039B2 (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=13367816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06823192A Expired - Fee Related JP3151039B2 (ja) | 1992-03-26 | 1992-03-26 | 空気入りラジアルタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3151039B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4544782B2 (ja) * | 2001-06-05 | 2010-09-15 | 株式会社ブリヂストン | ラジアルタイヤ |
JP4756871B2 (ja) * | 2005-02-10 | 2011-08-24 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
JP7022649B2 (ja) * | 2018-05-17 | 2022-02-18 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2019199198A (ja) * | 2018-05-17 | 2019-11-21 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP7408984B2 (ja) * | 2019-10-01 | 2024-01-09 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
1992
- 1992-03-26 JP JP06823192A patent/JP3151039B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05270210A (ja) | 1993-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101583501B (zh) | 充气轮胎 | |
JPS63263103A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2713807B2 (ja) | ラジアルタイヤ | |
US6959745B2 (en) | Steel cord, method of making the same and pneumatic tire including the same | |
JP4544782B2 (ja) | ラジアルタイヤ | |
JP3151039B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3709551B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ | |
JP2713806B2 (ja) | ラジアルタイヤ | |
JP3819550B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ | |
JP2713808B2 (ja) | ラジアルタイヤ | |
CN111566281B (zh) | 橡胶制品增强用钢丝帘线和轮胎 | |
JP3151038B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3151037B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3151041B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3124608B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2000198311A (ja) | タイヤ用補強材および空気入りタイヤ | |
JP3126796B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH1193087A (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ | |
KR930000317B1 (ko) | 승용차용 공기 레이디얼타이어 | |
JP3373615B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3167816B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH05186976A (ja) | タイヤ用スチールコードおよびラジアルタイヤ | |
JP3373614B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP0555071A1 (en) | Pneumatic radial tires | |
JPH11314503A (ja) | ラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |